で、↑の構図だと何回も通信してますができるだけ一回で済ませるために
認証のためのパケットを作っておくと便利だと思います。
HSP(PCBnet)だと特にパケット自体の操作できないみたいなので・・・その中身の話になります。
だから、専用の凡庸スクリプトを用意しました。

METHOD = 命令
CLASS = 要素
cMAX = 要素の数
c(n) = n番目の要素
HEX = 通信最大byte数(512が妥当)

cMAX = 16
sdim c,HEX,cMAX

getstr METHOD,BUF(n),0,'[' : getstr CLASS,BUF(n),strsize,']'
SIZE = 0
repeat cMAX
getstr c(cnt),CLASS,SIZE,',' : SIZE = SIZE+strsize
loop

実際に使うと login[1.00,管理人,12345] という文章だけ解釈できます。
通信回数もかなり減ると思います。

if (METHOD = "login") {
if (VER = c(0)) {TRUE} else {FALSE}
   ・ 
   ・
   ・
}

と、とりあえず参考程度にみてください。