レースゲームを作ろうぜ!Lap5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001オレー
04/04/27 18:32ID:3vYq7HYO/, -----、.ヽ, よう、カスども!オレーだよ!!
| i_,,,,_ __゙l |
,!、i'゙-‐-: '-、|/ 最高のレースゲームを作ってるぞ!!応援と協力頼む!!
/'') ..., '‐-‐、.j よろしくどうもー
/ ,‐!::...`'''''''`ノ
_,,,l ;! ::|ヽ、二 イ 公式サイト
, -‐'゙゛ i::.. | .ヽ/;ヽj!`‐-、_ http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/3260/index.html
l ノ::. .:|、 .ヽ,:ヽ| <゛~ヽ、
,:''`` ''"゙.|;;:‐''゙|.ヽ、 ヽ;::| / .|゙l
,: ヽ::il;;! ヽ、ヽ| / | :|
i o゚ :`;''゙ ヽ| / | .|
i ..:::::,:::'::::: . |゚ |,,;:->、
`.、__;;/:::::::::: : | !''" |
i ::.:::: : | | .|
Lap1: http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1054379587/
Lap2: http://bbs.gamdev.org/test/read.cgi/gamedev/1063460365/
Lap3: http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1068181846/
Lap4: http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079001442/
0072名前は開発中のものです。
04/05/03 14:11ID:pMAj7Idw0073オレー ◆C5wKrL0w.M
04/05/03 14:59ID:hdn9v9NKかっこいいができたら是非使わせてください!
0074名前は開発中のものです。
04/05/03 15:15ID:Zohc8Ca90075名前は開発中のものです。
04/05/03 15:17ID:/y7FPKn20076オネー玉 ◆ONEE869Gts
04/05/03 15:28ID:cd38oArC0077名前は開発中のものです。
04/05/03 15:40ID:J0oKGBG60078名前は開発中のものです。
04/05/03 16:08ID:vyqCi8o7>かっこいいができたら
日本語の下手さにワラタ
0079オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/03 16:26ID:+DOU1VM8| 〈 >>70,72
∧_∧ / .フ バージョンアップしたい、と思っていたが確約ではない。
(;´Д`)/ | まあもすこし直す作業があるから、別のことでも考えてマッテロ!
/ /. ノ
/ /\ 俺 / | >>66-67
_| ̄ ̄ \ /. ノ__ まー頑張れ
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
||\ \ >>68
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄ 音ワレだと思う。元の音もテキトーだけどな。
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
.|| || >>69
そんなのもポリ減らせば走るぞ。そんなのばっかりでも困るけど。
0080オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/03 16:33ID:+DOU1VM8\ \ ガンバレ。俺もモデリングは得意じゃねーからな。
\ ======= \ できるやつはすげーと思う。
ヽ A ヽ
) ======= ) >まぁ作っても使われるわけじゃないからな・
/ . /
/ ====== / オフィシャルカーとは別にユーザーカーを入れられる
/_____//_____/ ようにする予定だ!
-=≡ _//∧ ∧
-=≡_//( ´Д`) >>72
-=≡_// __/ /_ まだ
-=≡ _/ ( ゛ ヽ
-=≡ ///\\ \\ >>73
-=≡ // \\ \\ 氏ね
-=≡ / /⌒l. \\ \\
-= | / ./ .|. | @)━┯━) >>76
-= ヽ | / / ./ 違う。なに人だと思ってんだよ。
-=≡ ゙ー'| LL 、 ./
-=≡_(_ _ヽヽ/
-= (◎) ̄))
008171
04/05/03 18:19ID:V8X2Q1iZ無駄ポリが多くなっちゃって…
お手本の180SXはもっと少ないポリ数で綺麗に形出来てるのになぁ。
全部で何ポリまでOKでしたっけ?
少なければ少ない程、もちろんいいんですよね・・・?
ところで、メタセコの無償版で作ってるので.mqo形式でしかセーブ出来ません。
いいんでしょうか?
0082オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/03 18:25ID:+DOU1VM8外から見たモデルは、タイヤ、内装こみで△ポリ2000以下が理想だ。
拿滅はボディは△780以下でやってるようだ。かなり厳しい条件だがガンバレ。
MQOファイルでいいぞ。意外にあれが一番素直にコンバートできる。
0083名前は開発中のものです。
04/05/03 18:31ID:k5OKS/Z5どっかにソースとか参考になるところあったら教えてたもれ。
0084オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/03 18:39ID:+DOU1VM8MQOはテキストだから見れば大体わかるだろ。
3Dのは基本的に、頂点座標、法線、UVと、面をつくるインデックスのデータがある。あとマテリアルとかな。
それらを読み込んで自分のフォーマットにいれて出力すればいい。
0085641
04/05/03 21:51ID:vyqCi8o7今回はコピペ無しだから粗い・・・
指摘下さい。
http://gamdev.org/up/img/537.jpg
それは兎も角だ。最初オレー軍アプロダに上げようと思ったら上げれなくて
結局ゲムデヴにあげたんだが。
なんか規制とかかけてあるの?>オレアプロダ
0086オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/03 21:55ID:+DOU1VM8よー。それもサイトにうp頼む!
急がねーとスカイラインばっかり増えるな・・・・
>なんか規制とかかけてあるの?>オレアプロダ
2MBの規制がある。あと、コメントいれないとうpできないぞ。
0087641
04/05/03 22:14ID:vyqCi8o7ダイジョー、車種増えたら制作意欲が燃え上がって描きまくりたくなる。
>2MBの規制がある。あと、コメントいれないとうpできないぞ。
米も入れたし2MB以下だったけどなぁ・・ヮヵンネ
物は上げといた。今回フロントライトがカバーで中身見えないから中身部分に何かを隠しといたよ
まぁ、出来心って奴だ。
あとバックライトも塗りで形状変えてみた。
最近モデル作る人が出てきてふいんき←なぜか(ry良いな。
俺も挑戦してみたけど30分で断念したよ。気が狂って面の押し出しをしまくってしまう。○| ̄|_
008869
04/05/03 22:49ID:JDkyYk0Jマジ!? ネタのつもりだったんだけど、そんなら気合入れて完成させよっと。
しかしシルビアS10の内装の画像なんて見つかるだろか…?
0089名前は開発中のものです。
04/05/03 22:53ID:5y2OWVNx0090名前は開発中のものです。
04/05/03 23:24ID:24jOrPjs0091名前は開発中のものです。
04/05/03 23:33ID:vyqCi8o7必死だね。釣られてあげたよ。
0092名前は開発中のものです。
04/05/03 23:51ID:24jOrPjs必死ではない。
俺はこのゲームは全く期待していない。
0093名前は開発中のものです。
04/05/03 23:59ID:BgkD1V8A0094名前は開発中のものです。
04/05/04 00:03ID:fskh4Zoo0095オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 00:16ID:gS4w9S80___(´∀` )____ ゴクロウ。余計なものは消しておくように。
__/___ _____, )__
〃 .// / / / / 〃⌒i >>88
| ./ / / ./ / / i::::::::::i ガンバレ
___| .しU /⌒\./ / / | ____|;;;;;;;;;;;i
[__]___| / /-、 .\_. / Uし'[_] | >>89,90,91
| || | / /i i / | || | シネ
| ||____|___/ / .| .|\_ノ______..| || |
|(_____ノ /_| |_________..| || | >>94
| LLLLLL./ __)L_| |LLLLLLLLLLLLLLLL. | ||_____」 悪いな。気長にまて。
| || (_/ / i | || | || ちょっと多忙なのだ。
|_|| / .ノ |_|| |_||
(_/
0096オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 00:18ID:gS4w9S80< 91じゃねえ!! >
< >
∨∨∨∨\ /∨
∨ _,-'' ) 。゚・ 。 。
∧俺∧ シネ、 , -' (.__,-'' , , , 。゜
, - ´Д`)_ カス野郎 .,-'~ ,- ' / / i〜i /, 。
/ )ヽ(w i .,-'~ ,-'~ // , /// 〜 //,←>>92
.,/ / ヽヽヽ ,-/'~ ,ノ / ////@ @// '/
/ ^)' チ _ l ゝ _)-'~ ,-'~ //, ' ⌒/∨ ̄∨ ⌒ヽ
/ /' ヽ ョ ^ ̄ ,-'~ / / ヽ ゚ ・
(iiiiリ∫ ヽ ./ (⌒`〜〜' /i ノカス ノ\ ヽ
ヽ─|〜' ノ/ ゙〜〜〜〜 | 野 ./ `- '
|| ||l、_ / ,,, | 郎 / ゚ 。
|.| _|.|_,,,| | __-'',,-~ / /
.|.| ニ─、─''''| | =-''' / 、 ヽ
.|.| |.| .| | | l l
|.| |.| .| '、 _ _.| / ノ
.|.| ,,== ==.| l .|.| ,_,,-'',,,-| / | /
|.| ||_ノノ | | i、`''',,-'''' | / .| .|
.|.レ `-- ' | |  ̄ | .ノ | )
,- | | ..... | .| ||
`ヽ );;;::::::::''''' | | | .|
゙ - ''''''' ,- 、| | ,,,,,;;;;;;;;と__)''
\__);;;;;;;''''''
0097名前は開発中のものです。
04/05/04 00:23ID:BlYZ8dFnお前おれよりブサイク。
>>95-96
オマエガ、シネ!
0098名前は開発中のものです。
04/05/04 00:26ID:BRAFJVCIオマエサイコウ!
マジウケルンデスケド!
0099名前は開発中のものです。
04/05/04 00:56ID:cVNq4e6Oそんな形振り構わず氏ねだの罵倒AA貼るなって
思い違いで味方を罵倒してしまうかもしれんぞ
自分が正義だと思ってるなら、ちょっとした事にいちいち噛み付いていくなよキンタマのちっちぇ奴め
司令官ならもっとどっしりと構えてれってカンジ(プ
って>>100が言ってました
0100オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 01:00ID:gS4w9S80_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/ >>99
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/ ばーか。氏ねよカス。
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/ 俺には俺のやり方がある。
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠ 気にイラネーなら失せろ!
`'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、| -──`>>97-98
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ 氏ね
0101名前は開発中のものです。
04/05/04 03:12ID:74XBJsle0102オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 03:22ID:gS4w9S80そのとおり。馬鹿と長々戯れてる暇なんてねーんだよ。
0103名前は開発中のものです。
04/05/04 04:20ID:JoFX7voA大体それに面識もない不特定多数の人間が何の責任も感じずに書き込む掲示板だし、スレ主はオレーだしね。
そんなことよりやっとボディできた。
テールランプは消灯状態(a)と点灯状態(b)を作って、aに隠れるようにすぐ後ろにbを設置しておくの?
手本の180SXはbのポリが用意してあったけど・・・。
外から見る用モデル、全部合わせたら1000ポリ前後になりそう。
手本の180SXは、車内視点の時のモデルも重ねて作ってあるよね。
オブジェクト名に車内視点用モデルと解るように名前をつけておけばOKかし?
0104オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 05:54ID:gS4w9S80まあ俺もどうでもいいのだが、一応煽りにも礼儀として返事している。あと必要なときとかな。
本気でウゼー場合は無視する。
>テールランプ
とりあえず消灯だけでいいぞ。
マテリアルの変更と板でやる予定だ。
>オブジェクト名に車内視点用モデルと解るように名前をつけておけばOKかし?
そうしてくれ。
オブジェクトの大きさを変えるとき一緒にできるからな!
あと1m^3の立方体も忘れないよーに。
0105名前は開発中のものです。
04/05/04 09:00ID:5bSIeTE70106名前は開発中のものです。
04/05/04 10:15ID:skhg7Nil>>105
オレースの重要ポイントのひとつに賢いAIってのがあるから、敵車が動くのはAI完成後だろうな……
0107名前は開発中のものです。
04/05/04 11:03ID:7PRIM4bh多くのレースゲーで採用しているオンザレール+ライン外しなら楽だが、
欠点は機械っぽい動きになってしまうこと。
コースエディタ内でレール敷きとブレ幅調整ができるので、
MOD作りが楽しいという利点もあるけど。
オレーはこれが嫌いなのでしっかりしたAI書いてくることだろう。
AIスクリプトとかあればMOD作りも楽しめるだろうし。
0108名前は開発中のものです。
04/05/04 13:03ID:eu3Ds2Hwれんしゅうして上手くなってネットで神になりたいってか?
えろ画像収集しかしてねー童貞キモブサどもの神か?w
頑がったって上手くなってもたかだかオレーの世界でちょっとすごいだけだぜ、くだらん。
張りまくってるAAもなんか池沼の香りがするし、なんか痛いスレッドだよなw
れーすげーむだかなんだか知らないが、せいぜいキモヲタ同士集まって悪臭放ってろよ(プゲラ
0109名前は開発中のものです。
04/05/04 13:45ID:dheFB6J/0110誘導
04/05/04 13:45ID:skhg7Nilロクなゲームを作れないあなたがたへ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1023770966/
0111名前は開発中のものです。
04/05/04 13:53ID:BRAFJVCI是正しろとは言わないが。
0112名前は開発中のものです。
04/05/04 14:00ID:Ljzqng7aそりゃそうだろうよ
うそくさい仮想世界でレースチャンプになっても1文の得にもならん
だいたい皆幼稚だよな.ここは煽り耐性もない厨房ばっかのスレだ.
なっとう大好き
0113名前は開発中のものです。
04/05/04 14:07ID:91ceoJYbなっとう大好きをどうにかしろよ。
0114名前は開発中のものです。
04/05/04 14:10ID:FSEfGj0N志村〜縦(ry
0115名前は開発中のものです。
04/05/04 14:29ID:BRAFJVCI0116オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 14:35ID:gS4w9S80| 〈 物理現象は可能な限り、パラメーターに入れる。
∧_∧ / .フ つまりハンドルをこのくらい切る→このくらい曲がる
( ´Д`)/ | みてーな単純ではなく、そのときのタイヤの温度とか
/ /. ノ ブレーキの温度、路面状況とか影響するから
/ /\ 俺 / | 作者の俺でも神のように解るわけじゃねえ。
_| ̄ ̄ \ /. ノ__ AIも学習機能が入る。どう学習するかはいえねーが
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \ これも複雑系の世界になるから俺にも誰にもどう動くかわかんねー。
||\ \ そんなふうにする予定だから安心しとけ!
||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||  ̄
|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| レースゲーはスポーツみたいなもんだ。ルールの上で自由に競技できる!
.|| || オマエラの好きな糞オヤジが作った恋愛ゲーのシナリオなぞりとは違うぞ。
あと、縦書きとか嫌いだ。
0117名前は開発中のものです。
04/05/04 14:37ID:TlN7e2GXこれ壁紙にしてんだけど、結構いいよね。
0118110
04/05/04 14:43ID:skhg7Nil/
_ /
、N´ `ヽ、/
ゝ l 7二ニ7==‐-_、
イ l / // ̄\ /、`'‐、 しまった……ッ!
"W._ヽ=-‐|/-──'-~、.._/ `'‐、 \
 ̄, ̄7 ⌒ヽ / \.ヽ 忘れてたよ、そんなこと……ッ!
/ ./ }. k \!
/ / |____| /‐┬f=i
. / 7'''─r/ \. , ' .|_| ‖
. / / // //ヽ. // ‐''´ ,E! リ
/ f_/ .// / ヽ/.∠. -‐┬f=i
/ _,:=/ /'´ ,' / |_| ‖
` / {三 ' _,ノ l _, -‐''´ ,E! リ
./  ̄ ̄ `ー-‐ ''"´ ゝー'
0119名前は開発中のものです。
04/05/04 15:06ID:fBBUT8XbAI 関連はどのぐらい知識あるんだ?
まあ AI で凝りすぎてもしょうがないとは思うんだが、
学習、認識、行動の三つを伴うエンジンは
相当力を抜かないと車の動き並みに面倒な処理になってくるぞ。
やっぱ独自の手法?
0120名前は開発中のものです。
04/05/04 15:23ID:skhg7Nil言っておくが戦略・戦術シミュレーションに出てくる敵AIってのは本当のAIじゃないぞ。
0121オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 16:18ID:gS4w9S80ドモ
>>117
こんどオレー軍の公式壁紙を作ってやろう。
>>119
正直、経験は無い。だが本は少し読んでるぞ。
俺がやろうとしている感じのであんまり参考になるものが無かったけどな!
まあなんとかものにしてみせる。
>>120
ほんとのAIって何を示してるのかしらねーけど
俺が言ってるのは、レースの部分だけだな。
0122名前は開発中のものです。
04/05/04 17:44ID:MpLSJMdB連休明けぐらいにうpできるのか?
まあ急かしてる訳でもないので
ゆっくりがんばってくれ
0123名前は開発中のものです。
04/05/04 18:56ID:fskh4Zooλ >>979-980
Ξてヽ マイナーバージョンアップだからそんなにかわんねーがな!
`ヽ\ ∧_∧ ランエボ入るのと、今テストに使ってるジムカーナコースが入る。
\ \_,,=‐ヘ( ´Д`) ただしパイロンはない。
\__、 ` < λ
結構新しいものが入るから待たされれば待たされるほど美味しくなるってもんだ。
ワクワクしながら待ってるよ
0124名前は開発中のものです。
04/05/04 19:26ID:skhg7Nilニューラルネットワークみたいな本物AI作るなら大変だぞ、ということ。
>>119氏の言ってる「学習、認識、行動」ってのもおそらくNNのことを指してるんだと思う
ttp://www.1101.com/morikawa/index_AI.html
こんなん暇な時に読め。
「人工の知能」は手間がかかりすぎるから、「人間の挙動シミュレータ」を作ってAIを呼ぶ場合が多い。
例えば戦略・戦術ゲーム(いわゆる駒モノ)では、
「最も近くに居る敵を攻撃する」
「ただし攻撃できる範囲内にHPの少ない敵がいたらそちらの攻撃を優先する」
「もし自分が瀕死であれば攻撃するのを控えて逃げながら回復する」
といったアルゴリズムを持たせてやって、一見知能で動いているかのような生々しい挙動を演出する。
こういうのは実際PCが考えている訳ではなく、あたかも人間が動かしてるように見えるだけ。
しかし、要するに条件分岐だからどれだけゲームを繰り返しても賢くもバカにもならない。
つまり、オレーの言うAIってのは、人間のようなリアルな動き方に見える敵という意味なのか、本当にレースを重ねるたびに強くなっていく
学習するAIという意味なのか、という事。
0125オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 20:13ID:gS4w9S80そうするつもりだ。
3日に出したかったんだが、やっかいなところをいじってしまってな!
>>123
ジムカーナコースなんだが、パイロンが今回いれられるかはまだわからない。
パイロンがないとただの駐車場だ。
>>124
そういうことか。もちろん学習させる!
ネットでのタイムアタックランク上位のラインも学習要素として入れる予定だ。
ただ、実際に速くなるか、レースに強くなるかはやってみねーとわからない。
0126名前は開発中のものです。
04/05/04 20:16ID:rwYR4ns/ネチネチと煽り合いとか貶し合いになる前に
一言で相手を蹴散らすオレーの勢いのよさは好きだ。
0127名前は開発中のものです。
04/05/04 20:17ID:rwYR4ns/学習するコンピュータ!?
他のゲームでそんな凄いのってあった?
0128名前は開発中のものです。
04/05/04 20:27ID:Pn9M8zaSエキスパートシステムの方法だとカーレースだと利用が難しくないか?
それよりか、最速ラインを事前に作っておいて、それをトレースするよう速度やハンドル
操作量を決めるのが、手っ取り早いんじゃないかな?
メカトロニクス関連の本には必要な公式がたいてい載っているよ。
工場の配送車やゴルフ上のカートみたいな、非人間的な動きになるので
諸刃の剣だけど…
0129名前は開発中のものです。
04/05/04 20:44ID:i0iFbSq4学習はするが勘違いもするって理解でOK?
0130名前は開発中のものです。
04/05/04 20:48ID:4EzRdbFTがんばれ森川君2号
0131名前は開発中のものです。
04/05/04 21:06ID:DzvgryB/クリフト
0132119
04/05/04 21:06ID:fBBUT8Xbがんばれ森川君2号を作った人は、他のゲームでも学習するシステムを作ってたな。
アストロノーカだっけ。あとは知らん。
>>125
偉そうに言ってといて申し訳ないんだが、
実は俺も人工知能の実践的な本をあんまり知ってるわけじゃないんだよな。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000103563/qid%3D1083671529/249-6024761-0328368
基礎理論に関してはこの本でざっと学べると思うんだが、
この本はソフトウェア科学と言っておきながら数学寄りの解釈してて
読んですぐプログラム作るってのには向いてない。
誰かプログラム寄りの解釈してる本知らないかな。
どっちにしても、カーレースみたいなリアルタイム処理を行う場合には
処理速度の点でかなり問題が出てくると思うので、
そこらの人工知能理論をかなりカスタマイズした形で使うことになると思う。
かなり割り切った実装にする必要があるだろうな。
0133119
04/05/04 21:08ID:fBBUT8Xbこっちの本だった。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000103547/ref=sr_aps_b_/249-6024761-0328368
0134名前は開発中のものです。
04/05/04 21:14ID:skhg7Nilでも、どうやって学習させる?
NNは神経細胞のネットワークをモデルにしたもので、乱暴に言えば
「どの外部情報を優先して行動を決定するか」の値(重みという)を、結果の成功/失敗を参考に基づいて随時修正していくってヤツなんだが、
これをゲームなんかの実用レベルまで上げるとなると山のように理論書を読まなければいけないような悪寒
0135オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 21:15ID:gS4w9S80馬鹿とは議論しない主義でな!
>>128,132
とりあえず最初のやつのプランを少しだけ公開してやると
まずレコードラインとコースレイアウトの情報を与えておく。これは実際のレーサーも同じだ。
で、状況に応じてのブレーキング、ギア選択、ラインどりの部分を学習させる。
128が言ってる2つの方法の中間って感じだな!
その後は実験しながら発展させる。
>>129
勘違いの中から、いいやつを抽出するようなやつだ。
0136オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 21:17ID:gS4w9S80タイムアタックだけの例だと、コーナーごと、セクターごとのタイムが速いやつがポイント高い。
それを1周つみあげる。
0137名前は開発中のものです。
04/05/04 21:48ID:Pn9M8zaSネックだよな。(AIでいうとこの教師なし学習)
レースゲームだったら、各コーナーでのタイムが短く、かつ
コーナーを脱出するときの速度が速くなるよう、コースと速度を
学習させることになるんだろうけど、何が原因で良くなったのか
判定しづらいからなぁ。
複合コーナーとかだと、一つ目のコーナーでは遅くても次早ければ
OKみたいところもあるし・・・
さて、おいらはシルビアS10(古杉)のモデリングモデリング・・・
0138オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/04 22:09ID:gS4w9S80まあ、細かいことは実験してみてからだな!
0139名前は開発中のものです。
04/05/04 22:35ID:fskh4Zoo最初のうちは事故りまくったりしそうだw
0140名前は開発中のものです。
04/05/04 23:35ID:vFl/W8vGνヶ"- 1=のιぃょ
0141名前は開発中のものです。
04/05/05 09:29ID:C74Wsygq非公式up板
0142名前は開発中のものです。
04/05/05 12:15ID:21epvmr6結局自分より早くはならんかったが。(当たり前か)
0143名前は開発中のものです。
04/05/05 12:27ID:9ySa5mrnオレーがジェットエンジン付けてくれるってよ
0144名前は開発中のものです。
04/05/05 13:17ID:LN6yddDiたとえば俺で言えば、敵の邪魔をしながらカーブを曲がったり、敵にわざとぶつけたりとか
そういうせこいのは駄目ですか
ライン取りだけだと、誰が作ったというか誰に学習させたAIも似通ったものになる気がするので
早く行けるラインならある程度決まってるし、そのほかの部分を学ばせるものがあるとすっごい楽しいんじゃないかと思うんですけど
変な事を言って申し訳ない
0145名前は開発中のものです。
04/05/05 14:27ID:21epvmr6人間もCPUと同じような分岐思考してるわけだが。
ただ、状況に応じて分岐条件を自由に変えられる人間と違い、
CPUは一度決められた条件でしか動けないので、頭が固い動きになる。
もちろん、事前にあらゆる条件をシミュレートして、全て分岐に記せば人間ぽくなるが。
ゲームでよく言われるAIってのは、この条件分岐を臨機応変に変えられるよう
変数を仕込んでいるわけだが、このとき変数の変化法則をプレイヤーの動作から
学習させることで条件を作るやり方が、ゲームでいう学習型AI。
まあ、AIについて分かりやすい説明になるゲームとして『ワンダープロジェクトJ』を
勧めておく。あれは、学習させるやり方そのままがゲームになってるから。
多少プログラムかじってれば、同じようなの再現することは簡単かと。
0146名前は開発中のものです。
04/05/05 14:35ID:Q4emnZJihttp://v.isp.2ch.net/up/812e9a8b612f.jpg
次はpsd画像をα付きPNGにすんのと、内装モデル作成だな・・・
0147オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/05 14:57ID:WIseJJ/nサンキュ。俺が置いたのは調子悪いようだからありがたい。2ちゃんのはおせーし。
>>142
ほう。
>>143
どっかのフリーモデルサイトにモデルがあったんだが、ポリが糞多かった。
ジェットエンジンのほうが挙動も音も作るのが楽でいい。
>>144
誰も覚えてねーとおもうが、Lap1か2でそんな話した記憶がある。
俺はこのゲームのAIには人間性を入れたいので、もちろん別な部分にも凝るつもりだ。
ぶつけるかは別として、抜かせないようなライン変更は普通に入れるぞ。
あと、感情な。たとえば前のレースで邪魔されたら、次以降は意地でもそいつを抜かせねえとかな。
>>145
まーな。とりあえず学習する部分はデーターだけにしてみるが
そのうちコードの部分も学習させたい。
>>146
すげえ。いいかんじだ!テクスチャうまいよな。
0148641
04/05/05 17:33ID:9ySa5mrnただの眠そうなR34になってしもた。だめぽ_| ̄| ...○
http://pc-ota.main.jp/ore/img/1083745749.jpg
それはそうと。なんか俺の夢の中でオレーがスロットルカーを開発してリリースしてますた。
それも二日連続で。
俺の頭の中では郵送されてきたオレー軍製のα版スロットルカーが走ってます
0150名前は開発中のものです。
04/05/06 07:52ID:26by0oX5どうも!
ゴールデンウィーク中に外ビューモデル、コクピットビューモデル両方
仕上げようと思ったけど、ちと無理だった・・・
コクピットビューは、まだ完成まで時間がかかりそうなんで外ビューを
先にUPさせていただきまふ。
http://www.hp.infoseek.co.jp/o/r/e/oree/cgi-bin/source/up0003.zip
ところで、TGAのαをLWで簡単に確認できる方法って何かないのかな?
(俺が知らないだけ?)窓枠を加工すんとき大変だ。ではまた。
0151名前は開発中のものです。
04/05/06 09:18ID:QLb12NRk今思ったんだけどさ、フロントの造形にこだわるより、リアにこだわった方がいい?
フロントなんてリプレイか車種選択画面くらいでしか見られないし、いつも見るのは敵車の後ろか、三人称視点だと自分の車のリアだよね。
>>147
うは、上手い。この時代の車って味があるよなぁ。
これ、昔、伯父さんが乗ってたよ。写真見せてもらったやつだ。
車好きでね、30後半くらいまでは走るモデルばかり乗ってた。
兄弟の中で俺だけ車酔いなかったから、よく助手席に乗せてもらって
「クラッチ踏んでるから、2速から3速にシフト入れてみな〜」とか操作させてくれたよ。( ´д`)y─━┛~~~ナツカスィ
俺、車好きなのは伯父さんの影響だろうなぁ。
オレの親父は車には全然興味なくて、乗れればいい派だった。
0152拿滅
04/05/06 15:42ID:pzvD0bPhいいねニセ32。
ところでR32はあるよ。どこかにアップしておく。
>>150
上手いなぁ(´∀`
こう作ればよかったのか。勉強になりました。
0153オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/06 19:16ID:/XlLM9xJヽ ト、!, -─ヽ|─!-l、i / 乙。
、l\l-i' _,_-='、"~! i"ヽ だが野郎の夢なんかに登場したくネーナ・・
.─|. イ80) )l. | )|
l、`゙‐--‐' l /"ノ >>150
> ヽ、._ _.l_// 乙。
__  ̄ /、‐'´ スペックが入ってたのは嬉しい。気がきくな!
, ‐'´‐-ヽ LWについては全然わかんねー。
、. _,. ‐''"!\
-、シ ̄// |`‐- 、.._ >>151
`‐゙\__.\. | i ヽ、 まー確かにリアのほうがよく見られるが、バランスだろうな!
/ ̄ ! | ! リアだけリアルだと、逆に他がすげーチープに見える。
それより全体が統一してややチープのほうがましだ。
>>152
ヨロ
0154拿滅
04/05/06 19:55ID:pzvD0bPhちょいネタ。
レイヤーにつけた名前はメタセコイアでもそのまま反映される。
それから、これは知ってると思うけど、レイヤーパネル(ショート
カットは"w")を表示してレイヤー名をダブルクリックで名前変更の
パネルが出てくるから。最近LWを購入した他の人にもTipsを。
>>TGAのαをLWで簡単に確認できる方法
たしかなかったと思う。カラーマップは塗ったカラーに対応。
完全に透明な部分は白く塗られた状態で表示される。
0155拿滅
04/05/06 20:51ID:pzvD0bPhコアが何かは忘れたが
CPU アスロン700MHz
メモリ DIMM512
グラボ GeForce256DDR
でサクサク動いてたのを見たぞ。
fpsは30代くらいだったと思う。
0156オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/06 22:13ID:/XlLM9xJOre1GPがってことか?
30fpsなあ。これからまだ少し重くなるから40でててもらいたいんだけどな。
次リリース版は、いよいよ新挙動コードとなる。
といっても、最初はあんまり違いわかんねーかもしれないが。中は全然違う。
0157拿滅
04/05/06 22:18ID:pzvD0bPhところでR32って以前にオレーに送ってなかったか?
http://gamdev.org/up/img/550.zip
>>148
すまん、内装がはっきりするまでインプレッサは涙目で我慢してほしい。
外装だけあらかじめ用意しておけるけど>>146さんに触発されてな。
外から中を見れるモデルに変えようと思う。
今までのは中は真っ暗でシートも省いてるモデル。
0158641
04/05/06 23:11ID:c79TMua032カコイイ(・∀・) やっぱテクスチャでチマチマやるのとは訳が違いますね。
モデルの事はさっぱり解らないので尚更すごいと思います。
涙目は我慢どころかそれだけでご飯三杯いけます。
外から中身見れるモデルができちゃったりしたらティッシュ箱が不足します。
>>146氏といい拿滅氏といい、モデルが充実してきてますな。
オレーはめぐまれとるなぁ〜皆さん引き続きがんがって下さい
0159拿滅
04/05/06 23:28ID:pzvD0bPh微小な差はあるが構造でみると数パターンしかないし。
>>641氏
丸目もいずれやりますぞ。
>>オレー
>>146師のデータは頂点を分離して法線を制御してる。
だからメタセコで同一座標の頂点を統合しないほうがいい。
おれはラインを追加して法線を制御していたがこの方法
だとポリゴンが一列増えるのであまり美味しくない。
0160オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/06 23:45ID:/XlLM9xJ,,r''" ゙'li;, もらってあるぞ!バージョンは同じだな?
,r" ,-、 ;}
{ `'" _,,: -ー'''""''t >>158
゙':ミ、 _,,ニ-ァr''"ゝ_ュ--ニ,,_ ゙li; うむ。諸君らには感謝し、誇りに思う。
;} `''ー--r‐''''"",,,__ l( j) :}; { 作戦の成功を信じていてくれ!
,/ 三 リ,:' `''ー ''" ,l' }
,l"三 ,∧ :≡三゙ミヽ、,,, ,/ "~ ( リ >>159
{ ,:'"`; ,/' ⌒エi,,ラー',:' ,イニニミヽ,)ノ ライブラリ化はいいアイデアだな!
゙l,゙l, rヘy' ,i' ゙`  ̄ ''" :i :i(-セァッ'' ツ" タイヤもサイズが同じなら使いまわすようにしたい。
゙l |,ゝ〈 { l:`  ̄ 〈)
゙l ゙い| ゙i; _( l| リ >頂点を分離して法線を制御してる
゙|,゙7 | ゙i; ,  ̄ `¬-'"` 、 /
7" :゙i ( ,:¬ニ'''ー- ,,_ ,,ィ" よくみてないが、3頂点の法線を揃えてるという意味ならば
,;r=;/ i;゙:、 i; .`''ーニュ-'" ノ / そうなっていたほうがありがたい。
/ ゙''-:;,_ li ゙ヽ, `'''ー ';r" DXは頂点に法線を持つので、面法線は無効となる。
_;r''〈 ,:-ヾ, ゙ヽ、,,_ ,,:r'ヽ,, 頂点に接する面の法線を合成して頂点に割り当てているからな。
゙l / ゙l |_,,,,,,,__  ゙̄'''''i" >i
. ゙l / ゙l゙|__゙l Yマ''''<ヽ/ ,/ ゙|
゙l /' ゙l.l:=|: | } マ ,/ |
゙l / ゙l.l l; |;} ゙l / :トニ、,,,_
0161拿滅
04/05/06 23:55ID:pzvD0bPh>>146氏のシルビアはスムースシェーディングで滑らかになって欲しく
ないラインにそってモデルを分割して、ポリゴンが繋がっていない状態に
して、無理やりフラットシェーディングのようにしてるって事だよ。
どうやらローポリモデラーの間じゃ定石になってるらしい。
他にもなにやら色々なテクニックがあるようだね。
>>頂点に接する面の法線を合成して頂点に割り当てているからな。
LWも恐らくそうだったと思う。この辺は六角大王に負けてるな・・。
LWは法線の方向を個別に編集できない。頂点単位でもだ。
0162名前は開発中のものです。
04/05/07 00:01ID:uWt7lUK4なんか頑張ってる姿ってかっこいいとべたな台詞しか吐けない俺
でも感動してるってことはきっと伝わるはずだと思いこむ俺
0163名前は開発中のものです。
04/05/07 05:00ID:b2+qe9gU0164オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/07 05:34ID:C0fWzObJ( ヾ彡>>161
∧_∧ / |~ まー俺が言ったのもそう言う意味だ。
(`Д´ )___/ /
λ > ´ _ノ >>162
⊂二ヾ / 俺 イ ̄ ̄ 伝わった!
\\ / ,ヘ 〈. ./ヘ、 他のヤツも162の素直さを見習え!
ヾ ゝノ ./ \ \_/ ヽ, それからもっと感動したいなら
\_/ > ;;´ /^\ ヽ スポーツ観戦を勧める。国体とか。
/ __;、_./ \ \
/ / |_ ヽ >>163
/ / ヽ__) ウルセーバカ
〈 <
\ \
\ \
_> >
(___/
0165名前は開発中のものです。
04/05/07 08:45ID:8MgrLLmx/ ,.----、 ,.----、 ヽ、
l l,AAA、l l,AAA、l l
| ゝ`ニ'ノ ゝ`ニ'ノ |
| , ---、 ⊂⊃ , ---、 |
├-+----+--------+----+-┤ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ヽ---" ヽ---" | < スカルファックビデオみて感動した
.| | \_______
`ー―─――――――‐‐ '"
/ニ/ ,.イ 大 ヽニヽ
{ ニ| | 由 |ニ}
ヽ_ゝ | 凵 /_ノ
ヽ、_____/
|ニ| |ニ|
__|ニ|_ _.|ニ|__
/ ヽ / `ヽ.
0166名前は開発中のものです。
04/05/07 14:14ID:lRQ/Q4p7国体はいいな。水着とか。感動する。
0167名前は開発中のものです。
04/05/07 16:31ID:nW+jv4Nc感動した。
0168名前は開発中のものです。
04/05/07 18:57ID:00RGEGif0169オレー ◆bJKvyv1OZU
04/05/07 19:05ID:C0fWzObJ/::::::::::;' "Y'"ヽ_;;::\ ( ま カ
/::::::,. -‐i ・l・_,ノ _,ヽ::i ( え か
,|::::/ー- ` "● _,,_`i ( ら >>165-167
|:::|-‐ |_,-、 、_ } ノノヽ人__丿
|:::i,,,-'" _,ノ ` i
i::i、 、_,) /
ヾ >、_____,,,ィ.
,i :::: ̄ ̄,=(t)‐、'':::::i
0170拿滅
04/05/07 22:40ID:FH1nnvh7>>まー俺が言ったのもそう言う意味だ。
了解〜
0171名前は開発中のものです。
04/05/08 07:10ID:HY3uKzXl画像が見つからない部分は想像で補ったけども、ほぼ完成したよ。
1468頂点、1966ポリゴン。曲面が多いのでポリゴン減らすの結構難しい。
http://v.isp.2ch.net/up/1f761fc476a7.jpg
次はテクスチャの作成なんだけど、その前に、いくつか質問。
スピードメータとタコメータは、他サーフェスに描画したのを
テクスチャとして貼り付けて表現すんのかい?
もしそうだったら、メーターの位置に平らな四角形ポリゴンを
追加しておくんで、四角形のルールなんか決まっていたら教えてよ。
(スピードメータとタコメータは別の四角形にするとか、
四角形のアスペクト比とか、頂点のUV座標とか・・・)
それから、内装の表現に使用可能なテクスチャのサイズと枚数が
決まっていたら教えて。
最後に、ポリゴンモデルはドライバーの背後の部分まで必要?
以前、助手席視点を入れるなんて話があったと思うので、
必要ならそのままにしておくし、必要ないなら後部座席を含む
車内後部を削り、テクスチャも描かないでおくし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています