トップページgamedev
1001コメント298KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/06/01 02:17ID:QJPv6xBq
ゲーム開発に役立つ書籍を掘り出していけたら有意義ではないかと思います。
ム板で紹介されることのほとんどないゲーム開発系書籍を開発者の為に…

推薦図書/必読書のためのスレッド @ プログラム板 part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083665944/

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5473741-2341826
0409名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 16:30:29ID:/sz3mp23
>>408
典型的なダメ本
0410名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 16:48:43ID:ZpmB8OJD
坂本千尋という名前だけで見向きもしないのが普通
0411名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 20:23:18ID:yVbFkUKk
実は408〜410までこの後のフォローを期待しての自演
0412名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 20:47:04ID:p+BiDfbc
>>399
ttp://www.src-j.com/book_no/184.htm
04134082005/04/25(月) 23:03:24ID:ihX9SrtU
まじすか。
C++でRPG作ってて、いまいち良い感じに設計できないんで参考になるかと思ったんですが…
スクリプトをどこまで作るかとか、アニメーションをどういう風にコードに組み込むかってのが上手くいかなくて…
みなさんはどうやって作ってるんですか?
長年の感とかじゃなくて参考資料とかあったら教えて欲しいです。
0414名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 23:24:55ID:CfPhw1Lr
オブジェクト指向設計とか、
デザインパターンの本でも探して、
調べて味噌。
0415名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 23:26:54ID:0wWduFyh
>>413
とりあえず作ってみて問題点と解決策を考えて再トライ。
仕事だとそんなことやってらんないから
「ここ不便だから仕様変更」→「無理ぽ orz」になる。
ネットとか漁ると、同じアイデア試した人が自分の気付いてない問題点とか書いてる
場合があるから時間の節約にはなるかな。

と底辺プログラマがアドバイスしてみるテスト。
0416名前は開発中のものです。2005/04/25(月) 23:34:33ID:CfPhw1Lr
最近って、モジュール設計の本は無い?基礎を考えるなら、
モジュール設計→オブジェクト設計→デザパタ
の順番の方が良いんだけどな。
0417名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 00:11:01ID:mvQ3wmMj
コードコンプリートの改訂版が出たみたいだから
読んどくといいよ。
04184082005/04/26(火) 00:38:58ID:njbVk0+8
>>414-415
デザインパターンの本は買って読んだんですが、どう応用していいか分からず。
それでとりあえずEffective C++を今読んでるのですが(まだ1/3くらい)、
読み終わっても実際に作るとなると上手く出来る気がしません。

実際のソースを見て作り方を真似ていきながら、学ぶのが一番早いし、
実践的ような気がするのですが、これは急ぎすぎなんでしょうか。
0419名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 01:07:44ID:mvQ3wmMj
>>418
コードコンプリートを読みたまへ。

あと真似するにしても自分で失敗してからの方が
比較出来て勉強になるよ。
デザパタの本だっていくら読んだところで思い当たる経験が
多少なりとも無ければ活かしどころがピンとこないだろう。
04204082005/04/26(火) 01:37:08ID:njbVk0+8
>>419
ローグライクっぽいのは作ろうとしたんですが、ソースがぐちゃぐちゃになって断念しました。
コードコンプリートですか、本屋で探してみます。
0421名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 02:16:48ID:/YWC4vqS
そんなにコードコンプリートってすごいのか?
本屋でぱらぱらとめくった程度だけど、どれくらいの素人なら為になるのかね。
でも、書名は聞くんで読んでみたい気もしないでもない。
お勧めの項目でもあったら教えて欲しいな。
(上下巻で厚すぎだし、そればかりやってる暇はもはや無いし)
0422名前は開発中のものです。2005/04/26(火) 09:18:19ID:mvQ3wmMj
>>421
EffectiveC++がC++のセオリー本ならコードコンプリートは
プログラミング全般のセオリーというところじゃないのかな。
これだけ読みやすくてきちんとまとまってる本は他には無いと思う。
まぁ元が古い本なんで構造化プログラミングがメインなのだが
オブジェクト指向やるにしたって基礎は必要。

>お勧めの項目でもあったら教えて欲しいな。
俺が持っているのは旧版なので改訂版にも同じ名前で
載ってるかどうか知らんが「高品質ルーチンの特性」とかどうだろうか。
04234082005/04/27(水) 20:43:49ID:ueUx3Wp3
コードコンプリートって高いんですね…
上下買ったら1万円以上ですし、学生の自分には手が出せそうにないです。
図書館とかに置いてあればいいのになぁ
0424名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 20:49:00ID:chYGV4os
>>423
ITmediaに一部が掲載されてる
0425名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 20:54:16ID:fZgHl+8t
>>424
どこ?
0426名前は開発中のものです。2005/04/27(水) 21:01:52ID:chYGV4os
>>425
@ITだったスマソ
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/bookpreview/codecomp2nd_index/codecomp2nd.html
04274082005/04/27(水) 21:56:30ID:ueUx3Wp3
>>426
確かに凄い重要そうですね。
自分の駄目な所をモロに指摘されてる感じです。
特にADTとか、全然分かってないと感じました。
とりあえずEffective C++読み終わったら、
本屋で読破か図書館にリクエストでもしようと思います。
04284172005/04/28(木) 00:03:15ID:Ti6f/6/f
結構いろんなトピック増えてるのね。
0429名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 09:40:43ID:0eNUtIQ+
誰か俺のために買ってくれないか
0430名前は開発中のものです。2005/04/28(木) 09:47:40ID:8tDojadv
>>429
買ってやるから本名住所連絡先教えてくれ。
0431名前は開発中のものです。2005/05/05(木) 13:36:30ID:vy4ixo8o
ふーん、黒いほうの「達人プログラマー」みたいな本だな>>コードコンプリート
あちらは「心掛け集」みたいだけどコーディング側に重点を移した本かな
0432名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 14:43:45ID:qis7Qkd7
デバッグ本でオススメおしえてください
0433名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 15:26:22ID:qis7Qkd7
age
0434名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 16:24:51ID:yW9oI8Hb
デバッグパターン
ttp://monoki.fc2web.com/diary/txt/computer/debugpatern.html
0435名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 16:48:41ID:N2dg+5kB
http://ZM157084.ppp.dion.ne.jp/
っうぇうぇwww
wwwwww
うはっwwwおkwww
wwwwwwwwwwww
うぇwwwうぇwww
うはっwwwwっうぇwwwwwww
おkwww
0436名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 17:32:36ID:qis7Qkd7
>>434
根本的に求めてるものと、違。。。
具体的な手法、メモリ配置の見方とか、実際バグ取りに必要な知識が欲しい。
本のレビューなどお願いします。
0437名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 18:38:41ID:tD5LupRa
たしか、SoftwareDegineか何かで特集なかったっけ?
256倍デバッグが早くなるなんちゃらかんちゃらってやつ。
0438名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 18:38:43ID:TLf+/Oep
>>436
テストのやり方(バグの探し方)やデーター構造(メモリー配置)
に関しては、プログラミングの設計手法に関する本を買えば、
普通はついてる。

基本情報処理技術者試験がらみの本がオススメ。

0439名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 18:39:06ID:tD5LupRa
綴りミスった。Design
0440名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 19:29:02ID:9BRQsToe
>>432
ユニットテスト関係のでいいんじゃない?
最近はテストファーストが流行りだし
JUnitとかCppUnitとか
0441名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 19:29:31ID:9BRQsToe
>>435
ウイルスです
0442名前は開発中のものです。2005/05/10(火) 20:28:29ID:lIWLTsHf
ま〜たかよ。
なんか、山田ウィルスのカキコを見ないスレの方が珍しくなってきたな。
0443名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 19:25:00ID:KXJgGIuo
age
0444名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 20:01:21ID:oqGwB1tD
http://58-70-22-107.eonet.ne.jp/
うはっwwwwwっうぇおkwwwwwwおkwwwうぇwww
wwwwwwwwwwwwうはっwwwwおkwww
うぇwwwっっ
wwwwwwwwwwww
0445名前は開発中のものです。2005/05/11(水) 20:22:56ID:gLzxVJNu
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4891001860/ref%3Dpd%5Fsim%5Fdp%5F5/249-2417261-1204338
この本失敗。マイクロソフトの本は読みにくい。
文字の埋め尽くし、勘弁して。
それにこの本読めたら、きっともう理解済み。

高い本買って失敗は痛い。
0446名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 00:11:49ID:cYYpn3Kq
コードコンプリート、古いやつ持ってるけど
あれも読みやすいとは思わんかったな・・・
0447名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 11:11:42ID:gCAt+SEF
バグ埋め込み法とか、実際に使ってるソフトハウス存在するんですかね。
0448名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 12:51:17ID:U5G950V4
Javaゲームプログラミングの良書を教えて頂きたい。
0449名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 12:52:24ID:U5G950V4
↑ですがJ、ava初心者なので基礎を勉強できるのをお願いしたい。
0450名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 12:54:24ID:U5G950V4

、を変なとこにつけたorz
&連書きスマン。
0451名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 13:28:42ID:InkXlyXC
Javaでのゲーム作成の初心者本はいくつかでてるが
タイトル忘れたが比較的新しいやつがまともだったような

それ以外はかなりイマイチ
0452名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 14:16:12ID:77wuZ3Ur
ちゃんとした本を買ってゲームプログラムについてはWebで漁る。
ゲームプログラミングの定石なんてほとんどのは言語関係ないんだから。
初心者がターゲットのゲームプログラム本はJavaに限らずロクなのがない。
0453名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 16:21:25ID:U5G950V4
>>451-452
さんくす!参考になりました!
とりあえず本屋行ってまともそうな本を探してきます。
0454名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 19:05:27ID:b9qkWkw9
大学の幾何ってなんだ?
解析学じゃなくて幾何??
0455名前は開発中のものです。2005/05/12(木) 21:03:08ID:oQtE3U7d
ゲーム作成って、ちゃんと基礎が身についてないとあとで泣くと思うが
まあ、現代っ子にはアピールしやすいタイトルではあるが
0456名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 04:21:52ID:5K5y5dyX
一応システムとかのプログラムの勉強はしてるんだけど、遊びでゲームを作ってみたい。
具体的にはSTG。東方とか、CAVEシューとか好きなんで。
Windows+DirectXって感じで組もうと思ってるんだけど、お勧めの本ありますか?
Windowsの知識も微妙なのでプログラミングWindows、AdvancedWindowsが必要かなと思ってるんだけど。
あと、ゲームシステム全般(タスクシステムとか、フレームどう実現してるのかとかそういう知識も無いレベルです)、
DirectXの本が必要だと思うんだけどさっぱり解らない。
日本でいい本が無ければ英語の本でも一応大丈夫ですのでアドバイスお願いします。
いいサイトが見つからないorz
0457名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 05:50:29ID:bep9izWm
絶対ある
0458名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 06:54:44ID:UTig/qys
Windows -> AdvancedWindows
Game -> Game Programming Gems
ただしある程度の言語の知識が必要
0459名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 11:16:43ID:UwGd365f
>>456
シューティングなら今Cマガで連載してるやつ読んでればいんじゃねーの
0460名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 11:52:16ID:nZlewIut
昔は自分でこのソフトが作りたい、ということでパソコンはじめるのが多かったけど
最近は本ありきか

まずはネットで探してみそ
STG作成講座いくつかあるから
0461名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 11:53:24ID:h/qtz3wc
>>456
2Dシューティングを作りたいなら
『シューティングゲームアルゴリズムマニアックス 松浦健一郎著』
なんかはどうかね?
基礎的なアルゴリズムは一通り書かれていたような気がする。

ちなみに、DirectXについてなら、本を読むよりも
DirectXのSDKのHELPを読むのが一番良いです。
あと、MSDNのサイトも見ておくと良い。

タスクシステムについてはググれば解説しているサイトがすぐ見つかる。
0462名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 12:05:08ID:nZlewIut
>>461
それもってるが初心者向けではないしSTG作成用でもないとおもう
本当に自己満足で書かれた本だとおもった
0463名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 12:13:43ID:UTig/qys
Gems でいいじゃん
設計から何から何まで教えてくれるし
0464名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 13:13:31ID:aCcXwHf/
情報処理技術者試験対応用の、
プログラミング設計がらみの本でも買っとけ。
基礎的な考え方はたいがい書いてあるから。

オブジェクト指向だの、デザインパターンだの
に手を出すのは、その後でも十分だ。

0465名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 13:21:06ID:UYttYgKJ
タスクシステムはスルーしたほうがいいと思うが・・・・
あれ一部の業者が儲けるために掘り出してきた概念だろ
0466名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 13:36:08ID:aCcXwHf/
>>465
>一部の業者


何それ?
0467名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 14:16:22ID:UNi6cslf
>>465
1行目は同意。
0468名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 14:28:15ID:P40pAJD4
一部の業者って何?すげぇ気になるあげ
0469名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 14:56:52ID:6S5HW8nQ
http://i60-35-229-67.s02.a043.ap.plala.or.jp/
っうぇwwwwww
うはっwwwっうはっwwwおkwww
wwwwwwwwwwwwうはっwww
おkwww
うはっwwwうぇwwwおkwwwwwwwwwwwwwww
0470名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 15:11:12ID:IzbeZfqn
俺も業者気になるなあ。
0471名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 19:51:08ID:mh5zn6+l
シューティングゲームアルゴリズムマニアックス
なら、本屋でちょっと立ち読みしてみた。
どれも知ってるような技術ばっかで要らないことが分った。
0472名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 21:38:54ID:KVnC8H5N
あれを技術と呼んではいけない。
多くの人にとって考えれば(というか考えなくても)普通にやってるような内容だし。
0473名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 21:42:24ID:nZlewIut
しかもわざと難しく書いてるんじゃないかというようなものが
0474名前は開発中のものです。2005/05/13(金) 22:04:39ID:UNi6cslf
まぁそう思える普通のプログラマはここに来る必要もないってことで。
0475名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 05:58:50ID:Puqirtik
レス遅くなってすいません。
ネットで探してとりあえずタスクシステムは理解しました。DirectX直以外のも参考にしたらいろいろありましたorz
まだグラフィック表示とかはしてないけどこつこつやっていこうと思います。

>Gems
論文集とか聞いてて初心者には向かないと思ってたんですが、反論が無いことを見ると大丈夫っぽいですね。
近くの本屋には無いので遠くに出たときにでも軽く見てみようと思います。

>シューティングゲームアルゴリズムマニアックス
一応持ってるんですが、システム周りがこれだけじゃわからなかったので。
STG好きなんで式神の弾はこうなってるのかーとか、拡張してくときには役に立ちそうだと思いました。

>Cマガ
今月から買ってみようかな。解らないようならバックナンバーも取り寄せてみます。

>タスクシステムがダメ
普通の人はどうやって設計してるんでしょうかorz
0476名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 11:56:50ID:SqD00WYi
けっこう突込みどころ満載の回答されてるからここの情報を鵜呑みにしないほうがいいよ
0477名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 13:06:56ID:tHkQr8mi
>>465
業者ってなに?
0478名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 15:31:26ID:t/eWutLs
タスクのようなものは80〜90年代にコンシューマ・アーケードで確かに使われてたけど、
C++が主流になって「タスク」がほとんど死語になってから
書籍や解説記事に大挙して出てくるあたりがよく分からんわけですよ。
今のトレンドから完全にズレてるし、プロが使う魔法のテクニックみたいな雰囲気がキモイ。

なんというか、あれだ。
低俗なビジネス書や自己啓発本なんかで、例えば「何々が脳にいい!」みたいなのが
具体的な内容やソースが不明のままいろんな本に増殖していくのに似ている。
元の論文を探して読んでみると、ぜんぜん違うことを言ってたりしてな。
04794782005/05/15(日) 15:35:02ID:t/eWutLs
……でもまあ、日曜プログラミングの範囲なら
うさんくさいところに寄り道してみるのも悪くないかもな、と思った。
0480名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 18:27:56ID:K2w/dP6l
一行目から読んでないが

業者ってなに?
0481名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 20:16:48ID:5L0Kdb9z
業者=出帆業者

 時流に合わせて、とにかく金になる本を出しまくる。
 その本が本当に役立つかは二の次で、とにかく出す。
 結果、返本の山ができ、それらは処分。これを繰り返すという、
 環境資源を全く考慮しない、クソ本メーカー達のことである。
 タスクシステム、マルチスレッド、オブジェクト指向、JAVA,マルチメディアなど、
 最新用語となるものをテーマに扱い、購買層の注目を得ようとする。
 しかし、それらは一時の流行語のようなもので、またたくまに廃れ消えていく。
 残るものは、購買者の手元に意味の無い分厚い本と、クソ本メーカーの収益である。
0482名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 20:26:21ID:xR+kOfkl
つーか古典的タスクシステムを解説してる本なんてそんなにあったっけ?
0483名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:12:32ID:7V5IsTfR
>>478
タスクシステムのようなレトロ技術が最近になって書籍なんかで解説され始めたのは、
単に仕事にあぶれたロートル・ゲームプログラマが小遣い稼ぎしてるだけなんじゃないの?
0484名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:21:54ID:jW2HIbvm
タスクという言葉は、元々は、状態変位に
おける一動作単位を表す言葉なんだがな・・・
0485名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:23:14ID:dF/FaeQc
日本では、現役プログラマーが解説している本がなぜ出ないのかな。
会社に止められてるのかな。
0486名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 22:42:10ID:10lXUCaS
守秘義務や副業禁止の規定があるからじゃねーの。
単に、書籍を出版してもたいした収入にならないってのもあるだろうけど。
0487名前は開発中のものです。2005/05/15(日) 23:15:37ID:9ldRdD3s
エエエ あのゲームがってこんなにソース汚かったのヨ、、、
ってことが割とあるから
単に本とかドキュメント書くのが苦手な人が多いのではないかと。
0488名前は開発中のものです。2005/05/16(月) 01:24:42ID:7K59UUDf
>>485
第一線で活躍してる人は実務に忙しくて
本なんか書いてられません
0489名前は開発中のものです。2005/05/21(土) 03:01:02ID:BJyo/ZR8
オーム社は良書しかないな
0490名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 14:09:27ID:4j03q+qA
いまさらながら、はじめての3Dゲーム開発 改訂版のサンプル実行してみたんだけど、動かないなコレ。
作者のページ行ったら掲示板で同じ事例を見つけたけど、最終的には投げちゃってるし。

中身は評判良いっぽいだけに残念じゃのう。
0491名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 14:50:52ID:XukDS2te
コンパイルして、エラーの場所を直せば動くよ。
フォント関数の引数を修正と、他わずかの修正だったような
0492名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 15:02:47ID:XukDS2te
改訂版だったんだ...。
0493名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 15:21:21ID:4j03q+qA
>>492
改訂版でもエラー出るだけに残念だったのよ。
むしろ何のための改訂版なのかと……。
0494名前は開発中のものです。2005/05/24(火) 19:16:31ID:kIhfQUYV
>>493
自分で何とかすることはできないのか?
0495名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 00:31:18ID:IxEZqDHb
>>494
何とかできない人が本買うんだろ
無茶言うな
0496名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 14:23:51ID:kGPfPUHq
ごもっともですなw
0497名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 20:37:46ID:qvsWsoFI
3D関連はなぁ・・・ビデオカードによっても振る舞い変わったりするし
どこでも動くようにするってのは結構面倒なんだよな

ビデオカードのデバイスドライバの手抜きに独自対応したこともあった俺
0498名前は開発中のものです。2005/05/25(水) 20:38:22ID:1dsdx3gs
>>497
自己紹介はいいから
0499名前は開発中のものです。2005/05/26(木) 00:40:45ID:pTVrfzxm
>>493
古いバージョンのSDKいれろや
0500名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 11:52:22ID:btvCVqcB
文系大学生なのですが、3Dの数学について勉強したいと思っています
>>201 の本は評判が悪いようですが、↓はどうでしょうか?

ゲーム開発のための数学・物理学入門
http://www.sbpnet.jp/books/news/art.asp?newsid=1542
0501名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 11:53:52ID:btvCVqcB
>>500
アンカー間違えました。
>>194 のコナミ先生のが評判悪いようですが・・・
0502名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 18:06:36ID:Z05uQ2g2
>>500
今日その本買ってきた
感想はちょい待って
0503名前は開発中のものです。2005/05/27(金) 20:48:40ID:lAVQ1Hb9
>>502
期待
0504名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 03:40:07ID:vvizVC3d
age
0505名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 11:44:02ID:DoT7BMMA
>>502
早く感想を書かないとスレストッパー認定するぞぅ。
0506名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 13:50:15ID:kKCCWIFd
そんなスラスラ読めるような内容じゃないだろ
0507名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 14:21:22ID:vvizVC3d
オンラインゲームプログラミングという本、
サンプルソース、間違ってると思われるところが
所々ある。素人目でも分かりそうな間違い。
0508名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 14:36:02ID:/ba2/sr2
それがチョンクオリティ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています