トップページgamedev
1001コメント335KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001980 ◆ufIVXIVlPg 04/04/06 06:14ID:Mc1KTajp
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
前々スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/tvp/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0769名前は開発中のものです。04/07/27 18:59ID:gnBa59af
>>768
いいけど、ちゃんと字といっしょに書かれ/消えるためには
KAGの本体にいろいろ手を入れる必要がありそうだぜ。

あと、幅をちゃんと合うように表示することを考えれば、
「_」の字を使うよりも、直接幅を求めてMessageLayerに
書きこむとかの方がいいかも。
0770よしさと04/07/27 19:02ID:9pRWKXi7
吉里吉里でぷよぷよみたいなゲームは作れるのか?
自由度高しっつてもだいたいノベルかアドベンチャーだろ?
0771名前は開発中のものです。04/07/27 19:04ID:t39Mcu7Y
アンダーライン有効
[eval exp = "kag.message[ n ].lineLayer.font.underline = true"]
アンダーライン無効
[eval exp = "kag.message[ n ].lineLayer.font.underline = false"]

MessageLayer の内容はかなり把握できてきた。
hact 管理が相変わらず問題なのよね。。。
0772名前は開発中のものです。04/07/27 19:05ID:t39Mcu7Y
現在のメッセージレイヤに関して操作するって考えると、

[eval exp="kag.current.lineLayer.font.underline = true/false"]

のほうが良いかもね。
0773名前は開発中のものです。04/07/27 19:07ID:gnBa59af
>>770
作れるよ、余裕
(とか言ってみるテス
0774名前は開発中のものです。04/07/27 19:10ID:t39Mcu7Y
>>770
TJS なら落ちものパズルくらいなら普通に可能だと思う。
エフェクト派手にしたいってのなら重くなるかもだけどね。
後sageれ。
0775名前は開発中のものです。04/07/27 19:14ID:gnBa59af
>>771-772
これうまくいかないっぽいのは漏れだけ?
まあ
[eval exp = "kag.fore.messages[ n ].lineLayer.font.underline = true/false"]
だろっていうツッコミはともかくとしても、
なんか下線見えないんだけど。
0776名前は開発中のものです。04/07/27 19:24ID:t39Mcu7Y
>>775
ホントだ。うまくいかない。検証してみる。orz
MessageLayer.lineLayer のサイズが足りないんだとすればかなり面倒な事になりそ。
0777名前は開発中のものです。04/07/27 19:27ID:gnBa59af
>>776
漏れもそれっぽい気がする。
というか、Dee先生がわざわざ underline だけ作ってないというのには
それなりの理由があるのではと思うのだよね。
0778名前は開発中のものです。04/07/27 19:30ID:t39Mcu7Y
>Font.strikeout
>Font.underline
>現バージョンの吉里吉里ではこのプロパティは意味を持ちません。

 ショボーン。
0779名前は開発中のものです。04/07/27 19:40ID:gnBa59af
あらら。
自分らで無理矢理作るしかないか。
0780名前は開発中のものです。04/07/27 20:43ID:t39Mcu7Y
[iscript]
var lineX;
var lineY;
var lineP;
var lineS;
kag.tagHandlers.decoline = function( elm )
{
 var p = elm.position;
 var s = elm.size;
 if( p == "underline" ) p = 1.0;
 if( p == "strikeout" ) p = 0.5;
 lineX = current.x;
 lineY = current.y;
 lineP = ( p !== void ) ? p : 1.0;
 lineS = ( s !== void ) ? s : current.fontSize \ 10;
 return 0;
} incontextof kag;
0781名前は開発中のものです。04/07/27 20:43ID:t39Mcu7Y
kag.tagHandlers.enddecoline = function ( elm )
{
 var lineW;
 var lineH;
 if( current.vertical )
 {
  lineX -= current.lineLayerBase * ( 1.0 - lineP );
  lineH = current.y - lineY;
  lineW = lineS;
 }
 else
 {
  lineY += current.lineLayerBase * ( lineP ) - lineS;
  lineW = current.x - lineX;
  lineH = lineS;
 }
 current.face = dfMain;
 current.fillRect( lineX , lineY , lineW , lineH , current.chColor );
 current.face = dfBoth;
 return 0;
} incontextof kag;
[endscript]
0782名前は開発中のものです。04/07/27 20:48ID:t39Mcu7Y
[decoline position = "underline/strikeout/数値型" size = "整数型" ]
position:
 装飾線の行中位置。
 0.0 が行上端(縦書き時右端)。
 1.0 が行下端(縦書き時左端)。
size:
 装飾線の幅。デフォルトは文字サイズの十分の一。
[enddecoline]

※[decoline][enddecoline]の間に改行が発生しないように注意する事。
0783名前は開発中のものです。04/07/27 20:50ID:t39Mcu7Y
sage忘れ。 orz
[decoline][enddecoline]間に改行を挟めるようにするには、
[link][endlink]と同等の機構にする必要がある
 ⇒MessageLayer.tjs に手を加えるハメになる
ので、割とメンドイ。
0784名前は開発中のものです。04/07/27 21:08ID:OReRTc9U
>>765
あ、ありがとうございます!使わせていただきます
やはりスクリプト書く勉強しないと、タグだけじゃ駄目だなあ
078576004/07/27 22:24ID:eATTxmOJ
おお、なんかすごい数のレスついてる。
みんなありがとう。
サウンドノベルの「街」みたいにTIPSに下線をつけたかったのです。

>>771-778
仕様変更でできなくなってるとは_| ̄|○

>>780-783
試してみたんだけど、なぜか文法エラーがでてしまう。
780と781をそのままfirst.ksにコピペして
そのあとに
[decoline position=underline]ほげほげ[enddecoline]
みたいに書いたんだけど、つかいかた間違ってる?
tjsはあまり使ってないんで難しい・・・

とにかく766とか768の方法も含めしばらく試行錯誤してみます。
ホントにみんなありがとう。
0786名前は開発中のものです。04/07/27 23:19ID:3UfGXKgL
>785
ああ、街みたいのでいいのか。ただの下線だと思ってた。
それならリンクのがよさそうだね。
tp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_label.html#under_line
0787名前は開発中のものです。04/07/27 23:32ID:t39Mcu7Y
>>785
インデントに全角スペース使ってるからコピペだとエラーが出る。
2chだとタブも半角スペースも使えないから色々メンドイ。
0788名前は開発中のものです。04/07/27 23:53ID:SSmEnXtc
テスト
半角スペース????半角スペース
0789名前は開発中のものです。04/07/27 23:54ID:SSmEnXtc
テスト
半角スペース    半角スペース
0790名前は開発中のものです。04/07/27 23:56ID:SSmEnXtc
半角スペースは
半角文字の&に
nbsp;を続けて書くとOKです。
メモ帳で書いてから置換するといいかも。
でも質問者が回答者にそれを求めちゃだめですよ。
079176004/07/28 00:17ID:5oX5gkUT
>>787
おお、できたよ! 
全角スペースとは気付かなかったよ、ありがとう。
>>786もありがとう。
試してみて、よさげなほうを使って見ます。
0792名前は開発中のものです。04/07/29 20:06ID:SIXbGepb
   ,,,iillllllllllllii,
  ,,li||||||゙ll゙゙゙ll゙ll 
 ''il||||||l,,__ワ ,)  <☆ゅ
0793名前は開発中のものです。04/07/29 20:06ID:l6DpsLjB
掲示板での厨続発に、Deeタンはご機嫌ななめなのか。
「ではー」を久しく聞かないな…寂しい
0794名前は開発中のものです。04/07/29 22:42ID:Uc+TfUsP
もっときつくいえばいいのになー
すきゃんてぃなんかしょーいにぼろくそにいわれたもんねー!
0795名前は開発中のものです。04/08/02 18:30ID:A0umFJuW
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/tjs2doc/contents/class.html
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/tjs2doc/contents/class.html#id59
↑の継承のサンプルコードを使うと、吉里吉里終了時に
「メンバ "Class1" が見つかりません」てエラー吐くんですけど…JTO
0796名前は開発中のものです。04/08/03 00:03ID:cDt6a/ei
>>795
でんよ?
079779504/08/03 14:57ID:LPrEP2WZ
XP SP1 + 吉里吉里2 2.22 rev.2 / KAG3 3.22 rev.2 で
templateのfirst.ksに、iscript 〜まんまコピペ〜 endscript。
吉里吉里起動→終了後に、consoleのログが出来上がるんですが。
漏れだけ?
0798名前は開発中のものです。04/08/03 15:20ID:l10AYO5y
あ、ほんとだ。
警告音は出ないけど、「メンバ "Class1" が見つかりません」ってログが出来るね。

>class Class2 extends Class1
この行がいけないらしいのだが、原因はよくわからない。他の人よろ。
0799名前は開発中のものです。04/08/03 17:01ID:WKDE6p6S
正確には super.finalize(); が原因っぽい。
たぶん、先にClass1が消滅→
作成したobjを削除=Class2 finalize呼び出し=Class1 finalize呼び出し→
先に消滅してるからClass1が見つからない ってことじゃね?

サンプルコードは最低限の構成を載せてるだけだろうから、ちゃんと最後に
invalidateでobjを無効化しとけばエラーにはならんと思われ。
0800名前は開発中のものです。04/08/05 00:35ID:GBLIHDkd
改行タグ打つのがめんどいんですが、
勝手に改行タグ打ってくれるツールとかありませんか?
0801名前は開発中のものです。04/08/05 01:02ID:h7WMK/rV
>>800
あるある、めっちゃある。
けど、テキストエディタの機能やIMEの辞書登録を使った方が早いかも。
0802名前は開発中のものです。04/08/05 02:02ID:LPKUMTwO
タグ打つのがめんどいんですが、
勝手にタグ打ってくれるツールとかありませんか?
0803名前は開発中のものです。04/08/05 02:16ID:eJuFySjK
>802
自分の好みそうなゲーム買うといいよ。商業でも同人でも
0804名前は開発中のものです。04/08/05 02:32ID:1XKUMDeY
ナイス
0805名前は開発中のものです。04/08/06 14:48ID:NAcL1/4U
「PNG画像用ライブラリ「libpng」に複数の深刻な脆弱性」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news066.html

「PNGのライブラリに脆弱性――Linux、Windows、Mac OS Xで影響も」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/06/news022.html
0806名前は開発中のものです。04/08/06 21:06ID:8meJDSeZ
かぐや姫のサイトはいったいどうなっとるんだ(´Д`;)
0807名前は開発中のものです。04/08/06 21:31ID:+a2ljkxi
↓からリンクさせてもらったのでよろしく。
ttp://www18.tok2.com/home2/edolfzoku/roadtokrkr/
0808名前は開発中のものです。04/08/06 21:43ID:OXr1yOCw
よろしく
0809名前は開発中のものです。04/08/06 22:59ID:Ojh1egaG
>>807
勝手に感想を述べるなら――ブロードバンド時代になったんだなぁ、と。
いやナロー時代からのユーザとしては画像の多さにビックリ。
0810名前は開発中のものです。04/08/07 00:35ID:/O0FD2x9
>>807
分かりやすい文章書いてくれる人だな〜

少尉とすきゃんてぃーに皮肉を言ってるわけじゃなくてw
「KAGと心中」も「AVG編」を楽しみにしてたのに未完 orz
どなたか補完 plz
0811名前は開発中のものです。04/08/07 06:51ID:D4gTYxeY
>>809
いつもネイティブな批判しかできないタイプの人間とみた
0812名前は開発中のものです。04/08/07 06:52ID:D4gTYxeY
まちがったネガティヴ
0813名前は開発中のものです。04/08/07 07:27ID:qJ9ngta+
(>_<)
081480904/08/07 09:47ID:kgsPFQYM
>>811
えー。単に「一応ADSL」にしてるのに、画像読み込みにはっきりタイムラグが生じたからビックリしたのを、
勝手に独白しただけなのにー。まテキスト読んでるうちに表示されるから問題ないし。
内容に関してはー、大変丁寧に説明されてて良いのではないでしょうか。多分。
0815名前は開発中のものです。04/08/07 10:14ID:PyKwZxC8
ぱっと見>809は嫌味に見える。というか>814もちょっとそんな感じ。
まぁ無意識でそういう物言いの人なんだなと。

807みたいなサイトが増えるのは純粋に喜ばしい。
0816名前は開発中のものです。04/08/07 10:17ID:IvkQ4OYq
別に嫌味にも見えんが。
この程度で批判だのなんだの言ってるって、807に貼り付けた中の人か?
0817名前は開発中のものです。04/08/07 10:32ID:oZRFFQPe
>>816
そりゃ単にお前が鈍感なだけだな。
お前が側にいたら、いいサンドバッグになりそうだ。
0818名前は開発中のものです。04/08/07 11:36ID:3mi4/MMs
批判とは思わないけど明らかに嫌味っぽいけど
書き込みしておいて独白って…( ´,_ゝ`)
0819名前は開発中のものです。04/08/07 14:38ID:Nj8MuIwX
独白って笑えるよなw
↓のAAがピッタリだ

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ   >>809
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  広告の裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0820名前は開発中のものです。04/08/07 17:27ID:dql9RF9o
正直俺は、心中の「そーなのそーなのソースなの」で
俺はお前らの漫才を読みたいんじゃないんだとマジギレ起こしそうになったから、
こういうおふざけのない、初心者に向けられた解説ページってのはいいと思う。
是非完成させてくれ。
0821名前は開発中のものです。04/08/07 17:30ID:PyKwZxC8
普通に読み流した俺は忘れてるのにマジ切れしちゃうと記憶に残る不公平ってあるよなw
そんなの覚えていたくねぇよなぁ。
0822名前は開発中のものです。04/08/08 02:36ID:zC96c3+N
[eval exp="f.B=intrandom(1,2)"]\
[eval exp="f.A=f.A+f.B"]\

という式の後で[emb exp="f.A"]を表示しようとすると、f.Bで取得した数字が
f.Aの数字の右側に羅列されていき、ちゃんと加算されません。
f.Aの初期値は0で、f.Bで得た乱数を加算していきたいんですが……
「0212212」という風に、桁の数が増えていって加算されません。
これはどうすればいいんでしょうか?
0823名前は開発中のものです。04/08/08 03:07ID:9O5gwKN/
f.A=0
0824名前は開発中のものです。04/08/08 03:40ID:R9W6oJqE
[eval exp="f.A=(+f.A)+(+f.B)"] でおk(たぶん)。
0825名前は開発中のものです。04/08/08 10:19ID:zC96c3+N
>>824
おぉ、出来ました。ありがとうございます。

そうそう、>>822の式の前に、
[eval exp="f.A=f.A-0"]\
って入れとくと普通に動いたんですけど、何でなんだろうか自分にはよく分からない orz
0826名前は開発中のものです。04/08/08 10:39ID:R9W6oJqE
>>825
多分、f.A が明示的に数値型になったからじゃないかな。
0827名前は開発中のものです。04/08/08 11:14ID:WOKDMdaI
そだね。+ は文字列型でも使うけど、- は文字列型では使用しない差だな。
0828名前は開発中のものです。04/08/08 13:55ID:oQPbWbQc
ボイスの終了をstopseにしてたんだけど、
それだとオートにすると最後まで再生されないことに気が付いた。
それでwsに変えたら、こんどはボイススキップするのに
2回左クリックしなくちゃいけなくなった。(´・ω・`)
[l]と[ws]分のクリックを1回ですませられる方法ってあるんでしょうか?
0829名前は開発中のものです。04/08/08 14:47ID:h6Kxq2FA
>>828
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/002312
これで解決せんか?
0830名前は開発中のものです。04/08/08 15:19ID:oQPbWbQc
おーありがとうございます。
なるほど、どっちも書いて条件付けで起動させるんだなー。
全部これに書き換えれば夏コミ間に合うー。大感謝です。
0831名前は開発中のものです。04/08/10 14:07ID:HyPPsjJs
スレ違いだったらスンマセン。

アーカイブ化されてるXP3を解凍することってできるんでしょうか?
0832名前は開発中のものです。04/08/10 14:45ID:GqIFBbi0
>831
なんでばらしたいの?
0833名前は開発中のものです。04/08/10 15:00ID:qF1YbRuc
ソースコピーペ(・∀・)ソザーイパクーリ
0834名前は開発中のものです。04/08/10 16:00ID:f1skSfks
誰でも簡単に展開出来たらまずいという意味かも知れぬよ。

あんまりその質問には答えたくはないがこのスレのログに
似たような話題が出てるので参考に出来ると思う。
083583104/08/11 01:52ID:Eago+MeB
それもそうですよね。
くだらない質問してすいませんでした
0836名前は開発中のものです。04/08/11 10:27ID:S85bW76a
ほんとすまねーよ
0837名前は開発中のものです。04/08/11 10:49ID:HGsF6uLX
>>836
すますまいと頑張らなくていいから
0838名前は開発中のものです。04/08/11 13:56ID:wrW/BgVa
めちゃくちゃ初心者な質問ですみませんが、
メッセージレイヤーの位置を一時変えた後、
Config.tjsの設定どおりに戻すにはどうすればいいでしょうか?
0839名前は開発中のものです。04/08/11 14:16ID:z4UEBps0
指定しなおすのはダメなん?
0840名前は開発中のものです。04/08/11 14:37ID:wrW/BgVa
後でConfig.tjsをいじるかもしれないので
できたらその方がいいのかなと思ったのですが…。
0841名前は開発中のものです。04/08/11 14:39ID:ttkjqHVD
>>837
は?
だったら馬鹿な質問してんじゃねーよタコ
0842名前は開発中のものです。04/08/11 14:45ID:tXwoI5Az
>>838
どっかに記憶しとけばいいんじゃん。

@macro name=tempposition
@eval exp="f.layerposition=%[]" cond="!f.layerposition"
@eval exp="tf.layer=kag.getLayerFromElm(mp)"
@eval exp="f.layerposition[layer]=%[ left: tf.layer.left, top: tf.layer.top, width: tf.layer.width, height: tf.layer.height ]"
@position *
@endmacro

@macro name=restorepotion
@eval exp="tf.d=f.layerposition[layer]"
@position layer=%layer left=&tf.d.left top=&tf.d.top width=&tf.d.width height=&tf.d.height
@endmacro

試してないけど。
0843名前は開発中のものです。04/08/11 15:03ID:wrW/BgVa
>>842
うう…初心者なのでこのマクロをどう使えばいいのか
その段階からわかりません…。
0844名前は開発中のものです。04/08/11 15:13ID:DanRRrB7
レイヤの再指定も解らない、マクロも解らないんでは、
まず最低限の基本から勉強しては?

その調子では、解らないたびに
誰かに教えてちゃんする羽目になるでしょう。
0845名前は開発中のものです。04/08/11 15:15ID:v7/KPRcR
>>843
すきゃんてぃ の刑
0846名前は開発中のものです。04/08/11 15:17ID:0z1mc51k
>初心者なので
これやめれ
0847名前は開発中のものです。04/08/11 15:25ID:wrW/BgVa
ごめんなさい。
もうちょっと自力でなんとかしてみます。
0848名前は開発中のものです。04/08/11 15:27ID:tXwoI5Az
>>846に同意、公式にもそういう人いるけど、初心者を言い訳にするのは見苦しいね。

>>843
[position] の代りに [tempposition] を使うと、現在の状況が記録されてから位置が変わる。
記録されてた位置に戻すためには、[restoreposition layer=何々] とすればいい。
…はず。
0849名前は開発中のものです。04/08/11 15:36ID:wrW/BgVa
>>848
なるほど。ありがとうございます!
0850名前は開発中のものです。04/08/11 15:53ID:FY6gNhM2
>846
中級者ですが、このマクロをどう使えばいいのか
わかりませんので教えて。



これならいいか?
0851名前は開発中のものです。04/08/11 16:06ID:Eago+MeB
ゲーム作ってると
templateフォルダーにkrenvprf.kepとゆうファイルがいつの間にか作られているんですがこのファイルはなんですか?

0852名前は開発中のものです。04/08/11 16:09ID:iYXk0Kro
凄いね。
0853名前は開発中のものです。04/08/11 16:12ID:tXwoI5Az
>>851
吉里吉里が環境設定かなんかを記録するために作るもので、
別に何も害はないからそのままにしとけや。

でも、templateフォルダに直接ゲーム作ってるですかそうですか。
0854名前は開発中のものです。04/08/11 16:32ID:9KM1fo0H
>846
上級者ですが、このマクロをどう使えばいいのか
わかりませんので教えて。



くらいでひとつ。
0855名前は開発中のものです。04/08/11 17:45ID:AVTiFRY9
お前ら面白ろしぎ!
0856名前は開発中のものです。04/08/11 20:34ID:q6KFYZj4
>>855
お前、こんなことくらいで いちいちウケしぎ。
0857名前は開発中のものです。04/08/11 21:04ID:AciF3sQX
腕ひしぎ十字固め
0858名前は開発中のものです。04/08/11 22:24ID:v7/KPRcR
胴回し回転下痢
0859名前は開発中のものです。04/08/12 00:49ID:lmVa2Vl0
腸捻転悶絶
0860名前は開発中のものです。04/08/12 03:12ID:iImg1RxM
KAGで育成シミュレーション系のゲームは作れますか?
出来るのならがんばって覚えて見たいんだけど、どうでしょ?
0861名前は開発中のものです。04/08/12 04:33ID:GMypE7gb
出来る。
0862名前は開発中のものです。04/08/12 07:10ID:1XmDfRhj
できるけど>860には難しい気がするからツクールをオススメ。
0863名前は開発中のものです。04/08/12 10:57ID:iImg1RxM
>861-862

ありがとうございます。
出来るのならがんばって覚えてみようと思います。

>862
恋愛シミュツクールで数本作ったことあるのですが、
次回、もしくは次々回作から他のスクリプトを使おうと仲間内で話が出てきたもので、
今年の冬は無理でも、来年の夏までに間に合えばいいなぁと思っています。
0864名前は開発中のものです。04/08/12 11:29ID:NlzI6TpG
育成シミュレーションに吉里吉里は結構向いてる気がするな
TJS使いまくればそれなりに記述力高いのだし
0865名前は開発中のものです。04/08/12 11:40ID:LDl6Xiw5
逆にTJSを使わないと、ちょっと変数式が増えてくると
KAGでは遅くて使い物にならなくなる >育成スクリプト

KAGで作ってたけどCPU1ギガ、メモリ500MBあって体感して遅い!と感じるから
TJSで作り直し中。
吉里吉里で、ちょっとしたシミュレーションを作りたいならTJSは必需。
今からスクリプトを学ぶ860氏にプログラム経験があればともかく
半年、1年では難しいかも。
0866名前は開発中のものです。04/08/12 14:58ID:ojliTHeT
>>ちょっと変数式が増えてくると

えー
そんな訳ないっしょ。
0867名前は開発中のものです。04/08/13 09:51ID:bSVXP7Q3
Pentium 4 560 3600 MHz メモリ2048 MBのポンコツマシンだけど、
変数使いまくりでも、全然重くないぞ。
0868名前は開発中のものです。04/08/13 09:59ID:FHL9ClXf
ワケワカラン
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています