トップページgamedev
568コメント209KB

コンソールゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/04/07 01:07ID:B46sLvhx
rogueライクやアドベンチャー等
文字主体のゲーム製作について語って。
0555名前は開発中のものです。2009/06/21(日) 16:54:58ID:tWoUEp3D
SDL 重ねるようなやつ?
個人的にはそこまでやるならコンソールにこだわる必要ないじゃない、と思っちゃうけど。
0556名前は開発中のものです。2009/06/21(日) 22:44:02ID:WEIcdHcA
>>554じゃないけど、今こういうの作ってる。
(80x25サイズ端末向け、背景色8色、文字色8色、太字色8色のANSIカラー準拠)

http://sistia.s35.xrea.com/congame/map.gif
http://sistia.s35.xrea.com/congame/conrpg.gif

8色でもなかなか表現力が出てきて楽しいよねー。
0557名前は開発中のものです。2009/06/22(月) 17:42:40ID:WX443P1m
>>556
すごす!
殆ど半角スペースと色だけで作られていると思うが、
ここまで表現できるとは。地形に影ついちゃっているし。

質問だが、その太字色というのは?
0558名前は開発中のものです。2009/06/22(月) 18:13:54ID:WX443P1m
分かった、たぶん高輝度文字の事か。
キャラは(半角)文字で表現すると思うけど、
キャラの色と現在いる地形の色が同じでも、
キャラを表示が隠れてしまわない。
05595542009/06/22(月) 20:41:06ID:3/du3g8E
>>556
というか自分も同じ方法で描画してます。
そして評価スレにあるmonster×hunter
という作品を作りました。
0560名前は開発中のものです。2009/06/23(火) 01:11:03ID:wV9cCa/x
>>558
そうそう高輝度なやつ。強調文字って言った方が良かったかぁ。
ただ、今は輝度で識別させるのは考えてないよー。

カラーマップこんな具合 http://sistia.s35.xrea.com/congame/colmap.gif
メニュー周りを書いてた http://sistia.s35.xrea.com/congame/menu.gif

>>559
いろんな意味で違う気がする・・・
0561名前は開発中のものです。2009/06/23(火) 02:23:22ID:E12MNqfw
>>560
メニューかっこいいな、ウィンドウ化しているのか。
マップをフルサイズで表示しているみたいだから、必須ではあるか。
0562名前は開発中のものです。2009/06/23(火) 13:32:43ID:NvkMU1Q4
AppleIIのローレゾ思い出すな・・・
メモリ増設してないとこれしか出ないんだよなあ
0563名前は開発中のものです。2009/08/07(金) 04:48:33ID:fzhszXrn
>>556
半角スペース+8(16)色のみで、
外(自然)のマップはどう表現する?

山を表現するのが難しそうだから、
影をうまく使って段差(崖)を表現し、
それが連続である所を山と見るとかかな。
0564名前は開発中のものです。2009/09/30(水) 16:02:25ID:5jQCdi1+
SetConsoleFontでフォントが変えられるらしいが、
未解決関数扱いになってしまう。
SimSumフォントとかでゲームを作ってみたい。
0565名前は開発中のものです。2009/10/01(木) 10:55:17ID:FgYDHwSp
http://d.hatena.ne.jp/aharisu/20090427/1240852598
0566名前は開発中のものです。2009/10/03(土) 03:52:27ID:m0Ea6ZwZ
>>565
サンクス、試してみる。
0567名前は開発中のものです。2009/11/12(木) 16:13:05ID:O1AuEltG
規制されてるかな俺
0568名前は開発中のものです。2009/12/11(金) 13:38:16ID:MHmXrNa/
>>563
山自体、つまり遠景の描写はもともと考えてなかったよ。
近景の山道森野原などは、ファンタジーRPGなら避けて通る事が出来ないだろうけど、
基本8色の80x24文字表示の制約の中では、無理に表現する事によってビジュアルを
損い兼ねない気がしたから、街とダンジョン以外の中途なマップは省こうと思ってた。

というのも、xtermやrxvtを使ったら256色まで使える(*1)んだけど、
コマンドプロンプト+cygwinのbashで256colors2.pl(*2)を走らせてみると、最低限の
色指定しか解釈してくれないみたい。

Windowsにべったりなコマンドプロンプトで多色を扱う方法はいくつかあると思うけど、

・シェルスクリプトで書いてる(*3)
・普段使ってるLinux環境(urxvt+bash)で動作する事が必須
・Windowsでも動作するように、コマンドプロンプト+bash(cygwin)もサポートする
・使える色が256個もあると、マップ製作が今以上に大掛かり(*4)になりそうな

という理由で基本8色で作ってる。

また、rogueみたいにマップの自動生成を付けるかは試作中。出来たら既成の
マップ(街など)も出したいので、D+VINE[LUV]みたいな方式になると思う。

*1) こんな具合 http://images.google.com/images?hl=ja&safe=off&q=urxvt+256
*2) xterm評価用スクリプト http://frexx.de/xterm-256-notes/data/256colors2.pl
*3) 既出かもしれないけどスレ的にオススメ http://gihyo.jp/book/2007/978-4-7741-3202-0
*4) 背景256色×前景256色×文字種 分のパターン(タイルチップ)が使えるようになる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています