NScripterスレ Ver2.00
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/04/17 01:07ID:iGIdf7Qtフリーの名スクリプタであるNScripterについて語ってみましょうか。
資料が少ないが「マニュアル読め」と言われるのが怖くて本家で聞けない人、たぶん可。
でも最低マニュアルは読めよ、マジで。
あと本家掲示板が使いづらいと思ってる人とかもたぶん可。
とにかくここの板のローカルルールに従ってまたーりとやりましょうや。
本家 www2.osk.3web.ne.jp./~naokikun/
前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
0745名前は開発中のものです。
04/09/17 21:46:07ID:cWTYubge北茨城だったら、WnderGOO日立中央店で三日前に見かけた
0746名前は開発中のものです。
04/09/17 21:47:12ID:cWTYubge× WnderGoo
○ WonderGOO
0747名前は開発中のものです。
04/09/17 21:52:12ID:z1lSK5OH0748名前は開発中のものです。
04/09/17 22:26:47ID:q+eHszofジュンク堂にならあるんじゃない?
あの店ゲーム制作系解説書の棚があるくらいだし。
0749レポ
04/09/17 23:33:19ID:EF8cgwbNまだちゃんと読んで無いけど、中味が気になってる人が多いみたいだからレポートするよ
萌え絵は、表紙の他は扉絵とカットぐらいで、それ目的に買う必要はないね
それで分厚いんだけど、付録の辞書と索引で80P位ある(ありがち)
文字は細いけど大きくて読みやすい、表紙と同じ印刷されたCDもついてくる
肝心の内容だけど、「変数というのは箱みたいなもので…」とかその辺りからやってる
PGとかヘビーユーザーなら読まなくてもよさそう、多分同人で始めてゲーム造る人を想定してるのかな
0750名前は開発中のものです。
04/09/17 23:46:40ID:LpowEsvV一通り周ってみたけど先週はなかった。
今週末暇だったらもう一度まわってみる予定。
もしかしたらアニメイトにあるかもと思いつつ、入る勇気はないがなー。
0751名前は開発中のものです。
04/09/18 01:48:33ID:mhjlLytRレポサンクス。
どちらかといえば、その辞書/索引だけを500円くらいで売って欲しいかも……。
0752名前は開発中のものです。
04/09/18 01:55:53ID:fANzTKJW0753名前は開発中のものです。
04/09/18 03:25:27ID:fYbM+VVnそれなら別に通販でもいいや。
たしか今黒猫のブックサービスも送料無料だったはず。
0754名前は開発中のものです。
04/09/20 13:57:17ID:t/H5xlxn少なくとも俺にはむりぽ。
0755名前は開発中のものです。
04/09/21 02:31:29ID:SWqEFQGg0756名前は開発中のものです。
04/09/21 11:58:20ID:xLPgv8Z/0757名前は開発中のものです。
04/09/22 17:48:38ID:qUzQs1FUそのあたりはさすがに本だと一切触れてないね。
拡大縮小のサンプル欲しい。forNEXTループで
でかくとかしたいんだけど、最後のフレームしか
表示されん・・・。
0758名前は開発中のものです。
04/09/22 19:26:38ID:X3IuPC0h0759名前は開発中のものです。
04/09/22 19:47:15ID:R6Q6q9kSアマゾンからやっと本が届いた(3日書いてあったのに1週間くらい掛かったわ)
このスレ読んでいるかぎり、システムカスタマイズは仕方がないにしろ
画面の拡大縮小回転の命令系統の解説は確かに欲しかったね。
0760名前は開発中のものです。
04/09/22 20:45:31ID:X3IuPC0hデモ用命令はマニュアルにサンプル付きで
きっちり説明されてると思うんだが……。
0761名前は開発中のものです。
04/09/22 21:04:40ID:qUzQs1FUDraw命令?
for %19=100 to 200 step 4
drawbg2 0,0,%19,%19,0
print 1
wait 5
next
とかじゃだめなんですかね。あう(;つД`)
0762名前は開発中のものです。
04/09/22 21:35:37ID:rC08o1ux0763名前は開発中のものです。
04/09/22 21:44:38ID:X3IuPC0h【draw】
書式:draw
これらの命令で描画した画像を実画面に転送します。これがないと表示されません。
マニュアルにしっかり書いてあるよ。
0764名前は開発中のものです。
04/09/23 17:31:08ID:pzXw3zZYマニュアル全部嫁、って事ですね、申し訳ないです。
0765名前は開発中のものです。
04/09/25 05:00:32ID:KD+s5DDdむしろここまで実現出来ていて、
うまくいかないからマニュアルを読み直そう、
と思わなかったのかが不思議。
0766名前は開発中のものです。
04/09/25 12:49:46ID:bZ9Oihstspfontで太字にはできるみたいだけど。
0767名前は開発中のものです。
04/09/25 18:42:12ID:E7goTF+oいやー、全部読むんじゃなくて不明なとこだけ読む
逆引き形式でしか読んでなかったんです。といっても
すぐ下に書いてあった訳ですが。お恥ずかしい。
・・・正直生テキストだと読みづらいですし・・・
0768名前は開発中のものです。
04/09/25 19:05:18ID:66Pa2v4n0769名前は開発中のものです。
04/09/28 15:54:24ID:Uw15Hl8T0770名前は開発中のものです。
04/09/28 16:57:02ID:0MvBITtv0771名前は開発中のものです。
04/09/28 20:29:37ID:4/g7/a+O色数は同じ、通常フルカラーで保存すると24bitで保存されている。
演算上、32bitにした方が処理が速い、といわれるが、
32bitはソフトによっては扱えない。(意味がないことが多い)
0772名前は開発中のものです。
04/09/30 00:26:06ID:6ER/9cNE例)
windowchip 2
指定したスプライトがテキストウィンドウと一緒についたり消えたりするようになる
これって動作する?
ためしにつかってみたんだけど、どうにも動いていなそうなのだが。
0773名前は開発中のものです。
04/09/30 01:27:09ID:dHRT5zL8あー、それ俺もなってた。
代替方法で済ませたからすっかり忘れてたけど。
0774772
04/09/30 22:14:36ID:HIq3iyJXこれが使えた方が楽なんだよね。
0775名前は開発中のものです。
04/10/02 16:39:18ID:lYtuKNuN0776名前は開発中のものです。
04/10/02 20:46:15ID:hzanMc0Rその中でendをresetにしてみたんだが……何か2回目以降『人物A』が喋らん(;´Д`)
でもメールアドレス記載されてないし、これを公式の掲示板に持って行く訳にも行かないし…。
0777名前は開発中のものです。
04/10/02 21:26:23ID:Tfhr+V3XNスクって、文字を縦表示出来ませんかね?
私なりに調べてみたのですが、ちょっと見あたらないので……
0778名前は開発中のものです。
04/10/02 22:14:59ID:8lwt7Key0779名前は開発中のものです。
04/10/02 22:35:50ID:FxKCQuvq0780名前は開発中のものです。
04/10/03 03:04:49ID:zqciK8r0ありがたやありがたや。マジで助かります、西野タン
0781名前は開発中のものです。
04/10/03 12:32:28ID:od8HDlstBGMをMP3にしてループさせると曲間に空白ができてしまう・・・
綺麗に繋げるにはどうすれば良いのかな?
0782名前は開発中のものです。
04/10/03 12:50:09ID:ay2KyLeCうぉぉぉ久しぶりに見たら、システムカスタマイズの分かりやすい解説してるし。
0783名前は開発中のものです。
04/10/03 14:18:44ID:2tH9hYv/「みずいろ」等に使われた事はわかるけど
今ではどうかなあ??
0784名前は開発中のものです。
04/10/03 14:34:59ID:FuMgTTEq高いし…。
0785名前は開発中のものです。
04/10/03 17:16:57ID:3exGULq0今だってかなりのタイトルに使われてるよ。
「はにはに」みたいにカスタマイズされてるのが
多いから一見してわからないだけだよ。
0786名前は開発中のものです。
04/10/03 17:36:16ID:8J5FO9030787名前は開発中のものです。
04/10/03 17:43:43ID:GRfShCwUあれもNスクなんだろうか…
0788名前は開発中のものです。
04/10/03 22:41:27ID:CwgyV0CsNスクだったよ。ただし現在のバージョンとは違うみたいだけどね。
とりあえずパット見で違うとわかるのはexeファイル以外の拡張子が
arc.nsaとかに普通なる所、arc.___みたいに暗号化されているね。
暗号化はNスクの弱点だった点だからこの改良は嬉しい。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/03 23:25:44ID:plYG/02I>>776
うちだと問題ないけど。他にも変なところいじってない?
0790名前は開発中のものです。
04/10/04 01:57:55ID:aQHbf4o+友達んとこで ちょっと見ただけなんだけど
ポンジャンはNスクじゃないような気がする。
動作はよく似せてあったけど。
0791名前は開発中のものです。
04/10/04 02:04:21ID:aFWZ3sL/でももうプラグインの配布はしないんだろうな。
FLASHプラグイン欲しかった。
0792名前は開発中のものです。
04/10/06 19:54:03ID:0dio6zlDNスクだったら遊んでみたかったんだけど、
ポンジャンは違うのか…。
もう少し考えてみるよ、情報ありがとう。
0793777
04/10/08 01:14:40ID:zmGCEYIu確かにありました。
…理解できませんでしたが。
とりあえずコピってみます。
0794初心者
04/10/09 13:05:25ID:nZQlmeVT使った事のない人間の言う事なのでその言葉がどこまで正しいかはわからないけど
実際はどうなのでしょうか
0795名前は開発中のものです。
04/10/09 13:43:28ID:iYTn1s0e致命的なバグが出ていない(あってもすぐに対応を行っている)Nスクは優秀だと思うよ。
0796名前は開発中のものです。
04/10/09 13:47:07ID:adFO5hw+0797名前は開発中のものです。
04/10/09 13:53:32ID:yqcL9pvOコミックメーカーだろうが細かいバグはあるだろうけど、
使用に差し支えるようなバグはないよ。
0798名前は開発中のものです。
04/10/09 22:30:34ID:YUQBH8k2思いっきりサイトに上がっているものと同じなのね。2.45。
確かに細かいバグはあるけど、使う側としてはちゃんと直して欲しいよね。
resetmenuとlayermessageの併用で落ちるバグってかなり以前からだよね?
それは早く直して欲しいけど、そもそもプラグイン使う人自体が、少ないのかな。
作っている人も希少だし。
演出を意識すると、どうしても吉里吉里に目移りしちゃうね。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 22:49:41ID:SOR4uu67resetmenuとlayermessageの併用の問題はプラグインの書き方の問題だったはずだけど。
サンプルの書き方が問題で、プラグインに手を加えれば落ちないらしい。
詳しくは知らないけど、うちだと落ちないよ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
04/10/09 22:53:19ID:SOR4uu67多分これのこと。
0801名前は開発中のものです。
04/10/10 00:31:17ID:4+o31Bxgレスサンクス。
プラグイン弄った事ないけど調べてみますわ。
0802名前は開発中のものです。
04/10/10 18:12:23ID:xUTfVZ7q数々の人にNスクを勧め教えてきましたが、
この度、吉里吉里に乗り換えることに決めました。
Nスクでは吉里吉里に及ばないと
この歳になるまで気がつかなかったなんて
いやはやお恥ずかしい限りです。
それではみなさんお元気で。
さようなら。
0803名前は開発中のものです。
04/10/10 19:49:01ID:h5Ghj/iF/''''''::::::::::::'''''':::::::\
.|(●)-(、_, )-(●)::::|
|/ ,,ノ | ヽ、,, \:| tanasin
.|≡ `-=ニ=- ' ≡|
\ `ニニ´ /
/`ー‐--‐一 ´\
│ ( T ) │
0804名前は開発中のものです。
04/10/10 23:14:58ID:IRU6mUwcヴァカ発見。
0805名前は開発中のものです。
04/10/11 00:05:58ID:TvgcW7zX0806名前は開発中のものです。
04/10/11 04:50:41ID:GxKvgS5X0807名前は開発中のものです。
04/10/11 11:26:11ID:forrPDkw意:NScripterから吉里吉里に乗り換えるときは騒がず、静かに。
0808名前は開発中のものです。
04/10/11 12:11:37ID:mA5tJna6クリック待ちの"@"を置いてもそこが飛ばされ
クリック待ち無しで文字が表示されてしまうのに首を捻っています。
"\"はちゃんと反応するけど"@"の方がペケで…
これってバグとちゃう?
0809名前は開発中のものです。
04/10/11 17:03:06ID:FXXWkswx見てやるからスクリプト晒せよ。
0810名前は開発中のものです。
04/10/11 22:44:07ID:3Nje8jYZそういう頻度の高いものにバグがあったら
すでに誰か報告してるはず、
とか考えないのか?
何事もそうだけど、「おかしいな」と思ったら
他人のミスを疑うより先にまず自分のミスを疑うべし。
0811名前は開発中のものです。
04/10/12 00:43:16ID:qMP5mAzlメニュー画面はゴシック体のほうが見やすいし
演出・効果を表現するときは明朝体系のほうが見栄えがいい
文字スプライトより画像で画面構成したほうが早いですか?
0812名前は開発中のものです。
04/10/12 01:15:03ID:OTGQ/+cP0813名前は開発中のものです。
04/10/12 06:22:02ID:aRxcIKJYメニューで「ページごとにクリック」とか選んでない?
0814名前は開発中のものです。
04/10/12 18:58:39ID:qMP5mAzl表示する文字が固定&繰り返し使用する場合はそれでいいんだけど
文字や文章差し替えでスプライト動作パターン固定の場合は
全部画像にすると容量が増えていくのですよ
0815南茨城ですが
04/10/13 01:39:42ID:8LIw1OaWうちの近所のWonderGOOにもありました。
たぶんグーなら在庫なくても取り寄せ可能なのかも。
0816名前は開発中のものです。
04/10/14 00:36:57ID:MQarnk4lclickstrを使うとバグるって本当ですか?
0817808
04/10/14 11:09:17ID:xwaoKz2fおっしゃる通りでした、ありがとうございます
自分の組んだ小さなスクリプトではエラーも起こらないのに
何でこうなるんだろうと思ってました
こりゃバグがあったのはNスク側じゃなくこちらの頭でしたね
本屋へNスクのマニュアルを買いに行って出直してきます
勉強不足でした
0818名前は開発中のものです。
04/10/14 22:36:50ID:yQN3qJ7O解説書ではデファインでエフェクト指定してエフェクト番号を使えって
書いてあるけど、サンプルゲームでは直接指定になってて一瞬「?」と
なってしましました。
マニュアルのprintの項目に「エフェクトは直接指定でもOK」という
一文があるのを発見して納得しましたが、これって解説書にそれらしい
記述が見当たらない…。どっかで見落としてるのかな??
どっちの方法を使うかはやっぱり個人の好みですかね…。
まあ後で変更したければ置換で一発なんでしょうけど。
0819名前は開発中のものです。
04/10/14 22:45:01ID:Ca1pmRic>しましまし
かわいいな藻前
(*´∀`)σ)´Д`)プニョプニョ
0820名前は開発中のものです。
04/10/14 23:05:33ID:xUjAM8myモザイクインつかうなら直接指定を使うのが良い。
0822名前は開発中のものです。
04/10/15 14:13:48ID:iNbhD9LRchvol ってちゃんと機能してる?
下手すると俺のスクリプトミスかもしれないからそれだけ教えて欲しい。
0823名前は開発中のものです。
04/10/15 15:08:47ID:iNbhD9LR>>816
試してみたけど普通に動く。
新マニュアルにも修正したって書いてあったぞ。
メモ帳からでもいいからCLICKSTRで検索しよう。
0824名前は開発中のものです。
04/10/15 23:35:14ID:ZUBh7STw試したんだけどまともに動作しなかったです
普通にクリック待ちをする時はちゃんと動くんですけど
スキップ中やページ毎に表示を選択すると
一行に二つ以上のクリック待ちがある場所で文字がループしてしまいました
俺のスクリプトが悪いのかなぁ
0825名前は開発中のものです。
04/10/16 00:14:24ID:Gyq+ExT9これと同じ症状?
クリック待ちのある行に文字列変数を使うと、変な文字や、直前、直後の文字がループしたり
「不正な命令bです」とか出る。
0826名前は開発中のものです。
04/10/16 01:14:44ID:UGRnh9Mfページ毎に表示するを選択するとループする
バグなのかなぁ
*define
clickstr "。",1
textgosub *text_lb
game
*start
あああ。いいい。\
ううう。えええ。おおお。\
end
*text_lb
texec
return
0827823
04/10/16 02:11:42ID:r9mbY3jnうわ。申し訳ない。こっちでも同じ症状出た。偉そうな事言ってすまない。
普段rsetmenuでclickpage切り捨ててたから気付かなかった。
こちらでは、ページ毎に表示では症状出たけれど、スキップに関しては正常に動いたわ。
応急処置としてrsetmenuなりkillmenuなりで削って誤魔化すのはどうだろう?
>>826
そうそれ。
\を消して、texecの前の行にtextbtnwait %0をいれて、
あああ。とか えええ。をたくさんコピーして
ページ毎に表示で流すとよく分かると思う。
これはスクリプトミスじゃなさそうだな。
0828名前は開発中のものです。
04/10/16 02:54:08ID:Gyq+ExT9…マジかよ。
製作中のデータでページ毎表示にしてみたら、同じ文字がループした。
さっき張ったURLで報告されているバグと、今回のバグは早く修正して欲しいね。
0829名前は開発中のものです。
04/10/16 15:43:14ID:B3AG3H6J誤魔化そうと思ったらDLLつかってて強制終了というわな
というわけでkillmenuで妥協しましたとさ
俺のとこだとスキップでもバグ出るんで全部、@と\で書き換えました
しかし、これはなかなか面倒な作業だった
0830名前は開発中のものです。
04/10/16 21:12:34ID:gZ25XiPhうちも似たような症状が起こるが、クリック待ちなら問題ない。
「あっ! $0くん」みたいに"!"や"?"の後方に文字列変数使うとバグる。
0831830
04/10/16 21:22:23ID:gZ25XiPhclikstrでのクリック待ちが駄目なのか。
0832名前は開発中のものです。
04/10/17 00:52:46ID:pKNrWOjXどっかの企業が金積まない限り、すぐには直らないかな。
0833名前は開発中のものです。
04/10/17 01:16:58ID:g2My+uci0834名前は開発中のものです。
04/10/17 01:36:13ID:pKNrWOjX0835名前は開発中のものです。
04/10/17 02:54:35ID:Twim7U/L上のメニューとかには表示できないのでしょうか。
オフィシャルガイドに載ってないんすよ・・・。
0836名前は開発中のものです。
04/10/17 03:36:45ID:g2My+uciautomodeにしたあとで、define節限定で下記のように指定できる。
automode_time 2000
ユーザーに決めさせたいとか、常時変更したい場合はシステムカスタマイズする。
例えば%10にオートのウエイト時間代入しておいて
btntime2 %10 とでもしておけば
textbtnwait %0 のときに指定時間分待ってくれる。
0837名前は開発中のものです。
04/10/17 03:52:15ID:g2My+uci失礼。質問の答えになっていなかった。
オートのウエイト設定をメニューバーに表示することはできない。
0838835
04/10/17 16:41:42ID:Twim7U/Lさっそくの解答サンクスです。メニューバーに直接表示は
無理なんですね。せめてメッセージ速度をプレイヤーが変更したら
オートの送り速度も変わる、とか出来たらなあ。
アホな質問で申し訳ないですが、define節は変数使えないですよね?
使えればメッセージ速度*10、とかオート速度に代入できるかなあ、なんて
思ったんですが。あー駄目そうな気がする・・・。
0839836
04/10/17 17:12:54ID:g2My+uci変数は使えるんだが問題がある。define節は起動時にしか読み込まない。
よって、変数で代入しようにも変更するたびにdefineresetするしかない。
(resetする関係上、値はグローバル変数に取得しておく事)
さらにreset後に、元のシナリオ地点まで戻るルーチン組む必要がある。
おそらく想定しているものとは違うと思う。時間のロスも大きい。
素直にシステムカスタマイズすることをおすすめしたい。
この場合はカスタムした方が明らかに楽だと思われ
0840836
04/10/17 18:12:32ID:g2My+uciスマン _| ̄|○
念のため試してみたら automode_time が実行節でも使えた…。
よってカスタマイズする必要はない。
タイトルメニューあたりにオプションでも作って、そこで変更させるのがいいと思う。
くそう。マニュアルもオフィシャルガイドも定義節限定って書いてあったのだが。
ここ数日先走りすぎですね。しばらく傍観者に戻ります…。
0841名前は開発中のものです。
04/10/18 18:18:12ID:UKVl3mAR書いてあったんスけど、これって実行節に書く命令ですよね?
なんか時々こーゆーところがないか心配になってなかなか読破できない…。 orz
0842835
04/10/19 00:52:50ID:bN3Z3JZiいろいろ試して頂いたみたいで多謝です。
アドバイス通り、素直にタイトルメニュー(オプション画面)で
設定させようかと思います。でもこれさえ設定できれば
必要なものを全て上のメニューに逃がせたのに、残念です・・・orz
#表示部にはカスタマイズで、バックログへ移行するボタンと
#オプションへ入るボタンのみ置いてます。
0843名前は開発中のものです。
04/10/19 09:21:16ID:WRWtYXuT解説サイトを覗いても演奏系はプレイとストップのみしかありませんでした。
もし「こんなやり方がある」や「自分はこうしている」というようなことがあれば、ぜひ教えてください。
0844名前は開発中のものです。
04/10/19 10:11:37ID:2Oalz5QHbgm "ファイル名";これでmid wav mp3等再生
bgmvol 数字;これで音量指定
bgmfadeout 数字;フェードアウト時間の設定(インは設定不可)
※bgmfadeoutのみdefine節限定
つかマニュアルに全部書いてある。質問する前に読め
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています