トップページgamedev
154コメント45KB

Action, Shootingのが超簡単なフリーのklik play

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ああああ04/04/10 00:26ID:Umskmb3h
かの有名なklik & play が今フリーです。静止画のアクションゲームが、初心者でも今日作れる良質ソフト。

つまりブロック崩しが簡単にできる。
「キャラがここに入ったらどこのフレームにとぶ」なんてのもできるので2Dのゼルダ系も簡単にできる。
少しなれれば画面をスクロールさせて、マリオ系やグラディウス系もできる。

さらに、結構細かく設定できるので、工夫次第でトランプゲームやノベルゲームも可能。

RPG以外ならなんでも簡単に作れるので、とりあえずゲームを作ってみたいという人には最適だろう。

ここからDLしよう。
http://www.clickteam.com/English/download_main.php?PID=6

とりあえずは、http://www.ozedweb.com/pdf/ からDLできる最初のPDFから、ブロック崩しの作り方を学ぼう。

難点はすべて英語だということだろうが、絵が多いので早く慣れれると思う。

質問はここでどうぞ!
0002名前は開発中のものです。04/04/10 00:38ID:oY8zN7+N
日本語も英語もめちゃくちゃなスレ発見

どうせ2だろ
0003名前は開発中のものです。04/04/10 00:53ID:3xGG1SXA
>>1
>かの有名なklik & play が今フリーです。
すいませんよく分かりません
0004名前は開発中のものです。04/04/10 01:03ID:Umskmb3h
>3
つまりゲーム作成ソフトのklik & play が無料でダウンロードできるようになった
0005名前は開発中のものです。04/04/10 01:59ID:gVGk2iFv
日本語化パッチα1
http://gamdev.org/up/img/444.lzh
スレ立ったから急いでつくった
日本語ならなんでもよかった
今は反省している

KNPRES.DLLと同じフォルダに置いて実行
メニューの一部が日本語らしきものになります
このパッチを使うと一部で文字化けするはずです

日本語版が存在するようなのでKNPRES.DLLだけ
置き換えたら日本語になりそうな気がしますね
手に入らないかなぁ
0006名前は開発中のものです。04/04/10 02:52ID:gVGk2iFv
クリックアンドプレイ
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%A5%AF%A5%EA%A5%C3%A5%AF%A5%A2%A5%F3%A5%C9%A5%D7%A5%EC%A5%A4%5D%5D
0007名前は開発中のものです。04/04/10 05:53ID:Umskmb3h
あ、フリーになったんだ。結構面白いゲームがあったよな、knpには。おねいさんの冒険なつかしいなあ。
>5 にある日本語パッチ・・・。まあ努力は認めるけど、肝心なところが文字化けしてて、まるで使えなくなった・・・。
英語に戻せないし。再インストールしなきゃいけないわけ?んんん、もうちょっとがんばってくれ。すまん。
0008ああああ04/04/10 06:06ID:Umskmb3h
他にも変な飛行機ゲームとかやってたなぁ。1996年くらいに。UFOゲームははまった。あの頃は自分も作りたかったんだけど、9000円
くらいしたknpに手を出そうとは思わなかった。今、俺は何ヶ月もはまってゲーム作ってる。

6>あ、フリーになったんだ。

「ああ、フリーになったんだ」の間違いです。これじゃまるで今まで知らなかったみたいじゃん。スレ立てたの俺だし。

人来ないな・・・一人ごとは淋しい。klik & play はすごいソフトなのにな・・・。まさに、事務所を開いたところ、誰も来ない英語教室って
感じだ。
0009名前は開発中のものです。04/04/10 06:45ID:9xAQUr+P
どうしてフリーになったのですか?
0010名前は開発中のものです。04/04/10 08:15ID:Umskmb3h
1994年に作られたんじゃなかったっけ?いずれにせよ古くなっちゃったのよ。俺の1998年製のノートパソコンで
超快適に動くのが信じられねー
0011名前は開発中のものです。04/04/10 10:57ID:gVGk2iFv
>>7
オリジナルファイルはバックアップされてるから
リネームすれば元に戻る



文字化けは未訳分、見ればわかると思うが日本語もトンデモ訳で
使い物にならない

1語づつでも和訳していってくれるとありがたい
適当な言葉が思いつかない
日本語は何でもよかった
まさかこんなことになるとは思わなかった
0012名前は開発中のものです。04/04/10 11:57ID:aNc06dmd
ClickCreateを語ろう part2
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1061113729/

すんませんなんかよくわかんないけど…アドはっときますね。
0013名前は開発中のものです。04/04/10 12:00ID:aNc06dmd
http://csx.jp/~huzim/
後日本語化パッチって製作してる人結構いるみたいですね
0014名前は開発中のものです。04/04/10 18:03ID:Umskmb3h
>13 の日本語ヘルプは使えそうだ
0015名前は開発中のものです。04/04/10 19:20ID:Umskmb3h
まあな、knpを使って何かを作成したところでCとかC++が使えるようになるわけではない。結局knp とかcncを使うことは、使う人
のためにならないなんてことを思ったりするのだが・・・。knpはフリーで手に入れれるし、ゲーム作成の入り口にはちょうどいいってところだろうか?
0016名前は開発中のものです。04/04/10 19:30ID:aNc06dmd
基本的な動きの流れとかそういうのを勉強するには
KNPやらCNCはかなり有利だと思うんですよ。思うんですが。
0017名前は開発中のものです。04/04/11 01:22ID:93VdANEe
test
0018名前は開発中のものです。04/04/11 06:36ID:93VdANEe
どっかにknpを教えてるサイトないですか?なんかろくなのがなくて。
0019名前は開発中のものです。04/04/11 06:36ID:j5hsgzAs
ここか>>12のスレ

サイトじゃないな
0020名前は開発中のものです。04/04/11 07:05ID:93VdANEe
なんだかいちおう人がいるようなので、恐れ入りますが一つ教えて欲しいのですが・・・
KNPで、キャラクターが進む向きによって方向を変えるようにするにはどうしたらいいんですか?

12はCNCのスレなので質問していいのかわからなくて。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています