トップページgamedev
1001コメント402KB

MMORPGをHSPで作りたいな

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001FAN04/05/11 11:12ID:Ky5hy7V5
とりあえず、作ってみたいんですけど参考になるサイトないですかね?
0487名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 22:05:11ID:H2prMoh3
自作じゃないのにexeに埋め込む意図がわからない
チャットの左の小さい入力ボックスが何なのかわからない
ログイン中とかアカウント取得中とか表示しないと何してるかわからない
不正な文字を入れるとそれ以降何もできなくなる
0488101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/05(月) 22:20:28ID:tPrBJhWF
>>484,485,486
そうですね
閉じるボタンなどを付けておきます
←↑同時押しで上に、→↓同時押しで下に移動するようにします
ゲームを始めたときにチャット欄に終わり方を書くようにしました
ダイアログ表示するようにしておくね
チャットの左下のボックスはまだ未実装ですが、相手の名前を入れて内緒話をするのに使います。
不正な文字を入れると何も出来なくなるバグを直しておきます
0489101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/05(月) 22:24:01ID:tPrBJhWF
フルスクリーンモードとウインドウモードはどっちがいい?
0490101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/05(月) 22:37:39ID:tPrBJhWF
とりあえず、ウインドウモードで作りました
今からうpします。
0491911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/05(月) 22:43:36ID:C4Ej1WEn
>>473
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1084241527/l50
すいませんでした。;
ここから下は個人的意見であって101氏やこのスレとは関係ないです。

>>476,489
確かにcというのは焦りました。
しかし、それ以上に技術的・既存問題点など・・・いわゆる経験が書いてあり、私なんかはすごく助かりました。
UMLとかSVGで考えをまとめるのは良いことだと思います。というかそれがプログラムだし;
コンテンツを最初に持ってこなかったのは少々失敗だと今は思ってます。(私は
ただ、HSPでmmoを作る=技術的な話は避けて通れなかったんです。そこは理解ください。

あ〜やっぱりこのみんなで作る感じは素晴らしいな。
がんばって101さん!!ちなみに自分はウィンドウモード派です。
0492101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/05(月) 23:03:04ID:tPrBJhWF
遅れましたが、うpしました。
ただ、アカウント取得中やログイン中のメッセージを忘れてました
次のときに直せれたら直します
DLは>>463からどうぞ
0493名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 23:11:51ID:dY3R8lUn
いや、そんな焦ってVerUPしなくても良いよ。
切りが良いところまで開発が進んだらUPしてくれていいから。
0494名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 23:19:17ID:LrokFpne
スレ見るとMMO作るほどの腕はないように思える。
その場その場で作ってる感じだし、もう少しまとめて簡単なものから始めれば?
0495名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 23:19:27ID:ACr/Fa7x
>>491
移動先こっちだよ。とまったく関係ない人が指摘してみる。

【フリー】Vista(ぉ)【mmo】
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1125872241/

素で移動先URLを間違えている911に萌えw
0496101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/05(月) 23:21:03ID:tPrBJhWF
>>493
は〜い
ある程度進んでからVerUPするようにしますね
0497911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/05(月) 23:24:08ID:C4Ej1WEn
あ、すいません;
0498名前は開発中のものです。2005/09/05(月) 23:24:58ID:dY3R8lUn
>>494
ま、確かに色々根本的な知識不足っぽいな。
少なくとも俺よりはプログラミング能力はあるがorz
0499無人島(HSP3) ◆quHoSW/FCI 2005/09/06(火) 07:32:51ID:ESdH6tIB
>>476
 え゛ー。キャンセル食らってアマゾンで再注文したのにー。

>>480
 無人島では今回チャット入力中に移動しないように、完全にモードをわけました。で、
発言モードのときのみinput欄が出るという感じです。

#Escキーでも欄を消せるようにしてたけどダメだったのか…直そう。

 内部的にモードで区別しないのであれば、objsel -1 で現在フォーカスのあるオブジェ
を調べて、入力に使っているobjの番号なら移動しないようにすればよいと思われ。

>>479
 いや、板が技術板だし、スレはHSPなので…。
 たしかにお二方のは、どんな内容とか方向性とかコンセプトのゲームを作ろうとしてい
るのかがわからんところはありますね。そのうちぼちぼちと出てくるんじゃないかと楽し
みにしてます。
0500名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 15:29:44ID:g3pij2xf
>>476>>479
なんだか知ったかっぽいぞ
スルーしる!
05014762005/09/06(火) 20:58:21ID:wqojLFpK
漏れは知ったかじゃない
国家資格のソフトウェア情報処理も持っている

プログラムだけじゃなくて、開発や保守も含めて、システム開発全体のことを言ったまで
システムを作る時には、要求定義、設計、プログラム、テスト、保守などを考える

MMORPGを作るなら、Cのような手続き型の言語ではなくて、
C++やJavaのようなオブジェクト指向の言語を選択するのは当然

その意味で、MMORPGゲームサーバープログラミングの著者がC言語で本を書いているのは勉強不足
我流のプログラマだろう。システム設計の基本的なことがわかっていない

例えば、ショッピングサイトを作ろうとすれば、
LAMP(Linux + Apache + MySQL + PHP)や
LAPP(Linux + Apache + PostgreSQL + PHP)になる
システムの要求定義の段階で、最適な言語や構成は決まってくる
0502名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 21:06:33ID:O/3LfBgS
はいはいそーですねーすごいですねー。
なんつーか、人の話を聞かないというか、自分勝手な奴だな。
匿名掲示板で何ほざいてんだか。
0503101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/06(火) 21:14:35ID:HPQOrMGM
内緒話ができる機能を付けました。
次は>>487でいわれた、ログイン中やアカウント取得中の文字を入れたいと思います

>>501
ここはHSPでMMOを作ろうというスレですので、別言語の話は別スレでしてください。
0504名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 21:23:19ID:8Zr0mHw0
>ユーザーが惹かれるのは、コンテンツの中身
>技術ではない
0505名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 21:24:42ID:twtlY1bd
>>501
ソフトウェア情報処理ってなんだ。
ソフトウェア開発技術者とか基本情報技術者なら知ってるし持ってるが。

MMORPGゲームサーバープログラミングの著者はサーバプログラミングの基礎とかを教えたいわけで、
別にシステム設計の技術を教えたいわけじゃない。
本の内容を元にどう設計するか、どの言語を採用するかは読者次第だから。
そういった意味で著者は誰でも読めて比較的ポピュラーなC言語を選んだんじゃないのか。

因みにショッピングサイト構築しようとすれば必ずLAMPやLAPPになるわけじゃないぞ。
DBにOracleを使う場合だってあるだろうし、OSにSolarisを持ってくるかもしれない。Windowsもありうる。
言語にしてもPHPじゃまだまだ使えるフレームワークが出てないし。

実務経験の無いヤツはこれだから○o。.-y(´Д`)y-.。o○ブハー
0506名前は開発中のものです。2005/09/06(火) 22:44:45ID:IDuLadv5
>>501
俺は仕事でOSは絶対Windowsでという顧客に当たって、ショップサイトをC#.NETとOracleで作ったよ。
まぁ、それは前から動いているCS側の商品管理システムとの連携ってこともあったらからだがな。

俺は要求仕様を実現できるものなら、何を使ってもかまわないと思う。
また、事情その他により必ずしも最適ではないものも使わざるを得ないケースもある。
そういうことが分かっている者ならば、ここのスレがHSPで、とうたってるんだから、それについて文句を言うこともあるまいよ。
実現可能性は秘めているんだから、もっと建設的な意見でも言って応援しようぜ。

そんな俺はソフ開受けたことない。
0507名前は開発中のものです。2005/09/07(水) 01:21:27ID:fPcT93vk
>>501
あいたたたた。
久しぶりに痛い奴に出くわしたな。
0508101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/07(水) 11:36:11ID:KBHLejku
ログイン中やアカウント取得中に文字を入れました。
あと、セーブ機能を付けました
今は座標と向きだけしか保存されてません
ログアウトするときにその場で動けなくなり
10秒間たったら終了するようにしました
05094762005/09/07(水) 21:39:43ID:xo2T0edz
まあ言語談義は、横へ置いておきましょう

ただ開発の仕方として、いきなりプログラムを始めて、あとで企画を考えるというのは逆
最初に要求定義などを行い、プログラムを試作する

会社の上司に試作品を持って来いと言われて、ログイン画面を作っていました、って言うのは通用しない
そういう細部よりも、最後の戦いの場面を作るべき
そこが面白くなければ、コンテンツとして魅力が無いわけだから

例えば、30人のプレイヤーが協力して、最後のボスに対して戦いを挑む
そのボスはすごく強くて、1ターンで5人や10人も死ぬ
くさい息でしびれや毒にもするし、ぶちかましでHP(ヒット・ポイント)を1桁にしたりもする
0510911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/07(水) 21:48:05ID:6l6A+tbT
えと、ここは【MMORPGをHSPで作りたいな 】のようですよ。
どなたもコンテンツプレゼンを望んでいるとは思えないのですが。

作ること自体に意義をおいている為にこうなったかと。
遊ぶコンテンツに意義はおいてません。
(現在はどうだか知りませんが…)
05114762005/09/07(水) 21:53:11ID:xo2T0edz
自分の思い通りに作ってみたいだけか
0512名前は開発中のものです。2005/09/07(水) 21:55:26ID:0U4zXvrv
最初からそういうスレだろうがw
知識や技術を求めるHSPユーザーがお互いを高め合いながら情報交換する場だっつーの。
つーかお前は知ったかぶって薀蓄語りたいだけだろうにw
0513911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/07(水) 21:59:23ID:6l6A+tbT
>>511
私はそうだと思いますが…それは悪い事なのでしょうか?
確かにゲーム製作という場において遊ぶ要素を忘れた自分は間違っています。
遊ぶ側に提供するには技術・意見を持つ必要があると思います。
それがゲーム製作だと思っています。そこに提供義務が絡むと別だとは思いますが…
0514101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/07(水) 22:14:13ID:FQmzSc+z
>>511
そんなに人のことを否定するなら
あなたは、誰でも楽しめるようなすごいゲームを作れるのですか?
0515名前は開発中のものです。2005/09/07(水) 22:23:05ID:If8aJYWI
おまいら釣られすぎですよ
0516名前は開発中のものです。2005/09/07(水) 23:51:18ID:i+Mo5aZ1
>>509
「ソフトウェア情報処理」の合格証うpキボンヌage
0517無人島(HSP3) ◆quHoSW/FCI 2005/09/08(木) 01:12:16ID:I24aVxTC
>>509
 アマチュアレベルではまだM(M)Oの基礎というか、セオリーが確立していなくて、プログ
ラム全体を見通してプロジェクト的な制作が出来ない状態です。つまり手探り状態。
 そんな中でおおよそこういう機能が必要だろう、認証に必要な項目やチェックはなん
だろう…ということを試行錯誤しながら制作しているのがこのスレなのです。

 とくにネットゲームでは企画を乗せる根幹の部分(アカウント制作、認証、ネットコード
のやりとり)が共通項としてあって、今、このスレではその汎用部分を各自で思い思いに
作っているところなのです。

#「MMORPGゲームサーバープログラミング」届きましたヨ。まだぱっと見ですが、サー
バーの構成と各ネットコードの具体的な作用とかが記載されていて、基礎を学ぶ点で
はなかなかないいと思います。けれど最新技術については皆無なのでそれを期待す
る人には向きませんが。
0518101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/08(木) 01:20:04ID:lN3qyPQQ
>>517
本届きましたか。
いいですな

今日、攻撃のモーションを付けました。
剣だけですが、徐々に増やしていきたいと思います。
当たり判定とかもまだないです
0519911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/08(木) 02:14:44ID:hcUHfaNY
110さん
ソースをお互いに交換しませんか?
どうしてもゲーム部分で悩むもので・・・こちらのはまだ通信最適化とセキュリティ関連しかやってません;
0520101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/08(木) 07:12:31ID:DMUEFMwP
ソースっていっても、スミスプロジェクトのソースとほとんどおなじですよ
0521無人島(HSP3) ◆quHoSW/FCI 2005/09/08(木) 10:48:54ID:I24aVxTC
 Wikiの「推薦図書/必読書のためのスレッドinゲ製作技術」のページに
『MMORPGゲームサーバープログラミング』の目次置いときました。
0522911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/08(木) 14:17:26ID:hcUHfaNY
>>520
私の方は構いませんよ。
こちらは全く違うのですが・・・まぁ、独自に進んだ結果だと思って笑ってください;

>>521
お疲れ様です!
0523101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/09(金) 22:00:17ID:cQYEVgEY
どうも〜
今日の11時ごろにテストしようと思います。
一応、攻撃はできますがダメージを受けたりはしません。
またバグ報告お願いします。

>>522
使っている画像等に著作権があるのでソースのみになるけどイイ?
ゲーム部分だけでいいんだよね?
0524101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/09(金) 23:01:07ID:cQYEVgEY
すいません
うpしようと思ってexeを作ったらなぜか通信できなくなりました。
ソースから起動するとうまくいくのに、exeはとまってしまいます。
直り次第うpします
0525101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/09(金) 23:34:46ID:5qz/yNi4
うpしました
DLは>>463からどうぞ〜
0526名前は開発中のものです。2005/09/10(土) 00:20:13ID:8saIgRCc
ちょいと参加してみようと思うのですが…
通信の範囲はいかがな物でしょう。ポートとか。
FWの設定しなければならないので
0527101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/10(土) 06:13:07ID:v0PCfyOq
遅れました。
ポートは3301,3302,3303を使ってます
まだ鯖立ててるんでどんどん来てちょ
0528911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/10(土) 08:50:38ID:bYK+XIjq
>>523
ゲーム部分だけでありがたいです。
こちらは通信部分(各種鯖、栗)のみでよろしいですか?
コマンドはセキュリティ上・開発途上のものは危険ですので含んでません。(すいません
こちらにメールお願いいたします。-> webmaster@nekonoteigi.ddo.jp
0529101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/10(土) 12:35:00ID:P/6HECtq
OKです。
今から送信しますね。
通信遅いから添付に時間かかるorz
0530911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/10(土) 14:58:23ID:bYK+XIjq
今、確認します。
0531911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/10(土) 15:17:53ID:bYK+XIjq
こちらも送りました。
コメントがないソースなので見難いと思います。
0532101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/10(土) 16:30:23ID:hgiN/b61
簡単な当たり判定を付けました。
これでキャラクター同士が重なったりすることはないと思います。
一回吹き出しを作ったんですが、色々と不都合が起きるので使わないことにしました。
でも、いつか使うかも!
今度は攻撃の当たり判定を付けようと思います
0533101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/10(土) 23:31:44ID:G7pAMZSr
攻撃の当たり判定を一応付けれました。
なんか微妙ですけど・・・orz
HP管理がなんか難しかった
0534名前は開発中のものです。2005/09/14(水) 21:36:32ID:uhCJM/Kg
時間が無くて、半日で3Dシューティングゲームに
1対1のオンライン対戦モードを追加しようとして結局失敗したものです。
動かしてみると2〜3秒のタイムラグがありまして
これは3Dだからでしょうか? それともプログラムそのものに問題があるんでしょうか?
後者なら自分もMMORPGを作ってみたいのですが……
0535911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/14(水) 22:45:27ID:R/Xm6ZMy
>>534
シューティングとはSLGですか?FPSですか?
私も一人称シューティング好きです;以前作りたかったですが…知識なかったもので。
【個人的見解】
移動補間は必須です。当たり判定や条件をTCPで行う。(サーバー判定)
座標・弾道をUDPで送信ってのはどうでしょうか?(クライアント判定)
もちろん、UDP使う場合はシーケンスソートは必須だと思います。
あと、HSPならスレッド処理を見直すのもオススメです。
処理する順番によっては大分変わります。

3Dだからというのは無いかと思います。
一概に言えませんが…もしそうだったら自分も諦めなければ orz
0536911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/14(水) 22:49:22ID:R/Xm6ZMy
>>534
あ、もしかすると情報送信量が多すぎるのかもしれません。
クライアント側でできる処理はクライアントで行った方がいいです。

でわ、お騒がせしました。ノシ
05375342005/09/14(水) 23:23:17ID:uhCJM/Kg
返信ありがとうございます。
一応、FPSだと思います。ただ主人公が人じゃなくて戦車ってだけで。
スレ読んでると知識不足も大きな原因だとわかってきました。
その時始めてネットゲームのプログラミングをしたので……

UDPとの違いを知らなかったので、UDPは使わずに全部TCPでやってました。
座標までTCPで送ってたので遅かったのかも。
あと判定はすべてクライアントにやらせて(自機に関する判定のみ)、
サーバー側では結果を分配することしかやってませんでした。

今考えると他にも問題があったかも……
一応スクショです。
ttp://denpasar.client.jp/ss.jpg
0538911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/14(水) 23:55:49ID:R/Xm6ZMy
>>537
なるほど…移動速度、方向が頻繁に変わらないようですね。
これならTCPで平気です。(違いは↓に書いときます。
このスレッドの過去の記述読むと少しは工夫できるかなと思います。

UDPは速度速いですが、情報が消えたり・順番が守られないことがあります。
TCPは速度遅いですが、情報は消えず、順番で最適化されます。
05395342005/09/15(木) 00:13:31ID:3ZYvyxcI
何度もありがとうございます。
今はこのスレを見ながら戦車のゲームとは別のMMORPG系のゲームを作ろうと思っています。
まだほとんど出来てませんが、多少動くようになったらソースを公開しようかどうか悩んでます。
0540911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/15(木) 00:24:49ID:Mvh6Ce8u
もし、通信系のソースであったら辞めることをお薦めします。
暗号化やら処理を真似して勝手に通信する方いますので・・・
以前はいないだろうと思ってましたが、公開したら実際にやられました orz

ゲーム自体のソースであれば歓迎します;
05415342005/09/15(木) 00:51:13ID:3ZYvyxcI
なるほど。通信系を晒すとやっぱそういう人も出てきますか……
ゲーム本体の方はそのうち1度公開して、状況次第で次を考えます。
0542101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/15(木) 06:23:01ID:ODObfUjY
MMO作る人が増えた〜w
みんなそれぞれがんばろう!

最近CばかりやっていてHSPやってなかったな。
05435342005/09/15(木) 06:50:16ID:3ZYvyxcI
911さんや101さんと違って自分はHSPしか使えませんが
なんとかがんばってやっていきます。
0544911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/15(木) 07:07:16ID:Mvh6Ce8u
>>543
ちなみに・・・自分も去年までHSPとweb言語(SGML系)しか使えませんでした。
今年に入ってからC++とかJAVAをかじって通信関係をとにかく勉強してみました。
で、
hurukuさんのおかげで自分の技量の少なさ知ってC++勉強はじめJAVA・・・
JAVAがわかる→携帯アプリ→通信扱いたい→通信覚えた・・・
通信がわかる→mmo作りたい→3D技術必要・・・
現在となってます。
興味があることには書籍や資料をどんどん集めるのをお勧めします。

でわ、がんばりましょう。ノシ

あ〜3Dは難しい・・・orz
05455342005/09/15(木) 07:13:09ID:3ZYvyxcI
3Dに関しては戦車ゲー以外にも何回かチャレンジしてるので、
とりあえず何とかなってるつもりです。知ってるつもりになってるだけかもしれませんが。

通信関係はサッパリなので近いうちに書籍を探してみます。
そのうちトリ着けたほうがいいのかな……?
05465342005/09/15(木) 16:53:30ID:3ZYvyxcI
ttp://denpasar.client.jp/ss2.jpg
とりあえずオフライン状態でゲーム部分を作成中。
キャラとマップは手抜きで作りました。2時間かかってないかも。
チャット用の入力部分は常に表示したいと思ってたり。
そうすると普段の操作は文字入力と関係ないところを使うしかないか……

中世ヨーロッパ風なゲームが多い気がしたのでSF系を作ろうと妄想中。
ロビーは円筒の内壁にしてみたいです。遠心力で擬似的に重力が体感できるあれみたいに。
計算的には大したことないだろうけど、処理落ちしないか心配だったり。
0547101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/15(木) 18:14:12ID:ODObfUjY
>>544
なんか順番が俺とほとんど同じだw

>>546
3D用のライブラリはhgimg3かな?
チャット部分は、キャラ移動中とかは入力フォーカスを合わせなければ、いいんじゃないかな?

俺も3Dにしようかなぁ
そうなると、パソコンを買い換えないとな
でもお金ないやw
05485342005/09/15(木) 18:26:46ID:3ZYvyxcI
3DのライブラリはZGP使ってます。
円筒(実際には8角柱)の内面に関しては大口叩きましたが、やっぱ難しかったです。
キャラがまっすぐ進んだときだけならいいんですが、斜めに動かれると全く対応できず……
カメラも上手く追随できなかったし。
0549名前は開発中のものです。2005/09/15(木) 19:34:22ID:Mx7nnDsz
101が本気で3Dに取り組みたいと思ってるならPC(or パーツ)を寄付ってもいいのだが。
0550101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/15(木) 20:10:24ID:AvM25Km7
>>548
ZGPか〜
俺もそれでやろうと思ってます。

>>549
ほんとですか!
値段とかスペックは?
ほんとにお金が無くて困ってるんですよ〜。
寄付していただければ非常にうれしいです。
0551911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/15(木) 22:56:26ID:Mvh6Ce8u
>>550
自分はEasy3Dにしました。(C++資料みながら出来るので)

あと、PCのパーツ位(バルク)でいいなら余ってますからどうぞ;
自分はGeforce4MX(64MB)とかHDD、LANボード(PCI)とか…
0552名前は開発中のものです。2005/09/16(金) 00:40:41ID:i8z/wIJX
私はMMORPGでは無いんですが、
3Dのオンラインアクションゲーム作ろうと頑張ってます。

最大参加人数が16人ぐらいを予定しているので、
MMORPGよりは回線帯域を考える必要は無いんですが、
アクションゲームな分、完全な同期を目指してるので、サーバー側をC++にしようか思案中です。

一応、テスト動画をUpしてみたんで、見てやって下さい。4人になると途端に同期とれなくなる図ですw
Pcbnet2とZGPの使用です。
ttp://up.or.tp/f0014.zip

たぶんここだと一番スキル無いと思うので、今後も宜しくお願いします。
0553101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/16(金) 06:00:14ID:0KeyMWN7
>>551
まじですか!
頂けるのなら大歓迎です。
自分はパソコンの部品を組み込んだりしたことないから、ちょっと不安かもw
パーツってパソコンの種類に関係なく使えるんですか?
うちはノートパソコンなんですけど

>>552
3アクションか〜
なんかMMOよりも作るの難しそうっすねw
まぁお互い頑張ろう!
0554名前は開発中のものです。2005/09/16(金) 06:12:41ID:32xJaYjC
>553
ノーパソでAGPやらPCIやらIDEは無理だろ
05555342005/09/16(金) 07:18:13ID:xL4Suv98
質問したいのですが、pcbnet2を使って作るとき
UPnP NAT Traversalって使ってます?
0556名前は開発中のものです。2005/09/16(金) 10:19:56ID:kK9uoBnh
スマン、ワロタ >ノート

一切の拡張は無理、と考えてよろしいかと…
内蔵HDDは交換、メモリもやっぱり交換、よくて増設、ぐらいしか出来ませぬ。(全く出来ないのもあるかと)
しかもデスクトップ用と比べて高価です。

あ、HDDは外付けUSBの方が安いかも。3D増強とはほぼ無関係ですが。
0557名前は開発中のものです。2005/09/16(金) 12:51:50ID:NofooAiX
ノートとはおもはなんだ…


中古でデスクトップPC買った方がよくないか?
0558101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/16(金) 18:03:45ID:0KeyMWN7
一応デスクトップもあるんですけど、CPUが400MHzくらいしかないんですよ。
しかも、そのパソコンはインターネットに接続すると勝手に再起動する。orz
だからノート使ってたんです。

0559名前は開発中のものです。2005/09/16(金) 22:35:19ID:yZhBMgiJ
それウイルスw
05605342005/09/16(金) 22:48:24ID:xL4Suv98
911さんみたいに認証鯖、ゲーム鯖と分けた方がいいんですかね?
>>367さんの意見だと一つの鯖で全部やってもいい、見たいな雰囲気ですが(解釈違ってる?)。

いざ鯖用のプログラムを作ろうとすると気後れしてしまう……
明日本屋に行ってそっち系の本を探してきます。

101さんに質問なんですが、101さんが使ってるサーバーの性能ってどれくらいでしょうか?
0561911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/17(土) 01:43:42ID:DI8iSSpG
>>560
私が鯖を分ける理由は以下にあります。
・セキュリティ (個別にアップデートできる&諸事情)
・処理量 (1つの鯖にたくさんの処理をさせない)
・操作性 (情報や準スクリプトの書き換えとか?)
・管理性 (個別に動作させたかったので・・・)

自分の目指していた処理分散だからです。(妄想的数値256人というのが目標なので・・・)
いかに少ない鯖で多くの情報を捌くかという考え方です。
その代わりソース管理とか開発は大変ですよ。スパゲティ。

ネットワーク関係初めてなら単一ポートの限界は実際に作って感じてみてください。
(アカウント→チャット→移動→チャット&移動→チャット&移動&アカウントで理解できます)

【149】を引用
>CPU:600Mhz
>MEM:192かな?
>回線:AirH
05625522005/09/17(土) 08:26:51ID:krKHCQMK
以前の動画は、TCPを使った通信でした。
UDPに変更して、サーバーも1からプログラミングし直してみました。

TCPと比べて、かなり同期しているようです。
ZGPとEasy3D、やはり後者の方を選ぶべきでしょうか?

>>101さん
ありがとうございます。お互い頑張りましょう!

>>534さん
私は使用してません。
0563911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/17(土) 09:04:25ID:DI8iSSpG
>>555
UPnPはルータによってはバグあるので注意です。
個人的には使った方が将来の規格に合わせられると思いますが・・・まだ、使う必要がないかなと。

>>552さん
TCPはアカウント&チャットがいいかもです。
UDPは移動&コマンドがいいです。(マルチ鯖なら同期もこれ
個人的にはEasy3Dがおすすめです。
書籍の通りな操作命令が多く細かい転換できるからです。

と、言いつつhsp2.61に戻れずEasy3D組んでないです。
おそらくhsp3.0対応するまで何もしないかも・・・LGP4も少し興味あったり。
あ〜同人仲間から同人ゲー出したとメール着たのでアキバ行って来ます。ノシ
(あ〜同人もまたやりたいなぁ・・・)
05645342005/09/17(土) 09:16:17ID:KpN8qBsX
>>911さん
レスありがとうございます。
まずは単一鯖型で作ってみます。
256人とはいわなくとも、せめて32人ぐらいは受け入れたいので……

> 【149】を引用
見落としてました。すいません。
AirHぐらいの回線速度でも何とか動くんですね。
でも最近のだと1Mbps以上は出てるのかな……

>>562さん
ありがとうございます。
使ってないですか。無理につける必要はないのかな。
05655522005/09/17(土) 15:37:17ID:n4j4OjHz
>>911さん
回答ありがとうございます。
そこでご質問なんですが、お勧めの書籍ありましたら教えて下さい。
てか、アキバは1回は行きたいなーって思ってますw

>>534
UPnP NAT Traversalについて詳しくわからなかったってのもあるんですが、
理由は911さんに同じです。

>>ALL
予定では、10月下旬から11月上旬ぐらいに、光回線になります。
そこで、速度が出たら皆さんのサーバーを立てても良いかなと思ってます。
一応、サーバーに出きるPCのスペックを晒しておくので、参考にして下さい。

Server.1
AthlonXP 3200+
PC 3200 1GB*2
RADEON 9800PRO 128MB

Server.2
Pentium 4 1.7Ghz
PC 2700 512MB*2
GeForce 4 MX 440 32MB
05665342005/09/17(土) 21:53:54ID:KpN8qBsX
>>565
> そこで、速度が出たら皆さんのサーバーを立てても良いかなと思ってます。
仏様のような方ですね……
自分で今日、古いPCを鯖にしたんですが酷い性能でして。
回線速度は0.5Mbps切ってます……

今日、近所の本屋で例の「MMORPGゲームサーバープログラミング」を買ってきました。
ほとんど何も知らない状態で作ってたのでかなり参考になります。
ひとまず911さんと101さんに後れを取らない程度に開発したいと思っている次第です。
0567101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/17(土) 22:04:19ID:FNwyFe/D
おおぉぉぉ〜!
製作者がどんどん増えてくw

>>534さんはその本の第2章のチャット作れましたか?

0568911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/17(土) 22:39:12ID:DI8iSSpG
お勧めの書籍は

・MMORPGゲームサーバープログラミング ¥3400 (ISBN4-7973-2846-0)
・今夜わかるTCP/IP ¥2300 (ISBN4-7981-0819-7)
・TCP/UDPポート番号逆引き大全 ¥2400 (ISBN4-7980-0686-6)
・暗号技術入門〜秘密の国のアリス〜 ¥3000 (ISBN4-7973-2297-7)
・3DRPGプログラミング ¥2200 (ISBN4-7973-3046-5)

これだけでは作るのは難しいですが・・・知識と技術は身につきます。
あとは、DirectX関係や仕様言語を考えるだけかなと思います。
05695342005/09/17(土) 23:41:53ID:KpN8qBsX
>>567
いえ、今のところ2章を読んでる途中です。
1度読んだだけでは理解できなさそう……
自分の性格からして中途半端な段階で組みはじめてしまいそうです。

まだ認証部分を作ってる段階です。
本だと認証後のゲーム部分からが暗号化の必要な部分とあって、
このスレとしては認証時のパスワードも暗号化する必要がある、
って解釈していいんでしょうか?
クライアント→サーバーと通信する時、パスワードを暗号化しないとやっぱりヤバイですか?
0570911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/18(日) 00:01:29ID:DI8iSSpG
>>569
クライアント → サーバー は暗号必須です。
サーバー → クライアント は必要ないです。

必要ないというのは暗号化という技術が生半可であるなら逆諦めろということでしょう。
XORとハッシュを組み合わせればそれなりの暗号になると思います。(ランダムに毎回変えるとか)
ただシステムによっては暗号化要らない場合もあります。(チャット中心とか
05715342005/09/18(日) 00:37:48ID:Iji8fN/M
回答ありがとうございます。
暗号化そのもの以外にも、ゲームシステムを変えることでその辺の問題は解決できるんですね。

追いつけ追い越せで作ってますが、作業の進行状況で半月以上、
知識ではそれ以上の差がついてるとなると複雑な気分だったりします。
0572911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/18(日) 01:36:55ID:TeKse9sl
>>571
私の場合は構想とか技術については半年前から準備してましたから;
おそらくゲーム製作の知識で追い越すのは簡単ですよ。

それと、私の方ですが・・・久しぶりにアキバで同人ゲー買ったら軽いショック受けました。
質が下がったと・・・でも、一部は高品質だったりで・・・なにやらわからんです。
で、同人サークルとしてmmoというか二次創作だすことになりました。なのでvistaoは中止します。

続けてこちらで技術の討論はしたいと思います。(HSP使うことにしてますので
0573101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/18(日) 10:19:56ID:hM+Lw1NZ
>>572
vistaoは中止か〜。
作ったスレが意味なくなりますねw

俺は今Cの勉強してます。
HSPの方は3Dにするから、パソコンを買うまでそのままですw
05745342005/09/18(日) 17:31:43ID:Iji8fN/M
作業がかなり停滞気味……
順調に行けば来月中にはチャットも可能かも。

>>572
失礼ですが、二次創作としてだすことに決めた
詳しい経緯などを教えていただけないでしょうか?
0575 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/18(日) 17:41:48ID:mJ6n3A88
>>574
こちらも超停滞気味ですw
来月か〜
ガンバって下さい。
0576911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/18(日) 22:29:56ID:TeKse9sl
>>573
まぁ、ageないで技術的な話したり・・・
適当に開発画面乗せたりしてみます;

>>574
なんといいますか、ゲーム製作場合に大事なのはシナリオ&イラスト&クリオティ・・・
私たちのサークルではそれに特化した方いないので最初から出来上がってるものを使うのが吉かと;
(キャラデザインや画面構成考える時間を短縮できます。)
よく自分たち考えてるサークルありますが、素人が3〜4人考えるのとプロが5〜20人で考えるとでは差は歴然です。
もちろん自分で考えるのも必要ですが、私たちのサークルはその器ではないと判断しました。
付け加えるならば同人とは 「趣味が同じ者同士」 という意味なので好きなもので作ろうと。

あ〜それと参考になるかわかりませんが、Ver2つ前のソース見てみますか?
>>574,575
0577911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/18(日) 22:32:50ID:TeKse9sl
あ、 ◆VhiWHt2b1s って101さんか;
ずっと誰だっけと;
0578101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/18(日) 22:57:22ID:NiA2iBz8
>>577
うわ〜自分のネームを入れ忘れるとは・・・orz
気づかなかった。

05795342005/09/18(日) 23:05:54ID:Iji8fN/M
>>576
なるほど、そうでしたか……。答えてくださってありがとうございます。
単純に気になったので。技術面以外にもいろいろ勉強になります。

>Ver2つ前のソース見てみますか?
ぜひお願いします。
0580107 ◆a6JcKaYOUI 2005/09/19(月) 00:03:36ID:qHH0yy4D
>>572
えー中止なの?911タソ
楽しみにしてたのにil||li _| ̄|○ il||li
0581911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/19(月) 01:04:46ID:jTLNekjF
>>580
安心してください。同人の方で引き続きmmoは作ります。
ただ・・・一部15禁だったり有料だというのが残念です。(無料かどうかはまだ未定;
クリオティだったりゲームについては別の方が管理するので別格良くなると思います。
0582911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/19(月) 10:17:26ID:jTLNekjF
で、Easy3Dの方で聞いたところ・・・hsp3.0への対応は1〜2ヶ月くらいとのことです。
なのでそれまでに1から4つの鯖をつくらなければです。
・VER管理・アカウント鯖
・TCP鯖
・UDP鯖
・同期鯖
今日からはじめます。
pcbnet2もいつの間にか正式版が出てたりするので焦りました。
環境が年末には揃いそうで嬉しいなぁ (^А^)
0583名前は開発中のものです。2005/09/19(月) 10:41:06ID:ljBjzjht
Easy3D、C版の方もアップデートして欲しい(ぼそ
0584911 ◆RfGLxICaUo 2005/09/19(月) 10:54:18ID:jTLNekjF
(;゚д゚) ぉ・・・。
0585101 ◆VhiWHt2b1s 2005/09/19(月) 11:55:32ID:WdZ7VgJf
pcbnet2って正式版ついに出たんだ〜!!

猫でもわかるネットワークプログラミングっていう本買ってきましたw
wininet.hをインクルードするとエラーが出まくるorz
なぜだ〜!!
0586名前は開発中のものです。2005/09/19(月) 11:58:11ID:wEWv4KIY
正直HSPで作る意味なくなってきてるなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています