トップページgamedev
1001コメント334KB

NScripterスレ Ver2.00

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/04/17 01:07ID:iGIdf7Qt
いろいろな商用ゲームや「月姫」なんかに使われてるという実績を持つ
フリーの名スクリプタであるNScripterについて語ってみましょうか。
資料が少ないが「マニュアル読め」と言われるのが怖くて本家で聞けない人、たぶん可。
でも最低マニュアルは読めよ、マジで。
あと本家掲示板が使いづらいと思ってる人とかもたぶん可。
とにかくここの板のローカルルールに従ってまたーりとやりましょうや。

本家 www2.osk.3web.ne.jp./~naokikun/

前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005121290/
0411名前は開発中のものです。04/07/06 15:51ID:kk9sQ6vu
そういや、WinAPIを使って初めて作ったGUIプログラムが
アナログ時計だったなぁ俺・・・。
0412名前は開発中のものです。04/07/07 01:07ID:KCw0gJUn
そういや、最後にセクースしたのが
去年の夏だったなぁ俺・・・。
0413名前は開発中のものです。04/07/07 02:28ID:GMmmnCGe
ところで、MP3やWAVのループを綺麗につなげる方法って無いのかな…
どうしてもブツ切りになるのが辛い
0414名前は開発中のものです。04/07/07 08:13ID:6yRrWXVH
>>413
漏れはサウンドデータを加工している。スクリプト側ではなかなかうまくいかなくて…。
0415名前は開発中のものです。04/07/07 16:50ID:GMmmnCGe
かっこいいLOOP素材を見つけたんだけど、加工は許可してないっぽかった。
うーん、吉里に浮気するしかないのか…
0416名前は開発中のものです。04/07/07 21:31ID:LIwZqFEM
最近の商業ゲームでNスク使ってるゲームって何がありますか?
0417名前は開発中のものです。04/07/07 22:17ID:KCw0gJUn
月姫
0418名前は開発中のものです。04/07/08 01:02ID:CDYp4Eix
>>416

 AngelEggが使ってる。でもまあ、参考にするっていうならオーガストや
ねこの方がいいと思う。
0419名前は開発中のものです。04/07/08 01:57ID:P8tlOlqN
>>415
そうか、ウチは依頼して作曲してもらったんで、加工も了解とってある。
無料素材なのだろうか?なかなか難しい場合多いね
0420名前は開発中のものです。04/07/08 16:53ID:AbMrY8Kq
ウィンドウのメニューバーが大嫌いで
吉里吉里→YU-RIS→NScripterと辿り着きました。
NScripter軽くて簡潔でいいね(´・ω・)
0421名前は開発中のものです。04/07/08 17:38ID:THkcSaar
>>419
うん、フリー配布を予定してるから、下手に金はかけられない。
とりあえず加工OKな素材でいろいろ試してみるよ。
0422ミーは開発中のものです。04/07/09 19:53ID:MhxXGmAm
>403
かーわーいーいー

>416
はにわマイハウス
0423名前は開発中のものです。04/07/09 20:24ID:kDFubv1Q
>422
すみません、はにわマイハウス っての、もうちょっと詳しく教えていただけませんか
ググったら麻里安ばっかりなんですがw
0424名前は開発中のものです。04/07/09 20:42ID:9xyWP0tS
>>410

まぁ平たく言えば、円の軌道をX座標、Y座標で教えてくれる関数だね。(TAN除く)
先日この命令を使って画像回転ようサブルーチン作ってたんだけど、
想定してたのと逆に回ったりしてあわわ(汗

高校時代は遠くになりにけり……。
0425名前は開発中のものです。04/07/09 21:06ID:rGaZ4G/K
ドリームキャスト版のはにはにが発売されたらしいけど
やっぱNScripter使ってるんかな?
0426名前は開発中のものです。04/07/09 21:19ID:neDltVic
ttp://www.honey-soft.com/
ここの体験版ダウンロードしてみたけどどうやらNスクつかってるラスィ
0427名前は開発中のものです。04/07/10 00:23ID:lHrhoKYr
どなたか教えてください。
bar命令でバーを描いてbarclearでそれを消したいのですがうまく消えません。

*define
game
*start
barclear
bar 1,100,20,200,300,30,100,#ff0000
バークリア\
barclear
print 1
消えました?\
end

よろしくお願いします。
042842704/07/10 02:46ID:lHrhoKYr
解決しました。
barclearの次はprintでは駄目でrepaintで描き直さないとダメだったようです。
0429ミーは開発中のものです。04/07/15 15:56ID:rNODuOVk
>423
オーガストってエロゲメーカーの「月は東に日は西に〜Operation Sanctuary〜」
っていうゲームでNScrを使っているらしい。カスタマイズバリバリだとかなんとか。
タイトルを略して、はにはに。
しかし「はにはに」と言ったら「はにわマイハウス」の合言葉なんだよ!

ところで、NScrが公開されたのっていつ頃から?
0430名前は開発中のものです。04/07/15 19:39ID:5+hB9iAn
>>416
システムカスタマイズなら、前スレでも出たなつのおわりにが参考になる。
個人製作でここまでシステムカスタマイズしているところは、それしか知らない。
商業ゲームじゃなく、フリーソフトで手軽にダウンロードできるから
それをデコードするなりして参考にしてみれば?
0431名前は開発中のものです。04/07/16 01:46ID:ICR2J/hX
デコードなんぞしなくても、画面を見たり、
ちょっとプレイすれば、なにをしているかだいたい分かるだろ。
0432名前は開発中のものです。04/07/16 04:17ID:VAHq8SW6
サムネイルつきセーブいいなぁ。
おれの手じゃとても作れない。。。
0433名前は開発中のものです。04/07/16 10:51ID:C1LTaW6o
なにをしているかだいたい解っても、それを作れるかは別だよな。
043443104/07/16 16:28ID:ICR2J/hX
そうか?
分かれば、あとは自分なりの方法でそれを再現すればいいのだから、
難しくはあっても作れるだろ。
作れないのは、考察が足りないからだ。
0435名前は開発中のものです。04/07/16 16:57ID:E0bLg6gi
なにをしているかだいたい解っても、それを作れるかは別だよね。
0436名前は開発中のものです。04/07/16 19:32ID:PQ1s8czV
>>433=435
いや、それは解ってないと思う。
「ここはスプライトボタン使ってるんだな」とか
「これは複合ボタンだな」とか解れば作れる。
043743504/07/16 20:49ID:nL43xO3G
ボタン程度なら漏れだった使えるんだが(w
あと、漏れは>433じゃない。同意しただけ。
0438名前は開発中のものです。04/07/16 21:03ID:PQ1s8czV
>>437

同じ事言ってたからいっしょくたにしただけ。気にせんでくれ。

それと、ボタンが使えるなら、サムネイルつきセーブ画面も作れる。
それくらい簡単。とにかくやってみれ。
0439名前は開発中のものです。04/07/16 21:19ID:nL43xO3G
このスレ、教える気もないやつがahoなツッコミだけは
しっかり入れてくるんだな(w
0440名前は開発中のものです。04/07/16 21:34ID:yKRHUgPB
>433や>435の言ってることは、非常にわかる。
ソース見せてもらって、改造したりするのはできるが、効果だけを見て、同じ様なのは非常に難しい。
なんて、書くと「お前にはソフトの才能がない」と言われると思うのだが、NScripterって
そういう人の為に敷居の低いAVG製作するためにあるんじゃねーの?
教える気もない脳内マスター君は、C++でゲームでも作ってなって感じだ。
0441名前は開発中のものです。04/07/16 21:47ID:C1LTaW6o
>>438
日付表示やサムネイルのレイアウトなど、実用性に耐えうる作りにするには難しい。
参考に作るのだけで難しいのに、完全にオリジナルで作る人は凄いと思う。
俺にはちょっとできないかな。

だから、君みたいな人がシステムカスタマイズのサンプルを作ってくれると本当に助かる。
口だけじゃなくて、実際に作り方を教えて欲しいものだ。
0442名前は開発中のものです。04/07/16 22:32ID:PQ1s8czV
やってみてどこが解らないから解らない部分を欲しいというならともかく、
やってみもしないでサンプルだけ欲しいと言われても困る。

これだけではなんなのでヒントだけ。
まずはシステムカスタマイズ。textgosubで、クリック待ちルーチンを作り、
そこから右クリックでメニュー用ルーチンへ飛ばすのだが、直前にgetscreenshotで現画面をセーブしておく。
そしてセーブ用ボタン作るわけだが、このボタンは、サムネイル画像データを使う。
つまり最初はまだセーブデータは無いのだから、ダミー画像をあらかじめ用意しておく必要がある。
そしてボタンを選択した時、savescreenshot2でそれに対応するファイル名でセーブすればよい。
例えば、スロット1を選択したら savescreenshot2 "save01.bmp"
スロット2を選択したら savescreenshot2 "save02.bmp" ……というように。

あとは個々の工夫で。
例えばsavetimeでセーブ時間を取得して0ならばボタンを無効にしておく、とかね。いろいろ。
0443名前は開発中のものです。04/07/17 16:18ID:LhEa1CdT
実用性というか、とにかく「正常に動く」というのが一番難しいかも。
一見正常に動いてるように見えても、繰り返し動作させるにつれて異常が発見されたり……。

あと、スクリプトとかにあまり詳しく無いので、作ったとしても「これで良いのか」と不安になる。
オプション画面作るだけでも一苦労したり。


>>440
>なんて、書くと「お前にはソフトの才能がない」と言われると思うのだが、NScripterって
>そういう人の為に敷居の低いAVG製作するためにあるんじゃねーの?
プログラム的な事をすると、ぶっちゃけNscripterよりC言語やHSPの方が簡単だと思う。
Nscripterだと or が簡単に使えなかったり、条件に計算式とか使えないので。

0444名前は開発中のものです。04/07/17 21:52ID:1WAh0UAT
みんなそんなにシステムカスタマイズしたいのか?
0445名前は開発中のものです。04/07/17 22:49ID:NOhlUtoa
C言語だと、procも自前だからメンドイよ
0446名前は開発中のものです。04/07/17 22:54ID:5hwOoFrW
>>444

中身はやらなければ判らないだろうけど
見栄えだけは判るからとにかく良くしたい、
でもその為の努力はしたくない。
0447名前は開発中のものです。04/07/17 23:59ID:LhEa1CdT
>>446
見た目を重視(というか注目を引く)するならば、とにかく原画・CGガンガレ。
でも、最終的には結局中身(シナリオ)だと思うよ。
どんな素晴らしい絵でも、シナリオ駄目だと全部駄目になるし。

ファーストインプレッション以外に、他者の評判というのも重要なファクターになるしね。
まぁ絵もシナリオも、勿論システムも良いに超した事はないんだけれども。
0448ミーは開発中のものです。04/07/18 00:13ID:PMpaySdq
>どんな素晴らしい絵でも、シナリオ駄目だと全部駄目になるし。

んなこたぁないよ。
だいたいシナリオなんかよりも遊びの部分にこだわってほしいんだがなぁー。ゲームなんだから。
ゲームでしかできないようなことをやってる奴らは少ないな。商業でもさ。
0449名前は開発中のものです。04/07/18 00:21ID:Z+p9HeNn
>>448
遊びがあればシナリオが駄目でもいいという考えが理解できません。ノベルゲームなのに。
045044704/07/18 00:32ID:BSr60b/t
>>449
誰にレスしてんのかと思ったら、ミーがいたのか……
俺は「ミー」という名前・単語を全部透明あぼーんしてるのよ。

ってか、ほかの人間も透明あぼーん使ってくれ。頼むから。お願いです。このとおり。
0451名前は開発中のものです。04/07/18 02:00ID:JUHno1N8
でも448で言っている事自体は解らなくもないと思うが。

つーか、なんでミーって嫌われてるの?
たまに出てくるけど、そんなに悪い事を言っているようにも思えない。

結局は、シナリオが良くてもCGへぼければ糞ゲーって言う奴いるし、その逆もしかり。
自分は何を求められるかより、何を求めるかを考えた方が作ってて楽しいと思うけどね。
その求めているうちのひとつがシステムカスタマイズ。
これ、結構センスの問題も出てくるね。
>>441も言っているけどレイアウトとか考えるのも結構しんどい。
0452名前は開発中のものです。04/07/18 02:15ID:2EvJo/qC
結局、作る物の内容の方向性次第だろうな。
例えば「LOST COLORS」とか「あの、素晴らしい をもう一度」とかみたいな、
システムとシナリオが密接に絡み合っているものなら遊びの部分にこだわるべきだろうし、
「月姫」とか「痕」みたく読ませることにこだわったものならシステムにはそうこだわらない方がむしろ吉だろうし。

「ゲームである」という定義も、人それぞれだしなぁ。
一概に、どれか単一のものが最高、とは言えないんじゃないかな。
0453名前は開発中のものです。04/07/18 02:41ID:ss8XvDu0
>>431
>たまに出てくるけど、そんなに悪い事を言っているようにも思えない。

どの程度過去ログを見たのか知らないが……。
ノベルゲツールのスレでシナリオ軽視発言してる時点で
ただ場を荒らそうとしてるというのが解らんか。

>シナリオが良くてもCGへぼければ糞ゲーって言う奴いるし

少なくとも俺はそんなヤツ知らん。
「シナリオ良いけど、絵はな〜」って程度ならともかく、クソゲー呼ばわりは知らん。
逆に「絵は良いけど、シナリオへぼくてクソゲー」というのならいくらでも居るけど。

>自分は何を求められるかより、何を求めるかを考えた方が作ってて楽しいと思うけどね。

もちろんそれは正しいし、同人活動としては正道だろう。
だが、他人を喜ばす事を自分の喜びとしない限り、独り善がりで終わり、前には進めない。
0454名前は開発中のものです。04/07/18 03:13ID:S4V1l8h6
>>453
なんか、あんたもミーってやつと同じレベルの様な希ガス。
0455名前は開発中のものです。04/07/18 03:41ID:ryLFafs2
>453
>だが、他人を喜ばす事を自分の喜びとしない限り、独り善がりで終わり、前には進めない。
じゃ、俺を喜ばせてくれ。
そこまで語るおまいさんの作品を紹介してくれ。
独り善がりで終わるなよ(w
0456名前は開発中のものです。04/07/18 06:56ID:jK3W4koY
煽るな、スルーだ
0457名前は開発中のものです。04/07/18 12:08ID:2EvJo/qC
つか、人を喜ばせるのだって、結局は自己満足の独り善がりに過ぎないわけだが。
0458ミーは開発中のものです。04/07/18 13:43ID:btUD4CP1
>449
考えとらんよ。せっかちやなー。
君自身、ノベル「ゲーム」という言葉を使ったな。そ、遊びの部分が重要なんだよ。

>450
無理(きっぱり)

>451
匿名掲示板でコテハンは突付かれるものだ。

>452
痕のシステムは普通のノベルだけど、ゲームらしい構成で作られているのが素晴らしい。
僕もこういうものを作りたい。いいや、作るつもりだ!

>453
「雫(旧版)」はプレイしてみないと糞ゲーだな。

>だが、他人を喜ばす事を自分の喜びとしない限り、独り善がりで終わり、前には進めない。
それはまだまだ同人臭いな。

>454
アヒャ
0459名前は開発中のものです。04/07/18 16:00ID:x8rPjkvo
このソフトで使える動画ファイルってmpegとaviだけ?
046044704/07/18 17:41ID:BSr60b/t
>>459
プラグインで確かFlashも使えるよ。
0461名前は開発中のものです。04/07/18 23:44ID:S4V1l8h6
>>459
しかし、アーカイブすると異様に実現速度が遅いね。
(デカいやつね)
0462名前は開発中のものです。04/07/19 02:49ID:3kRVeQxw
たしか、動画はいったん一時ファイルに全部展開するのが遅いから、
実ファイルを再生してくれとか言ってた様な気がする<作者
普通の画像ならそんなことないみたいだけどな。
0463名前は開発中のものです。04/07/19 08:19ID:Z41l7vyI
>>460
ぐぐったけど見つからなかった_| ̄|○
プラグインのある場所をもし知ってたら教えて頂けないでしょうか(´・ω・`)
0464名前は開発中のものです。04/07/19 09:21ID:GrFRNB5l
>>463

本家のNscripter-BBS見た? つい最近話題が出てるよ。
0465名前は開発中のものです。04/07/20 00:45ID:iLaEizPc
>>462
やっぱりそうでしたか…。数秒程度ならいいんだけどねぇ。
音楽も、あまり大きいと、やっぱアーカイブしたらダメでした(笑)
0466名前は開発中のものです。04/07/20 05:12ID:g74zpdMM
>>464
本家のリンク先は公開停止になってました_| ̄|○
0467名前は開発中のものです。04/07/21 00:39ID:FAzngKet
NscripterでGIFを動画再生するプラグインって無いでしょうか?
SusieのGIFプラグイン配布再開されたみたいだけど
動画再生は無理みたいですし・・・

誰か詳しい人おしえてください
0468名前は開発中のものです。04/07/21 01:21ID:BYOxfjio
>>466

つまり作者である西野氏の裁量次第って事だね。
君が本気でFlashプラグインを欲しくて、自分の作品を完成させる事ができるのなら
その旨をBBS通じてでも氏に伝えればいい。

まぁ俺の個人的意見を述べさせてもらうなら、
Flashだの動画だのは、その他の部分が全っっっ部完成した後に
組み込むくらいでちょうどいいと思うけどね。

まだ何も出来てない状態なのにムービーだのオープニングだの声優だのを
先行公開するサークルは、まず間違いなく途中で消滅する。
おいしいところを最初に食べちゃうと後にはつまらない作業しか残らないから
息切れしちゃうんだよね。

おいしいところだけ味わえればいい、完成なんてさせるつもりはない、
というもの一つのスタンスではあるが、それだとプラグインを作ってくれる人に失礼。
0469名前は開発中のものです。04/07/21 05:37ID:gCZFMDof
ゲーム作成でおいしくないなんてところあるか?
俺は全部美味しく頂いてますよ。








まぁ、俺が絵からシナリオからスクリプトまでこなすからかもしれんが。
音は素材。
0470名前は開発中のものです。04/07/21 12:29ID:HvZOJu8U
>>469
全部に関ってると、出来あがりを想像してツマンネ作業でも苦にならないってのはあるよな。
おれもそう。いや、時々イヤになるけど放り出すような気持ちはしないね。
0471名前は開発中のものです。04/07/21 13:00ID:r5ReGC+M
俺は立ち絵の表情差分で、数十パターンのαブレンド変換用画像作ってる時
空しい気持ちに襲われまくるけどな……。
0472名前は開発中のものです。04/07/21 13:10ID:HvZOJu8U
>>471
いや、確かに空しい気持ちになることはありますよ(笑)
ただ、出来あがりの反響を想像して自分に鞭打つ事で乗り切ったりしてます。
ウチの場合は、あんまり描画に凝らないけど、文章表現に気を使ってるので、
その作業で、空しくなったり、〆切前に「まだあるのかー」と言う気持ちになる事はあります。
0473名前は開発中のものです。04/07/21 18:24ID:B+Ya8vjH
自分シナリオとプログラムやってるんですが、この2つだと結構飽きないもんですね。
思いついたら何とかしてその部分つなげるよう考えるし…
これってただの自己満足?(笑)
0474名前は開発中のものです。04/07/21 23:42ID:gNrOklqC
>473
シナリオだけ先に完成すると暇じゃない?
0475名前は開発中のものです。04/07/22 00:07ID:skigCAIH
俺はシナリオ先に完成させないと落ち着かないな…

文章、絵、スクリプト、音の全てをこなせる人はホント羨ましい。
まさに作品を支配できるわけだから。
0476名前は開発中のものです。04/07/22 01:05ID:KzY7b5On
>>475
まぁ、人それぞれだが、私は>>475氏に同意。
先にシナリオあげといて、あとで絵を切り貼りして、スクリプトを書きながら修正。
…と言うのが自分にとってベストな展開なのだが、大抵はSSだけしかできてなくて
絵を切り貼りして、スクリプト書きながら文章を書く事に(涙

全部できるひとはうらやますぃー。自分はどれも未熟。そして音楽は全くだめ。
0477名前は開発中のものです。04/07/22 01:32ID:svYkC4lW
!w
!s
コマンド中にその前にtextoffを入れても、その最中、ウインドウが再表示されてしまうんですが、
回避する方法ありませんか?
0478名前は開発中のものです。04/07/22 02:46ID:fFhbhM/3
その二つはテキスト命令なんだからテキストウィンドウが表示されるのは当たり前。
よって、回避方法はその命令を使わないこと。

!wはウェイト命令なんだからwaitなりdelay命令で代用する。

!sはテキストスピード指定なんだから
そもそもテキストウィンドウ表示してない時に
無理に実行する必要なんてないでしょ。
0479名前は開発中のものです。04/07/22 02:55ID:svYkC4lW
ああ、、、そうなんですか。ありがとうございます。
勉強不足でorz
0480名前は開発中のものです。04/07/22 13:59ID:rjgwLgXP
選択肢にカーソルを当てた時に選択肢の背景色を変えることって可能ですか?
ご教授おながいします
0481名前は開発中のものです。04/07/22 17:36ID:MKWgI0Cs
>480
可能
0482名前は開発中のものです。04/07/22 19:43ID:lkdshRNO
>>480
可能。
048348004/07/22 20:25ID:u54qT2fZ
>481-482
可能なのですか、Thx
マニュアル読み返したり無い知恵絞って考えてみます(´・ω・`)
0484名前は開発中のものです。04/07/22 20:52ID:lkdshRNO
文字列スプライトとexbtnを上手く使ってみよう、と言ってみるテスト。
0485名前は開発中のものです。04/07/23 11:57ID:F/7c9LMn
NscripterでGIFを動画再生する方法ってありますか?
0486名前は開発中のものです。04/07/23 12:05ID:AqI+lwq1
無い。
すなおにスプライトアニメにするが吉。
0487名前は開発中のものです。04/07/24 15:46ID:rcwnsKvT
質問です。
最近NScripter使い始めた者なのですが、ノベル形式でスクリプトを組んでいくと
グラフィックの差し替え時に一端文字が表示されているシェイドのようなものが
解除されて明るくなりますよね?

この状態でウェイトを置くことはできないでしょうか?
!wやwaitではダメなようなので、出来る方がいらっしゃったら是非教えて頂きたいです。
0488名前は開発中のものです。04/07/24 16:00ID:/GBAlg79
意味が解らん。

ld だの bg だのを実行した時にウィンドウが消えるが、
それをしばらく維持したいって事?

だとしたら wait でできるはずだが。
(まぁ俺なら delay を使うが)

bg "背景.jpg",1
wait 2000

とかやればいけるんじゃない?



0489名前は開発中のものです。04/07/24 18:24ID:CKKiE3z0
同じく、意味がイマイチわからん。

>文字が表示されているシェイドのようなもの
テキストウィンドウの事なのか?

どういう風にしたいのか具体的に説明してもらわにゃ。
049048704/07/24 20:05ID:/899X6LL
>>488氏の言われたようにwaitで解決しました。
どうもwait 数字の後に/を入れていたのがいけなかったようです。

解答ありがとうございました。
0491名前は開発中のものです。04/07/24 22:24ID:TehSbTTC
?? >488のやり方でうまくいくか?
eratextwindowでテキストウィンドウが消えないように設定して、
その上で画像切り替えの際にテキストウィンドウを消す、
でもってウェイト、じゃないと駄目だと思うが。
049248804/07/24 23:35ID:/GBAlg79
>>491

>erasetextwindow 数字
>数字が0の時は、テキストウィンドウが、エフェクトのときにも 出っ放しになります。
>1がデフォルトで、エフェクトのたびに、 ウィンドウを消去します。

つまり、erasetextwindowを指定しないデフォルトのまま、か 1 指定すると、
画像切り替えのたびに勝手にテキストウィンドウは消えるの。
049348804/07/24 23:38ID:/GBAlg79
(補足)

んでもって、再度テキストウィンドウが表示されるのは
次にテキスト操作した時なの。
(文章表示とか、先に挙がった !w とかの命令系ね)

だからその間にwait命令を挟めば無問題。
0494名前は開発中のものです。04/07/25 00:06ID:YDr9mKPm
textoffじゃだめなんかな。
0495名前は開発中のものです。04/07/25 01:28ID:TEYgZFC3
Youってヤツ、いつも偉そうに回答してるくせに結構馬鹿なのね(w
0496名前は開発中のものです。04/07/25 01:42ID:/g0N8oRY
>>494

ダメじゃないけど、いちいちoffにしたりonにしたりするの
面倒だと思うよ?
0497名前は開発中のものです。04/07/25 07:32ID:MHFAudjD
例えば一回の右クリックではテキストウィンドウ消去して、二回目の右クリックで
メニューを出すというように定義することって可能?
0498名前は開発中のものです。04/07/25 09:53ID:pfPnhaWi
そういう作りにするのは可能。
0499名前は開発中のものです。04/07/25 10:28ID:Zu0BDSDx
>>497
出来るよ。textgosub使う事になると思うけど。
0500名前は開発中のものです。04/07/25 13:48ID:s8307kZX
参考にしようと思っていまさらながらはにはにを入手してはまった。
微妙にスレ違いか。。

あそこまでシステムカスタマイズできるのはやっぱり商用で
金払ってサポートうけてるから、、、だよな?
0501名前は開発中のものです。04/07/25 15:50ID:utUhIHLv
いや、ほぼ再現出来るよ。
うちもいくつか参考にさせてもらってる。
050249104/07/25 17:19ID:DUWfPhwA
>492-493
あ、そっか。
画像表示が終わると、すぐにテキストウィンドウが再表示されると思いこんじゃってた。
面目ない。

>495
もしかすると、俺のことを言ってるの?
一応断っておくけど、別人だよ。
俺もあっちに何度か書きこんだことはあるけどさ。
0503メモ上げ04/07/29 20:42ID:TlPGHgdm
mp3fadein 1000

mp3fadeoutと役割は同じ。
曲開始時に何ミリ秒でフェードインするか決める。
0504名前は開発中のものです。04/08/02 09:42ID:IoaWrjdV
保守
0505名前は開発中のものです。04/08/05 14:21ID:Qmz9mAxl
久しぶりにゲームをつくりたくなって本家を覗いたらここ一年ほどで
めちゃくちゃバージョンアップしてて驚いた。
でも相変わらずマニュアルは整備されてないのなw

過去ログ読んで面白そうなものあったらまた取り入れてみよう。
ゲーム作る前にこうやって調べるのが一番わくわくするな…
0506名前は開発中のものです。04/08/05 16:37ID:rSmLJ7nx
はじめまして。
この度、NScripterをさわりはじめまして、シナリオやウィンドウ、立ち絵の表示など
ようやく目に見える部分が少し形になり楽しく思っているところなのですが、
音を入れようというところで問題がありまして……

作曲ができるでもなく素材集のファイルなどを仮に入れてみたのですが、
”mp3loop””bgmloop”命令などを使い音楽を流せる所まではいきましたが、
ループで一巡りし終わった後、音量が常に最大値まで上がってしまうのです。
同じく”mp3stop”などでその場面を終えた場合も同様でした。

他の方々のNScripter作品を見る限りはそんなことは起こらないので、
もちろんどうにかして出来るとは思いますが、本家サイトにて辞書や
その他web検索でも見当たらなかったので、もしよろしければ解決法など
教えていただけないでしょうかー。

>503
フェードアウト命令もありますよねー
せめて辞書だけでも新しいのが欲しくなります。
きっと知らない機能が満載されていそうです。
0507名前は開発中のものです。04/08/05 17:25ID:IjSHfgvs
使ってる命令は結局”mp3loop”なのか。
それとも”bgmloop”なのか?

また、曲の形式は何か? MidiかWavかmp3か?

システムメニューにボリュームの項目はあるのか?

「ループで一巡りし終わった後、音量が常に最大値まで上がってしまう」
とあるが、自分で音量を下げるのに、
メニューのボリュームを操作してるのか?
それともプレイコントロールのボリュームを操作してるのか?
(してるならMidiかWavか)
それとも他の方法なのか?
050850604/08/05 18:11ID:rSmLJ7nx
>>507さん
えっと、使っている命令は”mp3loop”です。
なので使用曲の形式はmp3になりますね。
曲を鳴らすのに際し”bgmloop”でも同じようにできる、
とのことでしたので両方で試してみましたが、
どちらでも曲の鳴り始めと、ループの開始頭には最大音量になってしまいました。

また、とりあえずシナリオと絵を流し込んだだけですので右クリックから
呼び出せるシステムメニューなどは使用していません。
上がってしまった音量の調節はwindowsタスクトレイにあるマスター音量で下げています。
メニューバーもデフォルトのままですので、そこに『ボリューム』の項目は
ありますがオン/オフどちらにしても変わりませんでした。
0509名前は開発中のものです。04/08/05 22:21ID:Yvoczc0o
つか、音楽ループさせるだけなら

bgm "曲ファイル"

だけでokよ。
これでmidiもmp3も対応してるし。

で、起動する度に音量最大なっちゃうので

bgmvol 数値

で調整する。俺は bgmvol 70 くらいにしてるけど。
0510名前は開発中のものです。04/08/05 22:59ID:+iF2ABRs
mp3loop使ってるけど最大音量になるなんてこと起こらないけど?
原因はなんなのかねぇ
0511名前は開発中のものです。04/08/06 01:32ID:qWyAyfGQ
>>2-3 以外で良さげな解説サイトは無いのかな…(´・ω・`)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています