プログラムの技術が無いとゲーム製作は無理?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/05/05 11:32ID:ktt0Z8Oq0102名前は開発中のものです。
04/05/29 07:36ID:xDPKL8Xlではさぞ楽しい3Dのゲームを作れたのだろう。
アップしてくれ。ついでにソースも。
まさか口だけってわけは無いよね。・・まさかね。
010395
04/05/29 08:33ID:xDPKL8Xlいちいちちゃんとしたレスしてくれてるから、
答えておくか・・
データ構造って言うのはかなり人の設計思想が反映されるから、
あんまり人が作ったフォーマットは使いたくないし、変換用のツール作るん
だったら普通にdirectXに準じていればいい。
練習用に3D→2Dの変換やら、Zバッファやら、光源やらを学ぶために
やってるんであって、本来もともとライブラリ等があるのに再開発する理由は無い。
データ構造も、たとえば、ポリゴンを3角か4角にするかとか、レンダリングの
方法をレイトレーシングにするかそれとも他のフォトンマップにするかとか、
頂点周りで計算するか面の法線で計算するかとかカメラの位置情報とか、
3Dオブジェクトの移動、回転をどうするかとかとにかく細かな違いが出ると思う。
単純に、3Dオブジェクトの頂点を表すようなデータ列を作るんだって、
頂点数は3点か4点か、データの並びでポリゴンの表裏を判定するかそれとも
表裏のデータも含めるかとか(もしくは表裏を区別しないかとか)
ポリゴンのカラーデータをどうするかとか、テクスチャのデータをどうするかとか
(他にもポリゴンの輝度とか、半透明とか、そういうデータも作るかどうかとか)
とにかく、設計思想が違うものを扱うのはめんどい。
3Dエンジンを自分でやろうとすればこういうところに必ずぶつかるはずだが・・
それで、「やっぱ人の作ったツールはどうも・・」って思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています