トップページgamedev
1001コメント335KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001980 ◆ufIVXIVlPg 04/04/06 06:14ID:Mc1KTajp
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
前々スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/tvp/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0059名前は開発中のものです。04/04/15 22:51ID:80536dX8
>>58
おお、ありがd!

‥‥ところで、俺も公式が見られないんだけど‥‥てか、訳のわからない別のサイトが表示されている‥‥。
0060名前は開発中のものです。04/04/15 23:25ID:xsJ21WD2
公式おちつかねぇ〜
クソプロバイダとか言ってる場合じゃないな、こりゃ。
0061名前は開発中のものです。04/04/16 00:23ID:fOfZc6kb
2004年4月16日
DNSトラブル
----------------------
レジストラの登録画面でDNSの設定変えたら、なんかよくわからないエラーが出てたようですが、設定はめでたく反映されていたようなのでよし。
あと1日ぐらいの間は、旧DNSサーバの間違った情報をクライアントに伝えてしまうようなDNSサーバもあるかもしれません。

ご迷惑をおかけしましたが、今度は安定しそうです。


公式ページ日記にて。
00625804/04/16 12:44ID:2wN352e8
よく見たら間違ってる。スマンかった。
× > a.on_foo_event = b.foo_event_handler();
○ > a.on_foo_event = b.foo_event_handler;

カッコを付けたらクロージャ代入じゃなくてメソッド呼び出しになっちゃうよ。
0063名前は開発中のものです。04/04/16 17:32ID:hnm9v34e
-2004年4月16日
--DNSトラブル
レジストラの登録画面でDNSの設定変えたら、なんかよくわからないエラーが出てたようですが、設定はめでたく反映されていたようなのでよし。
あと1日ぐらいの間は、旧DNSサーバの間違った情報をクライアントに伝えてしまうようなDNSサーバもあるかもしれません。
ご迷惑をおかけしましたが、今度は安定しそうです。

--KAG4
もうそろそろKAG4を考えています。全く画策段階ですので細かいことは決まっていませんが、KAG4はKAG3との互換性を捨てることは確かです。
ただし、吉里吉里2の上で動くことと、いままで通りKAG4自体がTJSで記述される点は変わりありませんし、KAGParserはC++で書かれることも変わりありません。
KAG内部の構造は大きく変わるとおもいます。今は大まかに「吉里吉里」「KAG」と分かれていた層がもうすこし分かれるかも知れません。コンポーネント化も進めます。もしかしたら「標準機能もすべてプラグインの集合」、みたいな感じになるかも知れません。
0064名前は開発中のものです。04/04/16 17:33ID:hnm9v34e
生のKAG4は細かい単機能の集合体の層(おそらくTJSのメソッドの集合)、それともう一つ、その単機能の層をまとめて使うための層(これもTJSのメソッドだが、KAGのタグ一つ一つに対応する物)に分かれるかもしれません。後者を作り替えることにより、
そのゲームにあった命令セットを作れることになると思います(ただ「KAG3のマクロ」に相当する機能は引き続き搭載する予定)。
現状のKAGが、作られるゲームの種類をあまり特定していないが為に「汎用性は高いが煩雑な仕様」であるのに対し、KAG4は、「作成されるジャンルを限定するが単純な仕様」となるかも知れません。その仕様を超えた複雑なもの、たとえばモグラたたきの
ようなミニゲームの類や、マップを表示して移動先を選択するような機能は、KAGの機能を使わずにTJSで記述して頂くことになるかも知れません。
シリアライズをしっかりと行う為、ロード時にセーブ時の状態をほぼ完全に復元でるような機能を予定しています。すなわちセーブポイントを指定しなくても、セーブ・ロードはシステム側が面倒を見る、ということになります。もっともこれは、現状のKAGがラベルを
0065名前は開発中のものです。04/04/16 17:33ID:hnm9v34e
基準にしている為にシナリオの変更に強い(たとえばリリース後にパッチを配布してシナリオを変更しても前のセーブデータを使える)という特徴も捨てがたいので、折衷案を考えます。
レイヤに複雑な描画を行ったりした場合は状態保存が面倒になる為、セーブデータ中にレイヤ画像を直接保存する場合があるかも知れません。セーブデータが大きくなりそうで心配かもしれませんが、もちろん通常では、現状と同じくそのレイヤにどの画像が
ロードされただとかの情報にとどまるので大丈夫だと思います。画像をセーブデータに含めるようになるのはTJSで直接描画しただとかに限られると思います。
KAGParserは吉里吉里用のプラグイン化をして、吉里吉里本体の外に出します。
シナリオが大規模になってくると支援ツールが吉里吉里/KAG以外に必要になります(私が作るとはかぎらないのですが・・・)。たとえば「次の選択肢までジャンプ」のような機能は、「次の選択肢」を探すなんてのは吉里吉里/KAGで探すと時間もかかりますし
非効率的です。こういうのは「支援ツール」のような別のソフトなどであらかじめ探しておけば良いと思います。KAG4は構造が単純になると思うので、このような「支援ツール」との連携もとりやすくなるのではないかと思います。
いろいろ考えています。よろしければ是非掲示板やIRCでご意見をください。
0066名前は開発中のものです。04/04/16 22:16ID:uRFRJdXa
KAG4出るらしいよ、詳しくは公式の日記にて、だけでいいのに。
バージョンうぷでその内容を転載とかならまあ分かるけども。
0067名前は開発中のものです。04/04/16 23:18ID:W/Y3kH7s
手続き型はもうやめようぜ>KAG4
もうそろそろ、破壊的代入(=フラグ)のないプログラミングが
普及すべき時期だ。
0068名前は開発中のものです。04/04/16 23:25ID:lmmvzIFg
ちょっとした事もTJS弄らないといけなくなるのは困るなぁ……
TJS分からないし……
0069名前は開発中のものです。04/04/16 23:53ID:6/TxZ2vw
KAG3を使い続けるという選択肢もあるのでは?
0070名前は開発中のものです。04/04/17 00:03ID:SFakUJsy
っていうかエンドユーザーってビジュアルノベルにこれ以上なにか求めてるの?
あとは話が面白いか面白くないかの様なきがするんだけど。
0071名前は開発中のものです。04/04/17 01:02ID:aP/R4sf6
>>70
いや、ビジュアルノベル以外が作りたいんじゃないの?
0072名前は開発中のものです。04/04/17 02:09ID:F9KIRT5x
ビジュアルノベルはキャラクターのレベルの高さと、
シナリオのおもしろさで大方は決まると思う。

あとはシステムで、シナリオにあった演出を求められたら
すぐ作れることが決め手になっている気がする。

ってスレ違いスンマソ。



#kirikiriircのあるIRCのサーバーはどこだろう・・
休みが取れたから話してみたかったのだが、

IRCなんて8年ぶりで鯖大杉。_| ̄|○
0073名前は開発中のものです。04/04/17 12:02ID:LsnMYNpI
テスト
0074名前は開発中のものです。04/04/17 13:30ID:fd9HWIRg
>>72
ircのことは知らんが、8年ぶりで状況が全然違うなら
まず自分で調べてみようとは思わないのか?
初心者の教えてクンとかわらねーぞ。
0075名前は開発中のものです。04/04/18 11:13ID:FU2i8RlK
吉里吉里2 2.21 beta
* Window.postInputEvent メソッド追加(入力イベントの生成)
* 仮想キーコード VK_PADANY 追加 (いずれかのパッドのボタンが押されているかどうかを
System.getKeyState メソッドで取得)

KAG3 3.21 beta 5
* アニメーション情報のレイヤ間でのコピー後に不正なメモリブロックを参照していたのを修正(beta4で混入)
* パッドでの操作に暫定対応

日記に後置!演算子の仕様変更の話が。
00767504/04/18 11:14ID:FU2i8RlK
誤植だ。一番上、吉里吉里2 2.21 beta 5ね。
0077名前は開発中のものです。04/04/18 12:02ID:ZXiLLEHF
>>75
0078名前は開発中のものです。04/04/18 16:09ID:kq+tfC6b
まだ本家が見られない。
0079名前は開発中のものです。04/04/18 17:23ID:l5nIHGG9
>78
ここで言っても事態は解決しないと思うが?
0080名前は開発中のものです。04/04/18 18:21ID:kq+tfC6b
独り言だ。串刺せば見られるので、気にせずスルーしてくれい。
0081名前は開発中のものです。04/04/19 01:35ID:GHRFYdTy
もしかして2chも串刺さないとみられない環境のひとか?
ああ、わけわかんなかったらスルーしてくれ
0082名前は開発中のものです。04/04/19 02:47ID:m3rxymzy
質問させてください。初めて正規表現を使おうとしているのですが、
変数"f.abc01a""f.abc01b""f.abc01ab"がどれかひとつでも
成立している場合にタグを実行させようとして、@tag cond="f./abc*/"
と書いてみたのですがエラーが起きてしまいます。
どなたか、正しい方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0083名前は開発中のものです。04/04/19 09:58ID:GHRFYdTy
ほう、そりゃ間違ってる。しかし考え方はおもしろいな。
参考までに、おまいの書き方だと「すべての変数が1の場合」はどうかくの?
0084名前は開発中のものです。04/04/19 13:24ID:d/fX7TIO
正規表現は文字列のマッチングを行うための
仕組みであり「変数名」は「文字列」では無
いので、そういう書き方は出来ない。

# TJSの内部的には変数名も文字列として実装
# されているから云々という話はややこしくな
# るのでここでは割愛する
0085名前は開発中のものです。04/04/19 21:26ID:m3rxymzy
>>83-84
ご返答ありがとうございます。勉強不足でした…
0086名前は開発中のものです。04/04/19 23:57ID:pe8qGH3s
タイトルを作っていて、タイトル画像とボタンを同時にクロスフェードで表示させたいのですが、
@layopt layer=message0 page=fore visible=false
@current layer=message0 page=back
@position layer=message0 opacity=0 top=0 left=0 height=480 width=640
@nowait
ボタン表示などをする
@layopt layer=message0 page=fore visible=true
@image storage="title" page=back layer=base
@trans time=3000 method=crossfade
@wt
@endnowait
@s
表を不可視→裏に読み込み→表可視→トランジションって感じで出来ると思ったのですが……
どのようにしたらよいでしょうか?ご教示ください。
0087名前は開発中のものです。04/04/20 00:47ID:7pdTzwlY
>>86
6行目のlayoptで表画面を可視にしたところで、その後のトランジションで
裏画面がコピーされるから意味ないのでは?
と初心者が答えてみるテスト
0088名前は開発中のものです。04/04/20 16:25ID:QkW/VJhQ
質問なのですが、現在の吉里吉里で、photoshopでいう『焼き込みカラー』のような処理ってできるでしょうか?
制作の作品でこの処理けっこう使ってるので、できたら非常に助かるのですが、覆い焼きとかはあるのに、焼きこみは無い・・
今あるmodeでの組み合わせでそれ風にするしかないですかね?(´・ω・`)
0089名前は開発中のものです。04/04/20 16:42ID:jGqyz5Ba
>>88
画像作ってそれ置いとく方が楽
0090名前は開発中のものです。04/04/20 17:01ID:QkW/VJhQ
>>89
枚数が枚数なだけにそれはキチュィ・・
多少ヘンになっても諦めるしかないかぁ…なにも考えずに作りすぎたぁ'`,、(´;ω;`)'`,、
0091名前は開発中のものです。04/04/20 18:28ID:3NGz9k9o
>>90
(=゚ω゚)っ[吉里吉里2ソース]
0092名前は開発中のものです。04/04/20 18:58ID:558xdrhW
まぁTLG6で頑張るしかないんじゃない。
0093名前は開発中のものです。04/04/20 20:15ID:alWn7pF+
とりあえず本家で要望してみたら?
2chで訊くってのは気楽でいいけど
本家で訊くと身元がバレるかもしれないので
訊きにくい罠
0094名前は開発中のものです。04/04/20 22:08ID:FG9HHBmc
覆い焼きと違って組みこむには技術的に面倒だとか難しいとかのものなのかな?
単純に要望が全く無いだけ?
こういうフィルタ的用途の持てる画像処理は、ノベル系だと利用価値が高いからできれば充実してほしい。
00958604/04/20 22:15ID:VGctFzLj
>6行目のlayoptで表画面を可視にしたところで、その後のトランジションで
>裏画面がコピーされるから意味ないのでは?
そうでした……。
でも7行目に
@layopt layer=message0 page=back visible=true をたしても
裏画面で読み込んだメッセージレイヤーの設定とボタンが表示されないのはなぜでしょうか?
0096名前は開発中のものです。04/04/20 23:05ID:EKA+lDzp
フォトショップで画像を連結させるプラグインとか機能とか無いでしょうか。
オフィBBSや過去ログを見てみたけど、
一度書き出して他のソフトに読ませて、また吐き出させてしか見当たらなくて…

pngで透明を持たせたまま、何十枚、何百枚とある枚数を
連結させるのが大変で大変で…_| ̄|○
0097名前は開発中のものです。04/04/20 23:08ID:VVqxP7n7
>>95
試しに適当な画像用意して>>86>>95の行を加えて
やってみたがボタン表示されたけど。
0098名前は開発中のものです。04/04/21 00:10ID:H10O0MwU
>>96
どういうことかもう一度しっかり説明してくれ。ちょっと抽象的すぎてわからない
0099名前は開発中のものです。04/04/21 00:14ID:vkNJSWVX
>>97
吉里吉里をダウンロードしなおしたらできました。謎。
01008604/04/21 00:38ID:vkNJSWVX
99に名前入れ忘れた……。
すいません、最後に一つだけ質問を。
>>86>>96をmessage0をmessage1にしてやってみると出来ないのはなぜでしょうか?
0101名前は開発中のものです。04/04/21 01:04ID:dwUCvVTz
>>100
出来るじゃねぇか(゚Д゚)モルァ!
0102名前は開発中のものです。04/04/21 03:40ID:POJHyt46
>96
昔、吉里吉里のkrkrtpcで連結できるTJSかプラグインがあったけど
あれもリンク先が消失してるな
ピングのアルファを持ったまま
連結できるツールってないんだよな。
0103名前は開発中のものです。04/04/21 05:23ID:JjImQocT
ここできくとか

Photoshop 総合スレッド@同人ノウハウ板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1069076367/l50
0104名前は開発中のものです。04/04/21 13:28ID:TcolkAhn
>102
939タソのサイトにちゃんとあるよ。
0105名前は開発中のものです。04/04/21 20:30ID:y2WW1LIB
あー、その、なんだ。
吉里吉里/KAGチョイ技集に書いてあるロード時にサムネイル表示って奴。

あれ幾等試してもタグ/マクロ[2]は存在しませんって出るんだが・・・

過去スレ見ようとしても見れねぇんで誰か解決方法教えてくれ、後生だ。
0106名前は開発中のものです。04/04/21 21:25ID:qhf6RycV
>>105
[iscript]と[endscript]ではさんでないとか?
0107名前は開発中のものです。04/04/21 21:41ID:rQW+q2zD
吉里吉里で特定の画像キャッシュを消すとかって出来ないのかな?
イベント中、1回しか使わない絵とか、エンディング用のとか。
キャッシュに残しておく必要はないし、メモリの圧迫を抑えられるなら
なんて思ってみたり。
0108名前は開発中のものです。04/04/21 22:28ID:kdLBJ/N5
8.
0109名前は開発中のものです。04/04/21 22:33ID:kdLBJ/N5
誤爆・・・_| ̄|○
本当、こんな糞はゲームなんて作っちゃ駄目ですね・・・
吊って来ます。
本当にすいませんでした。
011010504/04/21 22:39ID:y2WW1LIB
はさんでなかった・・・サンクス!
とりあえず頑張ってみる、マジで有難う!

>>109
ドンマイドンマイ。生きろ
0111名前は開発中のものです。04/04/21 23:01ID:dwUCvVTz
>>109
イ`!
どこの誤爆かわかっちゃった…
011210504/04/21 23:16ID:y2WW1LIB
あー、後生と言いつつもう一つ聞いてくれ、頭悪いなと罵ってくれて構わんから。

[iscript]と[endscript]ではさんで見たんだが、

「script exception : first.ks の 行 284 から始まる iscript ブロックでエラーが発生しました。
( 詳細はコンソールを参照してください )」

とか出る訳よ。
んでコンソール見てもサッパリ解らないと言う罠
解決方法は良いから、できればヒントを教えてくれ。

教えて君に見えたら見苦しくてスマン。
0113名前は開発中のものです。04/04/21 23:59ID:BCdjgPzd
全角スペースが混ざってる
0114名前は開発中のものです。04/04/22 01:57ID:o1PPNjLE
>104
102じゃないが、939タンって?
前スレの939のことじゃないよね。

そのプラグイン?ほすい…
0115名前は開発中のものです。04/04/22 07:19ID:S7jVWrv3
>114
公式の掲示板の元常連<939タソ
ttp://www.witheredtales.info/
0116名前は開発中のものです。04/04/23 15:40ID:Vsw/Pkuc
>115
ありがd!!
0117名前は開発中のものです。04/04/23 22:59ID:EwMQAqZ2
どうでもいいがNscスレの荒らしが酷い……
両刀のオレにはスレが機能しないのはツライもんだ。
0118名前は開発中のものです。04/04/23 23:07ID:gilRKI+5
荒れてることには同情するが、まったく別のツールのスレにそんなこと持ち込んで
何がしたいんだ。おまいは両刀か知らんが、無関係だ。
0119名前は開発中のものです。04/04/23 23:08ID:2osr301s
>>117→( ;Д;)ヽ(´v` )ヨシヨシ
漏れも両刀とまではいかないがNscも少し使うんであのスレは見てるよ……
0120名前は開発中のものです。04/04/24 06:39ID:65wgTgXq
>>118
吉里吉里厨がよく出張してるだろ、あのスレは。
お互い様な感じだよ
0121名前は開発中のものです。04/04/24 10:28ID:tz0iSNyF
目には目を、歯には歯を、では厨房と変わりないが。

それにしても、このスレの吉里吉里厨(きりきりちゅう)、
NスクスレでNスク貶(けな)すのやめれ。
人にはその人に適(てき)したツールがあるんだ
から放(ほう)っておけ。
0122名前は開発中のものです。04/04/24 10:40ID:3agOoKL4
KAGつかわずぬゲーム作っていやがる
ネ申  いやがりますか?
もうそろそろ出やがってもよろしいかと思い
ますが、どんな感じなのかお話を聞かせろ。
0123名前は開発中のものです。04/04/24 10:54ID:dk0Ujfkd
>>122
作ろうとしてはいるんだけど、なかなか……。
スクリプト形式のADVシステムを構築するつもりでいるんだけど、
だったらKAGを使った方が良いのではないかと最近思い始めた。
TJSでKAGParserに相当する物を作るのは鬱陶しくてかなわん。
0124名前は開発中のものです。04/04/24 13:57ID:BdOyAkDa
KAGPaserは有効活用しちゃっても良いんじゃない? 吉里吉里のネイティブクラスなわけだし。
0125名前は開発中のものです。04/04/24 13:58ID:BdOyAkDa
×KAGPaser
○KAGParser
0126名前は開発中のものです。04/04/24 14:13ID:pnLzWtDa
>>122
ノシ
企画が『KAG使わないでオリジナリティ出そう』とかほざいたためTJSのみで製作中。
ただ自分ががヘタレな為、KAGの粗悪コピーが出来上がりそうな予感。ウチュ。
KAGっぽいけどKAGより少し軽くて機能が激へぼい奴を見つけたら、多分漏れのです。
0127Deeタソ日記04/04/24 19:26ID:S4bmXi42
2004年4月22日
KAG4

何人かの方からご意見を頂いたのですが、KAG4はTJSでアプリケーションを作るときに、便利な「部品」として使えるようなコンポーネントライブラリみたいになるかもしれません。主用途はアドベンチャー・ノベルを作るための物です。

存在の主旨や用途が現在のKAGと違うので、別の名前が良いのではないかという意見をsugi氏からいただきました。というわけで名前をKAGじゃなくするかもしれません。名前は何にしましょうかね。無駄に女の子の名前をつけて多方面からヒンシュクを買ってみるとか。

よほどそのコンポーネントライブラリとそれを使ったゲームシステムが充実して、KAG3を使う意味が無くなれば話は別ですが、現状では便利なKAG3が無くなることは無いと思います。
0128名前は開発中のものです。04/04/24 20:43ID:BdOyAkDa
>>127
や、今は公式見られない人いないみたいだから、べつに引っ張ってこなくても良いような気がするんだが。
012912304/04/24 23:13ID:dk0Ujfkd
>>124
KAGParserを使うってことは、言語仕様がKAGと同じになるってことでしょ?
あの言語仕様は、保守性が悪くて正直プロ用としては使えない。
Fateのソースをちらっと見たけど、あれでよくバグらしいバグが無い状態まで持って行けたなと感心してる。
0130名前は開発中のものです。04/04/24 23:31ID:+3EKK59g
プロだったら補助ツールぐらい作るだろ?まさかそのまま書いてるのか?
013112304/04/25 03:58ID:vdx7x4Sm
>>130
作るときは補助ツール(というかマクロ)は使うけど。
保守するときは普通手作業でしょ。
もしかして俺の周りだけなのか。バグの修正をするときに手打ちで修正するってのは。
0132名前は開発中のものです。04/04/25 08:33ID:zZpI7CGq
いや、マクロじゃなくて。
たしかにあれは大規模なシナリオを書くには向いてないから、
漏れは別形式からperlで書いたプログラムでKAGの形式に
変換してるよ。内部的なものなんで公開できなくてスマンが。
ページのラベル名とかの管理とか自動。
0133名前は開発中のものです。04/04/25 08:46ID:lJhoGfSX
まあ、他のシナリオ記述型ツールでも似たような状況だがな。
KAGはセーブラベルの記述を除けば、マクロが強力なおかげで
記述性は高いと思うよ。だからラベルの管理だけでも外部ツールで
やるというのはいい手だと思う。
0134名前は開発中のものです。04/04/25 09:03ID:dqU88ohp
KAG Writer 使っているんですけど皆さんのオススメは何でしょうか
0135名前は開発中のものです。04/04/25 09:13ID:AJKRYkFt
エクセル
0136名前は開発中のものです。04/04/25 09:40ID:C9xZfWg6
>>135
たのしいな。おまえ。
0137名前は開発中のものです。04/04/25 10:43ID:AJKRYkFt
ホントにエクセルでかいてるのに……orz
0138名前は開発中のものです。04/04/25 12:51ID:l3crYwib
普通にEmEditorで、タグうちとコピペ。

殆どマクロ化してるので、タグといっても指定だけだし
あとはテキストの流し込みコピペ多様だから
自分の使いやすい普通のエディタで、タグも打っていってるけど
こういう人は少ないのかな?
0139名前は開発中のものです。04/04/25 15:27ID:7F0lxf1m
エクセルでそれぞれの列に
ラベル・タグ・属性値・トランジョン・画像ファイル名(背景・立ち絵)・音声ファイル名・内容
を書き込んで
声優にはその声優さんの喋る行だけ背景変えてわかりやすくして
音声ファイル名・内容を渡して台本に。
絵師には画像ファイル名・内容を抜き出して字コンテに。
最終的にはCSVで出力したものをperlでスクリプトに変換してる。

これだと全部エクセルで管理できてオートフィルターでラベル毎抜き出しも
できるから編集もそれなりに楽なんだけどなぁ。
0140名前は開発中のものです。04/04/25 17:20ID:5sKPDM6I
>あれは大規模なシナリオを書くには向いてないから、
ってのは具体的にどのあたりをそう感じる?
014113604/04/25 18:54ID:Zm6Uzsax
>>137
おお、それはもっと楽しい。>>139も貴殿かな?
そのスクリプト欲しい。貰えない――っとプログラマにあるまじき発言だった。
0142名前は開発中のものです。04/04/25 23:41ID:di6J/TKw
プログラマは「楽をするために努力する」感じの人種だ(と俺は思う)からあながち間違ってないんじゃないかと
0143名前は開発中のものです。04/04/26 11:02ID:9y47Pr7g
KAG4、どんなものになるのか楽しみだなー
0144137=13904/04/26 11:05ID:zESExenU
勘弁してくださいorz。素人仕事で他人のフリーCGIとかからコードぱくりまくって
その上複数のplをbatで走らせてるかっこわるいスクリプトなんですから。
独自のスクリプト組んで公表してる人たちカコイイ。
0145名前は開発中のものです。04/04/26 16:23ID:on/faoU2
>>122
漏れもTJSでごりごりと自作中。
とりあえずKAGParserとKAGPluginクラスはまんま流用。
てことで言語仕様はKAGそっくり。
VGNEOみたいなインターフェースに汁!
だってさ…激しくマンドクセ。

>>129
>あの言語仕様は、保守性が悪くて正直プロ用としては使えない。
まあ、プロなんて呼ばれる階級に乗る頃には自作だな。
環境依存無視でDirectXでゴリゴリと。
0146名前は開発中のものです。04/04/26 22:07ID:CKEk1sIy
吉里吉里2 2.21 beta 6
* Window.imeMode と Layer.imeMode 追加 (IME制御)
注意
レイヤの imeMode のデフォルトは imDisable (IME無効) です。このままではIMEを使用した
日本語文字入力などができませんので、IMEを使用可能にしたい場合は imDontCare(IME入力制御無し) や
imOpen(IME有効) にしなければなりません。KAG3 の IME制御は 3.21 beta 6 から対応していますので、
KAG3に関しては別途考慮の必要はありません。
* Window.onMouseEnter と Window.onMouseLeave イベント追加 (クライアントエリア内に
マウスカーソルが入ったとき/出たとき)
* (TJS2) Dateクラスの日付文字列解釈ルーチンの書き直しをした (RFC1123 と RFC1036、ctime、
YY/MM/DD hh:mm:ss 形式とその変形に対応)

KAG3 3.21 beta 6
* 本体側の仕様変更に伴いIME制御を行うようにした(editタグによる単一行エディットでのみ
IMEが有効になるようになっています)
0147名前は開発中のものです。04/04/27 00:34ID:rbvpMKDV
Nスクスレのアナログ時計のやつだれか吉里吉里/KAGでつくりますか?
吉里吉里は角度つきで文字を描画できるから幾分楽な予感。。。
0148名前は開発中のものです。04/04/27 06:00ID:zpCy83gC
吉里吉里製アナログ時計ならすでにあるしな。

吉里吉里サンプル&プラグイン
ttp://vega.fem.jp/krkr/
0149名前は開発中のものです。04/04/27 07:23ID:k4cmoK+5
>>148
うーわー。こんなのあったのか。
まる2日かかって作ったおれっていったい。
0150名前は開発中のものです。04/04/27 11:33ID:6Tya5zg2
でもNスクスレで出てたお題は画像の使用なしだからなー。
>>149
うpきぼん。
0151名前は開発中のものです。04/04/27 14:34ID:j72xBqWy
115で紹介されてる939タソの連結プラグイン
むちゃくちゃ便利だ。
今までのPNGのアルファ連結の苦労が嘘のよう。
サイトにBBSがないから、ここで礼をば。939タソありがと〜〜

しかし、吉里吉里はこんだけいろいろ出来て
無償提供している作者の行為がまず凄いが
プラグインを作ったり、サポートレスしてる人も親切な人が多いのなー
0152名前は開発中のものです。04/04/27 20:31ID:k4cmoK+5
>>149
ごめん。とてもじゃないけど汎用性に欠けている上にずいぶん適当に
やっているので、人様に見せられる代物じゃない。
おれのはいったん時間取得後はスクリプトを頭からやりなおさないと
針は動かない。秒針は擬似的なもので、必ず00秒から開始する。
かなりダメダメ。素直に>>148のを改造するが吉。
0153名前は開発中のものです。04/04/27 21:55ID:N8ICH/A+
すまん、作ってみたのをうpしたいんだが、うpろだ、どこがいい?
0154名前は開発中のものです。04/04/27 22:37ID:ZzH2jBPq
>>153
好きな所選べ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/1rk/
015515304/04/28 01:12ID:tZUfB2LA
なんか、まんどくさくなったのでここに張ります。startup.tjsにして
実行してください。短くしようと思ったら3行プログラミングスレみたいに
なっちまったよ(30行ぐらいあるけど)
var b=300,c=5000,e=4;var dm=Debug.message;class f extends Layer{function f(g,j){super.Layer(g,j);
imageWidth=imageHeight=global.b;setSizeToImageSize();}function finalize(){super.finalize(...);}
function k(){face=dfBoth;fillRect(0,0,imageWidth,imageHeight,0x00ffffff);}}class HandLayer extends
f{var l;var xofs;var yofs;function HandLayer(g,j,ch,xofs,yofs){super.f(g,j);l=ch;this.xofs=xofs;
this.yofs=yofs;}function finalize(){super.finalize(...);}function draw(deg){k();font.angle=900-deg*
60;font.height=global.b/2.3;var xf=font.getEscWidthX(l)*xofs+font.getEscHeightX(l)*yofs;var yf=font.
getEscWidthY(l)*xofs+font.getEscHeightY(l)*yofs;drawText((b>>1)-xf,(b>>1)-yf,l,0xffffff,,,c,,e);}}
class SecHandLayer extends HandLayer{function SecHandLayer(g,j){super.HandLayer(g,j,"─",0.1,0.508);
}function finalize(){super.finalize(...);}}class MinHandLayer extends HandLayer{function
MinHandLayer(g,j){super.HandLayer(g,j,"─",0.15,0.508);}function finalize(){super.finalize(...);}}
class HourHandLayer extends HandLayer{function HourHandLayer(g,j){super.HandLayer(g,j,"−",0.2,0.508
);}function finalize(){super.finalize(...);}}class DialPlateLayer extends f{function DialPlateLayer
(g,j){super.f(g,j);k();for(var i=0;i<60;i++){var x=Math.cos(-i/60*Math.PI*2)*global.b*0.4+global.b/
2;var y=Math.sin(-i/60*Math.PI*2)*global.b*0.4+global.b/2;font.height=(i%5==0)?(b/30)+1:(b/50)+1;
var w=font.getTextWidth("●");var h=font.getTextHeight("●");drawText(x-(w>>2),y-(h>>2),"●",
0156153続き04/04/28 01:13ID:tZUfB2LA
0xffffff,,,c,,e);}}function finalize(){super.finalize(...);}}class MyWindow extends Window{var m;
var n;var o;var p;var q;var timer;function MyWindow(){super.Window();borderStyle=bsNone;innerSunken=
false;innerWidth=global.b;innerHeight=global.b;add(m=new f(this,null));add(n=new DialPlateLayer(
this,m));add(o=new SecHandLayer(this,m));add(p=new MinHandLayer(this,m));add(q=new HourHandLayer(
this,m));m.visible=true;visible=true;draw();add(timer=new Timer(this));timer.enabled=true;}
function action(ev){if(ev.type=="onTimer"&&ev.target==timer){draw();}else if(ev.type=="onMouseDown"
&&ev.target==this){if(ev.button==mbLeft)beginMove();}else if(ev.type=="onMouseUp"&&ev.target==this)
{if(ev.button==mbRight)close();}}function draw(){var d=new Date();o.draw(d.getSeconds());p.draw(d.
getMinutes()+d.getSeconds()/60);q.draw((d.getHours()%12)*5+d.getMinutes()/60);m.k();with(n)m.
pileRect(0,0,n,0,0,.imageWidth,.imageHeight);with(o)m.pileRect(0,0,o,0,0,.imageWidth,.imageHeight);
with(q)m.pileRect(0,0,q,0,0,.imageWidth,.imageHeight);with(p)m.pileRect(0,0,p,0,0,.imageWidth,.
imageHeight);with(m){.font.height=global.b/20;var w=.font.getTextWidth("●");var h=.font.
getTextHeight("●");.drawText(global.b/2-w/2,global.b/2-h/2,"●",0xffffff,,,c,,e);}setMaskRegion(
128);}}var a=new MyWindow();
0157名前は開発中のものです。04/04/28 01:45ID:XPwgCr32
>>153
おおー、すげー。秒針も動いてるー。
自分本業絵描きでKAGしか使えんのだがこんなん出来るんだね。
いつか何かに使わしてもらってもよかですか?
0158名前は開発中のものです。04/04/28 10:10ID:oiFXpTyX
あ、何時の間にかZODIAC2の公開日が発表されてたのだね。6月5日。楽しみ楽しみ。
0159名前は開発中のものです。04/04/28 17:37ID:VeHyjK83
var s='_vb=300,sl=5000,sw=4;_cc_eLayer{!c_y{_s.Layer_y;image_w=imageH_8=b;setSizeToImageSize(|_t.fn=
font;}!_d{face=dfBoth;fillRect(0,0,b,b,0x00ff|}!dc(text,x,y){_vw=fn_gText_w(text),h=fn_gTextH_8(text
)dTx-w/2,y-h/2,text,0xff,,,sl,,sw|}}_ce_ec{_vc,xofs,yofs;!e(w,p,ch,xo,yo){_s.c_y;c=ch;xofs=xo;yofs=
yo;}!j(deg){_d;fn.angle=900-deg*60;fn.h_8=b/2.3;_vxf=fn_gEsc_wX(c)*xofs+fn_gEscH_8X(c)*yofs;_vyf=
fn_gEsc_wY(c)*xofs+fn_gEscH_8Y(c)*yofsdTb/2-xf,b/2-yf,c,0xff,,,sl,,sw|}}_cSL_ee{!SL_y{_s.e(w,p,"─",
0.1,0.508|}}_cML_ee{!ML_y{_s.e(w,p,"─",0.15,0.508|}}_cHL_ee{!HL_y{_s.e(w,p,"−",0.2,0.508|}}_cDL_ec
{!DL_y{_s.c_y;_d;for(_vi=0;i<60;i++){_vpos=!(f,i){return f(-i/60*Math.PI*2)*b*0.4+b/2;};_vx=pos(Math
.cos,i),y=pos(Math.sin,i|fn.h_8=(i%5==0)?(b/30)+1:(b/50)+1;dc("●",x,y|}}}_cMW_eWindow{_vpl,dl,sl,ml
,hl,tm;!MW{_s.Window(|borderStyle=bsNone;innerSunken=false;inner_w=innerH_8=b;apl=nc(_t,null));adl=n
DL(_t,pl));asl=nSL(_t,pl));aml=nML(_t,pl));ahl=nHL(_t,pl));atm=nTimer(ot,"")|j(|pl.visible=visible=
tm.enabled=true;}!ot{j(|}!onMouseDown(x,y,b){if(b==mbLeft)beginMove(|}!onMouseUp(x,y,b){if(b==
mbRight)close(|}!j{_vd=nDate(|sl.j(d_gSeconds()|ml.j(d_gMinutes()+d_gSeconds()/60|hl.j((d_gHours()%
12)*5+d_gMinutes()/12|pl._d;_vpil=!(obj){pl.pileRect(0,0,obj,0,0,b,b|}incontextof _t;pil(dl|pil(sl|
pil(hl|pil(ml|with(pl){.fn.h_8=b/20;.dc("●",b/2,b/2|setMaskRegion(128|}}}_va=nMW(|';var a=
"!`function `_c`class `_e` extends `_t`this`_s`super`_d`clear()`_v`var `_y`(w,p)`_8`eight`_g`.get`"
"_w`Width`dT`;drawText(`ff`ffffff`;a`;add(`=n`=new `\\|`);".split(/`/);for(var i=0;i<a.count;i+=2)s=
s.replace(new RegExp(@"${a[i]}","g"),a[i+1]);s!;//バグとりました。>>157どうぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています