☆メンボスレ☆ Part2 美咲とメンボ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/05/16 16:16ID:BNci8GEi無いそこの貴方、内気でホムペも持っていないそこの貴方も、
どうせ諦めるならその前にここでメンボしてみないかい?
ルール
・募集担当、人数はちゃんと書きな。現スタッフ数もな。
・冷やかし禁止
誹謗中傷する人間はスルーして相手にしないように
・個人情報は詮索スンナ。連絡手段はフリーメール等を。
・すべてにおいて常識の範囲内で
前スレ
☆メンボスレ☆(メンバーボシュースレッド)
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005323011/
0430名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 19:21:20ID:sKRV9rMW(担当項目ごとに)
プログラムが組めないから
【何人募集したいのですか?】
一人
【要求するスキルは何ですか?】
ブラウザゲーなのでJAVA、perlあたりか。
【拘束時間はどれくらいですか?】
不明
【対価は何ですか?】
これを聞かれると辛い。自己満足の他は特になしかと思う。
【完成物に対する権利は何ですか?】
プログラムに関する著作権、だと思う。正直ここまで詳しく考えていなかった。
【その他何かありますか?】
技術が高い人も有り難いけれど、プログラム素人との意志疎通を苦としない人だと助かる。
スレの流れを見てみたが、あとどんなことを書けばいいのかちょっと読みかねた。誰か質問があると有り難い。
0431名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 19:53:23ID:sl+xHtS2担当が企画しかいないゲームは結構危険だからさ。
ブラウザゲーなら鯖は誰が用意するとか誰が運営するとかもちょっと聞きたい。
ついでにJAVAとJavaScriptは別物。
0432名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 20:13:56ID:9qmJPgQn【何を作っているのですか?】
【ジャンル】
ひぐらしのなく頃にを題材にした2D格闘ゲーム。
【規模】
2人対戦できればそれで
【売り】
大手同人ゲームひぐらしのなく頃に格ゲー化! になればいいなぁ・・
【出来上がったものはどうしますか?】
フリーで配布でしょうか。
【現在のどんなスタッフがいますか?(あなたも含めて)】
自分だけ。しかも自分にはできることがあんまりないです。
ドットを必死でがんばるぐらいかなぁ。
できるだけのことはするつもりですが・・曲はひぐらしのなくこロワイヤルみたいに、原作からで。
0433名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 20:17:43ID:9qmJPgQn全然できてません。
【何の担当を募集したいのですか?】
プログラマです。
ですが、格闘ゲームを作るために何が必要なのかを理解してないですので、どうでしょうか・・
【それはなぜですか?】
(担当項目ごとに)
【何人募集したいのですか?】
とりあえず必要最低限ってところでしょうか、あんまり人が多いと衝突も多いと思うので・・
自分含めて、6人ぐらい・・ですかね。
【要求するスキルは何ですか?】
そこらへんがわからないんですよね・・
【拘束時間はどれくらいですか?】
不明です。でも、みんなの都合がいいときに気ままにのんびりやりたいなぁ。と。
0434名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 20:21:18ID:v549sICT現在、Javaアプレットを使った多人数で遊べるネットワークゲームを
作ろうと考えてます。
ただ単にネットワークゲームを作りたいってだけで、具体的にどんなものを
作ればいいか迷ってたりします・・・
なので、>>429さんが企画して私がそれを作るっていう感じになれたらいいなぁと思います。
それと商用化とかは全然考えてません、あくまでも自己満足の域なので・・・
当方プログラマです。
サーバをどうするかが現在の課題だったりします・・・
(´・ω・)ゝ 無料レンタルサーバで高負荷のゲームを動かせるとこなんて無いよね・・
もし良ければヨロシク〜
0435名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 20:21:50ID:9qmJPgQnないです。ボランティアという形でお願いしたいです。
もし完成度がよければ、コミケ等で売ることも考えていいかもしれません。
そのときの売り上げは人数で割る・・ですかね。
【完成物に対する権利は何ですか?】
著作権じゃないでしょうか。
【その他何かありますか?】
なんかいろいろ詰め込みたい面白そうな企画はあるんですが、実行できるかどうか
こんな感じです。でも、「ひぐらし」で「格ゲー」ですから、ちょっときついかなぁ・・
おぉ俺やってやるぜ!っていう親切な方がいましたらお願いします。
あ、ホームページ・連絡先はとりあえずここでお願いします。
0436名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 20:28:52ID:rZZCI8c4>【ジャンル】
>ブラウザゲー
そりゃ媒体であってジャンルじゃないよ。なので、どんなゲームを作りたいのかがさっ
ぱりわからない。シューティングに携わりたいプログラマーがシミュレーションに参加し
ないように、興味範囲のジャンルかどうか分からないうちは名乗り出にくく。
0437名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 20:30:41ID:fLsVrcUY>プログラム素人との意志疎通を苦としない人
正直、こういうやつとは会話したくない
こっちは必死で勉強してそれだけの知識をつけてきたんで、
その1/10でいいから勉強してくれ、と言いたい
>格ゲー
この板に「土日までにゲームを作るスレ」、ってのがあるんだが
そこで格ゲーのサンプルがあったんで参考にしてみるといいかも
格ゲーで一番怖いのは絵描きが作業量の多さのために頓挫することだ
少なくとも、3キャラぐらいは最低限のパターンを作って欲しい
どっちにしろ、実際に開発が始まったら本来の2,3倍のパターンが必要になる
必要最低限なら、絵描き、プログラム、音楽&効果音の3人だが、
それ以外の3人ってのはどういう仕事をするの?
0438名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 20:39:15ID:9qmJPgQnレストン。
スレいってみるよ、ありがとう。
作業量多いのか・・・でも、本当の本当にコレは絶対無理だな、って思うまであがいてみようと思うw
3キャラ、かぁ・・・近場の友人と一緒に考えてみようかなぁ・・
パターンっていうと、俺ギルティみたいな4ボタン目指してるんだけど、
そのモーション、必殺、超必、ガード、投げ、食らい、ダウン、・・・とかかな
なんとかやってみるよ。しかし、2,3倍か・・・
6人って言うのはまぁ、大体こんな感じかなぁ、って適当に決めた数字でした。
そうか、必要最低限なら3人でいいのか・・・ありがとう。もうちょっと案を煮詰めるべきだったかな。
0439429
2005/08/20(土) 21:00:36ID:sKRV9rMW>431
至極尤もだ。
作りたいのは、仮想世界(ファンタジー)を舞台にした迷宮探索ゲーム。ウィザードリィやディープダンジョンみたいなヤツ。
CGIゲーム全盛期にFFアドベンチャーとかを遊んでいて、あの、気軽に遊べて単純にコツコツ戦う感じはハマり度が高いと思っていた。
で、それをMMORPGのように協力して遊べるともっと面白いのではないかと考えた。メールデクエストは限りなくコンセプト近いと思った。
ただ、技術のない俺が個人で作るには、パーティというのが重すぎた。
そこで基本的に単身の迷宮探検型とし、「発見したアイテムのやり取り」「攻略情報のやり取り」等で他の参加者と協力し合える形なら可能ではないかと考えた。
ゲームの流れ
1.キャラメイク
2.「町」(ログインメンバー専用掲示板程度の物)での装備集め、情報収集、他参加者との交流
3.探索(場所、戦闘方針、帰還条件等を選んで決定すると、自動的に処理される)
4.生還した場合、2に戻る
これを、暇なときに繰り返す感じ。
サーバに関しては半年ほど前に「将来的にはCGI型のゲームなども置きたい」ということを話した上で無料サーバをお借りしてある。
管理人氏からは商用利用でなければ問題ない、とのお言葉を頂いてある。勿論、あまり負荷が大きくなれば限界はあるかもしれないとは思う。
0440名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 21:04:36ID:fLsVrcUY最初に想定していた2,3倍の間違い
まぁ、死ぬほど多いことだけは確か
プログラムと絵描きでよくある誤解なんだが、
スタートアップの時、プログラムは画面に見せられない状態が長々と続くんで
それに併せてまったりしてたら、ある日突然すごい所まで進んでいたことに気づく
そこで、慌てて絵を描き始めても全然おいつけなくて、頓挫してしまう
だから、同時にスタートしてもあんまり意味がない
絵を書きためておくのは重要なんだよ
0441名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 21:11:06ID:9qmJPgQn死ぬほど多い・・か・・w
でもそりゃそうだよなぁ、滑らかな動きを目指せば目指すほど絵も必要になってくるよな
がんばってみるよ。とりあえず主人公からw
ふむふむ。了解したよ。俺にプログラムはかける技術ないし、やれることは今からやってみる。
とりあえず、最初からドットでやるのはちょっと難しい気がするし、下書きでもやってくるよ。
アドバイストンクス
0442429
2005/08/20(土) 21:16:45ID:sKRV9rMW同士よ頑張ろう。だが、格ゲーは壁が高いな……。
>434
やあ。もしやりたいことが被るようならお互いに願ったり叶ったりですな。
439を読んで大丈夫そうだと感じたら一度、直接メールか何かで連絡させて頂ければと思います。捨てアドでいいでしょうか。失礼かな。
商用化は先ほどのサーバをお借りしている関係でお金を取るのは無理なのですが、そのサーバの管理人の方は負荷に関しては大丈夫な範囲では大丈夫ということでした。
このへんは上を見ているとキリがないのですが、無制限のPL募集ではなくて、ある程度人数上限を設けていくことで対応できるのではないかと考えます。
434さんが門戸を非常に広く開いたゲームを作りたいということだと、ここがネックになってしまうのかもしれません。
>436
指摘ありがとう。JAVAとjavascriptは違うに関してもそうだが、やはり素人はピントがズレていて申し訳ない。
ジャンルとしてはなんだろう。「RPG」になるのかな、と思う。
>437
これは完全に俺のトラウマが原因なので以降は気をつける。
前にプログラマの方に「プログラマの思考が理解できてない人とは話せない」と言われて、困った。
プログラミングに独特の感性が必要なのは間違いないと思う。のだが、そこに着いてこないなら共同作業が出来ない、と言われるとにっちもさっちも。
まあ、このへんは個々人で相当違うんだろうとは思うんだけどね。一度あると考えてしまう。
0443名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 21:40:26ID:v549sICTそっか・・・CGIゲームが作りたいのか
こっちが考えてたのは、ボンバーマンみたいな感じの
アクションゲームっぽいのを考えてたので・・・
残念です
0444429
2005/08/20(土) 21:49:36ID:NwdCb/k4あー。アクションですか。アクションだと確かに、サーバにかかる負荷が大変かもと思います。納得。無料のところではなかなか厳しいか。
見ての通りこちらは技術力のなさから消去法で作るゲームを決めているところがありますんで、443さんとはアプローチが逆なのですよね。
ともあれ、お互い頑張りましょう。どうもでした。
0445名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 22:10:32ID:fLsVrcUYプログラムの知識以前に、理系型ってのを理解してないんだな
何にイラついているか、っていうと、核心に触れてないのに
自分の意見を通そうとしている態度なんだ
逆に、核心に触れてしまえば、何で苦労したんだ、ってぐらいにあっさりといく
うまくいくなら一発、いかないなら永遠に駄目、中間はない
その辺理解すればうまくいくと思うけどな
0446429
2005/08/20(土) 22:54:08ID:NwdCb/k4それ同感。
逆に文系型からすると、お互いに意志疎通の努力をしないのに核心を「わかれ」というのはもはや謎かけに近い。
良くも悪くも賢者の石頼みということだな。
0447名前は開発中のものです。
2005/08/20(土) 23:43:42ID:fLsVrcUYあー、そこから違うんだな
核心をわかるために必要なのは「意思疎通」ではなく「基礎学力」だと考えてる
逆に、基礎学力が足りない、と思われることはあっさり流されてない?
たとえば、「デッサン狂ってる」とはいうけど、「駄目、やり直し」までは言わないとか
自分にそれを是正する技量がないから、引き下がってるんだな
0448429
2005/08/21(日) 00:09:42ID:NwdCb/k4そのへんが律儀でもあるし、絵描きや文章担当から「あいつは意志疎通する気がないのか」と言われる元でもある。
そのへん、言い分はわかるが集団作業では「彼はああいう人だから」で通るケースと通らないケースがあるわけで。
一応の責任者である企画担当としては、募集に際し留意せざるを得ない感じ。
0449名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 02:03:57ID:Qv67iD/hただ、そいつを会話に引っ張りこんでも楽しくないんじゃないかなぁ
その楽しくない、をみんなや雰囲気のために敢えて我慢する奴がいいんだな
そんな奴は少数だとは思うけど、がんばって探してくれ
ただ、JavaだのPerlだのが使えるのは、理系傾向が強いから、
ツクールとかNスクとかみたいなライトプログラム系で探して
企画もそういう方面に転向するといいかも
俺は寝る、割とおもしろかった
ノシ
0450名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 04:07:40ID:hgpWasR12D格闘ツクールがある。
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/2dk2nd/
とりあえずこれで作ってみてはどうか。
0451名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 04:10:21ID:Dy6JxpTf0452名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 07:28:44ID:Yk3MFJTVレストン。
2D格闘ツクールかぁ・・・この手があったか・・・
うむ、がんばってみよう。 でも買わないと駄目なのか・・・w
0453名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 09:13:58ID:k5q3BQdsFFアドベンチャーとかっていうのは、遊べるところとオリジナル(元)のソースのあるところを示してくれたら
もっと参加しやすいかも
0454429
2005/08/21(日) 10:47:45ID:H1BIp2B9趣味で活動するのに楽しくないのを我慢するのは無理だろう。というかお互いに死ねる。いや仕事と割り切ってるならわからんが。
449の発言を見ていると、「集団で何かを作り上げていくことを楽しいと感じる理系思考の人間はいない」という前提があるのかもしれないが。
もし本当にそうなら「我慢」という表現もわかるけれど、これはそうとも限らないんじゃないのかなあ。
とりあえず無理に我慢する人は遠慮しておく。我慢されても悪い。
集団でのゲーム作りを楽しめる、そのための意志疎通が苦でない人を募集ということで。
しかし実際のところどうなんだろう。プログラマってのは皆理系思考が強くて話の通じない人間との交流は苦痛なもんなのか。だとすると作業形態を少し変えるべきかなあ。
0455名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 10:55:23ID:BIMG067f0456429
2005/08/21(日) 11:21:54ID:H1BIp2B9軸の違う人間が無理に組んでストレス溜めながら作業するのは楽しくないだろう。企画全体のことを考えて「組めない人間とは組めない」というのは誠意ある態度だと考える。
それを簡単に「人を選んでいる」と言っちゃうのはちょっと。組めないと言ってるからには言ってるだけの理由があると考えて、そこは最大限配慮するべきだと考える。
0457名前は開発中のものです。
2005/08/21(日) 18:13:09ID:mSNVwDww理系の人間にありがちなのは、途中の説明をすっ飛ばすことだな。
○○だから「△△になって」□□が発生する
↑ここをすっ飛ばす
0458名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 00:36:30ID:lGxYD97Dまず、プロジェクトXでも見たら、集団での作業が楽しくないのは誤解だとわかる
話の通じない人間との交流が楽しいやつなんているのか?
我慢、って言葉の意味がわかってないのかも
門外漢って事は「あやふやな知識で語る」ことになるけど、これが苦痛
そして、本来のテーマを忘れて、雑談に花が咲くと、会話は楽しくなるけど
そのテーマが結果的に次回持ち越しなんかになったら、これまた苦痛
会議とは、議題を解決する手段であり、それを達成することが第一で、
その過程において個々の知識を最大限に動員させること
こういう、小難しいことを考えてしまうのが理系なんだよ
機械化された軍隊の兵士といってもいい
>>457
あるなぁ…でも根が深い
一朝一夕に理解できない部分だと飛ばしたくなるってのもあるんだが、
それ以上に、会話の楽しさのひとつだったりするからなぁ
相手の力量がわかる、持論展開のきっかけになる、短くまとめるのが好き、
ツーカーで伝わるのがうれしい、相手の飛躍についていけた事に自己陶酔する
まぁ、お互いが同じ性格だったらうまくいくんだろうが
0459名前は開発中のものです。
2005/08/22(月) 06:13:20ID:j/+xrpw80460名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 01:09:31ID:tt3QeUrT2.特異な個人の話を「理系は」って一般化するのヤメレ。理系人間全てがメン募に来たヤツに噛みつくわけじゃない。
3.ここは誰か個人が「俺はこういう理系人間だから理解してね!」と書き続ける日記帳じゃない。
お前らもう、頼むからチラシの裏にでも書いてろ。な?
0461名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 01:18:47ID:5u6A2tZh0463429
2005/08/23(火) 19:01:05ID:imecCxuT募集に対する意見とその返信、というのは募集活動の一環には入らないかね。話し合って損のないことかと思うが。
まあ、そういうこと言い出すとキリがないのかもしれんけどな。
0464名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 19:47:30ID:2AfY5UHBもう一回>>460を読み返してみたら?
0465名前は開発中のものです。
2005/08/23(火) 21:43:53ID:hJErUAuq本来のすれとして役に立ってないし、
1日経ってからやっとやめろレスが入るくらい過疎なんだから、
大目に見たっていいじゃん、って思う俺
0466名前は開発中のものです。
2005/08/25(木) 02:58:21ID:VFQtoHhjまあそれ以前にここは小説スレであってメンバー募集の方がスレ違いなわけだが。
0467名前は開発中のものです。
2005/08/25(木) 08:12:38ID:N1WX+eAVどこにそんな文章があるんだ?
0468名前は開発中のものです。
2005/08/25(木) 14:17:39ID:VFQtoHhj・・・いや、これは釣られたな。悪い。
0469名前は開発中のものです。
2005/08/26(金) 12:33:31ID:/8v1QuN0世の中の理系プログラマが全員ああだと思われたらたまらん。
0470名前は開発中のものです。
2005/08/26(金) 16:34:06ID:Rg5oUqpu0472名前は開発中のものです。
2005/08/26(金) 23:55:24ID:mjCljIYAんなこと考える奴は頭が悪いやつだけだと思うがな
0473名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 02:57:51ID:/ku3BiNB本気(?)で募集したい香具師も募集できない雰囲気らしいぞw
0474名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 03:23:50ID:hKT4NLzTこれでスッキリしたからあとは仕切直して432のひぐらし格ゲーに関する募集を続行しつつ、真面目な募集者カモン。でいーんじゃね?
0475名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 07:41:21ID:lRBrFwhp0476名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 08:57:57ID:Vi/fhG1Z0477名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 09:06:22ID:0nCkwuuX0478名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 10:50:13ID:h/+HqO/m大賞目指してゲーム作りませんか?
0479名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 11:14:55ID:Pl3TIrHh君は何ができるのかな?
0480名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 11:24:29ID:h/+HqO/m0481名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 13:23:18ID:V90TdAz30482名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 17:03:10ID:h/+HqO/m0483名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 17:09:57ID:bb4KEbzm0484名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 17:13:14ID:h/+HqO/m0485名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 17:14:58ID:7H6UiIgt作るものによってはやることが無い人が出てくるしね。
何を作るかを決めて、作るために必要な人を募集しないと。
0486名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 17:19:47ID:4jtdDHcJが、掲示板管理だけの人には付いて行けない。
0487名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 17:25:07ID:bb4KEbzmだと思ってたが。
0488名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 18:36:55ID:8M4Kb5psけど、なにやるかにもよる。 (結局一緒かも。
0489名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 21:59:38ID:92s8XkqP0490名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 22:52:23ID:h/+HqO/m程度の人数をかけないと大賞狙えるものが作れない気がするんですよ。
そういう点でC#は少し人を集めにくいように思うのですがどうでしょう?
まぁ本当に力のある人が集まれば数名でだいじょうぶでしょうがそう
うまく集まるものでもないでしょうし。
0491名前は開発中のものです。
2005/08/27(土) 23:20:35ID:Pl3TIrHh「何人集まったからこういうものを作る」ではなく
「こういうものを作るにはこんだけの(スキルを持った)人が必要」
というスタンスでないとプロジェクトがうまく回らないかも。
0492名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 00:00:31ID:9wVAaTKU絶対に成功しないと思うんだが…
成功した例があまりにもレアすぎる
0493名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 00:16:08ID:c6yjXvcUそれも期限を決めて〆切までに完成させるなんてまず無理だよ。
病欠・仕事が忙しくなった・無言で失踪・・・こんなんばっか。
『〜作ろう』系のスレをいくつか見ればわかるはず。
悪いことは言わないからプログラムだけでも形になってから募集かけなさい。
少なくとも一人でできること全部やってからじゃないとまともな人材はつかまらない。
0494名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 00:17:23ID:DlnMJfMzたしかにそういうスタンスのほうが安定するんでしょうがそれだと仕事と
あんま変わらない印象を受けるのでぎりぎりまでそういうスタンスをとり
たくはありません。企画によってはそうもいってられませんが。
ファミ通見て思いついただけで企画も何もない状態で書き込んだんで
とりあえずいろいろなところで協力者がいないか探してきます。
まぁ今のところく自分のHPで協力者がいないか仰ぎながら一人でも
作って行く予定です。
0495名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 02:21:45ID:bfvdxBZa0496名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 02:26:35ID:oK8tC3fW0497名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 11:25:05ID:t2QRoXa4今までの対応見ると、社会人ではないな。
プログラミングも始めて間もない感じがする。
>>494 何をやりたいのか、原案で言いから言ってみ。
0498名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 11:52:37ID:1rSU3eqs>>493も言ってるけど、期限が存在して金が絡む以上、
仕事っぽい考えでないとまずくね?
「作ろう」って言った以上、管理は自分でやらんといかんと思うが。
あと、さっきも言ったが何を作るのかはっきりさせないと
プログラマも手を挙げにくい。
もうちょっと練ろう。
0499名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 22:55:54ID:nQURU4Ri(なんか黄昏フロンティアがひぐらしのゲームを作るときいてちょっと落ち込んでます)
えー、絵というか、ドットの難しさを知りました。
一言で言うとできません。
絵が下手な俺がやるのは無謀だったんでしょうかw
でも、企画打ち上げてそれだけで
プログラムやらーん曲やらーんCGやらーんとかいうのはリーダー面した
ただのゴミなのでがんばってはいます。が、です。マジきついです。
どうしよ
0500名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 23:03:12ID:y+T60XUFちょっとやってみたのなら、自分の出来なさが分かったと思う。
半年やればそこそこ出来そうなら、半年がんばる。
1年やればそこそそこ出来そうなら、1年がんばる。
ドット絵の練習本とか買ってみた?
上手い人のドット絵を改造してみた?
0501名前は開発中のものです。
2005/08/28(日) 23:18:25ID:nQURU4Ri短時間で良ゲーができるとは思ってないので、がんばってみようと思います。
挫折するかもしれませんが・・w
>ドット絵の練習本とか買ってみた?
>上手い人のドット絵を改造してみた?
それだ!
0502名前は開発中のものです。
2005/08/30(火) 00:11:31ID:i1MHjQZe突然に高原研究室へ現れた謎の美女、葦田さんの正体を確かめようと教授の部屋を訪問したのが
いけなかった。こちらの出鼻をくじくように自分の卒論の進み具合を尋ねられた俺は、
その場のアドリブでフィールドワークの予定を口にし、実践せざるを得なくなっていた。
確かに、来週からは教育実習も始まる。その前に少しでも資料集めを進めておかないと。
そう自分に言い聞かせた俺は、郊外の駅を目指して私鉄に飛び乗る。
新宿から西へ40分、そこは俺の卒論テーマであるニュータウンの中心部であった。
改札を抜けて高台に向かって少し歩くと、神殿のような建物が見えてくる。ここが今回の目的地。
館内の一角にニュータウンの歴史に関する展示室が設けられていることを事前に調べておいた俺は、
さっそく卒論に関する資料漁りを開始する。
薔薇色に明るい将来、未来都市への発展を夢見て、狐狸の出没する山中を開拓していった先人達。
彼らの苦労がどんなものであったか俺は知る由もないが、そこに経済発展の名のもと、
打ち込める何かを見出していた彼らが正直羨ましくなる。
俺は今、夢中になる何かを見つけているのだろうか。
・・・などとロマンチックに浸った自分をちょっとだけすごいぞ、と思うことにして、
この場での調査は終わりにすることにした。あとは街の様子を一通り見て、なにか食べて帰るか。
そこでふと新鮮な空気と胸ポケットの中の煙草を吸いたくなった俺は、この“神殿”を出る。
街の大通りの隅に座れそうなオブジェを見つけ、そこへ腰を降ろして一息ついたところで、
いたるところにある案内板のキャラクターに気がついた。
それは、この街の一端にある子供向けテーマパークのキャラクターだった。
このテーマパークは、ニュータウン再生の一環として積極的に誘致したのであろう、
当のキャラクターは市民と一体となってこの街の宣伝を推進している。
「なるほどな・・・」
0503名前は開発中のものです。
2005/08/30(火) 00:12:48ID:i1MHjQZe近くまで行ってみるか、これも卒論作成のために必要な情報だ。
俺はその建物・・・ファンタジーに出てくるお城のようでもあり、港湾地区に見られる倉庫の
ようでもある巨大な建物へ足を向ける。
そのときふと、背後に誰かの気配を感じた。
「お兄ちゃん・・・」
どちらさま?などと間の抜けた返事をする必要はなかった。
俺にはアニキと呼ぶ妹とお兄ちゃんと呼ぶ妹の2人しかいない。そして後者の妹は、いまや
時間も空間も越えられる存在なのだ。
「美咲か・・・」
しかしその外見はどうしたことだろう、少し大人の姿になったはずだが。
「えへへ、こんにちは」
「お前、その格好は・・・」
「ダメだよ、今の美咲に興奮したら」
そういってふにっと笑う美咲・・・。今の美咲は少女と言うより幼女、年齢にして5〜6歳くらいの
姿をしていた。純白色のブラウスにサキュバスピンクのミニスカートの組合せだけでは
迷子になったときに目立たないからだろうか、玉虫色のリボンがギラギラと頭上で輝いていた。
「男の人が一人で入ると、ヘンタイさんだと思われるよ、そこ」
「あぁ、そういう場所らしいな」
確かにこのテーマパークは小さな少女(とその家族)をメインターゲットとしているはず。
「だから、ね? この姿の美咲となら、だいじょうぶ」
「え? 一緒に入るのか?」
「そうだよ。お兄ちゃんだって興味あるんでしょ」
0504名前は開発中のものです。
2005/08/30(火) 00:13:53ID:i1MHjQZeお兄ちゃんの興味がこのテーマパークなのかこの姿の美咲なのか、
それは聞かないけどわかっていますよ、というサインを笑顔の裏から読み取れてしまう自分が、
ちょっとだけイヤになった。
「それじゃ中に入ろ?」
「あぁ・・・」
美咲に手を引かれるまま、入場券を購入し、ゲートをくぐる。
陳腐な表現だが光と音のシャワーが俺達に降り注ぎ、外界との遮断が一瞬にして行なわれると
そこはもうおとぎの国。入場直後に全景を見渡せてしまい、規模感が読めてしまうところは
多少がっかりだが、この姿の美咲は心なしか喜んでいるようだ。
「うわ、すごーい。美咲、ここには一度来てみたかったの。
ほらほら、キューティちゃんだ、キューティちゃん」
心なしか・・・どころじゃない。本心から喜んでいるようだ。
そういや、美咲は昔から病弱だったから、こういうところへは連れて行けなかったんだよな。
いつも親父かお袋が交代でお留守番の相手をして、外に出るのは俺と皐月の2人だった気がする。
美咲がこの姿でここへ入ろうと言ったのも、自分に欠けた思い出を埋めようと必死なのかも
しれない、美咲は美咲なりに。
「お兄ちゃん、どこかに入ろうよ。どれにする? どれにする?」
「うーん、そうだな」
「いろいろあると目移りしちゃうねー。それが楽しいんだけど」
「お前が決めていいぞ」
0505名前は開発中のものです。
2005/08/30(火) 00:14:55ID:i1MHjQZe砂糖菓子全開のこのワールドのなかで、1つだけアメコミから抜け出したような
冒険アトラクションがあるのだ。どうやら勇者となって捕らわれのお姫様を救うシナリオらしいが、
入口のパネルに描かれたお姫様は異様なまでに筋肉質で、とても日本製とは思えない。
しかもこのアトラクションは今月一杯でクローズと書かれている。
その判断は商売として間違っていないが、残念に思う客もここにいるぞ。
「あ、これなんかどう? 全然メルヘンじゃないのが、オカシイよね。
でもお兄ちゃん、こういうの好きでしょ?」
「え、これか・・・?」
そして俺が気になっていたそのアトラクションを一発指名する美咲。
「とぼけてもダメ。お兄ちゃんはこれが一番気になってる。そうでしょ?」
「う・・・まぁな」
「美咲は、お兄ちゃんのことなら何でもわかるんだから、ね?」
語尾を上げて冗談を装ったその一言が、また俺の心に投げ込まれる。
逃げられない。なぜかそう確信してしまった半面、それでいいと思う自分がいる。
プールでのひとときと同じく、取り込まれることがわかっていてもそれを受け止める、
美咲の魅惑。それは、俺の心を侵していく・・・。
結局、ほぼ全てのアトラクションを俺と美咲は見て回った。
時間にして2時間半くらいだろうか。歩き疲れてきたので、ここらで一服しようと
胸ポケットに手を伸ばす。あと5本残ってる。
「だぁめ。ここは完全禁煙だよ」
「う、そうか・・・。しかしこればっかりは、止められないんだよなぁ」
「もう。仕方ないお兄ちゃん」
0506名前は開発中のものです。
2005/08/30(火) 00:15:50ID:i1MHjQZe確かにこの姿じゃ大人より疲れるだろうな。
そう思いつつ美咲を抱き上げると、頬がこすれあってくすぐったい。
どこかで聞いたことがある、幼女の肌は新鮮な桃の表面の柔らかさだと。
「お兄ちゃん、こっち向いて」
「ん?」
美咲にせがまれて顔を向けると、突然キスされた。
味も香りもない、白い綿のようなキス。
「美咲、お前・・・」
「えへへ。今のは美咲と遊んでくれた、お兄ちゃんありがとうのキス。
子供のキスだよ」
「あぁ・・・」
「そして次が、大人のキス」
そう言い終わらないうちに、両腕を俺の背後に回して身体を固定する美咲。
俺が驚く間もなく、真っ赤でぽってりとした何かが、俺の口に突進して来た。
唇だけ大人になった美咲の顔が、俺に重なって離れない。
「んむっ」
突進の瞬間に垣間見た肉厚の唇に負けないくらいのボリュームがある、
これもまた大人の舌が口内に侵入してくる。それは決して強引じゃない。
俺の歯と舌と喉、順番に許可を取った上で滑らかに忍び込んでくる。
しかも赤の味と香りを伴ったそれは、俺の喉を通過して首の中を下っているような気がする。
やがて俺の身体のどこかに到り着いたそれは、ポンプのように俺の中の何かを吸い込む。
植物の根が水を吸い上げる、理科教材でおなじみのあのシーンがちらちらと浮かんでくる。
これは、突然のキスで呼吸を忘れた故、酸素分が低下した俺の脳が見せる幻覚か?
0507名前は開発中のものです。
2005/08/30(火) 00:20:41ID:QN/R4Rzv甘い時間が終わりを告げる。
自然と手が口をぬぐうが、今の気持ちは炭酸飲料を一気飲みしたときの満足感に近かった。
美咲は音も立てずに俺の抱っこから降りると、子供の唇に戻ってニコニコしている。
「今のは、なんだったんだ・・・?」
「お兄ちゃんが、タバコを止められるおまじない、だよ」
「おまじない?」
「うん。お兄ちゃんの体内のね、ニコチンさんを吸い出したんだ。
ニコチンさんは淋しがりやだから、身体にいると仲間を欲しがるんだけど、
それがない状態では欲しいとは思わないはずだよ」
「そうなのか・・・」
美咲の説明は今ひとつわからなかったが、俺を強制的に禁煙させてくれたらしい。
そういえば、さっきまであれほど欲しかった一服が今は気にならなくなっている。
強いて言えば、喉の渇きを感じるくらいだ。
「美咲、ありがとな」
「いいの。美咲はこうやって、お兄ちゃんのためになることをすることで・・・。
それしかないの」
「?」
美咲は何か言いたそうな、しかし言ってはいけないことを口にしたように、慌てた物言いをした。
そんな美咲を見るのは珍しい。どう声をかけるべきか、躊躇したその一瞬に、
美咲が今日最後の話題を切り出してきた。
「それじゃ、今日はここまで。
お兄ちゃん、来週から教育実習始まるんだよね?」
「そうだ、よく知ってるな・・・お前に話したっけ?」
「さぁねー。それでね、美咲にも準備があるの。だから、またね」
「あ、おい」
0508名前は開発中のものです。
2005/08/30(火) 00:21:38ID:QN/R4Rzv走って追いついたところで決して捕まえられないのはわかりきっているし、
俺も教育実習のことを真剣に考えなくてはならない。
・・・美咲がそこに現れるというのなら。
-------------------------------------------------------
(ぎりぎり入らなかった・・・)
0509名前は開発中のものです。
2005/08/31(水) 18:57:42ID:0k2dzGwv0510名前は開発中のものです。
2005/09/04(日) 20:34:06ID:WH0ti/l4へたれだが、プログラマ志望だ。
0511名前は開発中のものです。
2005/09/05(月) 00:19:43ID:lnLGLpH+たまたま見たら書き込みがありましたので今のところ作ろうとしているものを
お伝えします。映画でCUBEってのがあるんですがその内容を中心にいろいろ
変えて作ろうとしてます。ジャンルはホラー・アクションですね。
0512510
2005/09/07(水) 09:13:12ID:1JOSSTfs回答くれたってことはまだ募集してんのかな?
募集スキルとかある?おれは言っとくけど低いぞw
3Dゲームも2Dゲームも雛形までなら作ったことがある。
雛形っていうと、自キャラ・敵キャラが表示されて、動かせて、
攻撃できて、死んで、等。
細かい演出はしたことない。大抵その前に飽きて終了。
・・・演出が難しいっていうのもあるし、雛形が悪いと細かい所が大変なのかな。
今回511が、共同作業したいってことで、自分も次のステップに行きたいなと
思ってたから、のっかった次第です。
何にしても、ここでこれ以上話すのは無意味だから
直で連絡取れるようにしたいんだけど。
0513名前は開発中のものです。
2005/09/07(水) 23:08:32ID:g5ykWFNahttp://www.eonet.ne.jp/~osgp/index.html
0514名前は開発中のものです。
2005/09/10(土) 12:36:55ID:77Gu202a0515名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 20:29:27ID:fnSYDyf4俺やろうか?
0516名前は開発中のものです。
2005/09/13(火) 21:16:35ID:ZHUugj9bじゃあ、俺も
0517名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 08:58:22ID:o7I92ZEW0518名前は開発中のものです。
2005/09/14(水) 09:00:11ID:kviE8Io10519名前は開発中のものです。
2005/09/19(月) 07:46:42ID:Wj1vorJW0520514
2005/09/20(火) 02:02:31ID:0YuK6hBB話の主題みたいなののアイディアとか書いてくれると助かる。
0521名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 16:53:05ID:eL1KNd2eそれはお前が考えろよっていうか、お前は何する人なの?
0522514
2005/09/21(水) 17:06:47ID:aP+Bpjo4一応、自称絵師でゲームを作りたいと思ったがシナリオが書けない事が発覚。
吉里吉里かHSPで作るつもり。勿論、初めて作るけどスクリプトなら初心者サイト巡れば出来なくも無いと思うし。
音は…まぁ、出来てから。多分フリー素材を使用すると思う。
必要ならシナリオ補助もするが、シナリオは書けないorz
そういう事です。
0523名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 17:11:32ID:htYRNJmg自分の絵とか何枚かUPすると良いよ、絵が良ければ人は呼び易いし
相手にもサンプルを要求し易いし。
組んでみたら実力が箸にも棒にも掛からないんじゃ話しにならないから。
0524名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 17:21:38ID:eL1KNd2e発案者なんだからプロットなり、ゲームの方向性なりが示せないといかんとおもうよ。
シナリオのプロットすら書けないってのは、落書きが書けないってくらいに末期的な症状だと思う。
上手い下手じゃなくて姿勢の問題
0525名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 18:00:36ID:EJWhK6QM0526名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 20:08:58ID:ZP4WHIEq0527名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 20:51:09ID:ksA3Hb8nHSPで初心者サイト巡って作ったADVなんかプレイしたくねぇ。
ゴミックメーカーよりもプレイアビリティ低くなりそうな予感。
おとなしく吉里吉里かNScripterにしとけよ。
0528名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 21:03:18ID:Q/KuXqX0>初めて作るけどスクリプトなら初心者サイト巡れば出来なくも無いと思うし
とりあえずやってみてから言おうな。
多分できるだろうで見切り発車してケツまくって逃げる奴なんていくらでもいるぞ。
0529名前は開発中のものです。
2005/09/21(水) 21:13:43ID:htYRNJmgツールやプログラムのはなしになるとすぐワンパターンでこう言う煽りをいれてくる奴が沸くね。
どうせライターとして名乗り出る気も無いんだろ?
それにダメだと思う奴の企画になんか乗らないんだからさ、
○○はやめろとか、やってから言えだの、余計なお世話と違う?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています