トップページgamedev
1001コメント335KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001980 ◆ufIVXIVlPg 04/04/06 06:14ID:Mc1KTajp
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
前々スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/tvp/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0724名前は開発中のものです。04/07/21 19:52ID:0s1JkGDW
>>723
あー、ほんとだね。
駄目でしょ。
0725名前は開発中のものです。04/07/21 22:23ID:sE8VURUz
バカにもわかるように説明しる!
0726名前は開発中のものです。04/07/21 23:17ID:/m6C8rUa
>>725
各メッセージレイヤには各々にインデントの設定が存在し、
独自に [ indent ][ endindent ] を管理している。
だから二回目 [ current layer=message0 ] 以降の [ endindent ] は message1 に反映されない。
それに対して、 HistoryLayer は単一の為、
[ current layer = message0 ] 時の [ indent ] が
履歴上では [ current layer = message1 ] に設定された後のメッセージにまで反映されてしまっている。
また例示したシナリオでは確認できないけど、 [ current layer = message0 ] 時の [ endindent ] が
[ current layer = message1 ] 時のメッセージにまで反映されてしまう。
0727名前は開発中のものです。04/07/21 23:20ID:/m6C8rUa
よってこの問題を解決するには、
HistoryLayer 側がメッセージレイヤ各々の[ indent ][ endindent ]指定を
それぞれ別個のものとして判断しなくてはならない。

……まぁ何とかなるかもしれない。
もうちょい頑張っていぢってみるよ。
072828704/07/22 01:18ID:A5UvXTbw
ガン(・∀・)ガレ!
0729名前は開発中のものです。04/07/22 01:20ID:A5UvXTbw
と、ごめん、クッキー食い残し
アホだ俺・・・_| ̄|○ノシ
0730名前は開発中のものです。04/07/22 02:51ID:h1hdoALj
アニメーションを含む画像をimageで読みこむのにタイムラグを最小にするには
どうすればいいんでしょう。
assignImagesって使えないですよね?
0731名前は開発中のものです。04/07/22 07:02ID:qJI2mRXZ
結局どこかしらで loadImages か touchImages しないと駄目なわけだから、
読み込みの遅延の解消には assignImage は使えないかな。
ただ touchImages を使えばメモリへの読み込みのタイミングは調節できる。
……ので工夫すれば目立たなくする事はできるかもね。

それはそうと。
[link hint = "link1"][style align = right ]あいうえお[l][endlink]
[link hint = "link2"][style align = center]あいうえお[l][endlink]
[link hint = "link3"][style align = left ]あいうえお[l][endlink]
[s]
バグなのか仕様なのかワカラナイけど、こんなシナリオも面白い動作をするね。
MessageLayer.tjs、736行目と742行目の fixLineLayer() は不必要なのではなからうか。
0732ボスケテー04/07/22 19:38ID:qJI2mRXZ
hact 管理どないせいっちゅうねん。
073373004/07/23 00:24ID:+cfSzyzg
>>731
レスサンクス。んー、やっぱりそれしかないですか。
先読みさせたい画像のサイズがでかくてなあ。
0734名前は開発中のものです。04/07/23 23:54ID:C8wJzvHL
アニメーション始める前に画像を全部先読みさせておけば・・・
0735名前は開発中のものです。04/07/24 01:51ID:GxzYDIHO
1999イブを落とせるとこってないですか?
サイト閉鎖はいいけど、ベクターDLだけでも残して欲しかった・・・
0736名前は開発中のものです。04/07/24 06:43ID:FxhmrKQZ
>>735
吉里吉里本を買ってあげれば?
でもなー、あの本、すきゃんてぃが出てこないからなぁ。
0737名前は開発中のものです。04/07/24 08:19ID:T/yMWgHd
そりゃ致命的だな。
0738名前は開発中のものです。04/07/24 09:21ID:fm3xWK8O
あんですきゃんてぃ出てないのよもー!
0739名前は開発中のものです。04/07/24 09:39ID:WS4OCVZQ
吉里吉里でアクション系ゲーム作っているヤシいる?
どんな感じか話を聞かせてケロ
0740名前は開発中のものです。04/07/24 11:21ID:IvbdUDtx
あまり向いてないので辞めたほうがいいです。
リアルタイム系やるならHSP。
0741名前は開発中のものです。04/07/24 11:35ID:W9xjdtHQ
>>735
バージョン1.3で良ければここから落とすといいもんねー!
ttp://www.download.co.jp/game/advgame/a0000000111/

でもあんたが吉里吉里でゲーム作ろうと思っているなら
本を買うのがおすすめよ。吉里吉里2に移植してあるし。
0742名前は開発中のものです。04/07/24 12:41ID:M2tHrm00
>740 どういう理由で向いてないの?ヴァ鹿にもわかるように教えてplz
0743名前は開発中のものです。04/07/24 15:23ID:r5REk6Xa
>>739
KAGでやるのはほとんどムリだけど、KAG外して直接吉里吉里でやるなら
別に問題ないんじゃない?
Timerなんかも簡単に扱えるようになってるし。

あと実行時の速度的にも、重くて困るほどじゃないと思うよ。
何をやるかにもよるだろうけど。それと実行してる環境と。
0744名前は開発中のものです。04/07/24 20:24ID:DJaRXV9b
なんていうか、心中の「KAGはアクション系に向いてない」云々の記述のせいで、妙な誤認識をもたれている
感があるなぁ――とはいえ、別にすきゃんてぃを非難しているわけではないのだけれど。
0745名前は開発中のものです。04/07/24 21:09ID:K6pHVzdl
TJSでもアクション系は向いてないよ
遅いから・・・描画が。
0746名前は開発中のものです。04/07/24 21:12ID:r5REk6Xa
KAG は Kirikiri Action Game の略
0747名前は開発中のものです。04/07/24 23:40ID:K6pHVzdl
KAG は Kirikiri Adventure Game の略です。吉里吉里でアドベンチャーゲームやノベルゲームを作るためのスクリプトです。
0748名前は開発中のものです。04/07/25 00:41ID:8B4hyA5P
こんなのとか。 ttp://soulsaver.hn.org/~mey/trash/kr-stg-test1.png
( 元ネタ ttp://soulsaver.hn.org/~mey/diary/index.html )
0749名前は開発中のものです。04/07/25 01:02ID:kN0DMeWY
その方はソースいじって改良されてませんか?
0750名前は開発中のものです。04/07/25 01:45ID:9KJPU5Lu
漏れの感触としてはこれぐらいなにも特別なことしなくてもできそう。
0751名前は開発中のものです。04/07/25 02:03ID:a6ovw2pX
購入時MeがインストールされてたPCとかじゃなきゃ余裕で動くだろ。
0752名前は開発中のものです。04/07/25 09:42ID:zQj8iaM0
同人ゲームユーザーの想定スペックは・・・
P4以上?
0753名前は開発中のものです。04/07/25 14:48ID:TpfXle+F
ノベルでそれだったらヤバイな。
0754名前は開発中のものです。04/07/25 19:42ID:BI6JOOuM
ものすごく素人な質問させて頂きます。
(前スレが見れないので重複してたらスマソ;)

KAGで初めてFlashを使ったんですが、
何故か表示されるとすごく小さくなってしまいます。
 [openvideo storage="○○.swf"]
 [video visible=true left=50 top=50 width=640 height=480]
 [playvideo]
スクリプトはこんな感じなんですが、
何か間違っていたらご指摘お願いします。

0755名前は開発中のものです。04/07/25 20:58ID:d3W25Ho5

[video visible=true width="640" height="480"]
[playvideo storage="○○○.swf"]

これで適切に表示されるよ
0756名前は開発中のものです。04/07/25 22:23ID:BI6JOOuM
>>755
できました!ありがとうございます!!
これだけだったんだなぁ・・・(恥
0757名前は開発中のものです。04/07/25 23:27ID:XgC8eAbd
【吉里吉里】新スクリプト開発しよう!【TJSで】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1090765574/l50

勇者降臨キボン!
0758名前は開発中のものです。04/07/26 10:34ID:Du0Wkr8X
あれだけ叩かれてるのに、それでも宣伝するのね
0759名前は開発中のものです。04/07/26 11:49ID:/WLNlcmH
そいや前スレだかでそういうの作るとか言ってそのまま消えた奴いなかったっけ?
0760名前は開発中のものです。04/07/26 14:59ID:ZMx8fd52
なさけない質問で申し訳ないのではありますが、
kagで文章にアンダーラインをつける方法がわかりませぬ。
fontタグにも下線付けはないし。
誰か助けて下さい。
0761名前は開発中のものです。04/07/26 17:47ID:M11uV5pJ
>758
時間よくみろ
0762名前は開発中のものです。04/07/27 04:51ID:BrTMNya8
\(・∀・)/ウンコー!!
0763名前は開発中のものです。04/07/27 16:55ID:iodA5DoS
\(・∀・)/ウンコー!!
0764名前は開発中のものです。04/07/27 17:40ID:OReRTc9U
メッセージを履歴にのみ表示させる方法ってあるでしょうか?
「オマエモナー」 ←ゲーム中
モナー:「オマエモナー」 ←履歴
みたいな感じで。逆ならhistoryタグで出来るんですけど…
0765名前は開発中のものです。04/07/27 17:51ID:bZxV5Xev
@eval exp="kag.historyLayer.store('モナー:')"
「オマエモナー」

ほい。
0766名前は開発中のものです。04/07/27 18:07ID:mLSRYP1g
>760
通常フォントタグで表示が出来ない文字などは
インラインタグで可能かと。
リファレンスをどぞ
0767名前は開発中のものです。04/07/27 18:38ID:gnBa59af
>>766
いや、それだと必要な全文字分の画像を用意することにならないか?
0768名前は開発中のものです。04/07/27 18:46ID:mLSRYP1g
うーん、めんどくさいか。
760はどれだけの文章量に必要かかいてないしなー。

じゃあ、「 _____ 」とフォントを別のメッセージレイヤで表示して
上から重ねたらどうだろう?
必要な場所だけレイヤを増やせば、重くもならないし、マクロを作っておけば
タグだけで簡単にできる。
0769名前は開発中のものです。04/07/27 18:59ID:gnBa59af
>>768
いいけど、ちゃんと字といっしょに書かれ/消えるためには
KAGの本体にいろいろ手を入れる必要がありそうだぜ。

あと、幅をちゃんと合うように表示することを考えれば、
「_」の字を使うよりも、直接幅を求めてMessageLayerに
書きこむとかの方がいいかも。
0770よしさと04/07/27 19:02ID:9pRWKXi7
吉里吉里でぷよぷよみたいなゲームは作れるのか?
自由度高しっつてもだいたいノベルかアドベンチャーだろ?
0771名前は開発中のものです。04/07/27 19:04ID:t39Mcu7Y
アンダーライン有効
[eval exp = "kag.message[ n ].lineLayer.font.underline = true"]
アンダーライン無効
[eval exp = "kag.message[ n ].lineLayer.font.underline = false"]

MessageLayer の内容はかなり把握できてきた。
hact 管理が相変わらず問題なのよね。。。
0772名前は開発中のものです。04/07/27 19:05ID:t39Mcu7Y
現在のメッセージレイヤに関して操作するって考えると、

[eval exp="kag.current.lineLayer.font.underline = true/false"]

のほうが良いかもね。
0773名前は開発中のものです。04/07/27 19:07ID:gnBa59af
>>770
作れるよ、余裕
(とか言ってみるテス
0774名前は開発中のものです。04/07/27 19:10ID:t39Mcu7Y
>>770
TJS なら落ちものパズルくらいなら普通に可能だと思う。
エフェクト派手にしたいってのなら重くなるかもだけどね。
後sageれ。
0775名前は開発中のものです。04/07/27 19:14ID:gnBa59af
>>771-772
これうまくいかないっぽいのは漏れだけ?
まあ
[eval exp = "kag.fore.messages[ n ].lineLayer.font.underline = true/false"]
だろっていうツッコミはともかくとしても、
なんか下線見えないんだけど。
0776名前は開発中のものです。04/07/27 19:24ID:t39Mcu7Y
>>775
ホントだ。うまくいかない。検証してみる。orz
MessageLayer.lineLayer のサイズが足りないんだとすればかなり面倒な事になりそ。
0777名前は開発中のものです。04/07/27 19:27ID:gnBa59af
>>776
漏れもそれっぽい気がする。
というか、Dee先生がわざわざ underline だけ作ってないというのには
それなりの理由があるのではと思うのだよね。
0778名前は開発中のものです。04/07/27 19:30ID:t39Mcu7Y
>Font.strikeout
>Font.underline
>現バージョンの吉里吉里ではこのプロパティは意味を持ちません。

 ショボーン。
0779名前は開発中のものです。04/07/27 19:40ID:gnBa59af
あらら。
自分らで無理矢理作るしかないか。
0780名前は開発中のものです。04/07/27 20:43ID:t39Mcu7Y
[iscript]
var lineX;
var lineY;
var lineP;
var lineS;
kag.tagHandlers.decoline = function( elm )
{
 var p = elm.position;
 var s = elm.size;
 if( p == "underline" ) p = 1.0;
 if( p == "strikeout" ) p = 0.5;
 lineX = current.x;
 lineY = current.y;
 lineP = ( p !== void ) ? p : 1.0;
 lineS = ( s !== void ) ? s : current.fontSize \ 10;
 return 0;
} incontextof kag;
0781名前は開発中のものです。04/07/27 20:43ID:t39Mcu7Y
kag.tagHandlers.enddecoline = function ( elm )
{
 var lineW;
 var lineH;
 if( current.vertical )
 {
  lineX -= current.lineLayerBase * ( 1.0 - lineP );
  lineH = current.y - lineY;
  lineW = lineS;
 }
 else
 {
  lineY += current.lineLayerBase * ( lineP ) - lineS;
  lineW = current.x - lineX;
  lineH = lineS;
 }
 current.face = dfMain;
 current.fillRect( lineX , lineY , lineW , lineH , current.chColor );
 current.face = dfBoth;
 return 0;
} incontextof kag;
[endscript]
0782名前は開発中のものです。04/07/27 20:48ID:t39Mcu7Y
[decoline position = "underline/strikeout/数値型" size = "整数型" ]
position:
 装飾線の行中位置。
 0.0 が行上端(縦書き時右端)。
 1.0 が行下端(縦書き時左端)。
size:
 装飾線の幅。デフォルトは文字サイズの十分の一。
[enddecoline]

※[decoline][enddecoline]の間に改行が発生しないように注意する事。
0783名前は開発中のものです。04/07/27 20:50ID:t39Mcu7Y
sage忘れ。 orz
[decoline][enddecoline]間に改行を挟めるようにするには、
[link][endlink]と同等の機構にする必要がある
 ⇒MessageLayer.tjs に手を加えるハメになる
ので、割とメンドイ。
0784名前は開発中のものです。04/07/27 21:08ID:OReRTc9U
>>765
あ、ありがとうございます!使わせていただきます
やはりスクリプト書く勉強しないと、タグだけじゃ駄目だなあ
078576004/07/27 22:24ID:eATTxmOJ
おお、なんかすごい数のレスついてる。
みんなありがとう。
サウンドノベルの「街」みたいにTIPSに下線をつけたかったのです。

>>771-778
仕様変更でできなくなってるとは_| ̄|○

>>780-783
試してみたんだけど、なぜか文法エラーがでてしまう。
780と781をそのままfirst.ksにコピペして
そのあとに
[decoline position=underline]ほげほげ[enddecoline]
みたいに書いたんだけど、つかいかた間違ってる?
tjsはあまり使ってないんで難しい・・・

とにかく766とか768の方法も含めしばらく試行錯誤してみます。
ホントにみんなありがとう。
0786名前は開発中のものです。04/07/27 23:19ID:3UfGXKgL
>785
ああ、街みたいのでいいのか。ただの下線だと思ってた。
それならリンクのがよさそうだね。
tp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_label.html#under_line
0787名前は開発中のものです。04/07/27 23:32ID:t39Mcu7Y
>>785
インデントに全角スペース使ってるからコピペだとエラーが出る。
2chだとタブも半角スペースも使えないから色々メンドイ。
0788名前は開発中のものです。04/07/27 23:53ID:SSmEnXtc
テスト
半角スペース????半角スペース
0789名前は開発中のものです。04/07/27 23:54ID:SSmEnXtc
テスト
半角スペース    半角スペース
0790名前は開発中のものです。04/07/27 23:56ID:SSmEnXtc
半角スペースは
半角文字の&に
nbsp;を続けて書くとOKです。
メモ帳で書いてから置換するといいかも。
でも質問者が回答者にそれを求めちゃだめですよ。
079176004/07/28 00:17ID:5oX5gkUT
>>787
おお、できたよ! 
全角スペースとは気付かなかったよ、ありがとう。
>>786もありがとう。
試してみて、よさげなほうを使って見ます。
0792名前は開発中のものです。04/07/29 20:06ID:SIXbGepb
   ,,,iillllllllllllii,
  ,,li||||||゙ll゙゙゙ll゙ll 
 ''il||||||l,,__ワ ,)  <☆ゅ
0793名前は開発中のものです。04/07/29 20:06ID:l6DpsLjB
掲示板での厨続発に、Deeタンはご機嫌ななめなのか。
「ではー」を久しく聞かないな…寂しい
0794名前は開発中のものです。04/07/29 22:42ID:Uc+TfUsP
もっときつくいえばいいのになー
すきゃんてぃなんかしょーいにぼろくそにいわれたもんねー!
0795名前は開発中のものです。04/08/02 18:30ID:A0umFJuW
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/tjs2doc/contents/class.html
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/tjs2doc/contents/class.html#id59
↑の継承のサンプルコードを使うと、吉里吉里終了時に
「メンバ "Class1" が見つかりません」てエラー吐くんですけど…JTO
0796名前は開発中のものです。04/08/03 00:03ID:cDt6a/ei
>>795
でんよ?
079779504/08/03 14:57ID:LPrEP2WZ
XP SP1 + 吉里吉里2 2.22 rev.2 / KAG3 3.22 rev.2 で
templateのfirst.ksに、iscript 〜まんまコピペ〜 endscript。
吉里吉里起動→終了後に、consoleのログが出来上がるんですが。
漏れだけ?
0798名前は開発中のものです。04/08/03 15:20ID:l10AYO5y
あ、ほんとだ。
警告音は出ないけど、「メンバ "Class1" が見つかりません」ってログが出来るね。

>class Class2 extends Class1
この行がいけないらしいのだが、原因はよくわからない。他の人よろ。
0799名前は開発中のものです。04/08/03 17:01ID:WKDE6p6S
正確には super.finalize(); が原因っぽい。
たぶん、先にClass1が消滅→
作成したobjを削除=Class2 finalize呼び出し=Class1 finalize呼び出し→
先に消滅してるからClass1が見つからない ってことじゃね?

サンプルコードは最低限の構成を載せてるだけだろうから、ちゃんと最後に
invalidateでobjを無効化しとけばエラーにはならんと思われ。
0800名前は開発中のものです。04/08/05 00:35ID:GBLIHDkd
改行タグ打つのがめんどいんですが、
勝手に改行タグ打ってくれるツールとかありませんか?
0801名前は開発中のものです。04/08/05 01:02ID:h7WMK/rV
>>800
あるある、めっちゃある。
けど、テキストエディタの機能やIMEの辞書登録を使った方が早いかも。
0802名前は開発中のものです。04/08/05 02:02ID:LPKUMTwO
タグ打つのがめんどいんですが、
勝手にタグ打ってくれるツールとかありませんか?
0803名前は開発中のものです。04/08/05 02:16ID:eJuFySjK
>802
自分の好みそうなゲーム買うといいよ。商業でも同人でも
0804名前は開発中のものです。04/08/05 02:32ID:1XKUMDeY
ナイス
0805名前は開発中のものです。04/08/06 14:48ID:NAcL1/4U
「PNG画像用ライブラリ「libpng」に複数の深刻な脆弱性」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news066.html

「PNGのライブラリに脆弱性――Linux、Windows、Mac OS Xで影響も」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/06/news022.html
0806名前は開発中のものです。04/08/06 21:06ID:8meJDSeZ
かぐや姫のサイトはいったいどうなっとるんだ(´Д`;)
0807名前は開発中のものです。04/08/06 21:31ID:+a2ljkxi
↓からリンクさせてもらったのでよろしく。
ttp://www18.tok2.com/home2/edolfzoku/roadtokrkr/
0808名前は開発中のものです。04/08/06 21:43ID:OXr1yOCw
よろしく
0809名前は開発中のものです。04/08/06 22:59ID:Ojh1egaG
>>807
勝手に感想を述べるなら――ブロードバンド時代になったんだなぁ、と。
いやナロー時代からのユーザとしては画像の多さにビックリ。
0810名前は開発中のものです。04/08/07 00:35ID:/O0FD2x9
>>807
分かりやすい文章書いてくれる人だな〜

少尉とすきゃんてぃーに皮肉を言ってるわけじゃなくてw
「KAGと心中」も「AVG編」を楽しみにしてたのに未完 orz
どなたか補完 plz
0811名前は開発中のものです。04/08/07 06:51ID:D4gTYxeY
>>809
いつもネイティブな批判しかできないタイプの人間とみた
0812名前は開発中のものです。04/08/07 06:52ID:D4gTYxeY
まちがったネガティヴ
0813名前は開発中のものです。04/08/07 07:27ID:qJ9ngta+
(>_<)
081480904/08/07 09:47ID:kgsPFQYM
>>811
えー。単に「一応ADSL」にしてるのに、画像読み込みにはっきりタイムラグが生じたからビックリしたのを、
勝手に独白しただけなのにー。まテキスト読んでるうちに表示されるから問題ないし。
内容に関してはー、大変丁寧に説明されてて良いのではないでしょうか。多分。
0815名前は開発中のものです。04/08/07 10:14ID:PyKwZxC8
ぱっと見>809は嫌味に見える。というか>814もちょっとそんな感じ。
まぁ無意識でそういう物言いの人なんだなと。

807みたいなサイトが増えるのは純粋に喜ばしい。
0816名前は開発中のものです。04/08/07 10:17ID:IvkQ4OYq
別に嫌味にも見えんが。
この程度で批判だのなんだの言ってるって、807に貼り付けた中の人か?
0817名前は開発中のものです。04/08/07 10:32ID:oZRFFQPe
>>816
そりゃ単にお前が鈍感なだけだな。
お前が側にいたら、いいサンドバッグになりそうだ。
0818名前は開発中のものです。04/08/07 11:36ID:3mi4/MMs
批判とは思わないけど明らかに嫌味っぽいけど
書き込みしておいて独白って…( ´,_ゝ`)
0819名前は開発中のものです。04/08/07 14:38ID:Nj8MuIwX
独白って笑えるよなw
↓のAAがピッタリだ

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ   >>809
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  広告の裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0820名前は開発中のものです。04/08/07 17:27ID:dql9RF9o
正直俺は、心中の「そーなのそーなのソースなの」で
俺はお前らの漫才を読みたいんじゃないんだとマジギレ起こしそうになったから、
こういうおふざけのない、初心者に向けられた解説ページってのはいいと思う。
是非完成させてくれ。
0821名前は開発中のものです。04/08/07 17:30ID:PyKwZxC8
普通に読み流した俺は忘れてるのにマジ切れしちゃうと記憶に残る不公平ってあるよなw
そんなの覚えていたくねぇよなぁ。
0822名前は開発中のものです。04/08/08 02:36ID:zC96c3+N
[eval exp="f.B=intrandom(1,2)"]\
[eval exp="f.A=f.A+f.B"]\

という式の後で[emb exp="f.A"]を表示しようとすると、f.Bで取得した数字が
f.Aの数字の右側に羅列されていき、ちゃんと加算されません。
f.Aの初期値は0で、f.Bで得た乱数を加算していきたいんですが……
「0212212」という風に、桁の数が増えていって加算されません。
これはどうすればいいんでしょうか?
0823名前は開発中のものです。04/08/08 03:07ID:9O5gwKN/
f.A=0
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています