トップページgamedev
1001コメント298KB

推薦図書/必読書のためのスレッド in ゲ製作技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/06/01 02:17ID:QJPv6xBq
ゲーム開発に役立つ書籍を掘り出していけたら有意義ではないかと思います。
ム板で紹介されることのほとんどないゲーム開発系書籍を開発者の為に…

推薦図書/必読書のためのスレッド @ プログラム板 part18
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1083665944/

Amazon.co.jp
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/search-handle-form/250-5473741-2341826
0225名前は開発中のものです。04/11/17 00:29:45ID:fLjZv7nh
必読書?



…デラべっぴん
0226名前は開発中のものです。04/11/20 12:14:49ID:MAg2PdlE
WINAPIを使って2Dゲームならある程度作れるレベルなんですが
DirectXを覚えるのに最適な本って何かありますでしょうか?
ざっとスレ見ましたが正直どれを買えばいいのかよくわかりません…

http://www.cbook24.com/bm_detail.asp?sku=4777510433
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797323280/qid%3D1086353665/sr%3D1-13/ref%3Dsr%5F1%5F2%5F13/250-5548240-8661817
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797325453/qid%3D1084891757/sr%3D1-4/ref%3Dsr%5F1%5F8%5F4/250-5548240-8661817
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875934610/250-5548240-8661817

大体このあたりがいいと思ったんですがどれがいいんでしょうか
0227名前は開発中のものです。04/11/20 18:52:24ID:OpxesIoO
はじめての3D〜 
3Dというよりゲーム制作の入門って感じです。サンプルの完成度は一番高いですね。
っていうか、今までの本でここまで凝ってるサンプルって見たことないです。
あ、でも3D関連で行列の解説は有益でしたね(この本ではじめて意味がわかったw)

DirectXグラフィック〜
DirectXというより、Direct3Dの、とくにエフェクトに的を絞ってます。
うん、その部分で良書だと思います。

Windowプログラミング入門
持ってないので(立ち読みしたこともない)わかりませんww
あまり得るものがないよな気がするのは気のせいか 爆
次のレスに期待

DirectX 9実践プログラミング
3D、音、ネットワーク DirectXの主要なコンポーネントを取り上げてるという意味で、本当の意味でDirectXの入門と言えるのかな?
内容は、可も無く不可もなくっっていうところ。まぁ、よくある内容ですが、全ての
コンポーネントをやりたいってことなら、この本しかないってことに。

あ、はじめての3DでもDirectinputは多少ありますね。
0228名前は開発中のものです。04/11/20 19:57:54ID:MAg2PdlE
>>227
レスありがとうございます

とりあえずDirectX9実践プログラミングっての買ってみようと思います
今思うと3番目のはDirectX関連の本じゃなかったですね…
0229名前は開発中のものです。04/11/22 18:54:36ID:ow4YnvjY
メッシュの当たり判定(分割OBBなど)について知りたいのですが、
詳しく説明が載っている書籍は何かありますか?
0230名前は開発中のものです。 04/11/25 00:45:29ID:fQOm1qh6
> 201
> http://www.gogo3d.com/products/mathema/index.html

この板を読む前に上記本の補足本として本日買いました。
てか、P.22の斜影の公式まちがってるような、、
でもって、P.35の例題の解答の式にも間違いがあるような、、、
#自身ないからページ番号だけで許してくだされ、、

だれかこの本買った人で理解している人
ご教授をお願いします。
0231名前は開発中のものです。04/11/26 02:30:12ID:hBR0K+bJ
230です。

で、今日も夜な夜な勉強の続きしてたんですが
p.35の問題おかしくないっすか?

「正規直行マトリックスによる変換は、ベクトルのノルムを変えない」という説明をしつつ
問題では正規直行マトリックスでないマトリックスにベクトルをかけて
ノルムが同じになることを確認しろって、、、ぉぃぉぃ

P.35の問題
-------------------------------------------
v=(1 -2 3 -1)
|-1 2 0 -4|
M=| 3 2 -1 2|
|-1 -1 2 7|
| 8 -2 3 5|
u=vM

vのノルムとuのノルムが一致するこをと確認しろ
-------------------------------------------

つぅーか、だれかも言ってたが問題だしときながら
解答もない本ってありなのか、、、ほんと、、、orz
出版する方も疑うよ、、> 愛/王
0232名前は開発中のものです。04/11/26 12:56:25ID:Vm2yJfTP
大学の教科書とか読んだことないのか?あ高校生か
0233名前は開発中のものです。04/11/27 00:50:04ID:DW2ym29p
赤穂康生
0234名前は開発中のものです。04/11/27 20:26:55ID:zt6eMBtX
230です。

>あ高校生か
いや、社会人です。
7,8年もやっとらんと、そりゃ忘れますよ^^;

で、結局 自分にもっと理解しやすい本を探してたら
↓があったので、買ってみた。

プログラミングのための線形代数
http://ssl.ohmsha.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-274-06578-2

実に無知な自分でもわかりやすくて
いい本っす。ちと範囲は狭いけどね^^;
ご参考までに。

で、結局「3Dゲームプログラマーのための数学」はこの先読む
気力がわかない、、、
「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」と
「プログラミングのための線形代数」でとりあえずお勉強します。
0235名前は開発中のものです。04/11/28 01:15:32ID:Yr4A0DMp
オラも同じような状況。
勉強中。
0236名前は開発中のものです。04/12/01 02:47:08ID:WsFzsh46
3D-CGプログラマーのためのリアルタイムシェーダー【理論と実践】
『「古典的ライティング・モデル」から「グローバル・イルミネーション」まで』
http://www.kohgakusha.co.jp/books/detail/4-7775-1087-5
 
立ち読みした感想 = 【skip it!】
 
副題でGIがどうのと謳っているが
BRDFだけ適当に数式を羅列して終了といった感じ。ハッタリ臭。
この作者、GIレンダラーを実装した経験がないんじゃないかなぁ。
 
GIがお目当ての人はこの本買ってもカネの無駄。
既出のフォトンマップ本などを買うことを薦める。
 
工学社の本は相変わらず「執筆者がお勉強途中に書きました!」
的な半端なものが多く、お値段が若干安いという状況。好みでどうぞ。
0237名前は開発中のものです。04/12/01 07:25:25ID:RreTrbhh
こりゃあ目次みるからに駄目本だな…
0238名前は開発中のものです。04/12/01 10:10:30ID:6xs49qqj
工学社の本は、ハズレばっかりだなぁ。
「3Dゲームプログラマーのための数学」は、
問題の解答があればよかったんだけど。
0239名前は開発中のものです。04/12/01 10:51:38ID:/V02R/6n
3Dの本どれ買っていいか激しく迷う。
なんかネットでも十分なんじゃないかと思ったり。
0240名前は開発中のものです。04/12/01 20:59:31ID:TUxmnERO
ゲーム〜と名の付く本は基本的に疑ってかかるよ。
適当に思いついた地雷パターン↓
 
■【地雷度A】著者が学生の場合
  ・パターン1 : 教科書丸写しの課題レポート並の本。情熱なし。
  ・パターン2 : 著者の成長過程が本になった。情熱あるが空回り。
■【地雷度B】著者が日大教授の場合
  この人嫌いじゃないがゲーム絡みの本は買わなくて良いと思う。
  研究室のカネ集めのために院生に書かせてるんではないかと勝手に推測。
■【地雷度C】著者がフェードアウト組の場合
  タスクシステムの記事で確定

※番外編※
■【地雷度S】
  山崎本(※ただし好事家は絶賛)
0241名前は開発中のものです。04/12/03 20:03:41ID:x+C2wiH8
Game Programming Gems 3 日本語版
http://www.gogo3d.com/products/gems3/index.html
0242名前は開発中のものです。04/12/03 23:53:17ID:aGdcCQwQ
「ゲームプログラミング練習帳」
0243名前は開発中のものです。04/12/04 00:39:56ID:MQUb7OZ8
242
だから、それダメダメだって
0244名前は開発中のものです。04/12/04 02:23:23ID:ceiP9Uwz
Quakeの3Dエンジンのアルゴリズムを詳しく紹介している本がほしい
0245名前は開発中のものです。04/12/04 02:36:32ID:NPbXi70r
>>243
その本みながらゲーム作ってる俺もダメダメですね♪
0246名前は開発中のものです。04/12/05 01:17:30ID:MXXFqD6e
>>242
まったくの初心者にはよいのでは
024724004/12/05 14:48:55ID:hh8rWQhR
GDIのCreateDIBSectionを使った手法はWEBに腐るほど解説があるので
本を買うときはコストパフォーマンスが重要。既出本だが、その点では

>「ゲームプログラミング練習帳」

は2000円前後であり、良心的な部類。
学生のオナニー本ばかり出してるダメダメ工学社の本にしては珍しく
著者がまともなWEBページを持っている。
分からんことは自分でググって調べてる香具師なら
大抵は見覚えあるんでないかと思われる。
なお、そういう香具師はぶっちゃけこの本を買う必要全くなし。
「著者のWEBページの内容が難しくて分からない」
Windowsプログラミング超初級者には推薦する。
 
ちなみに、これと似たような内容の本としては(これも既出であるが)

Windowsゲームプログラミング
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4797325453/250-6157186-4248251

てのがあるが、これは内容が陳腐なわりに価格が無意味に高いので
既に何度か叩かれている。ネットが使える香具師なら迷わずskip it。
0248名前は開発中のものです。04/12/05 22:17:32ID:spCKKfMm
GPU GemsとGame Gems3、どっちが面白い?
0249名前は開発中のものです。04/12/06 07:06:42ID:cK9dy4Jp
GPU Gems
http://www.gogo3d.com/gpu-gems.html

こんなの出てたんだね。
誰かレビューきぼんぬ。
0250名前は開発中のものです。04/12/10 05:21:03ID:8Xa5+KHy
3Dゲーム制作入門―基礎から学ぶ「3D‐CG」と「ゲームのアルゴリズム」

ですが、これって全部のサンプルソースはちゃんと入ってますか?
特に最後のアルゴリズムの章とか。
0251名前は開発中のものです。04/12/10 15:43:12ID:UKgAiUnM
タスクシステムについて解説されている本で
おすすめの本があれば教えてください
0252名前は開発中のものです。04/12/10 17:12:36ID:oAhBbrDg
>>251
Windowsプロフェッショナルゲームプログラミング2
0253名前は開発中のものです。04/12/10 21:20:35ID:KuCJSdNq
>>251
>>240
> ■【地雷度C】著者がフェードアウト組の場合
>   タスクシステムの記事で確定

俺的にはそもそもフェードインしてるかどうか怪しいと思うが。
0254名前は開発中のものです。04/12/11 09:52:40ID:iIMiYZ0V
おもたんやえど現場におる人間でゲーム作りの本とか書いてる人ってどれぐらいおるん?
0255名前は開発中のものです。04/12/11 12:37:25ID:QLyXZpr5
>>254
日本の家庭用業界じゃほぼゼロだな。
欧米じゃたくさんあるんだが…日本の場合は新人を育てる意欲が無いのと自社の技術を外に漏らしたくないプライドが邪魔してるせいか…
0256名前は開発中のものです。04/12/11 15:57:23ID:VdSg3sWX
和書はいい本ないね。
0257名前は開発中のものです。04/12/12 01:11:26ID:wJm/2M4D
日本でもゲーム以外なら、
役に立つコンピューター系技術本を出してる現場の人間いるの?
それとも日本全体の社風?
0258名前は開発中のものです。04/12/12 04:30:54ID:+/uLaAUC
えぴすてーめーとか
0259名前は開発中のものです。04/12/12 06:22:35ID:V4Sj+KDu
>>251
今月のCMagazine

>>255
プライドじゃない守秘義務

0260名前は開発中のものです。04/12/12 09:42:03ID:w9P34X2Z
このスレで書かれてる評価を参考にして、アマゾンで本を買ってみたんだが
            「地雷だった(;´Д`)」

やっぱり、本は自分で一度本屋で確かめて吟味しないといかんね(;´Д`)
このスレの連中信用できね・・・
あ〜もったいない・・・・


0261名前は開発中のものです。04/12/12 11:08:11ID:vLKNn5Dw
>>259
ふーん、じゃあ洋書には守秘義務と関係無い技術が書かれてるんだね。
日本の場合それに該当する技術も全て守秘義務の範疇かw

泣けてきたorz
0262名前は開発中のものです。04/12/12 11:10:54ID:oSWh2Q9u
ゲームプログラミングGemsのマークたんは任天堂アメリカだよね。
間接的には技術流出してるのかな?技術的な交流が全く無いとは思えないし。
0263名前は開発中のものです。04/12/12 17:02:25ID:RTLXKUT2
欧米ではまだゲーム会社におけるプログラマの地位高めなんじゃねー?
今後はそうも行くまい。

あとCG技術については学術方面でどんどんオープンにするから隠しても仕方ないよね。
0264名前は開発中のものです。04/12/12 17:33:32ID:LGTA7Fby
>>260
具体的にどの本?
お勧め言ってる人が初心者か中級者か上級者かで全然変わるんだから
それが読めない君の能力不足を問われても仕方がない。
0265名前は開発中のものです。04/12/12 19:52:56ID:uYjN+ZEq
>>260
おまえ嫌な奴だよね
0266名前は開発中のものです。04/12/13 02:34:52ID:HvW0oEbA
以後、>>260のカンジ悪さを1000まで語るスレ
0267名前は開発中のものです。04/12/13 03:17:53ID:Zj0eL8Lz
>>260
ゲームプログラミング練習帳で挫折乙
0268名前は開発中のものです。04/12/14 00:02:43ID:eAzabS86
>>260
ゲームプログラミング捕物長
0269名前は開発中のものです。04/12/15 01:16:27ID:LnYywlAY
プログラム初心者にはgemsがお勧め。
0270名前は開発中のものです。04/12/15 01:36:22ID:Uq596J1C
269に中、上級者向けの書籍を挙げさせてみたい
0271名前は開発中のものです。04/12/15 18:26:26ID:JQyuaHGs
言えてる。gemは上級者の、しかも”読み物”だと思う。
0272名前は開発中のものです。04/12/29 21:10:15ID:JIa2fmxP
「3Dゲームプログラマーのための数学」読んで見たけど間違い多すぎだろ。
著者の初期のころのダイレクトXの本は結構詳しく書いてあって良かった
だけに残念。
0273名前は開発中のものです。04/12/30 01:27:44ID:KeliG6zB
>>272
初心者向けっぽい進め方してるのに、
突然はしょったりしてる。
0274名前は開発中のものです。04/12/30 01:45:15ID:TvuCxC7P
やっぱ「ゲームプログラミングのための3Dグラフィックス数学」が一番無難だよ
0275名前は開発中のものです。05/01/01 18:37:40ID:1BbKfmM5
NyでGemsが流れてましたよ
0276名前は開発中のものです。05/01/01 18:51:19ID:PeIWxn5M
だからなんだ。
0277名前は開発中のものです。05/01/03 00:22:51ID:u/GpJhY5
Gems3買って読んだ

自分の関係あるところだけ読んだんだけど、今やってる方向性が合ってることが確認できたので、かなり満足
いくつか新しいことも発見できたし
でも、関係ないとこは、やっぱ読んでもさっぱりなので、本当に、よせあつめって感じだね〜
まぁ、そこがいいんだけど。

ちなみに、このスレ的には、ハッカーのたしなみはどうなのよ?
ビット演算系のかなり怪しげな内容が載ってて面白そうだったけど
0278名前は開発中のものです。05/01/03 00:53:20ID:hn+cwsfe
Gemsは確かに参考になる部分が多いしこれ以上強力な参考書はないといえる。しかしこれも完全ではない。
ほとんどの項目がアルゴリズムのさわり部分の説明に過ぎない。
抽象クラスに実装するがごとく、「ヒントはやったから細かい部分はおまえらで考えて実装しろ」的な内容。

ほんと、上級者用の読み物だ。
0279名前は開発中のものです。05/01/03 09:29:41ID:m6UtazUR
「DelphiでWindowsゲームを作ろう!」って評価散々だけど基礎抑えとけば良書じゃないですか!
0280名前は開発中のものです。05/01/11 21:52:08ID:9pwQLMKF
ゲーム開発者のためのAI入門
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4873112168/

どうでしょうか。発売したばかりだけど、読んだ方いますか?
0281名前は開発中のものです。05/01/11 22:23:16ID:nXtO7zns
>>280
どこかと思ったらオライリーかよ。
ついに本格的なゲーム本にも参入か。
0282名前は開発中のものです。05/01/11 22:52:13ID:0gcMffxM
BOOKS: ゲーム開発者のためのAI入門
http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamenews/1105451145/

目次みた限りじゃ内容のわりに安い気がする
0283名前は開発中のものです。05/01/12 01:28:55ID:omujMiUL
しっかし俺はゲームのプログラムを作ってるはずなのに
数値解析関連で悩んでばかりでウンザリするな。
勉強にはなるけど。
0284名前は開発中のものです。05/01/13 09:20:15ID:Ky5xqT9z
ゲームプログラマーのための3D物理学入門
http://school4.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1102910570/l50
興味はあるが、発売がどんどん遅れているようだ。
0285名前は開発中のものです。05/01/13 23:31:17ID:EGuyO1UX
>>284
『ゲームプログラマー』という単語を
『基礎教養欠落者』と可換の関係で用いる本が多いから
その本は地雷の可能性が高そうだね。
0286名前は開発中のものです。05/01/14 00:26:23ID:H2LprXRI
>>284
サンプルがビリヤードとか書いてあって、相当にレベルが低いのがありありと分かるので
地雷認定。
0287名前は開発中のものです。05/01/14 01:46:15ID:JgaGLTbs
>どうでしょうか。発売したばかりだけど、読んだ方いますか?
Gems1-3持ってるなら不要
これからAI勉強したい人には、まとまっていて便利。
0288名前は開発中のものです。05/01/14 10:22:51ID:+pbOlq2N
ビリヤード作るための知識なんてぜんぜん汎用性ないし
書いてるやつがこれしかつくれませーん、っていってるようなもんだしな
0289名前は開発中のものです。05/01/14 20:10:22ID:86+oEACQ
摩擦計算で球の回転を再現したりするの?
0290名前は開発中のものです。05/01/15 11:45:09ID:E/S7Yj3S
>>287
買ったけどそんな感じだな
AIの基礎的なことが知りたいなら買って損は無いよ

>>284
ビリヤードシミュレータを作る本みたいだな

ゲームプログラマーのための3D物理学入門
第1章 3Dシミュレーション
第2章 必要な数学(座標系、ベクトル、3次元演算)
第3章 必要な物理(単位系と次元、運動の法則)
第4章 ボールの衝突(直線状の衝突、3次元の衝突)
第5章 壁との反射(速度のベクトル分解、跳ね返り)
第6章 ボールの運動(ボール同士の衝突、複数の衝突)
第7章 摩擦による運動の変化(力積、摩擦係数、運動摩擦)
第8章 回転運動(力のモーメント、慣性モーメント)
第9章 回転するボールの運動(回転と摩擦、回転と衝突)
第10章 プログラミング(定義、ユーティリティ関数)
第11章 3D描画の数学(行列の基本、一次変換)
第12章 3D描画(OpenGL、GLUT)
0291名前は開発中のものです。05/01/20 02:47:39ID:a4Qu6wRM
まぁ3Dゲームプログラミングの入門には良さそうな題材じゃないか?
ビリヤード。
0292名前は開発中のものです。05/01/21 18:20:59ID:7snYXBVm
VC++でゲームを作るのが目標です。
独習C→独習C++の次は何がいいでしょうか?
Windowsゲームプログラミングあたりでしょうか?
0293名前は開発中のものです。05/01/21 18:25:15ID:FCQs1deA
C++基礎本->禿本->C++ FAQ->Effective C++->More Effective C++->
Effective STL->Exceptional C++->Modern C++ Design->boost(独学)->
Advanced Windows
最低これだけ
0294名前は開発中のものです。05/01/21 21:50:27ID:HtFGsXHP
http://www.sbpnet.jp/books/topic/art.asp?newsid=1343
オンラインゲームプログラミング
B5変型 592ページ CD-ROM x 1
ISBN:4-7973-2847-9
定価:3,400円(本体)

ずっと刊行予定出てなかったけど、今日出たぞ!
0295名前は開発中のものです。05/01/21 22:42:45ID:uVZHddh8
>>294
すげー内容なさそう。
0296名前は開発中のものです。05/01/21 22:54:02ID:vMAEtW12
内容が無いよう?
0297名前は開発中のものです。05/01/22 00:07:10ID:BCiQI6VX
(; ・`д・´) !? (`・д´・ (`・д´・ ;)
0298名前は開発中のものです。05/01/22 00:09:12ID:SMeoGQLY
>>294
以前の告知内容と比べて192ページ増量で200円増か
592ページってすげーなw
著者名よくみえないけど外国人かな
0299名前は開発中のものです。05/01/22 00:16:58ID:TNSk6F5w
「Jung Wun Chul」
台湾かな。
0300名前は開発中のものです。05/01/22 01:27:03ID:38JbUdC7
>>292
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881359363/
俺はC,C++本のあとはコレ読んだな。
その時は確かタイトルもWin95でもっと薄かったけど。
0301名前は開発中のものです。05/01/22 01:39:56ID:fhEqUJuX
この手の本って古本以外でお得な買い方ないのかな?
書籍以外なら割引とかポイントとか結構あるんだが・・・。
数万の出費なんでちょっと痛い。
0302名前は開発中のものです。05/01/22 02:29:16ID:ZLScGAqD
数学やら物理やらの学習をしてから開発をしようと思ったけども、
開発と並行してやらないと割と忘れちゃう。
0303名前は開発中のものです。05/01/23 15:50:39ID:H2oX5OjA
とりあえず基礎より、実践したまえ。
0304名前は開発中のものです。05/01/27 11:28:55ID:pIqldCMh
DirectX を基礎から学ぶのにオススメ出来る本ってありますか?
0305名前は開発中のものです。05/01/30 12:03:06ID:QTr8qO9T
>>304
 オンラインヘルプ
0306名前は開発中のものです。05/02/04 22:40:34ID:9yNcEcyJ
まあ、世の中にはマッセのできるビリヤードゲームもサクッと作れないような
ヘタレゲームプログラマがゴロゴロいるしな。

例えば俺
0307名前は開発中のものです。05/02/04 22:54:04ID:jIGb27Ar
>>306
お前かよw
0308名前は開発中のものです。05/02/04 23:10:46ID:kWXnQon/
プッ
マッセのできるビリヤードゲームをサクッと作れるゲームプログラマが実在すると思ってんの?
プッ
0309名前は開発中のものです。05/02/04 23:16:59ID:o/g4KMA/
リアルでマッセ出来ない香具師が
調子に乗ってんじゃねーよ
0310名前は開発中のものです。05/02/04 23:22:40ID:RaK0C8fA
ビリヤードくらいはサクッと作れるけどマッセって何か知らない
0311名前は開発中のものです。05/02/05 01:17:34ID:SzJu/K91
その位自分で調べろよ。
0312名前は開発中のものです。05/02/05 02:00:32ID:0X7EUgiM
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/479800958X/

立ち読みしたけどこれから自前描画でやろうって人には役立つと思う。
0313名前は開発中のものです。05/02/06 11:25:54ID:MJrRLekf
和書で良い本がない件について
0314名前は開発中のものです。05/02/06 18:46:51ID:k/lrOQ0D
洋書でも糞なのが沢山ある件について
0315名前は開発中のものです。05/02/06 20:36:14ID:+rejxc2R
人それぞれ。
0316名前は開発中のものです。05/02/06 22:01:20ID:8WygOhjf
人生いろいろ
0317名前は開発中のものです。05/02/06 22:32:32ID:Fnn/deIY
俺だっていろいろ
0318名前は開発中のものです。05/02/07 21:51:50ID:lJKKg9iL
>>312
宣伝乙
0319名前は開発中のものです。05/02/08 03:00:01ID:TagBEX16
>>312
フルスクラッチって言葉を見るとムズムズする。
モデラー用語なんだろうけど、英語の素養がありませんと言ってるようなものだ。
0320名前は開発中のものです。05/02/08 06:19:39ID:JW7+NQLs
>>319
フルスクラッチは英語じゃなくてカタカナ語です
というのはどうか
0321名前は開発中のものです。05/02/09 17:39:11ID:DY0EitkP
>>294で製作できるゲームは3Dゲームかなぁ..
それとも2Dゲームかなぁ...
0322名前は開発中のものです。05/02/13 04:26:14ID:cSPsldVh
1Dだろ
0323名前は開発中のものです。05/02/13 04:55:20ID:5Mzw9plk
2Dっぽい。
対戦戦車だけが可能性有りだけど。
目次の流れから見るとネットワーク中心だから2Dじゃ?
1Dて。。。
一直線上のゲームか!?
戦場だから線上というオチ?(意味不明)
0324名前は開発中のものです。05/02/13 11:29:19ID:LZwJfTJh
チョン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています