トップページgamedev
568コメント209KB

コンソールゲーム

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/04/07 01:07ID:B46sLvhx
rogueライクやアドベンチャー等
文字主体のゲーム製作について語って。
0252名前は開発中のものです。2006/08/17(木) 07:43:30ID:xGZtxkt2
>>241
すげえなこりゃ
映像もすごいが音楽まで...
俺には無理だが
0253名前は開発中のものです。2006/08/17(木) 21:02:41ID:eWtquHNJ
コンソールもすてたものではないな、普通すげぇ
0254名前は開発中のものです。2006/08/17(木) 21:20:35ID:Ekq9+ftJ
0verkillってゲームがすごかった
Win98のDOS窓では10FPSくらいでカクカクしてゲームにならなかったけど
0255名前は開発中のものです。2006/08/17(木) 22:01:51ID:x17H+5qO
音楽はoggだから、ライブラリ使って再生だろうな。
0256名前は開発中のものです。2006/08/17(木) 22:37:26ID:hdDoJ7Hw
>>241
なんかすげぇw
でも何で最後の方のエフェクトで、Direct3Dの算術関数使ったんだろ?
この人なら普通に出来そうな気もするけど
0257名前は開発中のものです。2006/08/19(土) 11:56:15ID:jj4pLxEq
【お題】 コンソールゲーム
【タイトル】 シューティング1(ry
【ジャンル】 シューティング
【URL】  http://gamdev.org/up/img/7172.zip
【製作時間】 三日
【開発環境】 VC++2005EE
【備考/DL容量】 17KB
【概要】 ミサイルとブロックを避けながら破壊orz
【操作方法】 キーボード
【コメント(感想)】
 FF8(ry以来の新作です.
 今回はシューティングに挑戦しました.
 今のところただの落ち物ですが(ry
0258名前は開発中のものです。2006/08/19(土) 16:25:55ID:crbrMLS0
http://gamdev.org/up/img/7174.zip
ちょっと変えた.
0259名前は開発中のものです。2006/08/19(土) 21:35:55ID:dOBHjgaV
更に変えた. 7175
0260名前は開発中のものです。2006/08/19(土) 21:38:31ID:3n0xoD74
変えるべきは(ryの使い方だ!
0261名前は開発中のものです。2006/08/20(日) 15:51:51ID:03iH+AKj
http://gamdev.org/up/img/7201.zip
0262名前は開発中のものです。2006/08/20(日) 18:24:49ID:SIBdmSe9
>>257
MSVCR80D.DLLが見つからないと出る
0263名前は開発中のものです。2006/08/20(日) 20:39:03ID:03iH+AKj
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;922321&sd=rss&spid=9488
ググッ他

どうもVC++EEのデバッグでできたEXEだったんでダメだったみたいだね
ボーランドでコンパしたんでこれはいけるだろ
http://gamdev.org/up/img/7203.zip

感想おながいします

あげ
0264名前は開発中のものです。2006/08/20(日) 22:22:02ID:SIBdmSe9
動いた。
コンソールでもカラフルでなかなかみやすい。
途中からバグかよく分からんが、赤の*が画面いっぱいになって、
LVが5000とかまで行った。
0265名前は開発中のものです。2006/08/21(月) 00:27:59ID:8rxiZGGg
KとLのミサイルは元は隠し要素だった
あんまり打つのはバランス崩れるのでやめたほうがよろし.
Mのミサイルでもレベル上がると進化するんでそっちでやって
0266名前は開発中のものです。2006/08/21(月) 13:25:16ID:QiH544Is
http://gamdev.org/up/img/7230.zip
どうも弾切れが直らんな
0267名前は開発中のものです。2006/08/29(火) 20:49:34ID:rsl3FJWM
コンソー
0268名前は開発中のものです。2006/08/29(火) 20:51:44ID:rsl3FJWM
コンソーラはもういないのか…
さてはダイレクトえっきすに逃げ…
0269コンソーラー2006/08/29(火) 20:57:27ID:XZu2sTJ5
用件を聞こうか(-.-)y-~~~
0270コンソーラー2006/08/29(火) 21:03:08ID:g3K4Z+L5
用件を聞こうか( ´ー`)y-~~
0271コンソーラー2006/08/30(水) 00:01:43ID:aMAPDKU+
用件を聞こうか(# ´ー`)y-~~
0272名前は開発中のものです。2006/08/30(水) 21:57:19ID:n/P76cpG
タバコ煙いです
0273名前は開発中のものです。2006/08/31(木) 02:22:26ID:PHgqfWnm
… (# ´ー`)y-~~
0274コンソーラー2006/08/31(木) 14:35:54ID:QF22fpfU
コンソーラーなめんなよ
0275名前は開発中のものです。2006/08/31(木) 16:57:25ID:fwUYUpM9
C#でもコンソールは書けるから
DOSとかは関係ない
0276名前は開発中のものです。2006/09/01(金) 10:04:34ID:7cjhxRby
自作のコンソールようライブラリがディスクトラブルで吹っ飛んだ。
少し古いのは残ってたので、絶望度は30%減。
0277名前は開発中のものです。2006/09/02(土) 15:06:58ID:RNrMNUkU
http://gamdev.org/up/img/7430.zip
弾切れバグ直した
上下移動追加

敵キャラ無しでアイテム無しなんで相変わらずつまらんと思いますが
ソースのアドバイスよろ
0278名前は開発中のものです。2006/09/03(日) 18:05:16ID:fRMmb9g/
RPGまだ? まってるんだけど
0279hage名無し2006/09/04(月) 16:43:09ID:wA7L12pf
どうも。こんなスレあったんですね。
お近づきのしるしに、自作コンソールゲーム群。どうぞ。
ttp://f58.aaa.livedoor.jp/~typo/conapp/download.htm
0280名前は開発中のものです。2006/09/04(月) 16:54:57ID:kUYn86eb
>>279
ジエンプレイしてみました。
ちらつきがひどいので画面を書き換えるときは
#include <windows.h>して
system("cls");
で書き換えてはどうでしょう?
ダブルバッファリングする手もありますが少し難しいしこの手のものなら
clsでもちらつきが分からないので。
0281hage名無し2006/09/04(月) 18:54:56ID:o4j7eoj2
>>280
いやー技術指導までありがとうございます。
自分でプレイしてもちらつきがかなり気になってたんですよ。
今2作ってるんで、是非使わせていただきます。
0282名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 09:08:27ID:65cjd7YR
>>278
HDDがクラッシュして全部消えてやる気が(;´Д`)
0283名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 13:15:17ID:zJQOEdsa
ガンバレ
0284名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 14:27:15ID:NMM1mOlh
>>282
そうか・・・残念ですね。できる範囲でいいので次を期待しています。
0285名前は開発中のものです。2006/09/07(木) 22:09:29ID:/SYk0US7
>>283
頑張りますね・・・前の町とかイベントまで作ったのにクラッシュorz
で仕事の事しか考えなくしてました

>>284
そうですか・・・じゃあ旅行から帰ったら作ってみます
ストーリー考えるのが得意じゃないことがわかったんでダンジョyンRPGでも
02862842006/09/08(金) 02:43:04ID:XNaE1nRK
>>285
あれ? 就職されたんですね。 前は大学4年だったんですね。
ダンジョyンRPGすごく楽しみにしてます。
0287名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 09:26:15ID:VJIe7EMW
>>286
前は・・・まぁ4年なんですが5回生でしたw

>ダンジョyンRPGすごく楽しみにしてます。
仕事が落ち着けば平日に作成できますけどね
この前までみたいに連日23時帰りとかだと辛いですね
休日とかにちょこちょこやります
0288名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 11:24:24ID:qx13BDwt
GDIで一文字描く間にDirect3Dでうん百万ポリゴン描けるわけで
0289名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 16:04:44ID:PnBCaDra
>>288
GDI ?
うん百万?


それはともかく、Windowsだとコンソールって使いにくすぎない?
自分はそれが肌に合わなくて、頑張ってDirectXの使い方まで手を出した。
でも、RLは軒並みコンソールな事考えると、単に自分の力不足だったんだろうけどね。
0290名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 16:29:16ID:tMS3dSo1
コンソールはゲームの縛りプレイみたいなもんかな。
いかに文字だけでゲームっぽくするというか。
0291名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 17:24:53ID:ZQQ1Mi2b
いまや一部の人を除いてはコンソール自体が趣味の領域だな
0292名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 18:21:29ID:XNaE1nRK
>>290-291
分かる気がするw 実際今の時代コンソールで作る意義は少ないからな。
まぁコンソールで面白いゲームなら3Dになっても面白いと思うよ。
FFとかは逆だろうけど。
0293名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 18:42:07ID:5DO+ccXC
なるほど。
面白かったら3Dにすりゃいいんだから、
まずはコンソールでコンセプトを作るというわけね?
0294名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 18:49:23ID:ZQQ1Mi2b
俺の認識では
・コンソールが好きだからコンソールで作る
・古典的な言語でプログラムの勉強を始めたばかりで
  簡単に使いこなせるGUIなライブラリがないからコンソールを使う
のどっちかだな
>>293の言うような丁寧な人がいるとしたらちょっと驚きだ
別に悪いと言いたい訳じゃなく、素直に感心する
0295名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 20:17:00ID:w0q8GtVn
いや、コンソールのゲームって勉強になるよ
描画とかの処理削ってある分見やすいから。
コンソールで基本が分かったら自分なりに飾り付けするって感じかな。
0296名前は開発中のものです。2006/09/08(金) 23:17:02ID:WHI6+Njd
純粋にゲームとしてのおもしろさを追求できるってわけね。
それもいいやり方かもしれない。
0297名前は開発中のものです。2006/09/09(土) 00:55:11ID:cryRcGkK
Wiz(もとは2つの違うコンソールRPGだったが)、ウルティマ、ローグといった
三大神トリプルゴッドRPGの原点もコンソール+αだしな。
0298名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 14:43:17ID:+XLU2JPA
ドラクエ1のマップだけを無理やりコンソールで再現してみた。
とりあえず全ダンジョン、全町、全城移動可能。
プログラミングへたれなんで、C言語は俺にはムリ。
VB.NET(.NetFramework2.0使用)を使用。
矢印キーで勇者移動。
コンソールでのダブルバッファ方法知らんので、めちゃくちゃちらつく。
キーバッファクリア方法しらんので、キーリピート受け付けちゃう。
人はいるけど会話なし。
扉あるけど素通り。
宝あるけどとれない。
竜王の城にいくためすでに橋あり。
マップデータおよびその他データはテキストファイル。
ttp://briefcase.yahoo.co.jp/gtk24
0299名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 15:37:24ID:OojXbsRg
>>298
乙です。これはいいですね。
0300名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 17:58:42ID:IE57QkjM
マップの右下1マスが表示されない
竜王の右にいくと色がおかしい
0301名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 18:13:57ID:+XLU2JPA
色は修正した。
あと、右下1文字が表示されないのは、
プログラムがへぼいので、表示させるとマップがラインごとに1文字ずつずれてしまうため表示させていない。
いまのところ、右下1文字画表示されないことが他に影響しないのでこのままにする。
0302名前は開発中のものです。2006/09/10(日) 21:55:28ID:kzseASaP
>>298
感動した
03032772006/09/13(水) 19:32:40ID:OhQkwR4g
今オウガバトル作ってるんだが
fft系で行くのか三国志風の本格戦略系にするか迷ってる
RPGも幼稚だし本格にするか(ry
0304名前は開発中のものです。2006/09/13(水) 21:47:41ID:BYvlchBS
fft系って、コンソールでQVはむずいような気が。
3Dダンジョン探索ってのは見た事はあるけど。
0305名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 02:31:56ID:Eo9C8iTD
戦略ゲームならCivilizationあたりが一番向いてそうな気がする
0306名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 13:00:44ID:qzpLwMtU
いや、2Dスクエアトップビューのラングとかの方があっているような。
ヘックスも、表示の半角ずらしを使って再現できそう。
0307名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 21:57:24ID:wzYVqC6D
やはりそこまでやるべきですか
タクティクスoが(ryを作りたかったんだが
今の所将棋みたいになってる
3D化は今は無理
パラメータ調整がむずい
マップも面倒だな
0308名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 21:58:06ID:tXqxqzQP
ラングリッサー作ってー
0309名前は開発中のものです。2006/09/14(木) 23:13:43ID:qzpLwMtU
>>307
いや、もちろん戦闘システムとかだけでもOKだが、
QV化、3D化も、方法があるならやってみたい気もする。
表示できたとしても、そこで疲れ果ててしまいそうだが。
0310名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 00:33:01ID:OePMRDot
toとfftどっち選ぶといったら
迷わず俺はtoを選ぶ
最近の3D指向もわかるがギャルゲじゃないしな
0311名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 16:57:22ID:Yu3GiuYz
いまどきのマシンなら
字書いたり2D書くより3Dが運万倍速い
0312名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 17:17:18ID:fW5L3y+Q
本人がおおざっぱな考え方をしてるだけなのか、あるいは釣ってるつもりなのか知らないが
2D描画と3D描画の速さの差ってどうやって求めるんですか?
そもそもこの場合の速さの単位って何
0313名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 18:34:16ID:KDHQGYMf
>>310
その違いを出すこと自体が難しかったり。
もちろん、転職、アイテムの名前とかでは簡単に出せるが、
ゲームのふいんきとかでは難しそう。
ユニット絵は漢字1文字、顔絵はAAで表示する事になると思うが、
ビットマップ絵に持たす事のできる情報量はかなり大きいからな。

>>312
結局ディスプレイは2次元だから、
3Dと言っても3次元に見える2次元画像でしかない。
3D表示内容を計算するスピードが上がってきた事で、
表示領域が同じぐらいなら、スピードに差がでないから、
小さい表示領域でも情報を詰められる3Dが有利という事では。
0314名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 19:24:09ID:MF6vYDVP
元々2Dと3Dの速度を比べる必要が無いと思われ。
0315名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 19:28:06ID:9Z8oRA0J
じゃGDIでFPSの一つでも作って味噌

というか比較は可能
同じロジックでブロック崩しつくって
GDIは60FPS出ねー
箱360は1200出たー
みたいな
0316名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 19:35:59ID:fW5L3y+Q
やはりGDIとDirectXの話だったか
それはセスナより新幹線の方が早いから飛行機より鉄道の方が早いと言ってるようなものだ
根拠と結論が連結してなくて、微妙にズレてることに気がついてください

まぁ根本的には>>314なんだけど
0317名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 21:04:35ID:5cTXeQX8
そこでDirect2Dですよ
0318名前は開発中のものです。2006/09/15(金) 23:52:48ID:kpghapqG
大雑把にいって
2D -> 描画速度は描画面積に比例
3D -> 描画速度はポリゴン数に比例

なので、特殊な場合(細かい点線を画面いっぱいに敷き詰めるなど)
にはGDIの方が速度的に有利な場合もあるよ
0319名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 11:53:55ID:xAh0W3EH
表現としてコンソール(風)であればよくて、
実装がncursesだろうとDirectXだろうと関係ないとおもた。
0320名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 13:27:54ID:70JUiHnG
有るところにAさんとBさんが居ました
Aさんは絵描家さんで一ヶ月かけて作品を作ります。
Bさんは彫刻家さんで一ヶ月半かけて作品を作ります。
さて、どちらの仕事が速いでしょう?

と、真面目に馬鹿言ってるようなもんだ。
0321名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 16:58:50ID:E8Ef81UP
いや、それはAさんの方が早い
0322名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 17:22:57ID:j5vuvrOR
どっちにせよ、的外れな比較って事だよ。
察し悪いなあ。
0323名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 19:02:20ID:fd8f93+s
プログラムの場合、最終成果物は常に2次元なので、
そんなに的外れってこともない
>>320を書き換えると……

有るところにAさんとBさんが居ました
Aさんは絵描家さんで一ヶ月かけて作品を作ります。
Bさんはフィギュア家さんで二ヶ月かけて作品を作ります。
以下、注意事項
 1)作品の出来はすべて写真で判断されます。
 2)Aさんの場合、人物に動きをつけるにはさらに二ヶ月かかりますが
   Bさんの場合は一週間ですみます。
 3)日本人にはAさんの方が好まれるようです(?)

さて、問題です。
○○な作品を作る場合、どちらの仕事が速いでしょう?
0324名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 19:06:05ID:70JUiHnG
それは屁理屈。

1.向き不向きを考えられない。
2.同じ物を作るわけではない。
3.誰の好みかは関係ない。
4.もはや最初の問題と違う。
0325名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 19:36:45ID:7frc3TKD
好みとか洒落にマジレスしてると滑稽に見えてくる
0326名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 19:43:21ID:70JUiHnG
じゃぁ、洒落と言う事にしておこうか。
0327名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 19:53:22ID:FGplscAA
APIの問題は包丁とフードプロセッサみたいなもの
0328名前は開発中のものです。2006/09/16(土) 21:59:27ID:E8Ef81UP
9999ダメージとカシナートの剣か
0329名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 02:03:35ID:/xMxVAM9
それではまるでGDIで手間かければ飾り切りができるみたいじゃないかw
0330名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 06:06:42ID:qXHVuCeZ
>>319
http://www.foon.co.uk/farcade/ssb/
とか興味深い

スレタイもコンソールゲームじゃなくて
キャラクタベースのゲームで良かったのに
0331名前は開発中のものです。2006/09/17(日) 16:47:07ID:GPX25dki
このスレがそれにあたるかも
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1132039936/
0332名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 21:01:30ID:iHB+Gv+z
コンソールでダブルバッファリングってどうやるんですか?
画面がちらつかない方法を誰か教えて下さい。

system("cls");
だとちらついてしょうがないです(;><)
0333名前は開発中のものです。2006/09/20(水) 22:21:29ID:UowAMWog
使ったことない(使い方が分からない)が、
たぶんWriteConsoleOutputかな。
0334名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 01:09:56ID:dbLoLgd4
80*25の文字バッファに書き込んで
たまったら書き出す
0335名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 01:28:02ID:s7tkgMm2
CHAR_INFOのCharがよう分からんかった。
シングル、ワイド文字のつまった共用体だったのね。
0336名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 12:44:51ID:s7tkgMm2
WriteConsoleOutputやっぱ遅いな。0.2秒ぐらいかかる。
罫線を書く関数で出力領域を絞って4回呼び出して使う
みたいにやったが、0.5秒(0.125×4)ぐらいかかる。
出力領域が狭い場合、普通にprintf系で出力した方が速そう。
0337名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 17:44:14ID:rBrEXgPX
Direct3D::Font
0338名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 18:53:33ID:dVx1lZqe
CreateConsoleScreenBufferというAPIでバックバッファを作成できる。
このAPIを実行し作成したバックバッファのハンドルを取得すれば、
このハンドルでWriteConsoleなどで書き込み
SetConsoleActiveScreenBufferでフロントにセット。
0339名前は開発中のものです。2006/09/21(木) 21:55:29ID:s7tkgMm2
GJ、それ良さげ。
BitBlt並に速くできるかな。
0340名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 01:30:16ID:tNi2/vGT
>>338
いい仕事してますねぇ。
0341名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 08:25:18ID:BKf3qvL7
ダブルバッファリングはフリッカー対策であって速くなるものじゃない
二度手間だし
0342名前は開発中のものです。2006/09/22(金) 15:43:55ID:QX21mi+V
BitBltみたいな、別のスクリーンバッファに転送したり、
位置、サイズを指定するのは無理なんか。

ドラクエのマップ⇔戦闘みたいな、全画面が変わる場合には、
消す手間、マップなら再表示する手間も省けるから有効そう。
0343名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 01:43:30ID:iMnlvTEq
【お題】 コンソールゲーム
【タイトル】 Tactics Ocre (ry
【ジャンル】 シミュレーション
【URL】 http://gamdev.org/up/img/7634.zip
【スクリーンショット】 ↑のフォルダの中のJPG
【製作時間】 2週間くらい
【開発環境】 VC++EE
【備考/DL容量】 130KB
【概要】 もちろんあの名作のパロディですが,戦闘シーンだけ.未完成
【操作方法】 画面上のコマンド見て適当にやってください
【コメント(感想)】 今回は3作目でしかもあの大作のパロですが
           シミュレーションは難しいなあ.あげ
0344名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 02:06:11ID:utTJ/Atp
>>343
少し操作が分かりにくかったですが、普通に良くできていますね。
0345名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 02:19:12ID:mxWianIr
>>343
元のゲームを知らないから、まだ感じをつかめないが、
カラフルで画面が見やすい。
後、終了キーが欲しい。Ctrl+cかEsc辺りで。
0346名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 04:15:57ID:Xo1D1Obp
おおナイス!
ただ操作方に関しては、キーはホームポジションの
ASDFGHJKL をメインに振ってく方がいいと思った

例えば FPSゲームだと WASD、
rogulikeやviだと HJKL が移動に割り振られてる
0347名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 16:46:16ID:QP6fUI+G
終了キーを入れました.
ESCとかctrlCはどうやってgetchしたらいいのかわからないのでとりあえずQで.
http://gamdev.org/up/img/7642.zip
槍が強すぎかな.
予定ではこれをリアルタイムにしようと思ってたけど...
0348名前は開発中のものです。2006/09/23(土) 16:47:55ID:QP6fUI+G
ホームポジションは,
漏れのパソコンのパームレストが暑いので
できるだけ下のほうのキーを選んでる
0349名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 16:08:18ID:xNLuTN4D
>>347
ctrl + cはfgets、cin.getline、Sleepとかでの
待機中に使えるデフォルトの機能。
0350名前は開発中のものです。2006/09/24(日) 16:15:11ID:PLuNBTtH
>>347
エスケープキーはgetch()で '\033' のキャラクタになってるのが普通みたい
0351名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 00:39:04ID:mtpVB4Ow
GeForce 7800 GTX PS3 RSX
プロセスルール 0.11μm 90nm
トランジスタ数 3億2百万 N/A
コアクロック 430MHz 500MHz
メモリクロック 1.2GHz(600MHz×2) 1.3GHz(650MHz×2)
ビデオメモリタイプ/容量 GDDR3 SDRAM 256MB GDDR3 SDRAM 256MB
メモリバス幅 256bit 128bit
メモリバンド幅 38.4GB/sec 20.8GB/sec
ネイティヴ・インターフェイス PCI-Express x16 FlexI/O
頂点シェーダーバージョン 3.0 3.0
頂点パイプライン(=頂点シェーダ数) 8本 8本
ピクセルシェーダーバージョン 3.0 3.0
ピクセルパイプライン(=ピクセルシェーダ数) 24本 24本
ROPユニット数 16基 8基
頂点性能 8億6,000万頂点毎秒 10億頂点毎秒
フィルレート 68億8,000万テクセル毎秒 40億テクセル毎秒
同一設計とされるNVIDIA GeForce 7800 GTXとPS3 RSXの性能比較
0352名前は開発中のものです。2006/09/26(火) 09:58:07ID:7AAXuXZK
コンソールゲーム機との比較乙。だがスレ違いだ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています