トップページgamedev
1001コメント335KB

■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001980 ◆ufIVXIVlPg 04/04/06 06:14ID:Mc1KTajp
ノベル製作ツール吉里吉里/KAGを使用している人達が雑談や質問をするスレッドです。
本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。

前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
前々スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/

【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/tvp/

吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0451名前は開発中のものです。04/06/13 13:48ID:wVsqkDCa

                       う
         ち
0452名前は開発中のものです。04/06/13 14:15ID:345zmGrs
>>450
でも448さんはwtを入れるなと・・
0453名前は開発中のものです。04/06/13 14:40ID:+IANg2js
>452
じゃあ、@wtを外せば。
0454名前は開発中のものです。04/06/13 15:19ID:y5APhcnA
めちゃテキトーに書くと

[image layer=base]
[trans time=5000]
[wait time=1000]
[image layer=0]
[trans time=1000]
[wt]

これじゃあだめなのかい。
0455名前は開発中のものです。04/06/13 16:08ID:cPSfz/im
>>454
baseのトランジションに0がくっついてこないように、child=falseとか何とか必要では?
0456名前は開発中のものです。04/06/13 17:10ID:EvqN1VEc
>>455
454じゃないけど、めちゃテキトーって書いてあるの読んだか?
0457名前は開発中のものです。04/06/13 17:19ID:7n4seiMB
だからと言って本当にテキトーに書く奴がいるか。
0458名前は開発中のものです。04/06/13 18:05ID:io/TZIxu
>>447
それは出来ないと聞いたな。
複数トランジションは同時に始めるのならでけるけど
ずらしては無理らしい。
0459名前は開発中のものです。04/06/13 18:33ID:l5Cnf3tm
おれは同時にやる方法っての知らないのだが、同時にできるのならば、
ルール画像の暗さだけ変えて、ずれて起こっている風に見せかけるというのは?
046045504/06/13 18:38ID:cPSfz/im
>>456
>>449 の原因の本質が>>455ではないかと思ったのだけど、
どっちにしても実験しないで提案するのはよくなかったな。
0461名前は開発中のものです。04/06/13 20:47ID:ueQGjYHv
ってか藻枚ら、kikyou.info見れますか?

折れ見れない。
0462名前は開発中のものです。04/06/14 01:58ID:oEBtXjrv
復帰しているみたいだよ
0463名前は開発中のものです。04/06/15 17:43ID:Or9b1xQ/
ゾウディアックのサイトがいきなり全部消えた
0464名前は開発中のものです。04/06/15 18:19ID:mGI5c0fO
>463
ここは、個人サイトのヲチスレじゃないけど。
0465名前は開発中のものです。04/06/15 18:28ID:Or9b1xQ/
>>464
すまぬ
0466名前は開発中のものです。04/06/15 18:52ID:NHnHiUqM
みんな座標位置はどうやってきめてるん?やっぱグラフィックソフト?
俺はHPビルダーのWEBアートデザイナーでやってる。
あれに背景読み込んで上から立ち絵とか乗せれば
まんま座標位置がダブルクリックでわかるから。
フォトショだと立ち絵の位置の微調整するときレイヤー指定しなおさないと
いけないのがめんどくさくて。
0467名前は開発中のものです。04/06/15 20:46ID:3MmXo+vp
じさくつーる。ていうかImagePOSでやればいいとおもった
0468名前は開発中のものです。04/06/15 22:44ID:ejx3AU6T
すいません、ゲームを作ったのですが、スクリプトのバグが発覚しました。
修正パッチは、どうやって作ればよいのですか?
0469名前は開発中のものです。04/06/15 22:55ID:ejx3AU6T
ごめんなさい解決しました
0470名前は開発中のものです。04/06/16 01:22ID:nlllTfGg
>>467
ImagePOSってボタン画像使えなくない?
結局ちまちまちまちま計算して配置している。泣きそうになりながら。
0471名前は開発中のものです。04/06/16 09:02ID:xShaPyMI
>>466
漏れは勘でs(ry

紙の上で計算してからやってたりw
0472名前は開発中のものです。04/06/16 09:28ID:OIBk6u0J
俺も前まで勘で(ry
FZOOM使うときにどの辺をアップにするかを決めるためにWEBアートデザイナ
つかったらこれが使い勝手よくって、今は全部の座標を決めるのにつかってる。
アタリ線とか直接書き込めるのと、矢印で微妙に動かせるのがいい。
座標さえわかればあとはperlでスクリプト生成してるから。

0473名前は開発中のものです。04/06/16 09:40ID:miuYaT/e
サンプルの音量調節プラグインを以下のようにしてボリュームを1〜5で
選べるようにしています。
var name = i ? (i / 20 ) : "ミュート(&M)";
var submenu = new KAGMenuItem(window, name, 1, onMenuClick, false);(以下略)

で、画面中のグラフィカルボタンから直接この1〜5にアクセスできるように
したいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
昨夜からずっといじっているのですがどうにもうまくいかなくて。
0474名前は開発中のものです。04/06/16 18:35ID:ma5k+CfK
つかそのためだけのTJS書くことはできないかね
0475名前は開発中のものです。04/06/17 00:10ID:d1pxwJXs
>>473
やっぱりそうするしかないですか……
どうにもやり方がわからないのですが、なんとか試行錯誤
してみようと思います。ありがとうございました。
0476名前は開発中のものです。04/06/17 21:35ID:Y6Ey+mHn

Dictionaryオブジェクトの要素を列挙する方法って無いものかな?
Dictionaryの各要素に対してinvalidateしていきたいのだが、
TJSのリファ探しても該当メソッドが見当たらない。
諦めるしかない? orz
0477名前は開発中のものです。04/06/17 22:04ID:ZZxWdoRC
Array に assign する
0478名前は開発中のものです。04/06/17 22:44ID:Y6Ey+mHn
わーぉ。できるんか。試してなかった。 orz
多謝。聞くばっかじゃアレなので少し調べてみた。

>>473
GVolumePlugin.insertToRoot = false なら

[button /*略*/ exp = "gvolume_object.children[ n ].children[ n ].onClick();" ]

こんな感じでメニュークリックをエミュレートできるっぽい。
が具体的な n の数字がちょっと調べにくいのよね。
メニューを作った後、どこか適当な場所で下記のスクリプト実行してインデックス調べると良いかな。

@iscript
for( var i = 0 ; i < gvolume_object.children.count ; i++ )
{
 dm( i + ":" + gvolume_object.children[ i ].caption );
 for( var ii = 0 ; ii < gvolume_object.children.children.count ; ii++ )
 {
  dm( i + ":" + ii + ":" + gvolume_object.children[ i ].children[ ii ].caption );
 }
}
@endscript
0479名前は開発中のものです。04/06/18 18:28ID:EfbdKxjS
ttp://www.piass.com/ykfc/kag/kag0401.html

ここを参考にやっているのですが
文字入力フォームの、キャンセルを押しても
お客様のお名前は○○様、でよろしいですか?
と出てしまうのです
キャンセルを押したらメニューに戻るようにするにはどうすればいいですか
048047304/06/18 21:33ID:5WaE943T
>>478
ありがとうございました。
ただ、メンバ"children"が見つかりませんというエラーが出てしまい、
いろいろやってはみたのですが解決できず、せっかく教えていただいたのに
うまく活用することができませんでした。ごめんなさい。

暫定的に、volume2に直接値を指定してやるという方法にしてみました。
セーブデータを介さないタイトル画面などでは反映されないなどの
問題があり、改良を要するものではありますが……
0481名前は開発中のものです。04/06/18 21:40ID:5WaE943T
>>479
メニューにもどるってのは再度名前をたずねるって意味でいってる?
心中のスクリプトの場合、キャンセルするとそのまま「お客様の……」に
つながるようスクリプトが書いてある。

ifかcondを使って変数に文字列が格納されたときに次の文章が表示される、
そうでない場合はもどるようにスクリプトを書けばいいよ。
マニュアルか心中の変数の箇所を読んでみて。
0482名前は開発中のものです。04/06/20 00:17ID:+Qaa004k
キタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!!!!!
オンライン上に 吉里吉里 の最新バージョンを見つけますた。
吉里吉里2 SDK version 2.22 / KAG 3 version 3.22
0483名前は開発中のものです。04/06/20 00:26ID:bde798Gw
画像キャッシュに関する容量の半減によりパフォーマンス改善が見られるらしい。

関係ないけどkikyou.infoで分割ダウンロード禁止とな。
048447804/06/20 09:40ID:3zYYlYY7
[iscript]
function enumMenuItems( prefix , menu )
{
 dm( prefix + ":" + menu.caption );
 if( menu.children instanceof "Array" )
  for( var i = 0 ; i < menu.children.count ; i++ )
   enumMenuItems( prefix + ".children[" + i + "]" , menu.children[ i ] );
}
Debug.console.visible = true;
enumMenuItems( "kag.menu" , kag.menu );
[endscript]

>>480
書き換えてみた。
onClick()を呼びたいメニューアイテムのIndexをコレで調べて、
[button /*略*/ exp = "kag.menu.children[ n ]/*略*/children[ n ].onClick();" ]
とすればどのメニューアイテムのクリックもエミュレートできる。
メニュー構造に変更がある度に調べなおさないとならないから、
あんまりエレガントではないけど、コレが一番楽だと思う。
0485名前は開発中のものです。04/06/20 09:44ID:3zYYlYY7
それはそうと、喪前さま方。
吉里吉里2リファのアドレスにTJSリファのページが上がっちゃってますよ。
一番良く参照するのが吉里吉里2リファなので一寸困るな。 orz
0486名前は開発中のものです。04/06/20 17:08ID:+vjon7UI
メッセージレイヤ0に文章を書いて
メッセージレイヤ1を重ねて使用したら
メッセージレイヤ0の文章をスペースキーで早送りできなくなりました
どうすれば解決しますでしょう
よろしくお願いします
0487名前は開発中のものです。04/06/20 18:02ID:TbG9C/cc
>>486
[current]タグでメッセージレイヤ0を操作可能な状態に戻すよーに。
0488名前は開発中のものです。04/06/20 21:33ID:n9TV3CLP
>>487
こんなタブがあったとは
うまくいきました
ありがとうございました
0489名前は開発中のものです。04/06/20 21:57ID:KiPKyOUh
スレ違いな質問になると思うんですが、ある小説が好きで
これを趣味でゲーム化したいと思っています。
仮に公開を目的とした場合、本文を丸々写す事はやはり問題になりますよね?
2次創作として設定などを流用させていただくというのは問題になるのでしょうか?
0490名前は開発中のものです。04/06/20 21:59ID:QXWQPpTd
著作者が文句を言えば問題になるんじゃないかねぇ。
0491名前は開発中のものです。04/06/20 22:01ID:IwbvEuWz
どっちも問題ありだな。
作者に許可をもらうのが早いんじゃねえ?
0492名前は開発中のものです。04/06/20 22:05ID:KiPKyOUh
なるほど。
素早いレスありがとうございます。
0493名前は開発中のものです。04/06/20 22:05ID:UWgKMxVS
2ちゃんねら専用 メル友募集 掲示板!

http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
0494名前は開発中のものです。04/06/20 22:28ID:IOOlXoYX
>>489
前者は著作権が生きてるなら完全にアウト
後者は黙認というところだな
その小説が商業ベースなら許可はほとんど無理
迷惑になるので問い合わせもやめとけ
0495名前は開発中のものです。04/06/20 23:00ID:KiPKyOUh
>>494
サンクスです。
最近非常に面白い小説を読んで、しかも内容がノベルタイプのゲームにぴったりだと思ったもので・・・。
049647304/06/21 00:10ID:P4yuZt7R
>>484
ありがとうございます! スクリプトを打ち込んでコンソールにだーーっと
メニューアイテムのインデックスが表示されたときちょっと感動しました。

右クリックサンプルなど見ると皆さんかなり複雑なtjsを書いていて
なかなか改造も難しいんですが、これだとKAGから扱えます。
本当にお世話になりました。何のお礼もできず申し訳ないです。
0497名前は開発中のものです。04/06/21 02:11ID:V2cJa8SC
>>495
なんか危なっかしいなー

>>公開を目的
>>丸々写す事はやはり問題になりますよね?
なんて基本的なことを聞くようなら
初心者向けでいいから著作権の解説サイトをまず一読したほうがいい
0498名前は開発中のものです。04/06/21 21:07ID:xeC/BaZS
3.22使った方今までと比べてどんな感じ?
感想希望
0499名前は開発中のものです。04/06/22 05:28ID:9Gcn3y5o
3.22だけど、確認ダイアログ出してパッドの3ボタンで落ちるね。
バージョン情報ダイアログで押しても面白いことになる。

応急処置としてMainWindow.tjsのcreatePadKeyMap()をちょと書き換えたら回避できますた。

VK_PAD3 =>
  function(ev) {
    onShowHistoryMenuItemClick(this);
  },



VK_PAD3 =>
  function(ev) {
    postInputEvent('onKeyDown', %[key: VK_R]);
    postInputEvent('onKeyUp', %[key: VK_R]);
  },
0500名前は開発中のものです。04/06/22 05:29ID:9Gcn3y5o
>498
ime制御が地味ながらいい感じ。
前Verでは、rclick_tjs.ksのセーブ画面で栞コメント入力後にimeがONのままになるわけで、Rキーでメッセージ履歴見ようとして“rrrr”とか表示されてたのが、回避されるようになった。

TLG6はPNGより早くて圧縮率がいいらしく、使い出はありそう。
ただ、極端にファイルサイズが小さい画像はPNGよりサイズが膨れ上がった。

パッド対応は中途半端な感じ。
デフォルトでは上下左右、決定、キャンセル、メッセージ履歴しか出来ず、パッドオンリーのプレイは無理。
また、メニューにフォーカスが行ってる間は、入力がきかない。
あと、環境の問題かもしれないが、Enterキー押しっぱなしより、パッドの決定ボタン押しっぱなしの方がメッセージのスキップが遅い。
こういう痒いところに手が届かない仕様だと、pad2keyとか外部ツールでパッドを使おうとするユーザーにとっては邪魔なだけかもしれない。
ただ、エンドユーザー向け設定ツールにパッドをオフにする設定があったので、これを併用すれば外部ツールは大丈夫かも(未確認)。
0501名前は開発中のものです。04/06/22 09:36ID:BWXpEnh4
>>499
作者がこのスレを見ている保証はないので、不具合を本家に報告しる!
0502名前は開発中のものです。04/06/22 20:00ID:mB2rh3uP
開発端末は、鱈セレ1.4G+GF4MX420

音楽を流し始めてから、
時系列(リズムに合わせて)にresetwait〜waitで、
レイヤーの変更等をしているのですが、
[P4 2.6G+GF5900XT(テスト端末)]ではスペックの差が影響しているのか、
指定した時間通りに処理が動きません。
音はoggで正常に再生されているが、レイヤーの動作が早い為、ズレている・・・。
(開発端末では指定通りに処理される)

何か、いい方法はありませんでしょうか?
0503名前は開発中のものです。04/06/22 20:55ID:ifNg5Mf1
WaveSoundBuffer.position プロパティを参照する。
ms単位で再生位置が所得できるので、
その値を利用して[wait]の時間を決めればOKカモ。
0504名前は開発中のものです。04/06/22 22:07ID:ifNg5Mf1
[wait]〜[resetwait]ってあたりから、TJS出来るか不安なので一寸補足。
まず、想定通りの動作をする開発環境において。
レイヤ操作を行う直前に、
[eval exp="dm( kag.bgm.currentBuffer.position );"]
として、レイヤ操作を行う時点でのWaveSoundBuffer.positionを割り出す。
別の再生環境でもって、レイヤ操作時の経過時間がms単位で割り出せるならモアベター。
んでもって、
[playbgm /*略*/]
[wait time = &"/*割り出された一回目レイヤ操作時のposition*/ - kag.bgm.currentBufferr.position" ]
/*レイヤ操作*/
[wait time = &"/*割り出された二回目レイヤ操作時のposition*/ - kag.bgm.currentBufferr.position" ]
/*レイヤ操作*/
[wait time = &"/*割り出された三回目レイヤ操作時のposition*/ - kag.bgm.currentBufferr.position" ]
/*略*/
0505名前は開発中のものです。04/06/22 23:01ID:mB2rh3uP
>>503>>504
ご想像通りTJSについてはサッパリ理解しておりません。
本格的に初めて、まだ一週間の素人です。
プログラム中には、
[resetwait]
[〜レイヤー操作〜]
[wait=??? mode=until]
の連続で時間毎に処理しています。

教えて頂いたように、テストしてみたいと思います。
ありがとうございました。
0506名前は開発中のものです。04/06/22 23:21ID:pHxMYhVS
resetwaitを毎回実行しているのがそもそもの間違い。
resetwaitは最初の一回だけで、wait,wait,waitが正解。
0507名前は開発中のものです。04/06/23 00:36ID:6L55zkpy
レイヤー描画時間がwaitで指定した時間の間に挟まれるから
マシンの描画性能で同期がズレるんだと思われ
ちゃんと同期したいなら
TJSでタイマーオブジェクト作って定時処理した方がいい気がする
0508名前は開発中のものです。04/06/23 02:03ID:KUmIGzZN
画像描画の時間ぶんズレが生じるというのなら、
ダミー(非表示)のレイヤに画像を読み込んでおいてそこから
@eval exp="kag.fore.base.assignImages(kag.back.layers[0])"
という感じでコピーしてやれば良いよ。
KAGしかわからん俺はこれで処理した。
マニュアルの「tjsをもっと使うために」に書いてある。
0509名前は開発中のものです。04/06/23 06:16ID:8XCazSr0
>505
そもそも、waitはトランジションの直前に書くべきじゃね?

[resetwait]

[〜レイヤー操作1(裏画面に描画)〜]
[wait mode=until time=5000]
[trans time=300][wt]

[〜レイヤー操作2(裏画面に描画)〜]
[wait mode=until time=10000]
[trans time=300][wt]

[〜レイヤー操作3(裏画面に描画)〜]
[wait mode=until time=15000]
[trans time=300][wt]
0510名前は開発中のものです。04/06/23 15:04ID:qChJANAv
一応…
吉里吉里2 2.22 rev.2 / KAG3 3.22 rev.2 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!


> ■ 変更点 ------------------------------------------------------------------
>
> ● 2004/6/23 3.22 Rev.2
>
> ・バージョン情報ダイアログボックスやYes/Noダイアログでパッドボタン3を押
> すとおかしな動作をしていたのを修正
> ・クリッカブルマップが選択可能状態になったらマウスカーソルを表示するよう
> に
051151004/06/23 15:21ID:qChJANAv
↑kag3
↓kirikiri2

> ■ 変更点 ------------------------------------------------------------------
>
> ● 2004/6/23 2.22 Release Rev.2
>
> ・ウィンドウが非アクティブの状態でパッドのボタンを押すと、ウィンドウがア
> クティブになったときにボタンが押されっぱなしの状態として認識されていた
> のを修正
> ・Window.useMouseKeyがtrueの時にパッドのボタンが離されてもonMouseUpが発
> 生しなかったのを修正
> ・(ループチューナ)ドライブのルートディレクトリにファイルを保存すると以降
> ファイル選択ダイアログボックスが開かなくなっていたのを修正
0512TR04/06/23 17:53ID:+OtzFVPc
 吉里吉里2を起動して、適当な*.tjsファイルを最初のダイアログで
選択すると、
「スクリプトで例外が発生しました。〜〜*.tjsはXP3アーカイブで
ないか、対応できない形式です」
 と出るのですが、こうなる方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
0513名前は開発中のものです。04/06/23 18:06ID:hkab56gf
他にもいらっしゃいます
0514名前は開発中のものです。04/06/23 18:25ID:qMMhBATx
質問する前にリファを見れ。
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/Startup.html
>吉里吉里を起動し、スクリプトを指定するためには通常、プロジェクトフォルダ を決定する必要があります
>プロジェクトフォルダ決定後、最初に実行されるのは、プロジェクトフォルダ内の startup.tjs です。これがない場合はエラーになります。
0515名前は開発中のものです。04/06/24 05:09ID:yHUp48jW
その仕様、分かりにくい部分もあるよね。
俺も最初フォルダじゃなくてフォルダ内の start.tjs を選んでエラーが出るからしばらく悩んだ。
ファイル選択ダイアログじゃなくてフォルダ選択ダイアログを表示すればいいのにと思う。
0516名前は開発中のものです。04/06/24 09:35ID:eZbOx2Lu
もともと直観的に操作できるもんでもないし
マニュアルにちゃんと書いてあるんだから
文句たれる前にマニュアル読めと思う。
0517名前は開発中のものです。04/06/24 20:46ID:yHUp48jW
>>516
言ってることはごもっともだが、そういう思想のプログラマとは一緒に仕事をしたくないな。
間違いを生みにくい開発環境を作ることは、生産性や保守性を考える上で重要なことだと思うぞ。
プロでもユーザーのことだけ考えていればいいというプログラマがいるけど、
そういう人に限ってユーザーインタフェースも複雑で誤解を招くものだったりすることが多い。

「あるフォルダの中にある startup.tjs を最初に実行する」という内部仕様であるなら、
外部的には「あるフォルダ」を指定した場合でも、「あるフォルダ内の startup.tjs」を指定した場合でも、同じ挙動をしても構わないと思う。
逆にフォルダの指定しか受け付けないというのであれば、それに見合ったインターフェイスを用意するのが普通だと思うぞ。
今の仕様は、フォルダの指定しか受け付けないのにファイルの指定をするためのインターフェイスを使ってる。
分かりにくいという意見はあってもおかしくないと思うが。

まあ、このスレで愚痴愚痴言ってもしょうがないんだけどな。
>>516 の考え方がちょっと保守的というか使用者を無視した思考法に見えたのでちょっと噛みついてみた。
0518名前は開発中のものです。04/06/24 21:22ID:uUVgY/uj
なるほどなー。
プログラムって深いのね。
0519名前は開発中のものです。04/06/24 21:36ID:iRZUELvc
>>515
熱くなっているところ申し訳ないが、ファイルも選択できるのは
xp3ファイルを選択できるようにするためだと思うぞ。直感的じゃ
ない仕様ではあるんだけど、xp3とフォルダを透過的に扱う吉里
吉里の特性から考えると、妥当な仕様なんじゃないかな。

まあ、516の物言いは無いだろ、とは俺も思うが。
0520名前は開発中のものです。04/06/24 22:06ID:kcgYIWB6
最近、雑談も質問もしにくい雰囲気だよね。
0521名前は開発中のものです。04/06/24 23:08ID:RCnulZfS
きっと気のせいだ。ネタがあるなら盛り上げれ。
052251504/06/24 23:54ID:yHUp48jW
>>519
あーホントだ……。
事実確認が甘かった。ごめん。

>>516 にも謝っとく。すまん。
0523名前は開発中のものです。04/06/25 00:50ID:aeuN2CIA
515と517を読み比べると
516の書き込みで、いかに515=517が沸騰したかが分かって
かなり笑えた。
面白すぎ。

516の物言いがそれほどひどいとは思えんし(ここは2ちゃんだし)
つーことは、的確な指摘をされてムキーってなったんだろうな。
0524ミーは開発中のものです。04/06/25 00:52ID:Axm3dPZX
|
|ω・)ジーッ
0525名前は開発中のものです。04/06/25 01:12ID:K5xoac/q
>>333 IDが2ch
しっかしいちいちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
が出るのもウットイのうLvie2ch+スキン
0526名前は開発中のものです。04/06/25 12:16ID:vwVhNhp8
>>517の、「startup.tjs」が選ばれた場合、
その上のフォルダにするってのは、
意外に悪くないと思うんだが。
0527名前は開発中のものです。04/06/25 14:17ID:FxY1BlAD
xp3を読み込む事を考えるとあのダイアログは
あくまで吉里吉里システムのルートディレクトリを
定める操作なので現在の仕様もそれなりに妥当だと思うよ
startup.tjsが読める方が妙といえば妙
0528名前は開発中のものです。04/06/25 17:38ID:t5gLH2zn
>>523
そこまでツボにはまるのは、それはお前が>>516だからじゃないの?

別に的確でもないしw
0529名前は開発中のものです。04/06/25 18:03ID:JFZJdksL
ニヤニヤ
0530名前は開発中のものです。04/06/25 22:07ID:RpgxhtDu
まあ2日も引っ張るような話ではないな
0531名前は開発中のものです。04/06/25 23:53ID:kSYf7rRN
まあ、引っ張ってるのは当人だけでしょうねえ。

外野は生暖かくヲチ中。
0532名前は開発中のものです。04/06/26 04:55ID:OVhRBTsn
ゆめりあみたいな3Dノベル作りたいんですが
吉里吉里でポリゴン扱えるプラグインとかって・・やっぱりないよなぁ○| ̄|_
0533名前は開発中のものです。04/06/26 05:00ID:t/ZufFQs
あるわけがない
0534名前は開発中のものです。04/06/26 06:16ID:gcLIYauF
CD-ROMの大容量を生かしてあらゆるビジュアルをあらかじめ用意しておけば、
3Dを使うのと同じだからポリゴン描画能力は不要。
0535名前は開発中のものです。04/06/26 06:36ID:5d0r+MyZ
使えるなら使いたいだろ
0536名前は開発中のものです。04/06/26 07:04ID:n6flK0Ds
じぶんでくめばいいじゃん、
053753204/06/26 07:15ID:OVhRBTsn
>>534
いや、動き萌えを目指したいんす
会話に反応してうなずいたり、待ち状態の時に上下に揺れてたり
リアルタイムに反応するのはモーションとかの関係でビジュアル用意しても無理でつ

>>536
TJSでプラグイン作成できないかな・・・とか考えたんですが
プログラムの知識無いし、とてもとても無理そうなのであきらめますた(´・ω・`)
0538名前は開発中のものです。04/06/26 08:28ID:1jBe2Y6P
HSPならDirect3D使えなかったっけ?
吉里吉里で3Dってのは聞いたこと無いや。
とりあえずTJSで組めるレベルの代物ではないと思う。
0539名前は開発中のものです。04/06/26 08:46ID:ZsWNR4D7
ゆめりあみたいなのを作るなら
IoとかLuaを組み込んだライブラリを一から作るのがいいと思う
吉里吉里に手を加えてごちゃごちゃするよりマシそう
簡単な3Dの取扱ならばD3Dの知識があればプラグインで割合容易に作れるとは思うが
0540名前は開発中のものです。04/06/26 11:50ID:8t9LzvVq
プラグインでどうにかなるものじゃないだろ。
0541名前は開発中のものです。04/06/26 11:54ID:WYUxK0QU
作れても重くて動かないような…。
0542名前は開発中のものです。04/06/26 12:22ID:mdkNmiog
3Dをキャプしてフラッシュアニメや吉里吉里側でアニメにすれば、
モーションのような動作はできるけど
吉里吉里は、ダイレクトXで描画をサポートするように出来てないから、
連続描画の頻繁にあるゲームには向かないと思うよ。
そもそもそれが、(ダイレクトXに依存しない)が吉里吉里のいいところなんだし。
0543名前は開発中のものです。04/06/26 15:03ID:lIApPzvO
完全ソフトウェア描画のポリゴンドライバを吉里吉里のプラグイン
にしてしまうという手はあるかも知れないけど、それだとゆめりあ
並みの描画能力は期待できないしなぁ。どのみちTJSじゃ無理だよ。
0544532じゃないけど04/06/26 21:38ID:ZKzPpUsY
おまいら、良い香具師だなあ。
なんか元気出てきた。俺も開発頑張ろう。
054553204/06/26 23:42ID:6kQWMvSV
仮に作れたとしても吉里吉里で3Dはきつそうですね(´・ω・)
HSPなら割と簡単にできそうなのでHSPで作る事にしました。
いろいろありがとうございます。
0546名前は開発中のものです。04/06/27 11:10ID:/kWUJkjx
あはははは!
0547名前は開発中のものです。04/06/27 22:07ID:BW5gIDPy
>>523
IDがCIA・・・
コワイ
0548名前は開発中のものです。04/06/28 07:02ID:Of2EK/j/
おまいらどうやって人材募集してますか?
募集サイト?
それともスカウト?
最近ゲーム製作もかなり下火になってきてるような気がするから
人材見つけるのも大変そうでつ。
0549名前は開発中のものです。04/06/28 07:05ID:Of2EK/j/
おまいらどうやって人材募集してますか?
募集サイト?
それともスカウト?
最近ゲーム製作もかなり下火になってきてるような気がするから
人材見つけるのも大変そうでつ。
0550名前は開発中のものです。04/06/28 07:24ID:FIq5NCwu
くらすめいと
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています