■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001980 ◆ufIVXIVlPg
04/04/06 06:14ID:Mc1KTajp本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
前々スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/tvp/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0161名前は開発中のものです。
04/04/28 21:17ID:azWnDJzd実際に使うかといわれると画像が欲しいところだし、
どんなこと書いて実現しているのか読み取るほど知識もないわけだが。
でも、ふつーにすげーよ。マジ感心。
0162名前は開発中のものです。
04/04/29 00:39ID:wTq+M5Jx私もTJSが自力でこんなに書けたら、
いろいろ作れていいのにな〜
話を割るようになってすまないんだけど
市販のゲームでよくみかける、CDがないと
ゲームが起動できないような記述は吉里吉里でもできるんだろうか?
最近、吉里吉里製のゲームは増えてきたけど
タイプムーンのは、CDに入れたプロテクトの方でやってるようだし
吉里吉里の方でやってるところをまだ見たことが無いからちょっと興味が
0163名前は開発中のものです。
04/04/29 07:18ID:I2zfOwCoStorages.searchCD()とかで出来るね。
0164名前は開発中のものです。
04/04/29 10:09ID:uF+C/reFdクス。
あれは、CDから音楽を取ってくる時だけの
TJSだと思い込んで、流し読みしていたよ。
欲しいと思う機能はほとんど実装されてるんだな >吉里吉里
0165名前は開発中のものです。
04/04/30 22:17ID:R8Iu6QL2>名前は何にしましょうかね。無駄に女の子の名前を
>つけて多方面からヒンシュクを買ってみるとか。
それなら是非名前は「MIKI」で!!!!
そんでCGスーパーアイドルMIKIとコラボ状態になれば
吉里吉里もハリウッドから注目されるソフトになる!!!!
ウォーバード・イーグルの同人ソフトとかも
吉里吉里ならライセンスフリーになるかも知れない。
そしたら俺はもちろん作るよ!!!!
いないと思うけどMIKIを知らん愚か者は
http://dot100.hp.infoseek.co.jp/
ここ見ろ。
0166名前は開発中のものです。
04/04/30 22:31ID:PJienmeQ吉里吉里スレで、スレチガイのものを
何を一所懸命宣伝してるんだか…
0167名前は開発中のものです。
04/04/30 22:36ID:R8Iu6QL2だから昨日寝坊したよ!!!!
0168名前は開発中のものです。
04/05/01 13:58ID:VHPgAGHM0169名前は開発中のものです。
04/05/01 15:54ID:gFX3kJv2↓
紹介しながらMIKIのこと考えてたらハァハァ……!!!!
↓
だから昨日寝坊したよ!!!!
0170名前は開発中のものです。
04/05/01 16:24ID:eVcAcE9e機種依存が少なくて快適…
2年ぐらい使いつづけてきて、いつも思ってきたけど
ほんとに無料でいいのかしらん。
Nスクのように、商業ぐらいはお金をとってもいいとオモ
0171名前は開発中のものです。
04/05/01 16:58ID:VNhq133T0172名前は開発中のものです。
04/05/02 01:20ID:wHx0vrez背景を常にで陽炎のようなもやもやした感じの描画を
出したいのですがどのようなTJSを記述もしくは、どの部分を
いじってみれば良いかなどを教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
0173名前は開発中のものです。
04/05/02 01:27ID:K1DQwNhZ0174名前は開発中のものです。
04/05/02 03:00ID:Oy6AKG3r0175名前は開発中のものです。
04/05/02 04:16ID:W0DXtNgc0176名前は開発中のものです。
04/05/02 05:18ID:dyXTrT63玉露飯の体験版でそういうことやってたね。(うちでは滅茶苦茶重かったが)
しかしあれはCかなんかでプラグイン作ってるんじゃないだろうか。
0177名前は開発中のものです。
04/05/02 12:55ID:HY409gTb面白そうと思ったけど、最初だけでやめてしまったよ。
ペン3、CPU800、メモリ500、ビデオメモリ32積んでる
パフォーマンスがWin最高の2000でそれなんだから
ユーザーを選ぶゲームになるなと思った。
(重い重いといわれるFateでも上の機種でサクサク動いてた)
同人ゲームは製作者の好きにすればいいと思うから
ここで話題に出てたから便乗でいうぐらいだけど、
特定のゲームに向けてのでなく一般論で
演出に凝るのはいいけど、最新のハイエンド以外の機種を切り捨てる作り方より、
ローエンドでもそこそこ動くような動作で面白いものを狙って欲しい。
0178名前は開発中のものです。
04/05/02 15:30ID:buZ4RbNJそれで重かったからって、最新のハイエンド以外切り捨ててるは言いすぎだろー。
0179名前は開発中のものです。
04/05/02 15:39ID:xLAYR+NZちょっと凝るとすぐ1GHz必須のようになってしまうのが惜しい。
逆にVGAはG400やTNT2くらいでも問題ない。
というか、DirectXに対応している環境ならCPUの周波数が350MHzくらいでも
実現できる描画が吉里吉里だと1GHz以上とか、2GHz以上とか
とんでもないことになっちゃうんだよな。
0180名前は開発中のものです。
04/05/02 16:05ID:sk7jhr6zとオモタ。
0181名前は開発中のものです。
04/05/02 16:29ID:Sn5I/A0e0182名前は開発中のものです。
04/05/02 17:25ID:0ei6ZX7iいやまあ、画面全体に動的なエフェクトかかると泥のように重くなることがあるけど、別にプレイに支障はきたさなかったな。身軽な98seだからかな。
むしろFate体験版は酷かった。重いというより、酷い。ありゃ絶対プレイできんよ。
メモリ64M、ビデオメモリ2M、五年もののノートが愛おしくってたまらない。次に金入ったら買い換えるが。
0183名前は開発中のものです。
04/05/02 17:34ID:wHx0vrezある意味開発向けではないですね。
保存用にハードディスクのみを購入しようと思っていましたが、
それよりは低スペックの動作確認用を一台購入した方が…
ゲームの完成・公開がまだまだ先になるとは言え古い(低スペック)パソコンをうまく使い
続けている人も多いわけなので演出の方は十分考慮しておかないといけませんね…
0184名前は開発中のものです。
04/05/02 17:48ID:Sn5I/A0e右クリックサブルーチンからロード画面にジャンプさせると、
ロード画面の前景レイヤ・メッセージレイヤ(メッセージレイヤ1を使用)が
表示されません。
シナリオの方からロード画面にジャンプさせると問題なく表示されます。
右クリックから移動させるときには何か特別な処理が必要なのでしょうか?
0185名前は開発中のものです。
04/05/02 18:11ID:kCbL3/xVペン3-800は今ではたいした事ないが、メモリを500も積んでれば
そこらのメーカー仕様のPCで1,5GHzぐらいの動作はするもんだ。
まあでも、DirectXに依存しないから機種依存のバグも無いわけで
どちらがいいかと言われたら後者がいい。
DirectXに任せたツールなら別に
吉里吉里使わなくても他のにすればいいだけだしなー。
180のいうように重いエフェクトや処理があるときは、
800*600がデフォに近くなってきてるせいもあり
ON、OFF機能はこれからは必需かも。
最近の商業ゲーははほとんどついてる。
0186名前は開発中のものです。
04/05/02 19:17ID:GKLsV4Ty0187184
04/05/02 19:22ID:zde4RjaNいったんlaycount=0でリセットしてから移動させることで自己解決しました。
移動先でlaycountを設定しただけではダメだったみたいです。
メッセージレイヤは表示されないのにリンクはちゃんと動作するという
おかしなことになっていたのですが、これでなんとかなりました。
0188名前は開発中のものです。
04/05/02 19:44ID:wHx0vrezざっと見たところですが…
ゲーム上のシステム設定にはメッセージの速度とウインドウサイズ、音量の
設定が変更できるようでした。
あとは、付属のuserconf.exeにて設定変更しなければいけないみたいでした。
0189176
04/05/02 20:01ID:dyXTrT63俺が言ってた陽炎エフェクトが使用されてるのは
正確には体験版ではなく、キャラ紹介版のほうね。
紛らわしい言い方してすまんかった。
(ちなみにそっちは設定でエフェクトをOFFにできる)
0190名前は開発中のものです。
04/05/03 18:32ID:nnya04iG* onKeyDownでssRepeatを検出できないバグ、Window.useMouseKey=trueの際にEnterキーでクリックの
動作を行えなかったバグを修正(2.21beta5で混入)
* Timerの精度を改善
* Window.mouseCursorState追加(マウスカーソル表示状態)
* 吉里吉里の設定を外部ファイルに記録できるように(吉里吉里2のドキュメントの「コマンドラインオプション-
外部設定ファイルについて」参照)
KAG3 3.21 beta 7
beta6より変更無し
0191名前は開発中のものです。
04/05/03 18:56ID:0F7HEF+/これが面白そうだね。
前べータで実装されたTLG6の
圧縮率と展開の速さは演出時の画像ファイルに魅力なので、
はやくベータが取れてくれないかなあ。
0192名前は開発中のものです。
04/05/05 16:13ID:/pG1PdLcあれってアニメでもなさそうだし、どうやるんだろう?玄人の解説きぼん
ボタン専用のレイヤー作ってエフェクトかけてるのかなぁ
0193名前は開発中のものです。
04/05/05 19:45ID:v540UTwk0194名前は開発中のものです。
04/05/05 20:33ID:QCsI4HOJcallbackメソッド中でstretchCopyみたい。
0195名前は開発中のものです。
04/05/05 22:13ID:LyQL2fiKsrc/base/win32/plugin_kit/basetest/Main.cpp
をbccでコンパイルしようとした場合、
適当なフォルダを作ってそこに、
src/base/win32/plugin_kit/tp_stub.cpp
src/base/win32/plugin_kit/tp_stub.h
src/base/win32/plugin_kit/basetest/Main.cpp
src/base/win32/plugin_kit/basetest/basetest.def
をコピーしてから、
bcc32 -WD -ebasetest.dll Main.cpp tp_stub.cpp
とすると、一応dllファイルが出来て、吉里吉里から呼び出せるんだが、
defファイルというのを削除してから同じ作業をしても同じように出来てしまう。
このdefファイルというのは、bccでのコンパイル時にどうやって指定するんでつか?
0197名前は開発中のものです。
04/05/06 00:49ID:nCNe98N/そこにあるbasetest.defは見る限りVC++でのみ必要ぽい。
(basetest.dsp(VC++のプロジェクト)には記述があるがbasetest.bpr(C++Builderのプロジェクト)にはない)
ちなみにbccでdefファイルを組み込む場合は
implib a.lib a.def
bcc32 -WD source.cpp a.libのようにして組み込む。
0198名前は開発中のものです。
04/05/06 15:41ID:jVbHwi9g精力的にがんがってるなあ
0199いちお書いとく
04/05/06 21:32ID:6lYpir6S* キー・署名ツールやファイル破損チェックツールで、Releaserで出力した実行可能ファイルを
正しく扱えなかったのを修正(以前のバージョンのキー・署名ツールで署名した、Releaser出力の
実行可能ファイルの署名は無効になります。お手数ですがもう一度署名しなおしてください)
* キー・署名ツールをコマンドラインから呼び出して署名を行えるように
KAG3 3.21 beta 8
* Config.tjsでサムネイル保存時のサイズと画質を指定できるように
0200195
04/05/06 23:55ID:jU33m3N2詳細な説明サンクス
さて、これで安心してblur.dllをコンパイルしてみるかーと思ったら、
これってVCLがないと駄目なのね(´・ω・`)
0201名前は開発中のものです。
04/05/07 00:22ID:akcZUkAEどうにもできません。
onenterで wavesoundbuffer クラスに行ってloopingをやろうとも
しましたがエラー頻発です。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
0202名前は開発中のものです。
04/05/07 00:35ID:8hHI+lHm実際にぼかし処理を行う部分のソースが抜けてるだけかと。
吉里吉里のソースでVCLに依存してるのはフォーム周りだけな感じ。
0203名前は開発中のものです。
04/05/07 18:55ID:WTyrebPoクリスマスイブ配布終了ですって。
まぁ、どうでもいいな。あれは。
0204195
04/05/07 20:40ID:4xPNyI6vなるほどー。
コンパイル時にエラーが出るから、blur.bprをのぞいてみたら、
Vcl云々いう記述があったから、てっきりVCLがいるのかと思った。
今見てみたら、basetest.bprにもVcl云々は書かれてた。
じゃあ頑張ってC++勉強します。
0205名前は開発中のものです。
04/05/08 00:15ID:1d4aZ4fr話からいきなりつなげる事とかできないんですか?
[link target=*01]○○[endlink]
って感じじゃなくて
〜〜〜
の後に01につなぐような・・・。
0206名前は開発中のものです。
04/05/08 00:21ID:OqiVo0Tx0207名前は開発中のものです。
04/05/08 00:25ID:1d4aZ4fr[link target=*select1]選択肢1[endlink]
*select1
選択肢1が選択されました。
を選択肢じゃなくて
文章の途中とかに
*select1
選択肢1が選択されました。
に行きたいのですが・・・。
0208名前は開発中のものです。
04/05/08 00:48ID:OqiVo0Tx0209名前は開発中のものです。
04/05/08 00:53ID:1d4aZ4frThanksです!
0210名前は開発中のものです。
04/05/08 13:41ID:w7NZM2Qe一通りタグリファ読んでわからなかったら書き込めよ……
0211名前は開発中のものです。
04/05/08 16:16ID:ECy2bm6D0212名前は開発中のものです。
04/05/08 16:53ID:kMiHyJywシナリオを書くとき、シーン切り替えでラベルを貼る場合なんですが
自分は
シーンA[p]
*sceneB|シーンB
[cm]\
シーンB
と書きますが、
この前他の人のソースを見ると
シーンA[p]
[jump target=sceneB]
[s]\
*sceneB|シーンB
[cm]\
シーンB
となってました。
どちらのほうが良いんでしょうか?
0213名前は開発中のものです。
04/05/08 18:25ID:eDjfDeVh自分の好きなほうを選べ。
0214名前は開発中のものです。
04/05/08 18:32ID:7S3x0sZq0215名前は開発中のものです。
04/05/08 19:14ID:810NgPsrもう一度右クリックで戻ったときに、どうしても message0 に書かれた文字が消去されてしまうんです。
どうすればいいんでしょう。
ちなみに今はこんな状態です。
システムウインドウ呼び出し
[rclick jump=true storage="rclick.ks" target=*exit enabled=true]
[layopt layer=message0 page=back visible=true]
[layopt layer=message1 page=back visible=true]
[position frame="system" layer=message1 page=back visible=true]
[position frame="message" layer=message0 page=back visible=false]
[trans method=crossfade time=200]
[wt]
[history output=false]
[current layer=message1]
[s]
メッセージウインドウ呼び出し
[layopt layer=message1 page=back visible=true]
[layopt layer=message0 page=back visible=true]
[position frame="message" layer=message0 page=back visible=true]
[position frame="system" layer=message1 page=back visible=false]
[trans method=crossfade time=200]
[wt]
[history output=true]
[current layer=message0]
[rclick call=true storage="rclick.ks" target=*start enabled=true]
[return]
トランジションする際も、文字は表示されたままにしたいんです。
たぶん layopt と position の使い方が理解できていないためだと思いますが、考えれば考えるほど、わけがわからなくなってしまって・・・
何回やってもうまくいかないんです。たすけてください。お願いします。
使っているバージョンは 吉里吉里 2.21 beta 8 / KAG3 3.21 beta 8 です。
0216名前は開発中のものです。
04/05/08 20:15ID:cRxvFLSK確か、positionタグを使うとメッセージレイヤがクリアされたような。
0217215
04/05/08 21:45ID:810NgPsrbacklay を使ってコピーする方法も考えたんですが、
どうしてもメッセージが消えてしまうんです…
0218名前は開発中のものです。
04/05/09 00:02ID:R3W18Xgxそこまでわかっていてタグリファレンスは調べないの? 今確認したら、positionタグにvisible属性はないようだけど。
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/Tags.html#position
あとpositionをすると表示されている文字がクリアされるね。だから文字だけ消したい場合には[position]ってだけのタグを置いたりする。
0219名前は開発中のものです。
04/05/09 00:11ID:2scCVG2epositionにはbeta4版からvisible属性が使えたと思っていたのですが…。
一晩寝たらひらめくかもしれないので、今日はもう寝ます。ごめんなさい。
0220名前は開発中のものです。
04/05/09 00:15ID:2scCVG2eみなさんレスありがとうございました。
明日もうちょっと考えてみます。
0221名前は開発中のものです。
04/05/09 00:27ID:5imUG0zw回答があれば、慇懃無礼な返答だし…感じの悪い人だな。
0222名前は開発中のものです。
04/05/09 01:26ID:xCwGfWijttp://vega.fem.jp/cgi_kiri/k_ksp_up/sr2_bbs.cgi?action=show&txtnumber=log&mynum=127&cat=&t_type=tree
0223名前は開発中のものです。
04/05/09 09:40ID:Tuux8Pu4・最初にbacklayする。
・メッセージレイヤの表示・非表示はlayoptのvisibleで制御
ってのじゃダメなの?
0224215
04/05/09 09:55ID:2scCVG2eposition を使わないとメッセージレイヤーに使う画像を読み込めないんです…。
別の方法で読み込む方法があるのでしょうか。
config.tjs で記述しておくのかなとも思ったのですが、それでもさっぱりで…。
0225名前は開発中のものです。
04/05/09 10:34ID:Tuux8Pu4常に同じ画像なんだからfirst.ksで初期化するときに
1回だけposition使えばいいのでは。
0226215
04/05/09 10:59ID:2scCVG2eまさしくそのとおりでした。解決しました。
positionタグをimageタグと同じようにしか把握していなかったのがいけませんでした。
もっと大義的なもので、最初に設定しておけば良かったんですね。
225さんはじめ、みなさんにはお世話になりました。ありがとうございました!
0227名前は開発中のものです。
04/05/09 11:42ID:M8Yz6Rfu0228名前は開発中のものです。
04/05/09 12:06ID:QiDpUExs受け入れの無いヤシだねえ
0229名前は開発中のものです。
04/05/09 18:52ID:2f+ahs7/ふとメッセージレイヤー全表示にしておいて
サムネイルをシステム関数で表示非表示選択させて
ボタンにして作った方が手軽なような気がしたんだけど、
これで不都合なことってあるのかな……。
0230名前は開発中のものです。
04/05/10 00:31ID:vgeuZNw2らんか氏のCGモードのサンプルが、
確かそんな感じで作ってたように思う。
あそこの3日の日記に、スライダーサンプルを
KAGで作って公開しているところがあるとか書かれてるけど
委員会のBBSログにも見当たらないし、
その手のサンプルを公開しているサイトって他にあったかな?
0231名前は開発中のものです。
04/05/10 01:26ID:2L4XhCozここかな。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hiro-ozaki/krkr/
0232名前は開発中のものです。
04/05/10 01:29ID:N5dWgaMJってボタン作るのがめんどくさいことに気がついた……
3枚連結を一気に処理できる方法ないものか……
0233230
04/05/10 02:52ID:vgeuZNw2レスサンクス。
そこ何度も行ってたのに目に入ってなかったマヌケダ…
さらりと凄いもの置いてるのな。
自力ではとても作れないからサンプルやプラグインを
公開してくれるサイトは、むっちゃありがたい。
0234名前は開発中のものです。
04/05/10 16:43ID:N5dWgaMJ0235名前は開発中のものです。
04/05/10 21:15ID:r3ukD1eWconfig.tjsにて。640x480から800x600(scWidth,scHeightを変更)に変更した画面で
KAGの@button文にてボタン表示させてみたのですが、左上からの640x480エリアしか
ボタンが表示できない現象に頭を悩ませております。
@locateにて、640x480内に座標を変更したらボタンは表示されることは
確認しております。
該当メッセージレイヤには、@positionにleft=0 top=0 width=800 height=600と
記述はしているのですが、どうにもうまくいかず…
何かとんでもない初級なところを躓いているのかもしれませぬが
ご指導のほど、よろしくです…
0236名前は開発中のものです。
04/05/10 22:40ID:B+eKt7BOメッセージレイヤの初期位置を
ml = 0、mt = 0、mw = 800、mh = 600
marginL = 0、;marginT = 0、;marginR = 0、;marginB = 0
あとは念のために、シナリオファイル内でも、positionタグで指定。
うちも800×600で制作してるけど、これで何の問題も無く、表示されてる。
config.tjsの初期設定を変更しても駄目なときは、
そこまでに読ませたレイヤーや位置が
消えてないんじゃないかな?
0237名前は開発中のものです。
04/05/10 22:43ID:qTrR/uMRセーブデータ消すか最初からやり直したら?
0238名前は開発中のものです。
04/05/10 23:55ID:N5dWgaMJ自動で発言5つをひろって参照できるようにした。ちゃんと動くか楽しみ。
0239名前は開発中のものです。
04/05/11 00:10ID:n112jlXTそんな仕様にはなってないと思われ>吉里吉里。
前のタグを消去するタグをちゃんと入れてから
新しいタグを書けば、そっちが優先される。当然configの設定よりも。
基本的なタグの使い方を間違えてるとか
0240238
04/05/11 01:25ID:rID+C9lT再指定させまくりで無駄に容量増えてしまう……orz
0241235
04/05/11 11:18ID:hKDK4V7n無事に解決致しました。
ありがとうございました。
画面全体を初期化させる為に基本スクリーンサイズの
フレーム画像を使用していたのですが、それがVGAサイズのまま…
愚鈍ですた…皆様の頭を使わせてしまって申し訳ないれすorz
今後は、よりレベルの高い質問ができるように頑張りたいと思います。
0242名前は開発中のものです。
04/05/13 13:13ID:eLXav7+Wそこから先はエラーこそ出ないものの挙動不審。
画像の一部に普通の仕様の履歴と同じような黒い半透明のレイヤ(?)が出てくる。
素人なんで何が悪いのかさえ判らず…誰か助けてください_| ̄|○
function clearBack(n)
{
// 背景画像表示
if(n === void)
{
face = dfBoth;
setImageSize(800, 400);
setSizeToImageSize();
setPos(0, 100);
hitType = htMask;
loadImages('backlog.bmp');
kag.fore.messages[0].visible = false;
kag.fore.messages[1].visible = false;
}
else
{
face = dfBoth;
if(verticalView)
fillRect(0, 0, width, height, 0xc0000000);
else
fillRect(0, n*lineHeight + controlHeight + marginT, width, lineHeight, 0xc0000000);
}
}
0243名前は開発中のものです。
04/05/15 16:22ID:pGqLwpr2グラフィカルボタンやアニメの連結をやってくれるプラグインが
公開されてるyo
これ便利だね。
0244名前は開発中のものです。
04/05/15 18:14ID:QUhPEuKx俺、スクリプトを公開なんてデキナイヨ……orz
0245名前は開発中のものです。
04/05/16 13:52ID:EF0DxnIT* レイヤの画像サイズが同じで表示サイズが異なる時、children=trueのトランジションで
EAccessViolation例外が発生する場合があったのを修正(この条件下では"トランジション元と
トランジション先のレイヤのサイズが一致しません"のエラーを出すようにしました)
* (TJS2) 後置'!'演算子(文字列を式と見なして評価する演算子)で、式をthisコンテキスト上で実行するように
*注意
KAGにも、この後置!演算子の仕様変更による変更がありますのでご注意ください。
TJSスクリプト(KAGそれ自体も含む)を最新の物に置き換えて頂くのがスマートですが、互換用の
オプションとして -evalcontext があります。これを global にすることで、従来の TJS2 の後置!演算子と
同じく、式を global コンテキスト上で実行するようになります。
Scripts.evalは式を常にglobalコンテキスト上で実行しますので、従来の後置!演算子は Scripts.eval に
置き換えることができます。
-evalcontext オプションを global にすると、後置!演算子が非グローバル位置で用いられていると
「グローバルでない場所で後置 ! 演算子が使われています」という警告がコンソールに表示されるように
なっています。どこで後置!演算子を使ったのか分からなくなってしまった方は、この情報が役に立つと思います。
KAG3 3.21 beta 9
*吉里吉里本体側の仕様変更(TJS2の後置!演算子関連)に伴い修正
0246名前は開発中のものです。
04/05/16 14:20ID:1HwIuVgC毎回
日記貼ってる暇な厨
うぜーよまじで
0247名前は開発中のものです。
04/05/16 15:09ID:9wKZymvDで、これがどこの日記なの?>246
0248名前は開発中のものです。
04/05/16 16:00ID:9+2ZQjEh知ってる人いますか?
0249名前は開発中のものです。
04/05/16 16:02ID:QypeHcgY吉里吉里のスレなんだから、そのツールの更新状況は1番重要な情報だと
フツーに思う。
0250名前は開発中のものです。
04/05/16 16:08ID:QypeHcgY画像の大きさが同じで、ビット数も同じなら
特に違いはないけど…
吉里吉里のデフォサイズと比べてない?
0251名前は開発中のものです。
04/05/16 16:09ID:F4pVv1ccなににそんなにかちんときてるのかが気になる。
0252名前は開発中のものです。
04/05/16 16:52ID:csQJ6Wsyコピペしてもらったって、やっぱり本サイト見に行くわけだし。
0253名前は開発中のものです。
04/05/16 21:09ID:9+2ZQjEhファイルサイズの違いが大きいんだよ
同人ゲームの例
幅…133/高さ…99/深さ…8/色の表現…パレットされている=630KB とか 442KB
Fate
幅…120/高さ…90/深さ…24/色の表現…TrueColor.RGB =40KB前後
0254250
04/05/16 23:34ID:9+2ZQjEhファイルサイズが小さくなりました。
もう少し自力で原因をさがしてみます。
0255250
04/05/16 23:39ID:9+2ZQjEh○画像ソフトで保存しなおした
0256名前は開発中のものです。
04/05/16 23:56ID:o6U5TVp5そこまで詳細が分かってるならちょっと計算すれば分かるだろう。
FateのBMPが軽いんじゃなくて、君が見てる同人ゲームのBMPが重いんだ。
0257256
04/05/16 23:57ID:o6U5TVp50258名前は開発中のものです。
04/05/17 01:48ID:R7R/2ln2ゲームプレイ中に使用している@mapimageの画像ファイル名と
@mapactionのmaファイル名を取得するには
どうすれば良いのでしょうか?
0259258
04/05/17 02:36ID:R7R/2ln2自己怪傑してしまいました。すんまそ。
kag.fore.base.loadedProvinceActions
kag.fore.base.loadedProvinceImage
これで取得出来るんですね…。
0260名前は開発中のものです。
04/05/17 05:24ID:Nv/7ehjL容量のでかいセーブデータBMPってのは栞にマクロとかメッセージ履歴とかも
一緒に保存する設定になってるだけだと思うんだが…。
栞にマクロや履歴を保存しない設定なら40KB前後で済むよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています