トップページgamedev
1001コメント334KB

NScripterスレ Ver2.00

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名前は開発中のものです。04/04/17 01:07ID:iGIdf7Qt
いろいろな商用ゲームや「月姫」なんかに使われてるという実績を持つ
フリーの名スクリプタであるNScripterについて語ってみましょうか。
資料が少ないが「マニュアル読め」と言われるのが怖くて本家で聞けない人、たぶん可。
でも最低マニュアルは読めよ、マジで。
あと本家掲示板が使いづらいと思ってる人とかもたぶん可。
とにかくここの板のローカルルールに従ってまたーりとやりましょうや。

本家 www2.osk.3web.ne.jp./~naokikun/

前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
0813名前は開発中のものです。04/10/12 06:22:02ID:aRxcIKJY
>808
メニューで「ページごとにクリック」とか選んでない?
0814名前は開発中のものです。04/10/12 18:58:39ID:qMP5mAzl
>>812
表示する文字が固定&繰り返し使用する場合はそれでいいんだけど
文字や文章差し替えでスプライト動作パターン固定の場合は
全部画像にすると容量が増えていくのですよ
0815南茨城ですが04/10/13 01:39:42ID:8LIw1OaW
>>745
うちの近所のWonderGOOにもありました。
たぶんグーなら在庫なくても取り寄せ可能なのかも。
0816名前は開発中のものです。04/10/14 00:36:57ID:MQarnk4l
システムカスタマイズした時に
clickstrを使うとバグるって本当ですか?
081780804/10/14 11:09:17ID:xwaoKz2f
>>813
おっしゃる通りでした、ありがとうございます
自分の組んだ小さなスクリプトではエラーも起こらないのに
何でこうなるんだろうと思ってました
こりゃバグがあったのはNスク側じゃなくこちらの頭でしたね
本屋へNスクのマニュアルを買いに行って出直してきます
勉強不足でした
0818名前は開発中のものです。04/10/14 22:36:50ID:yQN3qJ7O
Nスク勉強しようと思い解説書買ってきたんですが…。
解説書ではデファインでエフェクト指定してエフェクト番号を使えって
書いてあるけど、サンプルゲームでは直接指定になってて一瞬「?」と
なってしましました。
マニュアルのprintの項目に「エフェクトは直接指定でもOK」という
一文があるのを発見して納得しましたが、これって解説書にそれらしい
記述が見当たらない…。どっかで見落としてるのかな??

どっちの方法を使うかはやっぱり個人の好みですかね…。
まあ後で変更したければ置換で一発なんでしょうけど。
0819名前は開発中のものです。04/10/14 22:45:01ID:Ca1pmRic
>>818
>しましまし
かわいいな藻前
(*´∀`)σ)´Д`)プニョプニョ
0820名前は開発中のものです。04/10/14 23:05:33ID:xUjAM8my
エフェクト番号使うと、たしかモザイクインが上手くいかないから、
モザイクインつかうなら直接指定を使うのが良い。
082181804/10/15 12:11:50ID:m69vdK1s
>>819
アアン ツッコマナイデ

>>820
ナルホド。勉強になります。
0822名前は開発中のものです。04/10/15 14:13:48ID:iNbhD9LR
すまんがひとつ教えてくれないだろうか。
 chvol ってちゃんと機能してる?
下手すると俺のスクリプトミスかもしれないからそれだけ教えて欲しい。
0823名前は開発中のものです。04/10/15 15:08:47ID:iNbhD9LR
質問だけなのも何なので

>>816
試してみたけど普通に動く。
新マニュアルにも修正したって書いてあったぞ。
メモ帳からでもいいからCLICKSTRで検索しよう。
0824名前は開発中のものです。04/10/15 23:35:14ID:ZUBh7STw
>823
試したんだけどまともに動作しなかったです
普通にクリック待ちをする時はちゃんと動くんですけど
スキップ中やページ毎に表示を選択すると
一行に二つ以上のクリック待ちがある場所で文字がループしてしまいました
俺のスクリプトが悪いのかなぁ
0825名前は開発中のものです。04/10/16 00:14:24ID:Gyq+ExT9
ttp://cgi2.osk.3web.ne.jp/~naokikun/bbs/wforum.cgi?no=3144&reno=no&oya=3144&mode=msgview&page=0

これと同じ症状?
クリック待ちのある行に文字列変数を使うと、変な文字や、直前、直後の文字がループしたり
「不正な命令bです」とか出る。
0826名前は開発中のものです。04/10/16 01:14:44ID:UGRnh9Mf
いや、話はもっと単純で以下のスクリプトで
ページ毎に表示するを選択するとループする
バグなのかなぁ
*define
clickstr "。",1
textgosub *text_lb
game
*start
あああ。いいい。\
ううう。えええ。おおお。\
end
*text_lb
texec
return
082782304/10/16 02:11:42ID:r9mbY3jn
>>824
うわ。申し訳ない。こっちでも同じ症状出た。偉そうな事言ってすまない。
普段rsetmenuでclickpage切り捨ててたから気付かなかった。
こちらでは、ページ毎に表示では症状出たけれど、スキップに関しては正常に動いたわ。

応急処置としてrsetmenuなりkillmenuなりで削って誤魔化すのはどうだろう?

>>826
そうそれ。
\を消して、texecの前の行にtextbtnwait %0をいれて、
あああ。とか えええ。をたくさんコピーして
ページ毎に表示で流すとよく分かると思う。
これはスクリプトミスじゃなさそうだな。
0828名前は開発中のものです。04/10/16 02:54:08ID:Gyq+ExT9
>826
…マジかよ。
製作中のデータでページ毎表示にしてみたら、同じ文字がループした。

さっき張ったURLで報告されているバグと、今回のバグは早く修正して欲しいね。
0829名前は開発中のものです。04/10/16 15:43:14ID:B3AG3H6J
>resetmenuで誤魔化す
誤魔化そうと思ったらDLLつかってて強制終了というわな
というわけでkillmenuで妥協しましたとさ
俺のとこだとスキップでもバグ出るんで全部、@と\で書き換えました
しかし、これはなかなか面倒な作業だった
0830名前は開発中のものです。04/10/16 21:12:34ID:gZ25XiPh
>825
うちも似たような症状が起こるが、クリック待ちなら問題ない。
「あっ! $0くん」みたいに"!"や"?"の後方に文字列変数使うとバグる。
083183004/10/16 21:22:23ID:gZ25XiPh
……と思ったけど試してみたら!と?だけじゃなかった。
clikstrでのクリック待ちが駄目なのか。
0832名前は開発中のものです。04/10/17 00:52:46ID:pKNrWOjX
流石に回避策があるとはいえ、早く修正してほしいね。
どっかの企業が金積まない限り、すぐには直らないかな。
0833名前は開発中のものです。04/10/17 01:16:58ID:g2My+uci
言うの忘れてたが、一応本家のBBSにバグ報告しといたよ。
0834名前は開発中のものです。04/10/17 01:36:13ID:pKNrWOjX
0835名前は開発中のものです。04/10/17 02:54:35ID:Twim7U/L
オートモードってありますよね?あれのウエイト設定って、
上のメニューとかには表示できないのでしょうか。
オフィシャルガイドに載ってないんすよ・・・。
0836名前は開発中のものです。04/10/17 03:36:45ID:g2My+uci
>>835
automodeにしたあとで、define節限定で下記のように指定できる。
automode_time 2000

ユーザーに決めさせたいとか、常時変更したい場合はシステムカスタマイズする。
例えば%10にオートのウエイト時間代入しておいて
btntime2 %10 とでもしておけば
textbtnwait %0 のときに指定時間分待ってくれる。
0837名前は開発中のものです。04/10/17 03:52:15ID:g2My+uci
>>835
失礼。質問の答えになっていなかった。
オートのウエイト設定をメニューバーに表示することはできない。
083883504/10/17 16:41:42ID:Twim7U/L
>>836>>837
さっそくの解答サンクスです。メニューバーに直接表示は
無理なんですね。せめてメッセージ速度をプレイヤーが変更したら
オートの送り速度も変わる、とか出来たらなあ。

アホな質問で申し訳ないですが、define節は変数使えないですよね?
使えればメッセージ速度*10、とかオート速度に代入できるかなあ、なんて
思ったんですが。あー駄目そうな気がする・・・。


083983604/10/17 17:12:54ID:g2My+uci
>>838
変数は使えるんだが問題がある。define節は起動時にしか読み込まない。
よって、変数で代入しようにも変更するたびにdefineresetするしかない。
(resetする関係上、値はグローバル変数に取得しておく事)
さらにreset後に、元のシナリオ地点まで戻るルーチン組む必要がある。

おそらく想定しているものとは違うと思う。時間のロスも大きい。
素直にシステムカスタマイズすることをおすすめしたい。
この場合はカスタムした方が明らかに楽だと思われ
084083604/10/17 18:12:32ID:g2My+uci
>>838
スマン _| ̄|○
念のため試してみたら automode_time が実行節でも使えた…。
よってカスタマイズする必要はない。
タイトルメニューあたりにオプションでも作って、そこで変更させるのがいいと思う。

くそう。マニュアルもオフィシャルガイドも定義節限定って書いてあったのだが。
ここ数日先走りすぎですね。しばらく傍観者に戻ります…。
0841名前は開発中のものです。04/10/18 18:18:12ID:UKVl3mAR
解説書、rmode の説明(p103でつ)で「定義ブロックに書きます。」って
書いてあったんスけど、これって実行節に書く命令ですよね?
なんか時々こーゆーところがないか心配になってなかなか読破できない…。 orz
084283504/10/19 00:52:50ID:bN3Z3JZi
>>840
いろいろ試して頂いたみたいで多謝です。
アドバイス通り、素直にタイトルメニュー(オプション画面)で
設定させようかと思います。でもこれさえ設定できれば
必要なものを全て上のメニューに逃がせたのに、残念です・・・orz

#表示部にはカスタマイズで、バックログへ移行するボタンと
#オプションへ入るボタンのみ置いてます。




0843名前は開発中のものです。04/10/19 09:21:16ID:WRWtYXuT
mp3やMIDIなどの音楽ファイルのフェードインやアウト、ボリューム変更などはできないのでしょうか?

解説サイトを覗いても演奏系はプレイとストップのみしかありませんでした。
もし「こんなやり方がある」や「自分はこうしている」というようなことがあれば、ぜひ教えてください。
0844名前は開発中のものです。 04/10/19 10:11:37ID:2Oalz5QH
>>843
bgm "ファイル名";これでmid wav mp3等再生
bgmvol 数字;これで音量指定
bgmfadeout 数字;フェードアウト時間の設定(インは設定不可)
※bgmfadeoutのみdefine節限定

つかマニュアルに全部書いてある。質問する前に読め
0845名前は開発中のものです。04/10/19 15:41:18ID:gR9SQugf
いちお
bgmfadein ミリ秒
で可能でもあったりする。
0846名前は開発中のものです。04/10/19 15:44:40ID:gR9SQugf
あと、マニュアルにも「fadeoutはdefine節専用」と書いてるけども、
なぜか実行節でも使用可能だったりしますね。
0847名前は開発中のものです。 04/10/19 22:24:34ID:2Oalz5QH
>>845
フェードインできたのか!? いい情報ありがとう。知らない命令結構あるな。

下にマニュアルに書いていない命令を、知ってた分と今知った分まとめてみた。
みんなで項目追加してテンプレ化してみないか??
-------------------------------------------------------
F
errorsave  //エラー時にセーブno999で自動セーブ
maxkaisoupage 数値 //回想ページ最大数(0で回想不可。実行節でlookbackoffでも回想不可)
FE
bgmfadein 数値
mp3fadein 数値
E
exbtnのSとM命令
kidokumode 1  //スキップは既読のみに
kidokumode 0  //スキップは未読無視に

定義節限定とされてるが実は実行節でも可能な命令
automode_time
bgmfadeout
0848名前は開発中のものです。04/10/20 00:00:24ID:+1JAcKbM
>>847

おお、ちょうど回想ページのやつ探してたんだ、サンクス!

お礼といっては何だが、俺のHDに残ってた情報を。

<chkcdfile_ex> chkcdfile_ex %変数番号,ファイル名
これで、「ファイル名」のファイルがあるCDドライブを検索します。
もしCDが入っていれば1、なければ0を返します。

例)
chkcdfile_ex %0,"file.dat"


<fileremove> fileremove "ファイル名"
ファイル名に過去ログなどを指定すれば、nscrと同じディレクトリにある
同名のファイルが削除されます。
0849名前は開発中のものです。04/10/20 00:50:17ID:eJZF6o35
そんな命令あったのか、thx
このスレみてるとNscripterオフィシャルガイドってただの命令一覧表としても使えないのが
はっきりとわかるな
0850名前は開発中のものです。04/10/20 01:20:02ID:/wPtIjht
サウンドノベル関連では珍しく使えるスレなのね…
0851名前は開発中のものです。04/10/20 01:22:47ID:oGMTRqpE
このスレとガイドブックのおかげで作業がずいぶん進みましたヨ。
でも一番参考になるのは色んな同人サイトのサンプル類。
ちょっとした工夫とか見ると感心する事しきりです。
0852名前は開発中のものです。04/10/20 01:26:50ID:3r6sOgUm
chkcdfile_ex %0,"file.dat"

試してみたけど、不正な命令と出る…。
0853名前は開発中のものです。04/10/20 07:53:21ID:2CDa/PVx
フェードイン命令はXPで問題出てなかった?公式BBSで。
解決したんだっけ?
085484704/10/20 17:23:41ID:7oc92w26
>>848
おお!こちらこそサンクス!
fileremoveできればゲームの初期化ができるな。こんどやってみよう。
chkcdfile_exはdefine節限定なんだと思うが変数に1が返ってこない…。

ついでに見つけた命令

chkcdfile "ファイル名","CD無し時に表示する文" (define節限定)
ディスクがないと起動できなくする命令として使えそう。
0855名前は開発中のものです。04/10/21 12:04:27ID:sFeMhn1S
Nスク使用して作られたフリーのゲームソフトってありません?
0856名前は開発中のものです。04/10/21 12:06:39ID:QboMioXK
山ほどあると思うが
0857名前は開発中のものです。04/10/21 13:39:10ID:sFeMhn1S
調べて見ました
ゴロゴロしてますね
まあ、これが有料だったら誰も買わなそうなのが
殆どだけど
0858名前は開発中のものです。04/10/21 13:57:56ID:RPQZeEZu
訊く前に調べる、という些細な努力もできん人間が
それらフリーソフト以上のものを作れるかどうか。
0859名前は開発中のものです。04/10/21 14:38:21ID:TudGCW2S
>857
お前が作っても、そんな感じだろうな。
0860名前は開発中のものです。04/10/21 17:40:35ID:9CmOxbb9
で、そう言うお前の場合はそれすらも作れないとそう言うわけか
こりゃ傑作だ


0861名前は開発中のものです。04/10/21 19:41:23ID:pArACyac
葉鍵板ネタナド完全版
ttp://den.with2ch.net/top.html
http://pie.bbspink.com/test/read.cgi/leaf/1090535400/

もてない男性板体験版
ttp://mirror.age-rose.com:8080/MOUTENvar1.02.zip
http://love3.2ch.net/test/read.cgi/motenai/1096299289/

どっちもnsc使用。
0862名前は開発中のものです。 04/10/22 04:49:10ID:dpiBfogL
>>847-848
に期待age

>>861
喪板のやつ凄いな。でも何であんなに動作重いんだ?
0863名前は開発中のものです。04/10/22 15:43:53ID:DDk07uqi
>>862
NScripterの場合、カスタマイズすればするほど重くなるのです。
独自処理に飛ばして色々しなきゃならないので。

0864名前は開発中のものです。04/10/24 06:58:48ID:si7osjL2
組み方にもよるけどな<カスタマイズ
画像とかを使う分、デフォルトのものより重くはなりやすい。
0865名前は開発中のものです。04/10/24 10:46:51ID:QGswpahI
どの辺りがどうカスタマイズされているのかなあ?
0866名前は開発中のものです。04/10/24 18:53:07ID:mb3mTTxA
ほんとに重いな。
改ページごとにボタン設定とかやってると
あんな風になるのかな?
0867名前は開発中のものです。04/10/24 19:13:16ID:ARZGCEC2
少し性能のいいマシンでシステム作っていると
低スペックなマシンでプレイした時に意外なほど動作がもっさりするんだよね。

処理に気を使えば喪板くらいのシステムならPenIIIの1GHzくらいで
ビデオボードも安価なやつでも十分スムーズに動くと思うが。
0868名前は開発中のものです。04/10/24 20:39:13ID:H1wyUWW8
喪板のやつ、BGMがとぎれとぎれに再生される…うちだけか?
0869名前は開発中のものです。 04/10/24 20:54:49ID:gJJentQV
喪板の重さの一番の原因は音楽データをnsaアーカイブ中に入れてしまってることだな。
再生ごとに毎回デコードしてたらそりゃ時間食う。
あと、改ページごとに無駄なところでrepaintとかしてそうだ。

>>866
単にスクリプトの組み方じゃないかな。綺麗にやれば500MHzでも十分早い。
0870名前は開発中のものです。 04/10/25 00:31:48ID:1fhpiEwI
高橋氏の日記見たところ、近日中にNSCR更新の予感!
0871名前は開発中のものです。04/10/25 01:50:00ID:h37mRgSm
今のうちに気になるところは全部掲示板に書いた方がいいね。
0872名前は開発中のものです。04/10/25 01:56:57ID:Vhu4Kn+5
古い要望は忘れ去られてるかもしれんしな……。
0873名前は開発中のものです。04/10/25 15:09:55ID:4JacXN+e
Nスクってちょっと凝ったの作ろうとするとすぐ重くなるよな
同じ動作を軽く作れる奴まじで尊敬するよ
0874名前は開発中のものです。04/10/25 15:45:35ID:TR5yIrTQ
saveoffしてないとかいうオチはなしで?
0875名前は開発中のものです。04/10/25 18:43:42ID:Bz5g8qXf
>869

じゃあ音楽データは素ファイルのままつけるしかないのか?
それもちょっとどうかと思うが・・・。
0876名前は開発中のものです。04/10/25 20:10:30ID:ueoax2iI
>>875

 でも商業ゲームなんかでも最近はそういうの多いよね。「はにはに」も
アーカイブ外だし。
0877名前は開発中のものです。04/10/25 22:47:19ID:jPMjAKsK
>>875-876
ウチ、同人なんだけど、そうするを得ない状態になってる。
最初は音楽をアーカイブ内に埋めてた。でも、ちょっと長いのを埋めると
たちまち重くなってしまう。waveにしても質落してもダメ。
仕方ないので、外置きにしている。
0878名前は開発中のものです。04/10/26 00:49:27ID:Ng8vKTjU
>877

しかたないかなぁ……。
まぁ、それなら動作速い方がいいけど。

高橋氏、なんとかしてくれないだろうか、と即座に思う俺は厨房かなOTL
0879末シ前は開発中のb烽フです。04/10/26 00:58:41ID:1ta0uWdO
つーかアーカイブしてあるものをデコードするんだとしたら
どうしてもデコードに時間掛かってしまうのはしょうがないような……。
088087704/10/26 02:15:18ID:UqZCan4h
>>879
自分も、そう思ってあきらめている。
無理に詰め込んでも音楽変わるときに一瞬止まるので、
そっちでユーザーのテンポが乱される方がダメかなぁとか思ってる。
どっちにしろ、アーカイブの中身を取り出そうと思ったらできない事もないので
そういう意味でも割り切って重い音楽やムビは外に出してるよ。
0881名前は開発中のものです。04/10/26 10:33:32ID:fGYH1uvw
音楽はこうやれば途切れないはず。

例)
dwaveload 1,"bgm/01.wav":dwaveplayloop 1

defsub使って独自命令にしてしまえば、かなり楽。
ただし、デフォルトのメニューでボリューム調整ができなかったり、
フェードイン・フェードアウトができなかったり、他に色々不便があるが…。
0882名前は開発中のものです。04/10/26 21:43:30ID:Ng8vKTjU
話は変わるが、
回想バッファにスクロールバーってつけれるのか?
つけたいけど、つけてるやつも見たことないし……。
0883名前は開発中のものです。04/10/26 22:17:30ID:ayYhu/j9
>>882
無理。
画像をドラッグするのはスクリプトからはどうにもならん。
吉里吉里に劣ってる機能の一つだな。
0884名前は開発中のものです。04/10/26 22:19:46ID:1p+wB5/T
劣ってるというか、そういう部分を簡略化してるからこそ
吉里吉里よりも簡単に扱えるようになってるんだがな。
0885名前は開発中のものです。04/10/27 10:16:41ID:bA7dFCy5
でも使いやすいと言う事と機能が高いと言うのはこの場合別に思える
確かに使いやすさは良いのがいいけど、その一方であれこれ機能的短所が
表面化してるのも明らか
0886名前は開発中のものです。04/10/27 11:02:41ID:73rrSRyP
なんつーか、軽自動車に対して
「普通乗用車に比べ、機能的に劣っている」
って主張してるみたいに思える。
0887名前は開発中のものです。04/10/27 11:38:26ID:X5wsAgQg
>>885が何を言いたいかわからん
吉里吉里マンセーってこと?
0888名前は開発中のものです。04/10/27 12:15:14ID:B3vjxQdO
おいおい、吉里吉里がいいとか何とかなんて言ってはいないよ
吉里吉里と比べてNスクは割と簡潔だしその意味では使いやすい
が、簡単過ぎると今度はそれに伴い機能的制限も見えて来るし、そうかと思うと
このスレでも多くの人からここがどうにか出来たならとあれこれと短所の指摘もある
つまり言ってたのは単にそう言う事に過ぎないのだが…
0889名前は開発中のものです。04/10/27 12:28:43ID:nZnJ6gcR
ようするに>>885はNスクを使いこなせていない厨房って事だろ。
0890888(885)04/10/27 12:29:39ID:B3vjxQdO
ん?よく見るとIDが変わっているね
図書館から書き込んでたのだけどなんだこりゃ??

0891名前は開発中のものです。04/10/27 13:34:45ID:73rrSRyP
図書館で2chなんか閲覧すんな!
真面目にPC使いたい人に迷惑だろ!
0892名前は開発中のものです。04/10/27 13:45:20ID:B3vjxQdO
あはは、言いたい事はまあわかるよ
でも、特に迷惑になるような事は別にしてないからってんで
別段文句は言われてないし、そこでそうしているだけの話さ
まあ、そこは図書館それぞれのルールがあるからそれを守ってりゃ
別に迷惑にならず別にいいって事なのさ
話がNスクから外れるのもなんだから、そこはまあそう言う事で

0893名前は開発中のものです。04/10/27 16:47:07ID:X5wsAgQg
クマークマーでした

↓次の話題
0894名前は開発中のものです。04/10/27 21:56:17ID:gsrKqJ2W
吉里吉里。
0895名前は開発中のものです。04/10/28 00:15:34ID:Nrq1Y+4t
バグは次の更新である程度なくなる事は期待して、
追加機能まで期待してみてもいいだろうか?
0896名前は開発中のものです。04/10/28 00:16:48ID:B3HOkvyU
>>895
どんな?つーか今以上に必要な機能ってそんなに
無いような気がするけど・・・。
0897名前は開発中のものです。04/10/28 00:33:51ID:Nrq1Y+4t
プラグインがあまり普及していないから
雨や雪などのエフェクトは搭載して欲しい。
0898名前は開発中のものです。04/10/28 00:38:34ID:Nrq1Y+4t
あと、oggをbgm命令でも投げれるようにして欲しい。
いずれはストリーミング再生に対応させるとか言ってなかったか?
0899名前は開発中のものです。 04/10/28 00:53:20ID:vfRQKOD9
>>898
俺も同意。mp3にロイヤリティー課されるって話もあるし。

あと、フォントのアンチエリアスをもっと綺麗にして欲しいね。
フォント周りを白くくくれたりできると読みやすくていいんだけどな。
それと、サムネイル用の縮小スクリーンショットの画質を改善して欲しい。
最後に配列に文字列代入できるようにして欲しいな。


と公式HPに要望出す勇気のないヘタレな俺 _| ̄|○
0900名前は開発中のものです。04/10/28 00:54:25ID:AHUIKOIs
キーボードで入力できるモードが欲しい。
kbwaitかなんかで入力待ちにして特定キーボードの入力でサブルーチンに
とばしたりとか。
0901名前は開発中のものです。 04/10/28 00:58:58ID:vfRQKOD9
>>900
それってT2さんとこでプラグイン出てなかったっけ?
0902名前は開発中のものです。04/10/28 01:11:34ID:GO96dtus
>最後に配列に文字列代入できるようにして欲しいな。

あー、これは確かに欲しいなぁ〜。
0903名前は開発中のものです。04/10/28 03:32:57ID:AHUIKOIs
>901
T2さんって誰のことだろうと思いつつNscr解説サイトあちこち開いてみたら
確かにありました。いや、これは知りませんでしたわ、ありがとうございます。
0904名前は開発中のものです。04/10/28 12:39:22ID:ARNc95c7
個人的には袋文字機能が欲しいなあ。
0905名前は開発中のものです。04/10/28 13:13:03ID:sAEPCgh1
フォント関係で色々不満持っている人も結構いるみたいネ
0906名前は開発中のものです。04/10/28 18:54:20ID:8d6NwknI
これだけ読んでると皆どんなスゴいもの作ってるんだ、と思うんですが。

誰かココで自分の自信の一本を公開してみてくださいよ。
0907名前は開発中のものです。04/10/28 20:45:30ID:tZVQOUaM
お前が晒せ
点数付けてやるから
0908名前は開発中のものです。04/10/28 21:05:00ID:7fKjzeM0
そうだね。
そういう事言うときはまず>>906が自分でさらさなきゃ。
0909名前は開発中のものです。04/10/28 21:52:32ID:8d6NwknI
いやいや、私は作品一つも作れないヘタレだから何だかスゴそうな皆さんの
作品を見てみて参考にしてみたいな、と思ったのです。

アフォな煽りみたいな書き込みしてスマソ……逝ってきます。
0910名前は開発中のものです。04/10/28 22:12:57ID:8GS7F+Eb
インターフェイスは、藻板のが頑張ってるよ。
>>861参照。
0911名前は開発中のものです。04/10/28 23:33:39ID:vuZMCePF
>909
ついでに時函も勧めておく。
0912名前は開発中のものです。04/10/28 23:44:52ID:Nrq1Y+4t
追加機能に関しては、文字列スプライト毎のフォント指定も欲しいな。

>909
なつのおわりにって作品もかなり参考になるんじゃないかな。
かなり丁寧にカスタマイズされている。
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。