■吉里吉里/KAG/TJS雑談質問スレ■その3
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001980 ◆ufIVXIVlPg
04/04/06 06:14ID:Mc1KTajp本家BBSで聞きづらい質問や初歩的な質問などでもよいのでわからないことがあればどうぞ。
自分のゲームの進行状況や製作ツール等についての話、TJS等の質問もお待ちしています。
マルチポストはやめましょう。個人叩きも禁止です。
前スレ http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067436686/
前々スレ(再利用) http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044256119/
前々々スレ http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1021890648/
【公式】
kikyou.info
http://kikyou.info/tvp/
吉里吉里ダウンロードページ
http://kikyou.info/tvp/
0002980 ◆ufIVXIVlPg
04/04/06 06:17ID:Mc1KTajp吉里吉里/KAG推進委員会
ttp://www.piass.com/kpc/
ドキュメント
吉里吉里2 ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/
KAG3 ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/
TJS2 ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/tjs2doc/contents/
吉里吉里/KAG講座リスト
http://www.piass.com/cgi/kpc4/profiler.cgi
吉里吉里/KAG支援ツールリスト
http://www.piass.com/cgi/kpc5/profiler.cgi
0003980 ◆ufIVXIVlPg
04/04/06 06:20ID:Mc1KTajp※過去ログは定期的に保守すること。
※まずは自分で調べてみることが大切。教えて君にならないように。
参考……脱!教えて君同盟 ttp://myu.daa.jp/osiete/index.html
TIPSを公開してくれているサイト
■□□ おさかな定食。□□■
ttp://kgs.tenkyu.com/
吉里吉里サンプル&プラグイン
ttp://vega.fem.jp/krkr/
吉里吉里/KAG あれこれ
ttp://www.witheredtales.info/krkr/
吉里吉里/KAG Wiki
ttp://www8.big.or.jp/~ani/kag/hiki/
吉里吉里情報局
ttp://www.kirikiri.info/
スレタイ3のままにしちゃったけど本当は4です。ごめんなさい。
0004名前は開発中のものです。
04/04/06 15:56ID:JJtVAGl5乙。
0005名前は開発中のものです。
04/04/06 17:46ID:3zp3FHQM乙
0006名前は開発中のものです。
04/04/06 20:20ID:LHpqMgwRおつかれ。
0007名前は開発中のものです。
04/04/06 20:50ID:MeuJozH6乙。
0008名前は開発中のものです。
04/04/07 11:55ID:2LtcchMU0009名前は開発中のものです。
04/04/08 05:03ID:pTj4cwZC0010名前は開発中のものです。
04/04/08 23:04ID:9lokShPgPIA少尉乙彼。
0011名前は開発中のものです。
04/04/09 01:46ID:Hgkg3BJ3わ、ほんとだ。横浜かまいたちが閉鎖している。
980も少佐も乙。なんだかんだ言っても俺は心中が好きだった。
Deeさんも寂しいかもしれないがマターリと開発ガンガッテほしい。
0012名前は開発中のものです。
04/04/09 08:27ID:ODTnJRFAけど1999と決別って、公開停止するくらいなら代わりにスクリプト完全公開してくれれば有意義なのに。
0013名前は開発中のものです。
04/04/09 10:08ID:+UeWi3Oo吉里吉里本のCDにソース状態で入ってるよ>1999
正直、ほとんどKAGだから大して役に立たんと思われ。
それより、漏れらも玉露飯やICONOCLASMや
SENA ProjectやZODIACや
TYPE-MOONのようにがんがろうぜ!
後気になるんだが、紫月ってどうなったんだ…?
001412
04/04/09 14:25ID:ODTnJRFA体験版再配布 ttp://toro.mydns.to/nijyuushiki.html
や
ICONCLASM(18禁) ttp://www.iconoclasm.info/
や
SENA Project ttp://vega.fem.jp/sena/
や
ZODIAC ttp://www.zodiac-series.com/
や
TYPE-MOON(18禁) ttp://www.typemoon.com/
のようにね。紫月ttp://www.piass.com/issis/は……期待は出来ないやね。
>吉里吉里本のCDにソース状態で入ってるよ>1999
うん、吉里吉里本持ってるから知ってるけど、でも配布停止にしてサポート終了するくらい
なら、サポート放置だとしても配布続けつつソース公開するほうが有意義じゃん、て。
やっぱり1999から吉里吉里に入った人ってのはいると思うしさ。ソースがあれば足がかりく
らいにはなるんじゃないかなーって。
0015名前は開発中のものです。
04/04/09 17:04ID:MlVQWYfe玉露飯の体験版、ネットワークアップデートだ。すげー。
実装されてたっけ?改造版かな。
0016名前は開発中のものです。
04/04/09 17:38ID:MlVQWYfe自動アップデートは吉里吉里でやってるわけじゃなかった。
0017名前は開発中のものです。
04/04/09 17:58ID:+UeWi3Oo「紫月」って横浜かまいたちFCが
スクリプトやってたから、YKFC解体で
どうなるのかと思ったのさ。
0018名前は開発中のものです。
04/04/09 19:21ID:ODTnJRFA完成は期待できないね、って言いたかったんです。
YKFCはもとより、紫月サイトも更新が去年の十月だし、BBSはnot foundだし。
でも意外と、YKFC解体をきっかけに身軽になって企画再活性化、とかもあるのかもね。
まあ、漏れは紫月のことは忘れますや。
0019名前は開発中のものです。
04/04/09 21:25ID:2IkcKEYA漏れも忘れよ。あれ結構面白そうだったんだけどなあ
0020名前は開発中のものです。
04/04/09 22:00ID:+UeWi3Ooじゃあ漏れの作品に期待しr(ry
などと言ってみるテスツ。
ソースに「あのスレの>>20」ってあったら多分漏れだw
0021名前は開発中のものです。
04/04/09 22:50ID:RyBt6IJ20022名前は開発中のものです。
04/04/09 23:41ID:+UeWi3Ooすまん、ただのネタと言うか笑い話と言うかスルー汁というか。
これからはこうゆうのせんようにするわ、スマソ。
…確かに冷静に考えりゃムカつくよな。
>>all
雰囲気悪くして申し訳ない、流してくれー。
0023名前は開発中のものです。
04/04/09 23:46ID:mG/H3Jp/なんでそんなに悪意に満ちてるの?
0025名前は開発中のものです。
04/04/10 01:00ID:PqFHrVWR0026名前は開発中のものです。
04/04/10 03:39ID:pHa8o7o3なんか教師が冗談いって教室引きまくりで言った本人だけ笑ってるの連想した。
0027名前は開発中のものです。
04/04/10 07:46ID:Hyjf0fzSエンジェルメイクや、ジューンブライドとかの作者もあるじゃん
まだまだ良作がでてくるさ
0028名前は開発中のものです。
04/04/11 10:15ID:zDaw5Tw6っつか表情変わるだけでも全身再描画してるんだ。
もったいない
0029名前は開発中のものです。
04/04/11 17:40ID:1P33gBLjソースの保守性の問題なんじゃないかな。
KAGのソースはめちゃくちゃ保守性が低いから、処理の効率を犠牲にしてでも見やすいソースにしたかったんだと思う。
0030名前は開発中のものです。
04/04/12 00:01ID:lXML5snn自分の主観だけど。
よく使うマクロとか書いてまとめたら、便利かな?
0031名前は開発中のものです。
04/04/12 00:19ID:wmkDqJW70032名前は開発中のものです。
04/04/12 00:38ID:TCuAmTsaもちっと軽くなるように作れたんじゃないかと
思うんだがなぁ…>Fate
その分プログラマとスクリプタの手間は増えるけど…
0033名前は開発中のものです。
04/04/12 01:45ID:lXML5snnそれはいえる。
立ち絵が同じ表情で大きさが違うのが3種類ってのは・・イクナイ
0034名前は開発中のものです。
04/04/12 02:00ID:lXML5snn吉里吉里 本体
----------------------
■ パッド(ジョイスティック)対応。キーボード入力と同様に扱えます。onKeyDown, onKeyUp (onKeyPressでは扱えません) イベントや System.getKeyState メソッドで VK_PAD???? (仮想キーコード一覧参照) を拾えます。
■ userconf.exeを「エンジン設定.exe」に改名して、配布ファイル中のkirikiri2\enduser-toolsに移動。配布するときは吉里吉里の実行可能ファイルと同じ場所に配置してください。
■ 今まで別配布となっていた Loop Tuner を krdevui.dll に統合 ( 配布ファイル中の kirikiri2\tools\krkrlt.exe で起動 )。
■ (ループチューナ) 画面右端のデータ外の部分から選択を行うと、再生時にハングアップする場合があったのを修正
■ エンドユーザ向けの「ファイル破損チェックツール」同梱
■ 設定で「画像キャッシュ制限」を「自動」にしたときのキャッシュ容量を従来の約半分に
■ 配布フォルダ構造の変更(エンドユーザ向けツールを別フォルダに)
KAG
----------------------
■ 「自動的に読み進む」で行末またはページ末クリック待ち時にキャンセルしたときにはその場で停止するように修正
■ 先頭行が空行のシナリオファイルを読み込んだときに不正なメモリブロックを参照していたのを修正
■ waittrigタグでスキップ時にonskip属性が効かなかったのを修正
■ positionタグにvisible属性(可視かどうか)追加
■ stopmoveタグで裏画面(背景レイヤ以外)の自動移動が停止していなかったのを修正
■ マウスで選択肢の上を通過した後にキーボードで選択肢を選択できない場合があったのを修正
■ グラフィカルボタンを押した後、選択肢ロックが働いているにもかかわらずonleave属性の式が実行されてしまっていたのを修正
■ (本体はパッドに対応しましたがKAGはまだです)
0035名前は開発中のものです。
04/04/12 03:17ID:a7gwOcQL0036名前は開発中のものです。
04/04/12 08:37ID:TCuAmTsaGJ!
>>33
それは仕方無いっしょ
(比較対象がエロゲで申し訳ないが)ageのrUGPみたいに無段拡縮積んでる訳じゃないんだし。
大きめなのだけファイルに持っておいて
縮小させて使うって手もあるがピクセル補完でフチがギザる罠。
視線が少し変わるだけならタグかマクロでも作って目の周りだけ描画しろって思う
まぁ、ウダウダ叩く前におまいが作れって言われそうだがw
さて、今日の授業終わったらパソコン室に
引きこもってTJSいじろーっと
0037名前は開発中のものです。
04/04/12 10:02ID:R/cle+0D今はサイト復活しとるようだが。
0038名前は開発中のものです。
04/04/13 13:50ID:fkKmTnd90039名前は開発中のものです。
04/04/13 13:53ID:LRl5gpYt0041名前は開発中のものです。
04/04/13 16:19ID:PXL0ym5X0042名前は開発中のものです。
04/04/13 16:54ID:2g7KJWMH0043名前は開発中のものです。
04/04/13 17:34ID:MGZsnDmVひょっとして不安定なのか?
0044名前は開発中のものです。
04/04/13 18:51ID:HbRPWXozgif・psdなど透過所理がそのまま残る物がいいんですが…ないですかね…
0045名前は開発中のものです。
04/04/13 19:03ID:0nAqP+Hk吉里吉里付属のコンバータ
もしくは吉里吉里に喰わせてからbmpで吐かせる
0046980 ◆ufIVXIVlPg
04/04/13 19:24ID:ThV35JPqどこかにSusieプラグインがあったから、それなら対応してるかもしれない。
なんでそんな変換したいのか、理由がわかる気がするから、
そっち関係を探してごらん(間違ってたらゴメンね)
0047名前は開発中のものです。
04/04/13 21:39ID:KdT9RQZ3RPG 風味のゲームを作ってるんですが
ステータスやアイテムを変数に入れておくと
結構な量になりますが、こういうのは
そのつど入出力するほうがいいんでしょうか。
ステータスだけで10*100の2次元配列になるんですけど
0048名前は開発中のものです。
04/04/13 23:00ID:0nAqP+HkWindow.onFileDrop⇒Layer.loadImages⇒Layer.saveLayerImage
でFA
0049980 ◆ufIVXIVlPg
04/04/13 23:12ID:5cGUTwkBそのやりかただと、アルファチャンネルとかって保存されます?
0050名前は開発中のものです。
04/04/13 23:21ID:0nAqP+Hkまじで出来る?
spi_tlg5って香具師持ってるけど
出来んかった希ガス。
漏れの書いたやり方は出力時に
bmp32で指定しとけばαチャネルも
くっついて出るよ。
0051980 ◆ufIVXIVlPg
04/04/14 01:40ID:QgoyaPlNif_tlg.spiで。
吉里吉里でそんなこともできるんですか。参考になりました
0052名前は開発中のものです。
04/04/14 15:16ID:NWQx/wza. . : : : :: : : :: : ::: :: : :ポン!::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::
. . . : : : : ∧_∧:::::: :::::::::::: : ::::公式…… :::::
(;;;:::::: ) )) . . .: : : ::: : :: :::::::::::::::::::::::
. . : : : :: : : :: : ::: :: : :::: :: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
. . :: : :: : : :: 川 ::: :: : :::::: ::: ::: ::::::::::::::::::::::::::::::::::
:: : ::: :: : :::: :: ::: ::: :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/⌒:::::⌒\:. . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::
y;;;;;::::::::::::: \. .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::
|;;;;:::::::::::: ノ\ .\::. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0053名前は開発中のものです。
04/04/14 16:44ID:zMoqmNJOフッカツしてるね。
公式が見れないのは俺だけかと思ったが結構いるんだな。
やはりヘボプロバイダなのか・・・orz
0054名前は開発中のものです。
04/04/14 18:36ID:9wYA38K/とりあえず今は、コンストラクタで0.5秒間隔のタイマーを走らせておいて、if文で
変数等のチェックをしているのですが……何か他にスマートな実装方法はない
でしょうか?
0055名前は開発中のものです。
04/04/15 16:41ID:vcSWpk3k/:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
/ :::/;;: ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ
>>53漏れもだよ…。
誰か>>54の質問に答えてやって。
0056名前は開発中のものです。
04/04/15 19:02ID:MjFpPWX30058名前は開発中のものです。
04/04/15 20:02ID:/z7hiOY+一番簡単な形だと、こんな感じ?
マルチキャストが必要なら、
MainWindow.tjsの"なんとかHook"とかみたくするとか。
class Foo
{
var on_foo_event; // foofuncが呼ばれたよイベント
function foofunc()
{
if (on_foo_event !== void)
on_foo_event();
System.inform('foofunc called');
}
}
class Bar
{
var bar_val;
function foo_event_handler()
{
System.inform('B.foo_event_handler:'+bar_val);
}
}
var a = new Foo();
a.foofunc(); // --> foofunc called
var b = new Bar();
b.bar_val = 200;
a.on_foo_event = b.foo_event_handler();
a.foofunc(); // --> foo_event_handler:200, foofunc called
0059名前は開発中のものです。
04/04/15 22:51ID:80536dX8おお、ありがd!
‥‥ところで、俺も公式が見られないんだけど‥‥てか、訳のわからない別のサイトが表示されている‥‥。
0060名前は開発中のものです。
04/04/15 23:25ID:xsJ21WD2クソプロバイダとか言ってる場合じゃないな、こりゃ。
0061名前は開発中のものです。
04/04/16 00:23ID:fOfZc6kbDNSトラブル
----------------------
レジストラの登録画面でDNSの設定変えたら、なんかよくわからないエラーが出てたようですが、設定はめでたく反映されていたようなのでよし。
あと1日ぐらいの間は、旧DNSサーバの間違った情報をクライアントに伝えてしまうようなDNSサーバもあるかもしれません。
ご迷惑をおかけしましたが、今度は安定しそうです。
公式ページ日記にて。
006258
04/04/16 12:44ID:2wN352e8× > a.on_foo_event = b.foo_event_handler();
○ > a.on_foo_event = b.foo_event_handler;
カッコを付けたらクロージャ代入じゃなくてメソッド呼び出しになっちゃうよ。
0063名前は開発中のものです。
04/04/16 17:32ID:hnm9v34e--DNSトラブル
レジストラの登録画面でDNSの設定変えたら、なんかよくわからないエラーが出てたようですが、設定はめでたく反映されていたようなのでよし。
あと1日ぐらいの間は、旧DNSサーバの間違った情報をクライアントに伝えてしまうようなDNSサーバもあるかもしれません。
ご迷惑をおかけしましたが、今度は安定しそうです。
--KAG4
もうそろそろKAG4を考えています。全く画策段階ですので細かいことは決まっていませんが、KAG4はKAG3との互換性を捨てることは確かです。
ただし、吉里吉里2の上で動くことと、いままで通りKAG4自体がTJSで記述される点は変わりありませんし、KAGParserはC++で書かれることも変わりありません。
KAG内部の構造は大きく変わるとおもいます。今は大まかに「吉里吉里」「KAG」と分かれていた層がもうすこし分かれるかも知れません。コンポーネント化も進めます。もしかしたら「標準機能もすべてプラグインの集合」、みたいな感じになるかも知れません。
0064名前は開発中のものです。
04/04/16 17:33ID:hnm9v34eそのゲームにあった命令セットを作れることになると思います(ただ「KAG3のマクロ」に相当する機能は引き続き搭載する予定)。
現状のKAGが、作られるゲームの種類をあまり特定していないが為に「汎用性は高いが煩雑な仕様」であるのに対し、KAG4は、「作成されるジャンルを限定するが単純な仕様」となるかも知れません。その仕様を超えた複雑なもの、たとえばモグラたたきの
ようなミニゲームの類や、マップを表示して移動先を選択するような機能は、KAGの機能を使わずにTJSで記述して頂くことになるかも知れません。
シリアライズをしっかりと行う為、ロード時にセーブ時の状態をほぼ完全に復元でるような機能を予定しています。すなわちセーブポイントを指定しなくても、セーブ・ロードはシステム側が面倒を見る、ということになります。もっともこれは、現状のKAGがラベルを
0065名前は開発中のものです。
04/04/16 17:33ID:hnm9v34eレイヤに複雑な描画を行ったりした場合は状態保存が面倒になる為、セーブデータ中にレイヤ画像を直接保存する場合があるかも知れません。セーブデータが大きくなりそうで心配かもしれませんが、もちろん通常では、現状と同じくそのレイヤにどの画像が
ロードされただとかの情報にとどまるので大丈夫だと思います。画像をセーブデータに含めるようになるのはTJSで直接描画しただとかに限られると思います。
KAGParserは吉里吉里用のプラグイン化をして、吉里吉里本体の外に出します。
シナリオが大規模になってくると支援ツールが吉里吉里/KAG以外に必要になります(私が作るとはかぎらないのですが・・・)。たとえば「次の選択肢までジャンプ」のような機能は、「次の選択肢」を探すなんてのは吉里吉里/KAGで探すと時間もかかりますし
非効率的です。こういうのは「支援ツール」のような別のソフトなどであらかじめ探しておけば良いと思います。KAG4は構造が単純になると思うので、このような「支援ツール」との連携もとりやすくなるのではないかと思います。
いろいろ考えています。よろしければ是非掲示板やIRCでご意見をください。
0066名前は開発中のものです。
04/04/16 22:16ID:uRFRJdXaバージョンうぷでその内容を転載とかならまあ分かるけども。
0067名前は開発中のものです。
04/04/16 23:18ID:W/Y3kH7sもうそろそろ、破壊的代入(=フラグ)のないプログラミングが
普及すべき時期だ。
0068名前は開発中のものです。
04/04/16 23:25ID:lmmvzIFgTJS分からないし……
0069名前は開発中のものです。
04/04/16 23:53ID:6/TxZ2vw0070名前は開発中のものです。
04/04/17 00:03ID:SFakUJsyあとは話が面白いか面白くないかの様なきがするんだけど。
0071名前は開発中のものです。
04/04/17 01:02ID:aP/R4sf6いや、ビジュアルノベル以外が作りたいんじゃないの?
0072名前は開発中のものです。
04/04/17 02:09ID:F9KIRT5xシナリオのおもしろさで大方は決まると思う。
あとはシステムで、シナリオにあった演出を求められたら
すぐ作れることが決め手になっている気がする。
ってスレ違いスンマソ。
#kirikiriircのあるIRCのサーバーはどこだろう・・
休みが取れたから話してみたかったのだが、
IRCなんて8年ぶりで鯖大杉。_| ̄|○
0073名前は開発中のものです。
04/04/17 12:02ID:LsnMYNpI0074名前は開発中のものです。
04/04/17 13:30ID:fd9HWIRgircのことは知らんが、8年ぶりで状況が全然違うなら
まず自分で調べてみようとは思わないのか?
初心者の教えてクンとかわらねーぞ。
0075名前は開発中のものです。
04/04/18 11:13ID:FU2i8RlK* Window.postInputEvent メソッド追加(入力イベントの生成)
* 仮想キーコード VK_PADANY 追加 (いずれかのパッドのボタンが押されているかどうかを
System.getKeyState メソッドで取得)
KAG3 3.21 beta 5
* アニメーション情報のレイヤ間でのコピー後に不正なメモリブロックを参照していたのを修正(beta4で混入)
* パッドでの操作に暫定対応
日記に後置!演算子の仕様変更の話が。
007675
04/04/18 11:14ID:FU2i8RlK0077名前は開発中のものです。
04/04/18 12:02ID:ZXiLLEHF乙
0078名前は開発中のものです。
04/04/18 16:09ID:kq+tfC6b0079名前は開発中のものです。
04/04/18 17:23ID:l5nIHGG9ここで言っても事態は解決しないと思うが?
0080名前は開発中のものです。
04/04/18 18:21ID:kq+tfC6b0081名前は開発中のものです。
04/04/19 01:35ID:GHRFYdTyああ、わけわかんなかったらスルーしてくれ
0082名前は開発中のものです。
04/04/19 02:47ID:m3rxymzy変数"f.abc01a""f.abc01b""f.abc01ab"がどれかひとつでも
成立している場合にタグを実行させようとして、@tag cond="f./abc*/"
と書いてみたのですがエラーが起きてしまいます。
どなたか、正しい方法を教えていただけないでしょうか?
よろしくお願い致します。
0083名前は開発中のものです。
04/04/19 09:58ID:GHRFYdTy参考までに、おまいの書き方だと「すべての変数が1の場合」はどうかくの?
0084名前は開発中のものです。
04/04/19 13:24ID:d/fX7TIO仕組みであり「変数名」は「文字列」では無
いので、そういう書き方は出来ない。
# TJSの内部的には変数名も文字列として実装
# されているから云々という話はややこしくな
# るのでここでは割愛する
0085名前は開発中のものです。
04/04/19 21:26ID:m3rxymzyご返答ありがとうございます。勉強不足でした…
0086名前は開発中のものです。
04/04/19 23:57ID:pe8qGH3s@layopt layer=message0 page=fore visible=false
@current layer=message0 page=back
@position layer=message0 opacity=0 top=0 left=0 height=480 width=640
@nowait
ボタン表示などをする
@layopt layer=message0 page=fore visible=true
@image storage="title" page=back layer=base
@trans time=3000 method=crossfade
@wt
@endnowait
@s
表を不可視→裏に読み込み→表可視→トランジションって感じで出来ると思ったのですが……
どのようにしたらよいでしょうか?ご教示ください。
0087名前は開発中のものです。
04/04/20 00:47ID:7pdTzwlY6行目のlayoptで表画面を可視にしたところで、その後のトランジションで
裏画面がコピーされるから意味ないのでは?
と初心者が答えてみるテスト
0088名前は開発中のものです。
04/04/20 16:25ID:QkW/VJhQ制作の作品でこの処理けっこう使ってるので、できたら非常に助かるのですが、覆い焼きとかはあるのに、焼きこみは無い・・
今あるmodeでの組み合わせでそれ風にするしかないですかね?(´・ω・`)
0089名前は開発中のものです。
04/04/20 16:42ID:jGqyz5Ba画像作ってそれ置いとく方が楽
0090名前は開発中のものです。
04/04/20 17:01ID:QkW/VJhQ枚数が枚数なだけにそれはキチュィ・・
多少ヘンになっても諦めるしかないかぁ…なにも考えずに作りすぎたぁ'`,、(´;ω;`)'`,、
0091名前は開発中のものです。
04/04/20 18:28ID:3NGz9k9o(=゚ω゚)っ[吉里吉里2ソース]
0092名前は開発中のものです。
04/04/20 18:58ID:558xdrhW0093名前は開発中のものです。
04/04/20 20:15ID:alWn7pF+2chで訊くってのは気楽でいいけど
本家で訊くと身元がバレるかもしれないので
訊きにくい罠
0094名前は開発中のものです。
04/04/20 22:08ID:FG9HHBmc単純に要望が全く無いだけ?
こういうフィルタ的用途の持てる画像処理は、ノベル系だと利用価値が高いからできれば充実してほしい。
009586
04/04/20 22:15ID:VGctFzLj>裏画面がコピーされるから意味ないのでは?
そうでした……。
でも7行目に
@layopt layer=message0 page=back visible=true をたしても
裏画面で読み込んだメッセージレイヤーの設定とボタンが表示されないのはなぜでしょうか?
0096名前は開発中のものです。
04/04/20 23:05ID:EKA+lDzpオフィBBSや過去ログを見てみたけど、
一度書き出して他のソフトに読ませて、また吐き出させてしか見当たらなくて…
pngで透明を持たせたまま、何十枚、何百枚とある枚数を
連結させるのが大変で大変で…_| ̄|○
0097名前は開発中のものです。
04/04/20 23:08ID:VVqxP7n7試しに適当な画像用意して>>86に>>95の行を加えて
やってみたがボタン表示されたけど。
0098名前は開発中のものです。
04/04/21 00:10ID:H10O0MwUどういうことかもう一度しっかり説明してくれ。ちょっと抽象的すぎてわからない
0099名前は開発中のものです。
04/04/21 00:14ID:vkNJSWVX吉里吉里をダウンロードしなおしたらできました。謎。
010086
04/04/21 00:38ID:vkNJSWVXすいません、最後に一つだけ質問を。
>>86と>>96をmessage0をmessage1にしてやってみると出来ないのはなぜでしょうか?
0101名前は開発中のものです。
04/04/21 01:04ID:dwUCvVTz出来るじゃねぇか(゚Д゚)モルァ!
0102名前は開発中のものです。
04/04/21 03:40ID:POJHyt46昔、吉里吉里のkrkrtpcで連結できるTJSかプラグインがあったけど
あれもリンク先が消失してるな
ピングのアルファを持ったまま
連結できるツールってないんだよな。
0103名前は開発中のものです。
04/04/21 05:23ID:JjImQocTPhotoshop 総合スレッド@同人ノウハウ板
http://comic2.2ch.net/test/read.cgi/2chbook/1069076367/l50
0104名前は開発中のものです。
04/04/21 13:28ID:TcolkAhn939タソのサイトにちゃんとあるよ。
0105名前は開発中のものです。
04/04/21 20:30ID:y2WW1LIB吉里吉里/KAGチョイ技集に書いてあるロード時にサムネイル表示って奴。
あれ幾等試してもタグ/マクロ[2]は存在しませんって出るんだが・・・
過去スレ見ようとしても見れねぇんで誰か解決方法教えてくれ、後生だ。
0106名前は開発中のものです。
04/04/21 21:25ID:qhf6RycV[iscript]と[endscript]ではさんでないとか?
0107名前は開発中のものです。
04/04/21 21:41ID:rQW+q2zDイベント中、1回しか使わない絵とか、エンディング用のとか。
キャッシュに残しておく必要はないし、メモリの圧迫を抑えられるなら
なんて思ってみたり。
0108名前は開発中のものです。
04/04/21 22:28ID:kdLBJ/N50109名前は開発中のものです。
04/04/21 22:33ID:kdLBJ/N5本当、こんな糞はゲームなんて作っちゃ駄目ですね・・・
吊って来ます。
本当にすいませんでした。
0111名前は開発中のものです。
04/04/21 23:01ID:dwUCvVTzイ`!
どこの誤爆かわかっちゃった…
0112105
04/04/21 23:16ID:y2WW1LIB[iscript]と[endscript]ではさんで見たんだが、
「script exception : first.ks の 行 284 から始まる iscript ブロックでエラーが発生しました。
( 詳細はコンソールを参照してください )」
とか出る訳よ。
んでコンソール見てもサッパリ解らないと言う罠
解決方法は良いから、できればヒントを教えてくれ。
教えて君に見えたら見苦しくてスマン。
0113名前は開発中のものです。
04/04/21 23:59ID:BCdjgPzd0114名前は開発中のものです。
04/04/22 01:57ID:o1PPNjLE102じゃないが、939タンって?
前スレの939のことじゃないよね。
そのプラグイン?ほすい…
0115名前は開発中のものです。
04/04/22 07:19ID:S7jVWrv3公式の掲示板の元常連<939タソ
ttp://www.witheredtales.info/
0116名前は開発中のものです。
04/04/23 15:40ID:Vsw/Pkucありがd!!
0117名前は開発中のものです。
04/04/23 22:59ID:EwMQAqZ2両刀のオレにはスレが機能しないのはツライもんだ。
0118名前は開発中のものです。
04/04/23 23:07ID:gilRKI+5何がしたいんだ。おまいは両刀か知らんが、無関係だ。
0119名前は開発中のものです。
04/04/23 23:08ID:2osr301s漏れも両刀とまではいかないがNscも少し使うんであのスレは見てるよ……
0120名前は開発中のものです。
04/04/24 06:39ID:65wgTgXq吉里吉里厨がよく出張してるだろ、あのスレは。
お互い様な感じだよ
0121名前は開発中のものです。
04/04/24 10:28ID:tz0iSNyFそれにしても、このスレの吉里吉里厨(きりきりちゅう)、
NスクスレでNスク貶(けな)すのやめれ。
人にはその人に適(てき)したツールがあるんだ
から放(ほう)っておけ。
0122名前は開発中のものです。
04/04/24 10:40ID:3agOoKL4ネ申 いやがりますか?
もうそろそろ出やがってもよろしいかと思い
ますが、どんな感じなのかお話を聞かせろ。
0123名前は開発中のものです。
04/04/24 10:54ID:dk0Ujfkd作ろうとしてはいるんだけど、なかなか……。
スクリプト形式のADVシステムを構築するつもりでいるんだけど、
だったらKAGを使った方が良いのではないかと最近思い始めた。
TJSでKAGParserに相当する物を作るのは鬱陶しくてかなわん。
0124名前は開発中のものです。
04/04/24 13:57ID:BdOyAkDa0125名前は開発中のものです。
04/04/24 13:58ID:BdOyAkDa○KAGParser
0126名前は開発中のものです。
04/04/24 14:13ID:pnLzWtDaノシ
企画が『KAG使わないでオリジナリティ出そう』とかほざいたためTJSのみで製作中。
ただ自分ががヘタレな為、KAGの粗悪コピーが出来上がりそうな予感。ウチュ。
KAGっぽいけどKAGより少し軽くて機能が激へぼい奴を見つけたら、多分漏れのです。
0127Deeタソ日記
04/04/24 19:26ID:S4bmXi42KAG4
何人かの方からご意見を頂いたのですが、KAG4はTJSでアプリケーションを作るときに、便利な「部品」として使えるようなコンポーネントライブラリみたいになるかもしれません。主用途はアドベンチャー・ノベルを作るための物です。
存在の主旨や用途が現在のKAGと違うので、別の名前が良いのではないかという意見をsugi氏からいただきました。というわけで名前をKAGじゃなくするかもしれません。名前は何にしましょうかね。無駄に女の子の名前をつけて多方面からヒンシュクを買ってみるとか。
よほどそのコンポーネントライブラリとそれを使ったゲームシステムが充実して、KAG3を使う意味が無くなれば話は別ですが、現状では便利なKAG3が無くなることは無いと思います。
0128名前は開発中のものです。
04/04/24 20:43ID:BdOyAkDaや、今は公式見られない人いないみたいだから、べつに引っ張ってこなくても良いような気がするんだが。
0129123
04/04/24 23:13ID:dk0UjfkdKAGParserを使うってことは、言語仕様がKAGと同じになるってことでしょ?
あの言語仕様は、保守性が悪くて正直プロ用としては使えない。
Fateのソースをちらっと見たけど、あれでよくバグらしいバグが無い状態まで持って行けたなと感心してる。
0130名前は開発中のものです。
04/04/24 23:31ID:+3EKK59g0131123
04/04/25 03:58ID:vdx7x4Sm作るときは補助ツール(というかマクロ)は使うけど。
保守するときは普通手作業でしょ。
もしかして俺の周りだけなのか。バグの修正をするときに手打ちで修正するってのは。
0132名前は開発中のものです。
04/04/25 08:33ID:zZpI7CGqたしかにあれは大規模なシナリオを書くには向いてないから、
漏れは別形式からperlで書いたプログラムでKAGの形式に
変換してるよ。内部的なものなんで公開できなくてスマンが。
ページのラベル名とかの管理とか自動。
0133名前は開発中のものです。
04/04/25 08:46ID:lJhoGfSXKAGはセーブラベルの記述を除けば、マクロが強力なおかげで
記述性は高いと思うよ。だからラベルの管理だけでも外部ツールで
やるというのはいい手だと思う。
0134名前は開発中のものです。
04/04/25 09:03ID:dqU88ohp0135名前は開発中のものです。
04/04/25 09:13ID:AJKRYkFt0136名前は開発中のものです。
04/04/25 09:40ID:C9xZfWg6たのしいな。おまえ。
0137名前は開発中のものです。
04/04/25 10:43ID:AJKRYkFt0138名前は開発中のものです。
04/04/25 12:51ID:l3crYwib殆どマクロ化してるので、タグといっても指定だけだし
あとはテキストの流し込みコピペ多様だから
自分の使いやすい普通のエディタで、タグも打っていってるけど
こういう人は少ないのかな?
0139名前は開発中のものです。
04/04/25 15:27ID:7F0lxf1mラベル・タグ・属性値・トランジョン・画像ファイル名(背景・立ち絵)・音声ファイル名・内容
を書き込んで
声優にはその声優さんの喋る行だけ背景変えてわかりやすくして
音声ファイル名・内容を渡して台本に。
絵師には画像ファイル名・内容を抜き出して字コンテに。
最終的にはCSVで出力したものをperlでスクリプトに変換してる。
これだと全部エクセルで管理できてオートフィルターでラベル毎抜き出しも
できるから編集もそれなりに楽なんだけどなぁ。
0140名前は開発中のものです。
04/04/25 17:20ID:5sKPDM6Iってのは具体的にどのあたりをそう感じる?
0141136
04/04/25 18:54ID:Zm6Uzsaxおお、それはもっと楽しい。>>139も貴殿かな?
そのスクリプト欲しい。貰えない――っとプログラマにあるまじき発言だった。
0142名前は開発中のものです。
04/04/25 23:41ID:di6J/TKw0143名前は開発中のものです。
04/04/26 11:02ID:9y47Pr7g0144137=139
04/04/26 11:05ID:zESExenUその上複数のplをbatで走らせてるかっこわるいスクリプトなんですから。
独自のスクリプト組んで公表してる人たちカコイイ。
0145名前は開発中のものです。
04/04/26 16:23ID:on/faoU2漏れもTJSでごりごりと自作中。
とりあえずKAGParserとKAGPluginクラスはまんま流用。
てことで言語仕様はKAGそっくり。
VGNEOみたいなインターフェースに汁!
だってさ…激しくマンドクセ。
>>129
>あの言語仕様は、保守性が悪くて正直プロ用としては使えない。
まあ、プロなんて呼ばれる階級に乗る頃には自作だな。
環境依存無視でDirectXでゴリゴリと。
0146名前は開発中のものです。
04/04/26 22:07ID:CKEk1sIy* Window.imeMode と Layer.imeMode 追加 (IME制御)
注意
レイヤの imeMode のデフォルトは imDisable (IME無効) です。このままではIMEを使用した
日本語文字入力などができませんので、IMEを使用可能にしたい場合は imDontCare(IME入力制御無し) や
imOpen(IME有効) にしなければなりません。KAG3 の IME制御は 3.21 beta 6 から対応していますので、
KAG3に関しては別途考慮の必要はありません。
* Window.onMouseEnter と Window.onMouseLeave イベント追加 (クライアントエリア内に
マウスカーソルが入ったとき/出たとき)
* (TJS2) Dateクラスの日付文字列解釈ルーチンの書き直しをした (RFC1123 と RFC1036、ctime、
YY/MM/DD hh:mm:ss 形式とその変形に対応)
KAG3 3.21 beta 6
* 本体側の仕様変更に伴いIME制御を行うようにした(editタグによる単一行エディットでのみ
IMEが有効になるようになっています)
0147名前は開発中のものです。
04/04/27 00:34ID:rbvpMKDV吉里吉里は角度つきで文字を描画できるから幾分楽な予感。。。
0148名前は開発中のものです。
04/04/27 06:00ID:zpCy83gC吉里吉里サンプル&プラグイン
ttp://vega.fem.jp/krkr/
0149名前は開発中のものです。
04/04/27 07:23ID:k4cmoK+5うーわー。こんなのあったのか。
まる2日かかって作ったおれっていったい。
0150名前は開発中のものです。
04/04/27 11:33ID:6Tya5zg2>>149
うpきぼん。
0151名前は開発中のものです。
04/04/27 14:34ID:j72xBqWyむちゃくちゃ便利だ。
今までのPNGのアルファ連結の苦労が嘘のよう。
サイトにBBSがないから、ここで礼をば。939タソありがと〜〜
しかし、吉里吉里はこんだけいろいろ出来て
無償提供している作者の行為がまず凄いが
プラグインを作ったり、サポートレスしてる人も親切な人が多いのなー
0152名前は開発中のものです。
04/04/27 20:31ID:k4cmoK+5ごめん。とてもじゃないけど汎用性に欠けている上にずいぶん適当に
やっているので、人様に見せられる代物じゃない。
おれのはいったん時間取得後はスクリプトを頭からやりなおさないと
針は動かない。秒針は擬似的なもので、必ず00秒から開始する。
かなりダメダメ。素直に>>148のを改造するが吉。
0153名前は開発中のものです。
04/04/27 21:55ID:N8ICH/A+0154名前は開発中のものです。
04/04/27 22:37ID:ZzH2jBPq好きな所選べ
ttp://members.jcom.home.ne.jp/1rk/
0155153
04/04/28 01:12ID:tZUfB2LA実行してください。短くしようと思ったら3行プログラミングスレみたいに
なっちまったよ(30行ぐらいあるけど)
var b=300,c=5000,e=4;var dm=Debug.message;class f extends Layer{function f(g,j){super.Layer(g,j);
imageWidth=imageHeight=global.b;setSizeToImageSize();}function finalize(){super.finalize(...);}
function k(){face=dfBoth;fillRect(0,0,imageWidth,imageHeight,0x00ffffff);}}class HandLayer extends
f{var l;var xofs;var yofs;function HandLayer(g,j,ch,xofs,yofs){super.f(g,j);l=ch;this.xofs=xofs;
this.yofs=yofs;}function finalize(){super.finalize(...);}function draw(deg){k();font.angle=900-deg*
60;font.height=global.b/2.3;var xf=font.getEscWidthX(l)*xofs+font.getEscHeightX(l)*yofs;var yf=font.
getEscWidthY(l)*xofs+font.getEscHeightY(l)*yofs;drawText((b>>1)-xf,(b>>1)-yf,l,0xffffff,,,c,,e);}}
class SecHandLayer extends HandLayer{function SecHandLayer(g,j){super.HandLayer(g,j,"─",0.1,0.508);
}function finalize(){super.finalize(...);}}class MinHandLayer extends HandLayer{function
MinHandLayer(g,j){super.HandLayer(g,j,"─",0.15,0.508);}function finalize(){super.finalize(...);}}
class HourHandLayer extends HandLayer{function HourHandLayer(g,j){super.HandLayer(g,j,"−",0.2,0.508
);}function finalize(){super.finalize(...);}}class DialPlateLayer extends f{function DialPlateLayer
(g,j){super.f(g,j);k();for(var i=0;i<60;i++){var x=Math.cos(-i/60*Math.PI*2)*global.b*0.4+global.b/
2;var y=Math.sin(-i/60*Math.PI*2)*global.b*0.4+global.b/2;font.height=(i%5==0)?(b/30)+1:(b/50)+1;
var w=font.getTextWidth("●");var h=font.getTextHeight("●");drawText(x-(w>>2),y-(h>>2),"●",
0156153続き
04/04/28 01:13ID:tZUfB2LAvar n;var o;var p;var q;var timer;function MyWindow(){super.Window();borderStyle=bsNone;innerSunken=
false;innerWidth=global.b;innerHeight=global.b;add(m=new f(this,null));add(n=new DialPlateLayer(
this,m));add(o=new SecHandLayer(this,m));add(p=new MinHandLayer(this,m));add(q=new HourHandLayer(
this,m));m.visible=true;visible=true;draw();add(timer=new Timer(this));timer.enabled=true;}
function action(ev){if(ev.type=="onTimer"&&ev.target==timer){draw();}else if(ev.type=="onMouseDown"
&&ev.target==this){if(ev.button==mbLeft)beginMove();}else if(ev.type=="onMouseUp"&&ev.target==this)
{if(ev.button==mbRight)close();}}function draw(){var d=new Date();o.draw(d.getSeconds());p.draw(d.
getMinutes()+d.getSeconds()/60);q.draw((d.getHours()%12)*5+d.getMinutes()/60);m.k();with(n)m.
pileRect(0,0,n,0,0,.imageWidth,.imageHeight);with(o)m.pileRect(0,0,o,0,0,.imageWidth,.imageHeight);
with(q)m.pileRect(0,0,q,0,0,.imageWidth,.imageHeight);with(p)m.pileRect(0,0,p,0,0,.imageWidth,.
imageHeight);with(m){.font.height=global.b/20;var w=.font.getTextWidth("●");var h=.font.
getTextHeight("●");.drawText(global.b/2-w/2,global.b/2-h/2,"●",0xffffff,,,c,,e);}setMaskRegion(
128);}}var a=new MyWindow();
0157名前は開発中のものです。
04/04/28 01:45ID:XPwgCr32おおー、すげー。秒針も動いてるー。
自分本業絵描きでKAGしか使えんのだがこんなん出来るんだね。
いつか何かに使わしてもらってもよかですか?
0158名前は開発中のものです。
04/04/28 10:10ID:oiFXpTyX0159名前は開発中のものです。
04/04/28 17:37ID:VeHyjK83font;}!_d{face=dfBoth;fillRect(0,0,b,b,0x00ff|}!dc(text,x,y){_vw=fn_gText_w(text),h=fn_gTextH_8(text
)dTx-w/2,y-h/2,text,0xff,,,sl,,sw|}}_ce_ec{_vc,xofs,yofs;!e(w,p,ch,xo,yo){_s.c_y;c=ch;xofs=xo;yofs=
yo;}!j(deg){_d;fn.angle=900-deg*60;fn.h_8=b/2.3;_vxf=fn_gEsc_wX(c)*xofs+fn_gEscH_8X(c)*yofs;_vyf=
fn_gEsc_wY(c)*xofs+fn_gEscH_8Y(c)*yofsdTb/2-xf,b/2-yf,c,0xff,,,sl,,sw|}}_cSL_ee{!SL_y{_s.e(w,p,"─",
0.1,0.508|}}_cML_ee{!ML_y{_s.e(w,p,"─",0.15,0.508|}}_cHL_ee{!HL_y{_s.e(w,p,"−",0.2,0.508|}}_cDL_ec
{!DL_y{_s.c_y;_d;for(_vi=0;i<60;i++){_vpos=!(f,i){return f(-i/60*Math.PI*2)*b*0.4+b/2;};_vx=pos(Math
.cos,i),y=pos(Math.sin,i|fn.h_8=(i%5==0)?(b/30)+1:(b/50)+1;dc("●",x,y|}}}_cMW_eWindow{_vpl,dl,sl,ml
,hl,tm;!MW{_s.Window(|borderStyle=bsNone;innerSunken=false;inner_w=innerH_8=b;apl=nc(_t,null));adl=n
DL(_t,pl));asl=nSL(_t,pl));aml=nML(_t,pl));ahl=nHL(_t,pl));atm=nTimer(ot,"")|j(|pl.visible=visible=
tm.enabled=true;}!ot{j(|}!onMouseDown(x,y,b){if(b==mbLeft)beginMove(|}!onMouseUp(x,y,b){if(b==
mbRight)close(|}!j{_vd=nDate(|sl.j(d_gSeconds()|ml.j(d_gMinutes()+d_gSeconds()/60|hl.j((d_gHours()%
12)*5+d_gMinutes()/12|pl._d;_vpil=!(obj){pl.pileRect(0,0,obj,0,0,b,b|}incontextof _t;pil(dl|pil(sl|
pil(hl|pil(ml|with(pl){.fn.h_8=b/20;.dc("●",b/2,b/2|setMaskRegion(128|}}}_va=nMW(|';var a=
"!`function `_c`class `_e` extends `_t`this`_s`super`_d`clear()`_v`var `_y`(w,p)`_8`eight`_g`.get`"
"_w`Width`dT`;drawText(`ff`ffffff`;a`;add(`=n`=new `\\|`);".split(/`/);for(var i=0;i<a.count;i+=2)s=
s.replace(new RegExp(@"${a[i]}","g"),a[i+1]);s!;//バグとりました。>>157どうぞ
0160159=153
04/04/28 17:46ID:VeHyjK83http://up.atnifty.com/upmini/file/20040428174243_.txt
こちらがもとソースです。うえの圧縮したやつとは
ちょいと時計のサイズ違うかも。
(うpろだに http://up.atnifty.com/upmini/ 使用)
0161名前は開発中のものです。
04/04/28 21:17ID:azWnDJzd実際に使うかといわれると画像が欲しいところだし、
どんなこと書いて実現しているのか読み取るほど知識もないわけだが。
でも、ふつーにすげーよ。マジ感心。
0162名前は開発中のものです。
04/04/29 00:39ID:wTq+M5Jx私もTJSが自力でこんなに書けたら、
いろいろ作れていいのにな〜
話を割るようになってすまないんだけど
市販のゲームでよくみかける、CDがないと
ゲームが起動できないような記述は吉里吉里でもできるんだろうか?
最近、吉里吉里製のゲームは増えてきたけど
タイプムーンのは、CDに入れたプロテクトの方でやってるようだし
吉里吉里の方でやってるところをまだ見たことが無いからちょっと興味が
0163名前は開発中のものです。
04/04/29 07:18ID:I2zfOwCoStorages.searchCD()とかで出来るね。
0164名前は開発中のものです。
04/04/29 10:09ID:uF+C/reFdクス。
あれは、CDから音楽を取ってくる時だけの
TJSだと思い込んで、流し読みしていたよ。
欲しいと思う機能はほとんど実装されてるんだな >吉里吉里
0165名前は開発中のものです。
04/04/30 22:17ID:R8Iu6QL2>名前は何にしましょうかね。無駄に女の子の名前を
>つけて多方面からヒンシュクを買ってみるとか。
それなら是非名前は「MIKI」で!!!!
そんでCGスーパーアイドルMIKIとコラボ状態になれば
吉里吉里もハリウッドから注目されるソフトになる!!!!
ウォーバード・イーグルの同人ソフトとかも
吉里吉里ならライセンスフリーになるかも知れない。
そしたら俺はもちろん作るよ!!!!
いないと思うけどMIKIを知らん愚か者は
http://dot100.hp.infoseek.co.jp/
ここ見ろ。
0166名前は開発中のものです。
04/04/30 22:31ID:PJienmeQ吉里吉里スレで、スレチガイのものを
何を一所懸命宣伝してるんだか…
0167名前は開発中のものです。
04/04/30 22:36ID:R8Iu6QL2だから昨日寝坊したよ!!!!
0168名前は開発中のものです。
04/05/01 13:58ID:VHPgAGHM0169名前は開発中のものです。
04/05/01 15:54ID:gFX3kJv2↓
紹介しながらMIKIのこと考えてたらハァハァ……!!!!
↓
だから昨日寝坊したよ!!!!
0170名前は開発中のものです。
04/05/01 16:24ID:eVcAcE9e機種依存が少なくて快適…
2年ぐらい使いつづけてきて、いつも思ってきたけど
ほんとに無料でいいのかしらん。
Nスクのように、商業ぐらいはお金をとってもいいとオモ
0171名前は開発中のものです。
04/05/01 16:58ID:VNhq133T0172名前は開発中のものです。
04/05/02 01:20ID:wHx0vrez背景を常にで陽炎のようなもやもやした感じの描画を
出したいのですがどのようなTJSを記述もしくは、どの部分を
いじってみれば良いかなどを教えて頂けませんか?
よろしくお願い致します。
0173名前は開発中のものです。
04/05/02 01:27ID:K1DQwNhZ0174名前は開発中のものです。
04/05/02 03:00ID:Oy6AKG3r0175名前は開発中のものです。
04/05/02 04:16ID:W0DXtNgc0176名前は開発中のものです。
04/05/02 05:18ID:dyXTrT63玉露飯の体験版でそういうことやってたね。(うちでは滅茶苦茶重かったが)
しかしあれはCかなんかでプラグイン作ってるんじゃないだろうか。
0177名前は開発中のものです。
04/05/02 12:55ID:HY409gTb面白そうと思ったけど、最初だけでやめてしまったよ。
ペン3、CPU800、メモリ500、ビデオメモリ32積んでる
パフォーマンスがWin最高の2000でそれなんだから
ユーザーを選ぶゲームになるなと思った。
(重い重いといわれるFateでも上の機種でサクサク動いてた)
同人ゲームは製作者の好きにすればいいと思うから
ここで話題に出てたから便乗でいうぐらいだけど、
特定のゲームに向けてのでなく一般論で
演出に凝るのはいいけど、最新のハイエンド以外の機種を切り捨てる作り方より、
ローエンドでもそこそこ動くような動作で面白いものを狙って欲しい。
0178名前は開発中のものです。
04/05/02 15:30ID:buZ4RbNJそれで重かったからって、最新のハイエンド以外切り捨ててるは言いすぎだろー。
0179名前は開発中のものです。
04/05/02 15:39ID:xLAYR+NZちょっと凝るとすぐ1GHz必須のようになってしまうのが惜しい。
逆にVGAはG400やTNT2くらいでも問題ない。
というか、DirectXに対応している環境ならCPUの周波数が350MHzくらいでも
実現できる描画が吉里吉里だと1GHz以上とか、2GHz以上とか
とんでもないことになっちゃうんだよな。
0180名前は開発中のものです。
04/05/02 16:05ID:sk7jhr6zとオモタ。
0181名前は開発中のものです。
04/05/02 16:29ID:Sn5I/A0e0182名前は開発中のものです。
04/05/02 17:25ID:0ei6ZX7iいやまあ、画面全体に動的なエフェクトかかると泥のように重くなることがあるけど、別にプレイに支障はきたさなかったな。身軽な98seだからかな。
むしろFate体験版は酷かった。重いというより、酷い。ありゃ絶対プレイできんよ。
メモリ64M、ビデオメモリ2M、五年もののノートが愛おしくってたまらない。次に金入ったら買い換えるが。
0183名前は開発中のものです。
04/05/02 17:34ID:wHx0vrezある意味開発向けではないですね。
保存用にハードディスクのみを購入しようと思っていましたが、
それよりは低スペックの動作確認用を一台購入した方が…
ゲームの完成・公開がまだまだ先になるとは言え古い(低スペック)パソコンをうまく使い
続けている人も多いわけなので演出の方は十分考慮しておかないといけませんね…
0184名前は開発中のものです。
04/05/02 17:48ID:Sn5I/A0e右クリックサブルーチンからロード画面にジャンプさせると、
ロード画面の前景レイヤ・メッセージレイヤ(メッセージレイヤ1を使用)が
表示されません。
シナリオの方からロード画面にジャンプさせると問題なく表示されます。
右クリックから移動させるときには何か特別な処理が必要なのでしょうか?
0185名前は開発中のものです。
04/05/02 18:11ID:kCbL3/xVペン3-800は今ではたいした事ないが、メモリを500も積んでれば
そこらのメーカー仕様のPCで1,5GHzぐらいの動作はするもんだ。
まあでも、DirectXに依存しないから機種依存のバグも無いわけで
どちらがいいかと言われたら後者がいい。
DirectXに任せたツールなら別に
吉里吉里使わなくても他のにすればいいだけだしなー。
180のいうように重いエフェクトや処理があるときは、
800*600がデフォに近くなってきてるせいもあり
ON、OFF機能はこれからは必需かも。
最近の商業ゲーははほとんどついてる。
0186名前は開発中のものです。
04/05/02 19:17ID:GKLsV4Ty0187184
04/05/02 19:22ID:zde4RjaNいったんlaycount=0でリセットしてから移動させることで自己解決しました。
移動先でlaycountを設定しただけではダメだったみたいです。
メッセージレイヤは表示されないのにリンクはちゃんと動作するという
おかしなことになっていたのですが、これでなんとかなりました。
0188名前は開発中のものです。
04/05/02 19:44ID:wHx0vrezざっと見たところですが…
ゲーム上のシステム設定にはメッセージの速度とウインドウサイズ、音量の
設定が変更できるようでした。
あとは、付属のuserconf.exeにて設定変更しなければいけないみたいでした。
0189176
04/05/02 20:01ID:dyXTrT63俺が言ってた陽炎エフェクトが使用されてるのは
正確には体験版ではなく、キャラ紹介版のほうね。
紛らわしい言い方してすまんかった。
(ちなみにそっちは設定でエフェクトをOFFにできる)
0190名前は開発中のものです。
04/05/03 18:32ID:nnya04iG* onKeyDownでssRepeatを検出できないバグ、Window.useMouseKey=trueの際にEnterキーでクリックの
動作を行えなかったバグを修正(2.21beta5で混入)
* Timerの精度を改善
* Window.mouseCursorState追加(マウスカーソル表示状態)
* 吉里吉里の設定を外部ファイルに記録できるように(吉里吉里2のドキュメントの「コマンドラインオプション-
外部設定ファイルについて」参照)
KAG3 3.21 beta 7
beta6より変更無し
0191名前は開発中のものです。
04/05/03 18:56ID:0F7HEF+/これが面白そうだね。
前べータで実装されたTLG6の
圧縮率と展開の速さは演出時の画像ファイルに魅力なので、
はやくベータが取れてくれないかなあ。
0192名前は開発中のものです。
04/05/05 16:13ID:/pG1PdLcあれってアニメでもなさそうだし、どうやるんだろう?玄人の解説きぼん
ボタン専用のレイヤー作ってエフェクトかけてるのかなぁ
0193名前は開発中のものです。
04/05/05 19:45ID:v540UTwk0194名前は開発中のものです。
04/05/05 20:33ID:QCsI4HOJcallbackメソッド中でstretchCopyみたい。
0195名前は開発中のものです。
04/05/05 22:13ID:LyQL2fiKsrc/base/win32/plugin_kit/basetest/Main.cpp
をbccでコンパイルしようとした場合、
適当なフォルダを作ってそこに、
src/base/win32/plugin_kit/tp_stub.cpp
src/base/win32/plugin_kit/tp_stub.h
src/base/win32/plugin_kit/basetest/Main.cpp
src/base/win32/plugin_kit/basetest/basetest.def
をコピーしてから、
bcc32 -WD -ebasetest.dll Main.cpp tp_stub.cpp
とすると、一応dllファイルが出来て、吉里吉里から呼び出せるんだが、
defファイルというのを削除してから同じ作業をしても同じように出来てしまう。
このdefファイルというのは、bccでのコンパイル時にどうやって指定するんでつか?
0197名前は開発中のものです。
04/05/06 00:49ID:nCNe98N/そこにあるbasetest.defは見る限りVC++でのみ必要ぽい。
(basetest.dsp(VC++のプロジェクト)には記述があるがbasetest.bpr(C++Builderのプロジェクト)にはない)
ちなみにbccでdefファイルを組み込む場合は
implib a.lib a.def
bcc32 -WD source.cpp a.libのようにして組み込む。
0198名前は開発中のものです。
04/05/06 15:41ID:jVbHwi9g精力的にがんがってるなあ
0199いちお書いとく
04/05/06 21:32ID:6lYpir6S* キー・署名ツールやファイル破損チェックツールで、Releaserで出力した実行可能ファイルを
正しく扱えなかったのを修正(以前のバージョンのキー・署名ツールで署名した、Releaser出力の
実行可能ファイルの署名は無効になります。お手数ですがもう一度署名しなおしてください)
* キー・署名ツールをコマンドラインから呼び出して署名を行えるように
KAG3 3.21 beta 8
* Config.tjsでサムネイル保存時のサイズと画質を指定できるように
0200195
04/05/06 23:55ID:jU33m3N2詳細な説明サンクス
さて、これで安心してblur.dllをコンパイルしてみるかーと思ったら、
これってVCLがないと駄目なのね(´・ω・`)
0201名前は開発中のものです。
04/05/07 00:22ID:akcZUkAEどうにもできません。
onenterで wavesoundbuffer クラスに行ってloopingをやろうとも
しましたがエラー頻発です。どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
0202名前は開発中のものです。
04/05/07 00:35ID:8hHI+lHm実際にぼかし処理を行う部分のソースが抜けてるだけかと。
吉里吉里のソースでVCLに依存してるのはフォーム周りだけな感じ。
0203名前は開発中のものです。
04/05/07 18:55ID:WTyrebPoクリスマスイブ配布終了ですって。
まぁ、どうでもいいな。あれは。
0204195
04/05/07 20:40ID:4xPNyI6vなるほどー。
コンパイル時にエラーが出るから、blur.bprをのぞいてみたら、
Vcl云々いう記述があったから、てっきりVCLがいるのかと思った。
今見てみたら、basetest.bprにもVcl云々は書かれてた。
じゃあ頑張ってC++勉強します。
0205名前は開発中のものです。
04/05/08 00:15ID:1d4aZ4fr話からいきなりつなげる事とかできないんですか?
[link target=*01]○○[endlink]
って感じじゃなくて
〜〜〜
の後に01につなぐような・・・。
0206名前は開発中のものです。
04/05/08 00:21ID:OqiVo0Tx0207名前は開発中のものです。
04/05/08 00:25ID:1d4aZ4fr[link target=*select1]選択肢1[endlink]
*select1
選択肢1が選択されました。
を選択肢じゃなくて
文章の途中とかに
*select1
選択肢1が選択されました。
に行きたいのですが・・・。
0208名前は開発中のものです。
04/05/08 00:48ID:OqiVo0Tx0209名前は開発中のものです。
04/05/08 00:53ID:1d4aZ4frThanksです!
0210名前は開発中のものです。
04/05/08 13:41ID:w7NZM2Qe一通りタグリファ読んでわからなかったら書き込めよ……
0211名前は開発中のものです。
04/05/08 16:16ID:ECy2bm6D0212名前は開発中のものです。
04/05/08 16:53ID:kMiHyJywシナリオを書くとき、シーン切り替えでラベルを貼る場合なんですが
自分は
シーンA[p]
*sceneB|シーンB
[cm]\
シーンB
と書きますが、
この前他の人のソースを見ると
シーンA[p]
[jump target=sceneB]
[s]\
*sceneB|シーンB
[cm]\
シーンB
となってました。
どちらのほうが良いんでしょうか?
0213名前は開発中のものです。
04/05/08 18:25ID:eDjfDeVh自分の好きなほうを選べ。
0214名前は開発中のものです。
04/05/08 18:32ID:7S3x0sZq0215名前は開発中のものです。
04/05/08 19:14ID:810NgPsrもう一度右クリックで戻ったときに、どうしても message0 に書かれた文字が消去されてしまうんです。
どうすればいいんでしょう。
ちなみに今はこんな状態です。
システムウインドウ呼び出し
[rclick jump=true storage="rclick.ks" target=*exit enabled=true]
[layopt layer=message0 page=back visible=true]
[layopt layer=message1 page=back visible=true]
[position frame="system" layer=message1 page=back visible=true]
[position frame="message" layer=message0 page=back visible=false]
[trans method=crossfade time=200]
[wt]
[history output=false]
[current layer=message1]
[s]
メッセージウインドウ呼び出し
[layopt layer=message1 page=back visible=true]
[layopt layer=message0 page=back visible=true]
[position frame="message" layer=message0 page=back visible=true]
[position frame="system" layer=message1 page=back visible=false]
[trans method=crossfade time=200]
[wt]
[history output=true]
[current layer=message0]
[rclick call=true storage="rclick.ks" target=*start enabled=true]
[return]
トランジションする際も、文字は表示されたままにしたいんです。
たぶん layopt と position の使い方が理解できていないためだと思いますが、考えれば考えるほど、わけがわからなくなってしまって・・・
何回やってもうまくいかないんです。たすけてください。お願いします。
使っているバージョンは 吉里吉里 2.21 beta 8 / KAG3 3.21 beta 8 です。
0216名前は開発中のものです。
04/05/08 20:15ID:cRxvFLSK確か、positionタグを使うとメッセージレイヤがクリアされたような。
0217215
04/05/08 21:45ID:810NgPsrbacklay を使ってコピーする方法も考えたんですが、
どうしてもメッセージが消えてしまうんです…
0218名前は開発中のものです。
04/05/09 00:02ID:R3W18Xgxそこまでわかっていてタグリファレンスは調べないの? 今確認したら、positionタグにvisible属性はないようだけど。
ttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/Tags.html#position
あとpositionをすると表示されている文字がクリアされるね。だから文字だけ消したい場合には[position]ってだけのタグを置いたりする。
0219名前は開発中のものです。
04/05/09 00:11ID:2scCVG2epositionにはbeta4版からvisible属性が使えたと思っていたのですが…。
一晩寝たらひらめくかもしれないので、今日はもう寝ます。ごめんなさい。
0220名前は開発中のものです。
04/05/09 00:15ID:2scCVG2eみなさんレスありがとうございました。
明日もうちょっと考えてみます。
0221名前は開発中のものです。
04/05/09 00:27ID:5imUG0zw回答があれば、慇懃無礼な返答だし…感じの悪い人だな。
0222名前は開発中のものです。
04/05/09 01:26ID:xCwGfWijttp://vega.fem.jp/cgi_kiri/k_ksp_up/sr2_bbs.cgi?action=show&txtnumber=log&mynum=127&cat=&t_type=tree
0223名前は開発中のものです。
04/05/09 09:40ID:Tuux8Pu4・最初にbacklayする。
・メッセージレイヤの表示・非表示はlayoptのvisibleで制御
ってのじゃダメなの?
0224215
04/05/09 09:55ID:2scCVG2eposition を使わないとメッセージレイヤーに使う画像を読み込めないんです…。
別の方法で読み込む方法があるのでしょうか。
config.tjs で記述しておくのかなとも思ったのですが、それでもさっぱりで…。
0225名前は開発中のものです。
04/05/09 10:34ID:Tuux8Pu4常に同じ画像なんだからfirst.ksで初期化するときに
1回だけposition使えばいいのでは。
0226215
04/05/09 10:59ID:2scCVG2eまさしくそのとおりでした。解決しました。
positionタグをimageタグと同じようにしか把握していなかったのがいけませんでした。
もっと大義的なもので、最初に設定しておけば良かったんですね。
225さんはじめ、みなさんにはお世話になりました。ありがとうございました!
0227名前は開発中のものです。
04/05/09 11:42ID:M8Yz6Rfu0228名前は開発中のものです。
04/05/09 12:06ID:QiDpUExs受け入れの無いヤシだねえ
0229名前は開発中のものです。
04/05/09 18:52ID:2f+ahs7/ふとメッセージレイヤー全表示にしておいて
サムネイルをシステム関数で表示非表示選択させて
ボタンにして作った方が手軽なような気がしたんだけど、
これで不都合なことってあるのかな……。
0230名前は開発中のものです。
04/05/10 00:31ID:vgeuZNw2らんか氏のCGモードのサンプルが、
確かそんな感じで作ってたように思う。
あそこの3日の日記に、スライダーサンプルを
KAGで作って公開しているところがあるとか書かれてるけど
委員会のBBSログにも見当たらないし、
その手のサンプルを公開しているサイトって他にあったかな?
0231名前は開発中のものです。
04/05/10 01:26ID:2L4XhCozここかな。
ttp://members.jcom.home.ne.jp/hiro-ozaki/krkr/
0232名前は開発中のものです。
04/05/10 01:29ID:N5dWgaMJってボタン作るのがめんどくさいことに気がついた……
3枚連結を一気に処理できる方法ないものか……
0233230
04/05/10 02:52ID:vgeuZNw2レスサンクス。
そこ何度も行ってたのに目に入ってなかったマヌケダ…
さらりと凄いもの置いてるのな。
自力ではとても作れないからサンプルやプラグインを
公開してくれるサイトは、むっちゃありがたい。
0234名前は開発中のものです。
04/05/10 16:43ID:N5dWgaMJ0235名前は開発中のものです。
04/05/10 21:15ID:r3ukD1eWconfig.tjsにて。640x480から800x600(scWidth,scHeightを変更)に変更した画面で
KAGの@button文にてボタン表示させてみたのですが、左上からの640x480エリアしか
ボタンが表示できない現象に頭を悩ませております。
@locateにて、640x480内に座標を変更したらボタンは表示されることは
確認しております。
該当メッセージレイヤには、@positionにleft=0 top=0 width=800 height=600と
記述はしているのですが、どうにもうまくいかず…
何かとんでもない初級なところを躓いているのかもしれませぬが
ご指導のほど、よろしくです…
0236名前は開発中のものです。
04/05/10 22:40ID:B+eKt7BOメッセージレイヤの初期位置を
ml = 0、mt = 0、mw = 800、mh = 600
marginL = 0、;marginT = 0、;marginR = 0、;marginB = 0
あとは念のために、シナリオファイル内でも、positionタグで指定。
うちも800×600で制作してるけど、これで何の問題も無く、表示されてる。
config.tjsの初期設定を変更しても駄目なときは、
そこまでに読ませたレイヤーや位置が
消えてないんじゃないかな?
0237名前は開発中のものです。
04/05/10 22:43ID:qTrR/uMRセーブデータ消すか最初からやり直したら?
0238名前は開発中のものです。
04/05/10 23:55ID:N5dWgaMJ自動で発言5つをひろって参照できるようにした。ちゃんと動くか楽しみ。
0239名前は開発中のものです。
04/05/11 00:10ID:n112jlXTそんな仕様にはなってないと思われ>吉里吉里。
前のタグを消去するタグをちゃんと入れてから
新しいタグを書けば、そっちが優先される。当然configの設定よりも。
基本的なタグの使い方を間違えてるとか
0240238
04/05/11 01:25ID:rID+C9lT再指定させまくりで無駄に容量増えてしまう……orz
0241235
04/05/11 11:18ID:hKDK4V7n無事に解決致しました。
ありがとうございました。
画面全体を初期化させる為に基本スクリーンサイズの
フレーム画像を使用していたのですが、それがVGAサイズのまま…
愚鈍ですた…皆様の頭を使わせてしまって申し訳ないれすorz
今後は、よりレベルの高い質問ができるように頑張りたいと思います。
0242名前は開発中のものです。
04/05/13 13:13ID:eLXav7+Wそこから先はエラーこそ出ないものの挙動不審。
画像の一部に普通の仕様の履歴と同じような黒い半透明のレイヤ(?)が出てくる。
素人なんで何が悪いのかさえ判らず…誰か助けてください_| ̄|○
function clearBack(n)
{
// 背景画像表示
if(n === void)
{
face = dfBoth;
setImageSize(800, 400);
setSizeToImageSize();
setPos(0, 100);
hitType = htMask;
loadImages('backlog.bmp');
kag.fore.messages[0].visible = false;
kag.fore.messages[1].visible = false;
}
else
{
face = dfBoth;
if(verticalView)
fillRect(0, 0, width, height, 0xc0000000);
else
fillRect(0, n*lineHeight + controlHeight + marginT, width, lineHeight, 0xc0000000);
}
}
0243名前は開発中のものです。
04/05/15 16:22ID:pGqLwpr2グラフィカルボタンやアニメの連結をやってくれるプラグインが
公開されてるyo
これ便利だね。
0244名前は開発中のものです。
04/05/15 18:14ID:QUhPEuKx俺、スクリプトを公開なんてデキナイヨ……orz
0245名前は開発中のものです。
04/05/16 13:52ID:EF0DxnIT* レイヤの画像サイズが同じで表示サイズが異なる時、children=trueのトランジションで
EAccessViolation例外が発生する場合があったのを修正(この条件下では"トランジション元と
トランジション先のレイヤのサイズが一致しません"のエラーを出すようにしました)
* (TJS2) 後置'!'演算子(文字列を式と見なして評価する演算子)で、式をthisコンテキスト上で実行するように
*注意
KAGにも、この後置!演算子の仕様変更による変更がありますのでご注意ください。
TJSスクリプト(KAGそれ自体も含む)を最新の物に置き換えて頂くのがスマートですが、互換用の
オプションとして -evalcontext があります。これを global にすることで、従来の TJS2 の後置!演算子と
同じく、式を global コンテキスト上で実行するようになります。
Scripts.evalは式を常にglobalコンテキスト上で実行しますので、従来の後置!演算子は Scripts.eval に
置き換えることができます。
-evalcontext オプションを global にすると、後置!演算子が非グローバル位置で用いられていると
「グローバルでない場所で後置 ! 演算子が使われています」という警告がコンソールに表示されるように
なっています。どこで後置!演算子を使ったのか分からなくなってしまった方は、この情報が役に立つと思います。
KAG3 3.21 beta 9
*吉里吉里本体側の仕様変更(TJS2の後置!演算子関連)に伴い修正
0246名前は開発中のものです。
04/05/16 14:20ID:1HwIuVgC毎回
日記貼ってる暇な厨
うぜーよまじで
0247名前は開発中のものです。
04/05/16 15:09ID:9wKZymvDで、これがどこの日記なの?>246
0248名前は開発中のものです。
04/05/16 16:00ID:9+2ZQjEh知ってる人いますか?
0249名前は開発中のものです。
04/05/16 16:02ID:QypeHcgY吉里吉里のスレなんだから、そのツールの更新状況は1番重要な情報だと
フツーに思う。
0250名前は開発中のものです。
04/05/16 16:08ID:QypeHcgY画像の大きさが同じで、ビット数も同じなら
特に違いはないけど…
吉里吉里のデフォサイズと比べてない?
0251名前は開発中のものです。
04/05/16 16:09ID:F4pVv1ccなににそんなにかちんときてるのかが気になる。
0252名前は開発中のものです。
04/05/16 16:52ID:csQJ6Wsyコピペしてもらったって、やっぱり本サイト見に行くわけだし。
0253名前は開発中のものです。
04/05/16 21:09ID:9+2ZQjEhファイルサイズの違いが大きいんだよ
同人ゲームの例
幅…133/高さ…99/深さ…8/色の表現…パレットされている=630KB とか 442KB
Fate
幅…120/高さ…90/深さ…24/色の表現…TrueColor.RGB =40KB前後
0254250
04/05/16 23:34ID:9+2ZQjEhファイルサイズが小さくなりました。
もう少し自力で原因をさがしてみます。
0255250
04/05/16 23:39ID:9+2ZQjEh○画像ソフトで保存しなおした
0256名前は開発中のものです。
04/05/16 23:56ID:o6U5TVp5そこまで詳細が分かってるならちょっと計算すれば分かるだろう。
FateのBMPが軽いんじゃなくて、君が見てる同人ゲームのBMPが重いんだ。
0257256
04/05/16 23:57ID:o6U5TVp50258名前は開発中のものです。
04/05/17 01:48ID:R7R/2ln2ゲームプレイ中に使用している@mapimageの画像ファイル名と
@mapactionのmaファイル名を取得するには
どうすれば良いのでしょうか?
0259258
04/05/17 02:36ID:R7R/2ln2自己怪傑してしまいました。すんまそ。
kag.fore.base.loadedProvinceActions
kag.fore.base.loadedProvinceImage
これで取得出来るんですね…。
0260名前は開発中のものです。
04/05/17 05:24ID:Nv/7ehjL容量のでかいセーブデータBMPってのは栞にマクロとかメッセージ履歴とかも
一緒に保存する設定になってるだけだと思うんだが…。
栞にマクロや履歴を保存しない設定なら40KB前後で済むよ。
0261名前は開発中のものです。
04/05/17 05:49ID:MZiCXSu5単にセーブデータの圧縮フラグ(Config.tjsで設定する)を
オンにしてないだけだろ。
0262名前は開発中のものです。
04/05/17 07:20ID:tDvw/+FG本のCDに公開してくださっているゲームのKAGと
今のKAGでは、バージョンアップで、Config.tjsが変わっているんですね。
◆保存モード
で暗号化を指定したら、ある程度小さくなりました。
3.19からマクロを保存するかどうか選択できるらしいので、
今のKAGでいろいろ試してみます。
本当にありがとうございました。
0263名前は開発中のものです。
04/05/17 07:32ID:tDvw/+FG次は本家の履歴も確認したうえで発言します。
お手数をおかけしました。
0264名前は開発中のものです。
04/05/17 07:33ID:tDvw/+FG○248=253=262
重ねがさねすみません。
0265名前は開発中のものです。
04/05/17 08:27ID:rHgFqglq本家掲示板のワシノ、コピペで感動してんじゃねぇよ。ちったぁ自分で書け
それと奴のメアドは素なのか狙ってるのか。
0266名前は開発中のものです。
04/05/17 10:29ID:QmPEMrRp参考になる応答があるかなとのぞくんだが思いっきりドキュメントに
書かれてることきいてるよな。
丁寧に答えてくれる人らがもったいねーと思う。
0267名前は開発中のものです。
04/05/17 16:01ID:M585iO78本家でもここでもそうだよ。
調べたり、考えをまとめるよりも先に、思いつくままとりあえず人に聞いてみる。
レスがついても、自分の思った回答でないものは無視する。
人にものを聞く時の言葉使いやマナーを知らない。
レスがつかなければ、仕方ないから自分で考える。
最低でも丸一日は試行錯誤、ログや本を読み倒して悩んでから
それでも駄目なら、人様の手をわずらわせるものだがなー。
0268248=253=262
04/05/17 19:26ID:tDvw/+FG自分なりに本を読み返して、2日試行錯誤した後に質問したのですが。
「bmp パレット」などの検索もしました。
本のバージョンのKAGしか念頭に無くご迷惑をおかけしました。
(この段階のConfig.tjsには圧縮される旨の記載はありませんでした。本のkAGの部分にも多分同様です。)
皆さんとレベルが違いすぎるようなのでROMに徹します。
0269名前は開発中のものです。
04/05/17 19:35ID:tDvw/+FG画像を変更するとか、別版のセーブTIPSを使わせていただいて試すとか、
本の関係ない部分まで読んで探していました。
レベルが違うため努力していないように感じるかもしれませんが、少しでもご理解いただけると幸いです。
0270名前は開発中のものです。
04/05/17 19:36ID:SjP+Cpv70271名前は開発中のものです。
04/05/17 20:11ID:tDvw/+FG本当にご迷惑をおかけしました。
0272名前は開発中のものです。
04/05/17 20:21ID:tDvw/+FGらんかさんが日記に掲載された一括画像連結プログラムが該当するかもしれません。
違うものをお考えならすみません。
0273名前は開発中のものです。
04/05/17 20:52ID:DxH7fL0K↑のところで未実装ってエラーが出るんですけど…
Layerクラスから直接っていうのは無理なんですか?
0274名前は開発中のものです。
04/05/17 21:07ID:MZiCXSu5TJSの言語仕様の欠陥…とでも言うのかな。
スコープの問題で、Layer継承クラスの関数中で、上のように
Layerオブジェクトをnewしようとすると、こけるのよね。
それを回避するには、
var object = new global.Layer(window, this);
と書くとOK。
0275名前は開発中のものです。
04/05/17 21:14ID:DxH7fL0K詳しい説明、ありがとうございます。
無駄な派生をしないといけないのかと悩んでました。
0276名前は開発中のものです。
04/05/17 23:55ID:km9HJ6d9次に空白のページができてしまいます。どうしたらよいのでしょう?
自動改行いれなくてもいいのですが、やはりいれたほうが履歴が見やすいので……。
0277名前は開発中のものです。
04/05/18 07:58ID:GTemTyw10278名前は開発中のものです。
04/05/18 14:01ID:77Y7kGmA自分のレスを書き込む前に見直したりしないの?
0279名前は開発中のものです。
04/05/18 20:11ID:IFw3Vs4t文章を約30分見直して書いたのが>>268です。
>>248>>253でこちらの情報が足りずに、ご迷惑をおかけしたと思っています。
スレッドに文章が形になったのを見ていたら情報不足が不安になり、>>269で追加しました。
その後に話題を変更なさったため、自分の反省点が的外れなのではないかと考え直して
>>271を書きました。
今思えば、>>270は流すために話題を変えてくださった優しい方だと思います。
不快に思われた皆さん、申し訳ありません。
0280名前は開発中のものです。
04/05/18 21:06ID:rIVp2hR4☆ チン 〃 ∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヽ ___\(\・∀・)< マターリマダー?
\_/⊂ ⊂_)_ \_______
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
|  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
| .|/
0281名前は開発中のものです。
04/05/18 23:24ID:24vbm7D0ビデオの音量をKag側から調節することは無理なのでしょうか。
神の皆さん、漏れのしていることが無駄な努力だったらそう言ってくれ。
0282名前は開発中のものです。
04/05/19 17:27ID:sTC89K4H無駄
じゃないはずだろ!?>>283
0283名前は開発中のものです。
04/05/19 17:57ID:zurgC4160284281
04/05/19 18:42ID:MlaLHm1Qレスありがとうございます。
やはり無理なのか。
効果音やBGMの音量調節は試行錯誤の末クリアして、
これで静音でプレイしたいユーザーにも配慮したぜ!と思っていたのに
埋め込んだビデオがガンガン鳴って失敗。
スピーカーのボリュームを絞ればいい話なんだけど、何だか何かに負けた気分だ。
0285名前は開発中のものです。
04/05/19 19:58ID:f5sQNxCvムービーを無音で作って、音だけ別に流しては?
これじゃ駄目かな。
0286105
04/05/19 21:46ID:M23SBqerそういえば、遅くなったが>>113氏、お陰で何とかなりました、thx
遅くなって本当にスンマセン、ちょっと逝って来ますね
0287名前は開発中のものです。
04/05/22 04:32ID:j192tz66一文一文全部・・・
気が付いたらこんな時間・・・
吉里吉里を使おうと思う人は個人的にゲーム製作が多いと思うけど
よければこれぐらいは最低限必要だろう、というシステム仕様を教えてください。
0288名前は開発中のものです。
04/05/22 10:03ID:XVVpvaJf悪いがシステム仕様といっているのが何をさしているのかわからん。
0289名前は開発中のものです。
04/05/22 10:35ID:WTwTZPWUシステム関数でフラグ立てるという方法もあるが。<既読未読判定
0290287
04/05/22 21:26ID:MAQqVBG/あ、ごめんなさい。セーブ/ロードはラベルか任意文章かとか
メッセージ履歴はマウスホイールでとかのユーザ側から見た
ゲームシステム(インターフェース)のことです。
言葉が足りなくてすみません。
>289
システム関数! Σ(゚д゚lll)
よろしければ詳しく教えてくれませんか?
0291名前は開発中のものです。
04/05/22 21:55ID:CgZ0i5CE文章が表示される時に「カタカタカタ」と言うキーボードを打つ効果音を入れたいのですが、
可能でしょうか?
0292名前は開発中のものです。
04/05/22 22:52ID:+SmjJKGA可能
「吉里吉里/KAGではじめるゲーム制作」工学社\1,995
付録CD-ROM「プロジェクト・フォルダ形式」フォルダ内、タイトル英語小文字の作品を参照のこと
0293名前は開発中のものです。
04/05/23 11:38ID:+8/0haQ80294名前は開発中のものです。
04/05/23 11:59ID:H/f1uy6Bおまいさんがwin32ディレクトリ以下のソース書けば問題なし。がんがれ。
0295名前は開発中のものです。
04/05/23 12:50ID:JAkY3rBg0296名前は開発中のものです。
04/05/23 13:29ID:v2gAXDnc同じ文面を書き込みさせて頂きます。
もしご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお願いします。
吉里吉里2/KAG3でゲーム制作をしております。
板違いだったら申し訳ありません。
「シナリオ→swfファイル」へ移動は出来るのですが、
「swfファイル→シナリオ」へ移動がどうしても出来ません。
> 作者は Flash の制作環境を持っていないのでテストしていませんが、
> Flash コンテンツの制御で KAG シナリオの任意のラベルにジャンプ
> させることができます。Action Get URL ( URL 表示のアクション ) に、
> URL として FSCommand:Go を、表示先のウィンドウとして 「シナリオフ
> ァイル/ラベル」の形式で文字列を指定します ( 例: first.ks/label2 )
と言う説明文があったので、Flashに下記の記述を仕込んでみました。
getURL( "FSCommand:Go" , "first.ks/label2" );
自分は吉里吉里は不案内ですが、FLASHの担当をしております。
この記述以外にも色々と考えて仕込んでいるのですが、出るのはエラーか
無反応でした。
「krflash.dll」ファイルも吉里吉里実行可能ファイルと同じ場所に置いています。
KAGシナリオには「first.ks/label2」で反応があるように設定してあります。
正確な記述をご存知の方がいらっしゃいましたら、どうかお願いします。
0297名前は開発中のものです。
04/05/23 13:50ID:NOxoLyY+あと、吉里吉里側のエラーか、Flash側のエラーかということも知りたいところです。
0298名前は開発中のものです。
04/05/23 14:25ID:lFbt7qkWgetURL('FSCommand:Go','first.ks/label');
ですよ
""じゃなくて''で囲むこと
0299玲亜
04/05/23 15:07ID:FyP4h0sVクリッカブルについてです。
良いですか?
0300名前は開発中のものです。
04/05/23 16:35ID:v2gAXDncエラーは吉里吉里にswfファイルを組み込んで
吉里吉里を稼動させると出ます。
具体的なエラーは、反応がない、もしくは
「ラベルが見つからない」と表示されます。
>298
お答え頂き、本当にありがとうございます。
MacromediaのFLASH5を使用しています。
教えてチャンで本当に申し訳ないのですが、
教えて頂いた記述をコピペで記述しようとしたところ、
勝手に「"FSCommand:Go" , "first.ks/label2"」と
変換されてしまい「'FSCommand:Go','first.ks/label'」
と組み込む事が出来ませんでした・・・
FLASH5で「'」を組み込む方法があるのでしょうか?
または他社ソフトでは出来るのでしょうか?
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
0301名前は開発中のものです。
04/05/23 16:37ID:zBidYAgEマジレス。2chでいきなりコテハンはやめた方がいい。
あと、クリッカブルマップについての質問は公式の方で
だいたい出尽くしている。とりあえず過去ログ→
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
の方で検索かけて、どうしてもダメならもう一回来るといいよ。
念のためいうけどいちいち返事いらないので、まず調べてきて。
0302298
04/05/23 17:56ID:/Euu0pWt漏れのソフトはFLASHMXで、アクションスクリプトはエキスパートモードで入力してる。
ノーマルモードで入力しているなら、一度エキスパートモードで入れてみては?
0303300
04/05/24 01:33ID:bj4xAVqRありがとうございました。
出来ました!
0304名前は開発中のものです。
04/05/24 22:32ID:4rouEvTm* コマンドラインオプションに -about 追加(著作権情報の表示
* コマンドラインオプションで「コントローラ」表示などのホットキーを変更できるように
* System.inputStringでIMEが無効であったのを修正(beta6で混入)
なんかさっそくRC2が出るらしいが、とりあえず。
0305名前は開発中のものです。
04/05/25 11:52ID:9gsKTRgkあっちに書けといわれそうだが、どうもIPが出るのは苦手なもので…
いつも面白いプラグインを、ありがd。
製作中のゲームに使わせてもらいますね。
0306名前は開発中のものです。
04/05/25 13:40ID:DtW1V5tpこんなところに書いたところで、作者に感謝の気持ちが伝わるのか甚だ疑問
0307名前は開発中のものです。
04/05/27 12:31ID:NNf6C9Zr吉里吉里を触ったことも無い素人さんにすら
中を見られる現状はつらいな…
私はユーザー向けには好感度分岐にダミー
同業者対策にスクリプト記述にダミー、
画像に、加工しても消えない暗号コードを埋め込んでるけど
これ以外に対策はないものかなあ。
XP3は、Fate以降、機密性があってないようなものになってしまってるけど、
eXeにしておけば多少はマシだろうか?
0308980 ◆ufIVXIVlPg
04/05/27 16:14ID:kAVYKaCnただシグネチャで分割してやれば良いだけですから。
それなら独自暗号化かけてDLLでデコードするのが一番よいかと。
0309名前は開発中のものです。
04/05/27 16:25ID:WBMfzGznwavを一回鳴らして[ws]で終わらせたいんですが
永遠に鳴りつづけてしまいます。ゲーム終了後も鳴ってます。
[stopse] だと止まります。
サイトの練習用のスクリプトをコピペしても鳴り続けます。
ちなみにwavも変えたりしてみたんですがダメでした。
基本的な質問ですが、教えて下さい。
0310名前は開発中のものです。
04/05/27 18:29ID:fvx6VAyC〜.wav の後に loop=false を入れてみる
0311名前は開発中のものです。
04/05/27 18:54ID:21A0ztw7なんか内容似てるけど本家で質問してるのとは別の人?
0312309
04/05/27 19:28ID:WBMfzGznどうも。後でやってみます。
Nsc派だったので、いろいろ難しいですね。
>>311
本家HPですか? いえ本家HPは講座以外見てません。
極端な話、もしそうだとしても違うと答えたくなる質問ですね。
0313298
04/05/27 20:51ID:VHbQKIEcタグリファレンスを読めば分かるような質問をしておいて
尊大っつうか引っ掛かる言い方をする人だね
0314名前は開発中のものです。
04/05/27 20:52ID:VHbQKIEcタグリファレンスを読めば分かるような質問をしておいて
尊大っつうか引っ掛かる言い方をする人だね
0315名前は開発中のものです。
04/05/27 21:20ID:VHbQKIEcスマソ
0316名前は開発中のものです。
04/05/27 23:50ID:ovI7/WM9ばらせる人なら素人さんじゃないから、多少はマシかなあ…
>独自暗号化かけてDLLでデコード
商業ゲーや同人ゲーでも、独自の暗号をかけてるのは殆ど見ないけど
やるとしても展開スピードとかいろいろ気になる点が…
そういうのもクリアして、独自でかけれる技術をもってる人はそんなにいるのかな。
0317311
04/05/28 02:28ID:jjDm39ev確か効果音再生はデフォで loop=false のはずだから自分で loop=true にしてなければ
再生され続けないはずだろうし、ゲーム終了後も鳴り続けるってのが本家BBSでの質問と
似てたんで、ちょっと気になっただけだ。
同じ人ならもう解決してるから回答書く必要ないだろうし、別の人なら本家BBSも参考に
してみたらどうかと言いたかっただけなんだが、聞き方が気に障ったならすまんかった。
0318980 ◆ufIVXIVlPg
04/05/28 20:25ID:onWR43yUうーんどうでしょうね。あたしは人のツールにぶら下がってるだけの人間ですけど。
Fateが独自暗号化(といってもただの排他的論理和)ですよ。
速さはアセンブラかICCでコンパイルすればなんとかなるかと。
あとグラフィックの方を全部DirectXに依存させてCPUの負担を減らすとかはどうでしょうか。
0319名前は開発中のものです。
04/05/28 21:47ID:068ZP/nJここでも何度も言われてるけど、ダイレクトXを使う(依存する)なら
吉里吉里を使う意味や良さがない。
ところで何でここでコテハン?
0320名前は開発中のものです。
04/05/28 22:10ID:3ag5oCUwそして学歴板の住人か
0323名前は開発中のものです。
04/05/28 23:01ID:3ag5oCUwとにかくいまさらながらスレたて乙
0324名前は開発中のものです。
04/05/30 17:46ID:zbCdX/yS複雑なアルゴリズムなぞつかえんよ
0325名前は開発中のものです。
04/05/30 23:40ID:mPIyCRBGあるのかなと思ってしまう俺はほとんど基本的な機能しか使わないわけだが。
0326名前は開発中のものです。
04/05/31 00:32ID:MwDeF3BW純粋にゲームを『遊んで』貰いたいのだと思われ。
0327名前は開発中のものです。
04/05/31 01:00ID:Ul4ngClMしたけりゃ勝手にどうぞと思ってしまうよ。
ミステリでクライマックス部分をパラパラ見て犯人を見つけてから
読み始めるってことだろ?
0328名前は開発中のものです。
04/05/31 01:44ID:Fsma7Fxp攻略サイトに正解載せられたら終わりだし。
0329307
04/05/31 11:38ID:vZUZoGMe私の場合は、ユーザーに攻略を見られるのが嫌というより、
ばらされて、中身を無断利用されるのが嫌かな。
(中身をみて攻略サイトに使われるのは勘弁して欲しいけど、個人的に楽しむことや、
製作の参考に見ることは、頼まれたらスクリプトをあげるぐらいだから気にしない)
以前作ったゲームの素材や背景を、無断でCGの背景やサイトの素材に盗まれて
自分で描いたみたいなコメント付きでCGに組みこまれて凹んだ。
そのサイトを見てるとゲームの中には入れてるけど
画面には出してないものもあったから、ばらして使ってるような…
こういう非常識な人は、めったにいないと思ってたんだけど、
同人ゲ製作所のBBSを覗いてみると、同じ製作者にも、著作権や使用許可はどうでもよくて
「気に入った」「使っちまえ」で平気な人がいるようで…。
盗まれたものも、メールで抗議したら引っ込めたけど、謝罪はなし。
抗議したときに、こっちが盗んだと逆ギレされないように、埋め込みはしてるけど
今でも思い出すと涙が出る…あれ以来、ばらされる行為や、無断で使われる行為に恐怖を感じる。
長文スマソ。
>318
レスありがと。今の私の知識では、まだそういうことまでは難しそうだから勉強してみるよ。
0330名前は開発中のものです。
04/05/31 19:32ID:Qezu5Jba漏れは絵描きで
今製作中のフリーゲーム絵は全部自作だし、CGもかなり市販クラスに
近いものを描いてるけど、無断利用はすごく嫌な話だな。
なんとかならないものか・・・。
0331名前は開発中のものです。
04/05/31 20:16ID:+1LVPVP90332名前は開発中のものです。
04/05/31 21:24ID:MWu0z4fj0333名前は開発中のものです。
04/05/31 21:28ID:YU2chcnb0334名前は開発中のものです。
04/05/31 21:30ID:TZrrFphi0335名前は開発中のものです。
04/05/31 22:16ID:+1LVPVP90336名前は開発中のものです。
04/05/31 23:05ID:StVPBcbS0337名前は開発中のものです。
04/06/01 01:17ID:mCRqw+9X他のツールの話題は厳禁だったのかな。スマンかった。
0338名前は開発中のものです。
04/06/01 01:46ID:cNLV/mWZ0339名前は開発中のものです。
04/06/01 02:32ID:UYm8mTH0漏れがNSスクから、吉里吉里に乗り換えた理由は、
こっちの方が暗号化に強かったからだが、
吉里吉里も簡単に分解できるようになってしまったからな…
吉里吉里は、暗号化の部分が強ければ、
向かうところ敵無しで薦められる最高のツールなんだが
暗号化のもろさが同じなら、軽いし、5分の1の手間で作れるから
最近、オリジナルの命令も作れるようになって便利になったNSスクも
いいかも知れないと、気持ちがゆれてる。
yu-risが多少気になるが、発展途上で
まだまだ吉里吉里やNSスク、HSPには及ばない。
漏れも暗号化は目下一番の悩み。
0340名前は開発中のものです。
04/06/01 09:17ID:u8VZIP/L0341名前は開発中のものです。
04/06/01 10:21ID:QzlWBqaAそれが有名なところであれば尚更だ。
Fateが吉里吉里で作られるという時点で予測できる未来だったとは思うが…どうだろう?
0342名前は開発中のものです。
04/06/01 10:56ID:coeCDOJfプリントスクリーンで持っていかれることもあるだろうし、対策の立てようがないよな
ところで>329の無断利用厨はまだ製作してるんだろうか
0343名前は開発中のものです。
04/06/01 10:57ID:vmwNyzDFまあ、それはそうなんだろうけどな。
やはり製作者としては、苦労して作れば作るほど中身の保全が気になるわけで。
商業ゲームですら、同じ商業や同人屋の音楽やCGを丸パクして使って
裁判沙汰や2ちゃんに晒されることが、ちょくちょくあるし
同人ゲや同人誌にも盗作、無断転載があるから、
ツールの機密性を気にしてる香具師は多いよ。
キャプ取りなら画質も音質も落ちるが、
分解されて使われたらそのまんま100%だし。
0344名前は開発中のものです。
04/06/01 11:13ID:1MJ5YF0XVC++とかわかる人に作ってもらったら?
0345名前は開発中のものです。
04/06/01 11:43ID:QzlWBqaA無断転載その他は、正直どうしようもない部分ではあるな。
プログラマがいれば独自形式作ってもらって、何とかできる…かもしれないが。
ツール自体の保全性を上げるには、究極的にはプログラマ探して独自のツール作るしかないんじゃ?
そりゃ色々と大変だろうけど、確実に保全性は上がる。
他には商業で使われていないツールを探してみるのもアリかと。
同人でしか使われていないマイナーなツールの分解用ツールは少ないと思う。
大して機能を使わないならそういう選択肢もあるはず。
自分が思うに、この辺、吉里吉里は正直もう駄目ぽかと。
それまで安全だったxp3も、あっさり解析されてしまった。
保全性上げるプラグイン開発したところで、商業大手が吉里吉里で作ったら、
どうせすぐに解析されてSusieやらなにやら作られてしまいそうだしな……。
0346名前は開発中のものです。
04/06/01 17:56ID:h2NaY/usそういう意味ではすでにだめぽかと。
安全だったわけがない。
>保全性上げるプラグイン開発したところで、商業大手が吉里吉里で作ったら、
>どうせすぐに解析されてSusieやらなにやら作られてしまいそうだしな……。
大手や商業ソフトハウスがなにか作ってデータを解析されるのは
XP3に限ったことではないかと。
吉里吉里のXP3暗号化機能はDLL形式でつくれて、そこだけ
独自に開発できるようだから、他と違う、独自の暗号化方式にできる。
0347名前は開発中のものです。
04/06/01 18:43ID:E3bLB68wそうすればいい。できない人は諦めればいい(or できるように頑張ればいい)。
0348名前は開発中のものです。
04/06/01 19:51ID:1MJ5YF0Xまあ吉里吉里本体では読めてしまうが。
0349名前は開発中のものです。
04/06/02 06:18ID:g/Q1wPPD解かれてるので、対策しても無駄。
やるなら、吉里吉里自体を書き換えるしかない。
まぁ、どんな手段使おうがPCで再生してる以上抜き出しは防げないよ。
確実な手段として面白いなと思ったのは、Remember11の体験版。
ゲーム自体はサーバー側で実行し、そのキャプチャ画面をクライアントに
ストリーミングで送って再生。
ラグとかどうかなと思ったけど、ノベルゲームだからほとんど気にならない程度だった。
非可逆圧縮だし、帯域狭いから画質が悪のは仕方が無い。
FTTHが今のADSL並に普及すれば不可能じゃないかもね。ま、鯖側の負担が大きすぎるから
特殊用途じゃないと使われないだろうけど。
PS2用ソフトの体験版をPCで出来るってのは面白かった。
0350名前は開発中のものです。
04/06/02 10:20ID:c6C5pkqp暗号化は解かれてるので、対策しても無駄。
やるなら、MATRIXの連中みたいに暗号データを直接読めるように人間を訓練
するしかない。
0351名前は開発中のものです。
04/06/02 10:45ID:2CbAwqAFとなるのか。
>確実な手段として
抜き出しづらかったり抜き出しても使いにくかったりする
ぐらいで、根本的な解決にはなっていない。
0352名前は開発中のものです。
04/06/02 11:13ID:DswpYIAaめんどくさいから自分で作らない、自分で作る知識や能力が無い
許可の手間を踏まないヤシも多いわけで
「画面を全部自分でキャプしなくちゃいけない&音楽を抜かなきゃいけない」知識が必要となれば
そこで諦めて別のものを探しにいくことも多々。
究極の暗号化まで模索しなくても、安易な展開を防げれば
効果はかなりあると思われ。
0353名前は開発中のものです。
04/06/02 11:41ID:umos/XQa容易にはまねできまい。
0354名前は開発中のものです。
04/06/02 11:50ID:p06heyTT高度な技術を持った吉里吉里ユーザーがわざわざ難易度の高い暗号化をクリアしてまで
中身をそのままパクって自作を公開するか。そういうのは案外少ないような気がするんだが。
0355名前は開発中のものです。
04/06/02 12:08ID:g/Q1wPPDRemember11の体験版方式だとオリジナルデータがユーザーの手元に存在しないのだから、
抜き出すも何も無理だよ?
画面キャプチャは可能だけど、素材合合成済みの上に不可逆圧縮済みだから、
パクって素材として使うには厳しいだろうし。
>>354
吉里吉里の抜き出しツールは、抜き出しプラグインとして実装されてるから、
使うだけなら技術は何も要らない。
吉里吉里本体改造すればかなり難易度あがるから、効果はありそうだけど。
0356名前は開発中のものです。
04/06/02 12:24ID:e7Jj7fzHそのゲームは知らないが、キャッシュから抜き出せるんじゃないの?
どう考えても。
0357名前は開発中のものです。
04/06/02 12:31ID:c6C5pkqp0358名前は開発中のものです。
04/06/02 13:15ID:g/Q1wPPDユーザーが見るのは「サーバー側で実行されたゲーム画面をキャプチャした動画」なんで
動画のキャッシュは存在するかもしれないが、素材の形では一切転送されない。
やろうと思えば動画にした時点で電子透かしを埋め込む事も可能だしね。
まぁ、ユーザーが実際に見たり聞いたりする物を保存することを回避する事は出来ないさ。
あくまでも素材に分解されて、パクリ利用されないってだけで。
0359名前は開発中のものです。
04/06/02 13:23ID:DswpYIAaあれはどうやってるのかなあ。
まあ、展開さえ押えられれば、
そのまま素材としての無断利用はほとんど押えれるとは思うけどね。
0360名前は開発中のものです。
04/06/02 17:56ID:oyXit9rdほっときゃいいじゃんよー、と思う俺は駄目なのか?
同人誌だってスキャンされてupされちまう時代だし。
まあ見つけたらメールで注意くらいはするけどさ。
免責程度に一応暗号化してるけど、別に破られてもあんまり困らん。
こちらが暗号化したものをわざわざ解析して盗んだってことで
言い訳無用の状況にさせられっし。
0361名前は開発中のものです。
04/06/02 18:35ID:fY0L9FGQキーフックしてるだけだろ
>>360
同意
暗号化なんてネタバレ防止程度しか期待しない
0362名前は開発中のものです。
04/06/02 19:55ID:4O6I/oJE>素材パクって使用するような奴の作品が面白い訳は無いから
それは思い込みだと思う。そうなる保証はないよ。
パクった相手が、自分より高い評価で賛美されていて
パクラレ元に濡れ衣を着せられても平気?
某商業のボブゲメーカー(ボブゲの中で1,2というぐらい人気メーカー)で
HPに置いていた同人音楽の丸パク使用があったしなー。
ああいう実例を見てると、パクるヤシが無能、無名な奴ばかりとは限らないと思うよ。
0363名前は開発中のものです。
04/06/02 20:04ID:IFcHS8mJ正直どうでもいい。
0364名前は開発中のものです。
04/06/02 20:35ID:o5l4ovtJ0365名前は開発中のものです。
04/06/02 22:01ID:F734rxXe0366名前は開発中のものです。
04/06/02 22:46ID:REMrAbBrあまり知られてないが、訴訟でに丸パクを認定された
ときのダメージは凄い。
パクったのが、たとえ一箇所で流れるだけのBGMであれ、
利 益 を 全 額 持 っ て 行 か れ る
どっか大手がパクってくれないかなー。
0367名前は開発中のものです。
04/06/03 00:15ID:zn91oDoj確実に相手を追い詰められるぞ。
訴訟での証拠として使えるかは微妙だが。
0368名前は開発中のものです。
04/06/04 09:37ID:tOBl363Mウンコ連発してんじゃねーよ
つーかまともにタイピングできてな(ry
0369名前は開発中のものです。
04/06/04 17:00ID:HbmvQzu+プレイヤーをAにする、っていうのは確かに笑えるかもしれないがな。
0370名前は開発中のものです。
04/06/05 20:04ID:vFzLbZBX> RPGツクール部分をまったく使わずにRGSSだけでゲームを作ることもできますから。
( ゜д゜)
0371名前は開発中のものです。
04/06/05 20:30ID:zvEBxdzV0372名前は開発中のものです。
04/06/05 20:41ID:DpD77gWYKAGを使わずにTJSだけでゲームを作ることもできますから。
となるわけですね
0373名前は開発中のものです。
04/06/05 22:39ID:FCDZt/i7うーん・・・初心者にRubyってどうなんだろ・・・
OO理解してればともかく、ツクール使うレベルの人がRubyを習得できるかかなり疑問が・・・
て、スレ違いだな、スマソ。
0374名前は開発中のものです。
04/06/06 00:30ID:MzzFnD6r0375名前は開発中のものです。
04/06/06 02:05ID:s5oNot7Qできる人間が作ったものをコピペして、使い回しするようなことを望んでいるようだが。
0376名前は開発中のものです。
04/06/06 04:18ID:AG9ovu2v組み込む事考えると、オープンで使いやすく、ライブラリもある程度整ってるRubyは
便利だったんだろうな。
作者が日本人で、他のものに比べると日本語資料も整ってるし。
>>375
そんな感じだね。
Rubyの出来る人間がツクールを使うかどうかが問題だが。
0377名前は開発中のものです。
04/06/06 06:05ID:xAm7VHA8音は出るのですが(swfファイル内の)
絵が出ません
MX2004を使ってます
0378名前は開発中のものです。
04/06/06 08:25ID:lfxCrsndリファレンスのvideoタグ参照しれ。
0379名前は開発中のものです。
04/06/06 09:50ID:fH5vEm3u観てきました、でも表示されません
これじゃだめなんですか?
[playvideo storage="sage.swf" visible=true width=640 height=480]\
leftとtopの数値の出し方がよく分かりません
真中に表示させようと思ったら両方とも0でしょうか
0380名前は開発中のものです。
04/06/06 09:53ID:UdrKy8a80381名前は開発中のものです。
04/06/06 10:00ID:DBsNpJlr0382名前は開発中のものです。
04/06/06 10:07ID:fH5vEm3u0383名前は開発中のものです。
04/06/06 10:13ID:cnkyZXRELuaとかIoみたいな組み込み特化言語でも良かった気はするけどね。
最近流行りな気がするし。
0384名前は開発中のものです。
04/06/06 11:42ID:ONtTWrUY0385名前は開発中のものです。
04/06/06 12:13ID:iO1c5zcU0386名前は開発中のものです。
04/06/06 12:19ID:kyUUBPXG0387名前は開発中のものです。
04/06/06 12:50ID:90JtNvGo0388名前は開発中のものです。
04/06/06 13:15ID:P4GotC8GOnMouseDownイベントで第三引数がmbRightだったら何もしないでreturnすればいいじゃないか
吉里吉里だろ?
0389名前は開発中のものです。
04/06/06 15:37ID:7dEnSTbx0390名前は開発中のものです。
04/06/06 16:43ID:lfxCrsnd駄目です。
videoタグといっとろうが。playvideoにはstorage属性しかねえよ。
video、playvideo、openvideoの項をそれぞれ100回くらい読んどけ。
0391名前は開発中のものです。
04/06/06 20:13ID:XuPAwv1ttwinkle little starのように、
自作の画像のみを、確認ダイアログ画面として使うには
どうしたらいいんでしょうか?tjsのYesNodiadogですか?
0392名前は開発中のものです。
04/06/06 21:25ID:DJRVHanAその手の質問は、過去ログに何度も出ています。
オフィシャルページの講座にも、丁寧に詳しく出てます。
2ちゃんでは、個人サイトの実名は、晒し目的以外は禁止だったと思うけど
講座や情報系以外は、製作の邪魔になるような荒らしを送りかねないから
自粛した方が良くない?
0393名前は開発中のものです。
04/06/06 21:40ID:Ej9VSNF5吉里吉里って何ですか?
0394名前は開発中のものです。
04/06/06 21:45ID:xNtlxFPg井上ひさし氏の著書です
0395名前は開発中のものです。
04/06/06 22:11ID:cYVCfjwI致命です
0396311
04/06/07 00:28ID:7ft0BP8u0397名前は開発中のものです。
04/06/07 00:31ID:7ft0BP8u0398名前は開発中のものです。
04/06/07 08:06ID:YWETVQO0ここの過去ログをみようと思ったのですが
落ちてて読めなかったんです。
心中の古いページの方は、
ウインドウの青いバーみたいなのと×ボタン
が上の方にでてきますよね?あれも無しにしたいのです。
0399名前は開発中のものです。
04/06/07 08:36ID:iVNxf7oJオフィBBSのログに、同じ質問を何度かみてるけどな。
setMaskRegionを使う。
使い方はリファレンスに書いてあるよ。↓コピペ
Window.setMaskRegion
機能/意味
ウィンドウリージョンをマスクに従って設定
タイプ
Windowクラスのメソッド
構文
setMaskRegion(threshold=1)
引数
threshold マスクのスレッショルド ( 敷居値 ) を指定します。
プライマリレイヤのマスク ( レイヤの不透明度の情報 ) のうち、この値よりも大きい部分の形に
ウィンドウが切り取られて表示されます。
戻り値
なし (void)
説明
ウィンドウリージョンをプライマリレイヤのマスク ( レイヤの不透明度の情報 ) に従って設定します。
ウィンドウを不定形にする事ができます。
表示されるプライマリレイヤと、ウィンドウの大きさ、位置がずれないようにするには 以下のことを行う必要があります。
Window.borderStyle は bsNone に設定します。
Window.innerSunken は false に設定します。
Window.layerLeft および Window.layerTop は 0 に設定します。
Layer.imageLeft および Layer.imageTop は 0 に設定します。
0400名前は開発中のものです。
04/06/07 15:37ID:FoMNtNk3過去ログまとめてみました
http://www.geocities.jp/kirikiri_log/
0401398
04/06/07 18:18ID:YWETVQO0まとめがあるのは助かります。本当に。
スレッショルダーですか(舌噛みそうだ)
な,なんかかなり難しそうですね……。
情報局のログは半日程「ダイアログ 画面」等で検索していたんですが
方法がまずかったのかなんなのか,見つからなかったんです。
リファとログもう一回見て来ます。
0402名前は開発中のものです。
04/06/07 19:50ID:iVNxf7oJYesNoDialog.tjs内の
// 外見の調整
borderStyle = bsDialog;
を、
// 外見の調整
borderStyle = bsNone;
に、変更。67行のメッセージの描画の前に
// ダイアログを透明に
setMaskRegion(1);
.visible = true;
を追加。
私は、これで透過できてるから、これでいけるかと。
あとは399の下4行に書いてあるように設定。
>400
過去ログを持ってない人にイイですね。
新スレに移った時にテンプレに追加すると便利そう。
0403名前は開発中のものです。
04/06/07 22:13ID:IBlpq/RL神キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
ありがとう助かるyo!
ところで今さらな質問なんだけど、デバッグの監視式を
メニューに直接関連づけることってできるのかな?
ご存知の方いらっしゃったら教えて下ちい。
いちいちshift+f3押すのがまんどくさくなってきた…
0404名前は開発中のものです。
04/06/07 22:21ID:GT0iDY/n関連付けって何?
0405名前は開発中のものです。
04/06/08 00:05ID:uyz7B9jmこれでレイヤー1にマウスが乗ったときの画像を出そうとしたら、左上に表示されてしまいます
1 : onenter = "kag.fore.layers[1].loadImages ( %[ storage : 'hoge', visible : true ] ; top=30 left=20 ;)";
として位置を決めようとしたらエラーが出てしまいます
どうすればいいのでしょうか
0406名前は開発中のものです。
04/06/08 00:59ID:2e//tg57試してないけど、
1 : onenter = "kag.fore.layers[1].loadImages ( %[ storage : 'hoge', visible : true ] ), kag.fore.layers[1].top=30, kag.fore.layers[1].left=20 )";
ではどうよ?
0407名前は開発中のものです。
04/06/08 01:49ID:C/PE9fffそんな長くせんでも
1 : onenter = "kag.fore.layers[1].loadImages ( %[ storage : 'hoge', visible : true, top : '30', left : '20' ])";
だけでいいと思われ。
0408名前は開発中のものです。
04/06/08 02:41ID:uyz7B9jm>>407
う、うまく行きました!
ありがとうございました
0409名前は開発中のものです。
04/06/08 02:54ID:uyz7B9jmonleaveを加えたらまたエラーが出ました
[image storage="button1" page=back layer=0]\
[trans time=1500 method=crossfade]\
[wt]\
*button01
[layopt layer=1 page=back]\
first.ksのこの付近がおかしいようなのですが・・
何度もすみません
0410名前は開発中のものです。
04/06/08 03:10ID:2e//tg57一度TJSの説明書の最初のほうだけでも読んだらいいと思うけど…
1 : storage = "first.ks"; target = "*button01"; onenter = "kag.fore.layers[1].loadImages ( %[ storage : 'hoge', visible : true, top : '30', left : '20' ] )"; onleave = "kag.fore.layers[1].visible = false";
こんな感じじゃね?
0411名前は開発中のものです。
04/06/08 03:32ID:uyz7B9jm成功しました!
ああー素晴らしい
)の位置がおかしかったのですね
TJSの説明書も再読します
どうもでした
0412名前は開発中のものです。
04/06/08 07:46ID:rCYE9yVCありがとう〜!!
0413398
04/06/08 08:16ID:q8iCCj9mすいません。できればもう少しお聞きしたいのですが。
setmaskregionの下4行設定ってどこでどう書くんでしょうか。
yesnodialog ですか、それともmainwindowでしょうか。
0414名前は開発中のものです。
04/06/08 22:11ID:nOZMQEvtこれについてはどうお考えですか
気になる?
0415名前は開発中のものです。
04/06/08 22:42ID:E4pU12Oy悪いけど解決済み
0416名前は開発中のものです。
04/06/08 22:56ID:nOZMQEvtえ、そうなの?
どのサイト見ても無理という事だったけど・・
質問も最近のものだったし
0417名前は開発中のものです。
04/06/08 23:13ID:E4pU12Oyそれができるのさ
FLASHそのものの機能を利用すればいい
0418名前は開発中のものです。
04/06/08 23:17ID:nOZMQEvtやはりmacromedia商標までは消せないとありますが・・
メニューは消せるんだけど
fscommand("showmenu",false);
ですよね??
他に対処出来る方法があるなら教えてくださいm(__)m
0419名前は開発中のものです。
04/06/08 23:23ID:E4pU12Oy知ったかぶるんじゃなかった…。
商標まで消す方法はわからないや。ゴメン。
0420名前は開発中のものです。
04/06/08 23:28ID:W5Xf50gH0421名前は開発中のものです。
04/06/08 23:33ID:nOZMQEvtこちらこそ最初の聞き方がマズかったようです・・
メニューと聞いてましたから(;´д` )
0422名前は開発中のものです。
04/06/09 00:41ID:r87GTHj0↑って、全部のキーフレームに入れるのかしら…?
0423名前は開発中のものです。
04/06/09 02:02ID:xuGR+NAV最初のフレームだけです
やっぱし右クリックメニュー無理みたいですね
検索してたら開発者のお言葉があった・・
吉里吉里で対応するまで待つしか無いか
でもそれをマクロメディアが許すのかどうか
どうなんだろう
0424名前は開発中のものです。
04/06/09 02:14ID:WoKdcT5wflashの右クリックで出てくるメニューを出さないには、flash側にマウスイベントを渡さないか
flashプレイヤーを改変するしか無いだろうね。
マクロメディア的には商標出さなくするのはNGだろうから、まあ無理だろう。
そこまでするぐらいなら、普通にムービー使えば?
0425名前は開発中のものです。
04/06/09 02:17ID:11tz8t5l応急処置的なものしかわかりませんでした。
_root.createTextField ("disable_memu", 999, 0, 0, Stage.width, Stage.height);
SwiffPlayerだと右クリックは完全に殺してるのでエンジン側が対応してれば出来るのかも。
0426名前は開発中のものです。
04/06/09 04:01ID:wd3XPFY8おお
なんかすべて選択とかに変わったけど
この変化で合ってるのかな
一歩前進みたいな
0427名前は開発中のものです。
04/06/09 04:35ID:WoKdcT5wflash側にマウスイベント渡さないようになるのかな。
flashの側でマウスの動きを取れなくなるから、ムービーの代わりに使うぐらいしかなくなるけど。
0428名前は開発中のものです。
04/06/10 03:13ID:qZgTARARどうやっても背景と同期してしまうんです
0429名前は開発中のものです。
04/06/10 04:12ID:9Xya1aV0@trans time=6000 何とか何とか
@wait time=3000
@playbgm 何とか何とか
@wt
みたいな感じでいけるんじゃない?
0430名前は開発中のものです。
04/06/10 10:37ID:LqdN2DSy0431名前は開発中のものです。
04/06/10 13:58ID:+1J15W5Iこれのこと?
0432名前は開発中のものです。
04/06/10 22:34ID:E8Zbu5W/出来ました。
でもトランジション中にBGM発動させるとCPU使用率跳ね上がりますね;
ありがとうございました。
0433名前は開発中のものです。
04/06/11 02:02ID:oC0hErrwキャラ名の下に名前が出てしまって困ってます
吉里子「K・A・G!K・A・G!素晴らしい素晴
らしい、とっても素晴らしい」
こんな感じになるのですが、これを防ぐ手立てはありますか
0434名前は開発中のものです。
04/06/11 02:10ID:xOcmAS68KAGと心中くらい読んどこうな。
ttp://www.piass.com/ykfc/kag/kag0603.html
0435名前は開発中のものです。
04/06/11 02:23ID:oC0hErrw激しく感謝です
&読んでなくて申し訳ない・・
0436名前は開発中のものです。
04/06/11 10:39ID:hkdTHgfTや、今日はもう治ったけど全部文字化けしてた
こっちの問題かな、スレ汚しスマソ
0437名前は開発中のものです。
04/06/11 12:56ID:+EbSFjpsindentタグをいちいち入れるのは面倒なので
適当な記号をデミリタにしておいて
Perlとかで置換すると吉。
0438名前は開発中のものです。
04/06/11 16:06ID:Kyzr2++kindentだけに言える問題じゃないけどなー。
まぁ、Perlとかが使えない香具師は、テキストエディタの置換え機能使え、と補足しておく。
0439名前は開発中のものです。
04/06/11 16:09ID:+YO3IPUF0440名前は開発中のものです。
04/06/11 18:18ID:BXvsoD10kag.tagHandlers.wait(%[time:"1000"]);
0441名前は開発中のものです。
04/06/11 20:13ID:Kyzr2++kkag.tagHandlers.wait(%[time:(string)1000]);
が正しかったような気がしなくもない。
ただ、TJS側からはウェイト系のタグを直接制御できなかったような気がしたんだけど、
どうなんだろう。ここ一ヶ月近く吉里吉里触っていないから、うろ覚えなんだが。
0442名前は開発中のものです。
04/06/11 21:36ID:/wBmqr5vあいう
@eval exp='kag.tagHandlers.wait(%[time:"1000"]);'
えおあ
バージョンによるかもしれないけど、上のソースだと
「あいうえ」まで表示してから1秒待つ。
たぶんコンダクタと衝突してるんだろうけど、対策法はわからん。
0443435
04/06/12 00:24ID:RueEXj8T>>438
う、デミリタ、Perlですか
どうもありがとうございます
テキストエディタの置換え機能・・というのなら私レベルでもいけそうな希ガスます
0444名前は開発中のものです。
04/06/12 00:46ID:8rQTXklIde limit er
境界( limit ) を定めるもの、区切るもの
0445名前は開発中のものです。
04/06/12 01:17ID:QJWn/DQ/大量のシナリオファイルを一括変換とかいうんじゃなかったら、
テキストエディタの置換機能で十分だよ
0446名前は開発中のものです。
04/06/12 02:34ID:rhahrAlCTJSの中でwaitで待つことはできません
0447名前は開発中のものです。
04/06/13 10:02ID:OeXi/PXO0448名前は開発中のものです。
04/06/13 11:52ID:EvqN1VEcしかも少し前のログくらい読めと小一時間(ry
前者は心中の副作用なのかな。
0449名前は開発中のものです。
04/06/13 12:53ID:345zmGrs現在のトランジションを終わらせてから新しいトランジションをしろと出るのです;
0450名前は開発中のものです。
04/06/13 12:57ID:+IANg2js@wtをいれずに、次のトランジションをしてるから。
0451名前は開発中のものです。
04/06/13 13:48ID:wVsqkDCaう
ち
0452名前は開発中のものです。
04/06/13 14:15ID:345zmGrsでも448さんはwtを入れるなと・・
0453名前は開発中のものです。
04/06/13 14:40ID:+IANg2jsじゃあ、@wtを外せば。
0454名前は開発中のものです。
04/06/13 15:19ID:y5APhcnA[image layer=base]
[trans time=5000]
[wait time=1000]
[image layer=0]
[trans time=1000]
[wt]
これじゃあだめなのかい。
0455名前は開発中のものです。
04/06/13 16:08ID:cPSfz/imbaseのトランジションに0がくっついてこないように、child=falseとか何とか必要では?
0456名前は開発中のものです。
04/06/13 17:10ID:EvqN1VEc454じゃないけど、めちゃテキトーって書いてあるの読んだか?
0457名前は開発中のものです。
04/06/13 17:19ID:7n4seiMB0458名前は開発中のものです。
04/06/13 18:05ID:io/TZIxuそれは出来ないと聞いたな。
複数トランジションは同時に始めるのならでけるけど
ずらしては無理らしい。
0459名前は開発中のものです。
04/06/13 18:33ID:l5Cnf3tmルール画像の暗さだけ変えて、ずれて起こっている風に見せかけるというのは?
0461名前は開発中のものです。
04/06/13 20:47ID:ueQGjYHv折れ見れない。
0462名前は開発中のものです。
04/06/14 01:58ID:oEBtXjrv0463名前は開発中のものです。
04/06/15 17:43ID:Or9b1xQ/0464名前は開発中のものです。
04/06/15 18:19ID:mGI5c0fOここは、個人サイトのヲチスレじゃないけど。
0465名前は開発中のものです。
04/06/15 18:28ID:Or9b1xQ/すまぬ
0466名前は開発中のものです。
04/06/15 18:52ID:NHnHiUqM俺はHPビルダーのWEBアートデザイナーでやってる。
あれに背景読み込んで上から立ち絵とか乗せれば
まんま座標位置がダブルクリックでわかるから。
フォトショだと立ち絵の位置の微調整するときレイヤー指定しなおさないと
いけないのがめんどくさくて。
0467名前は開発中のものです。
04/06/15 20:46ID:3MmXo+vp0468名前は開発中のものです。
04/06/15 22:44ID:ejx3AU6T修正パッチは、どうやって作ればよいのですか?
0469名前は開発中のものです。
04/06/15 22:55ID:ejx3AU6T0470名前は開発中のものです。
04/06/16 01:22ID:nlllTfGgImagePOSってボタン画像使えなくない?
結局ちまちまちまちま計算して配置している。泣きそうになりながら。
0471名前は開発中のものです。
04/06/16 09:02ID:xShaPyMI漏れは勘でs(ry
紙の上で計算してからやってたりw
0472名前は開発中のものです。
04/06/16 09:28ID:OIBk6u0JFZOOM使うときにどの辺をアップにするかを決めるためにWEBアートデザイナ
つかったらこれが使い勝手よくって、今は全部の座標を決めるのにつかってる。
アタリ線とか直接書き込めるのと、矢印で微妙に動かせるのがいい。
座標さえわかればあとはperlでスクリプト生成してるから。
0473名前は開発中のものです。
04/06/16 09:40ID:miuYaT/e選べるようにしています。
var name = i ? (i / 20 ) : "ミュート(&M)";
var submenu = new KAGMenuItem(window, name, 1, onMenuClick, false);(以下略)
で、画面中のグラフィカルボタンから直接この1〜5にアクセスできるように
したいのですが、どなたか教えていただけないでしょうか。
昨夜からずっといじっているのですがどうにもうまくいかなくて。
0474名前は開発中のものです。
04/06/16 18:35ID:ma5k+CfK0475名前は開発中のものです。
04/06/17 00:10ID:d1pxwJXsやっぱりそうするしかないですか……
どうにもやり方がわからないのですが、なんとか試行錯誤
してみようと思います。ありがとうございました。
0476名前は開発中のものです。
04/06/17 21:35ID:Y6Ey+mHnDictionaryオブジェクトの要素を列挙する方法って無いものかな?
Dictionaryの各要素に対してinvalidateしていきたいのだが、
TJSのリファ探しても該当メソッドが見当たらない。
諦めるしかない? orz
0477名前は開発中のものです。
04/06/17 22:04ID:ZZxWdoRC0478名前は開発中のものです。
04/06/17 22:44ID:Y6Ey+mHn多謝。聞くばっかじゃアレなので少し調べてみた。
>>473
GVolumePlugin.insertToRoot = false なら
[button /*略*/ exp = "gvolume_object.children[ n ].children[ n ].onClick();" ]
こんな感じでメニュークリックをエミュレートできるっぽい。
が具体的な n の数字がちょっと調べにくいのよね。
メニューを作った後、どこか適当な場所で下記のスクリプト実行してインデックス調べると良いかな。
@iscript
for( var i = 0 ; i < gvolume_object.children.count ; i++ )
{
dm( i + ":" + gvolume_object.children[ i ].caption );
for( var ii = 0 ; ii < gvolume_object.children.children.count ; ii++ )
{
dm( i + ":" + ii + ":" + gvolume_object.children[ i ].children[ ii ].caption );
}
}
@endscript
0479名前は開発中のものです。
04/06/18 18:28ID:EfbdKxjSここを参考にやっているのですが
文字入力フォームの、キャンセルを押しても
お客様のお名前は○○様、でよろしいですか?
と出てしまうのです
キャンセルを押したらメニューに戻るようにするにはどうすればいいですか
0480473
04/06/18 21:33ID:5WaE943Tありがとうございました。
ただ、メンバ"children"が見つかりませんというエラーが出てしまい、
いろいろやってはみたのですが解決できず、せっかく教えていただいたのに
うまく活用することができませんでした。ごめんなさい。
暫定的に、volume2に直接値を指定してやるという方法にしてみました。
セーブデータを介さないタイトル画面などでは反映されないなどの
問題があり、改良を要するものではありますが……
0481名前は開発中のものです。
04/06/18 21:40ID:5WaE943Tメニューにもどるってのは再度名前をたずねるって意味でいってる?
心中のスクリプトの場合、キャンセルするとそのまま「お客様の……」に
つながるようスクリプトが書いてある。
ifかcondを使って変数に文字列が格納されたときに次の文章が表示される、
そうでない場合はもどるようにスクリプトを書けばいいよ。
マニュアルか心中の変数の箇所を読んでみて。
0482名前は開発中のものです。
04/06/20 00:17ID:+Qaa004kオンライン上に 吉里吉里 の最新バージョンを見つけますた。
吉里吉里2 SDK version 2.22 / KAG 3 version 3.22
0483名前は開発中のものです。
04/06/20 00:26ID:bde798Gw関係ないけどkikyou.infoで分割ダウンロード禁止とな。
0484478
04/06/20 09:40ID:3zYYlYY7function enumMenuItems( prefix , menu )
{
dm( prefix + ":" + menu.caption );
if( menu.children instanceof "Array" )
for( var i = 0 ; i < menu.children.count ; i++ )
enumMenuItems( prefix + ".children[" + i + "]" , menu.children[ i ] );
}
Debug.console.visible = true;
enumMenuItems( "kag.menu" , kag.menu );
[endscript]
>>480
書き換えてみた。
onClick()を呼びたいメニューアイテムのIndexをコレで調べて、
[button /*略*/ exp = "kag.menu.children[ n ]/*略*/children[ n ].onClick();" ]
とすればどのメニューアイテムのクリックもエミュレートできる。
メニュー構造に変更がある度に調べなおさないとならないから、
あんまりエレガントではないけど、コレが一番楽だと思う。
0485名前は開発中のものです。
04/06/20 09:44ID:3zYYlYY7吉里吉里2リファのアドレスにTJSリファのページが上がっちゃってますよ。
一番良く参照するのが吉里吉里2リファなので一寸困るな。 orz
0486名前は開発中のものです。
04/06/20 17:08ID:+vjon7UIメッセージレイヤ1を重ねて使用したら
メッセージレイヤ0の文章をスペースキーで早送りできなくなりました
どうすれば解決しますでしょう
よろしくお願いします
0487名前は開発中のものです。
04/06/20 18:02ID:TbG9C/cc[current]タグでメッセージレイヤ0を操作可能な状態に戻すよーに。
0488名前は開発中のものです。
04/06/20 21:33ID:n9TV3CLPこんなタブがあったとは
うまくいきました
ありがとうございました
0489名前は開発中のものです。
04/06/20 21:57ID:KiPKyOUhこれを趣味でゲーム化したいと思っています。
仮に公開を目的とした場合、本文を丸々写す事はやはり問題になりますよね?
2次創作として設定などを流用させていただくというのは問題になるのでしょうか?
0490名前は開発中のものです。
04/06/20 21:59ID:QXWQPpTd0491名前は開発中のものです。
04/06/20 22:01ID:IwbvEuWz作者に許可をもらうのが早いんじゃねえ?
0492名前は開発中のものです。
04/06/20 22:05ID:KiPKyOUh素早いレスありがとうございます。
0493名前は開発中のものです。
04/06/20 22:05ID:UWgKMxVShttp://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/computer/8154/1061819320/r62
0494名前は開発中のものです。
04/06/20 22:28ID:IOOlXoYX前者は著作権が生きてるなら完全にアウト
後者は黙認というところだな
その小説が商業ベースなら許可はほとんど無理
迷惑になるので問い合わせもやめとけ
0495名前は開発中のものです。
04/06/20 23:00ID:KiPKyOUhサンクスです。
最近非常に面白い小説を読んで、しかも内容がノベルタイプのゲームにぴったりだと思ったもので・・・。
0496473
04/06/21 00:10ID:P4yuZt7Rありがとうございます! スクリプトを打ち込んでコンソールにだーーっと
メニューアイテムのインデックスが表示されたときちょっと感動しました。
右クリックサンプルなど見ると皆さんかなり複雑なtjsを書いていて
なかなか改造も難しいんですが、これだとKAGから扱えます。
本当にお世話になりました。何のお礼もできず申し訳ないです。
0497名前は開発中のものです。
04/06/21 02:11ID:V2cJa8SCなんか危なっかしいなー
>>公開を目的
>>丸々写す事はやはり問題になりますよね?
なんて基本的なことを聞くようなら
初心者向けでいいから著作権の解説サイトをまず一読したほうがいい
0498名前は開発中のものです。
04/06/21 21:07ID:xeC/BaZS感想希望
0499名前は開発中のものです。
04/06/22 05:28ID:9Gcn3y5oバージョン情報ダイアログで押しても面白いことになる。
応急処置としてMainWindow.tjsのcreatePadKeyMap()をちょと書き換えたら回避できますた。
VK_PAD3 =>
function(ev) {
onShowHistoryMenuItemClick(this);
},
↓
VK_PAD3 =>
function(ev) {
postInputEvent('onKeyDown', %[key: VK_R]);
postInputEvent('onKeyUp', %[key: VK_R]);
},
0500名前は開発中のものです。
04/06/22 05:29ID:9Gcn3y5oime制御が地味ながらいい感じ。
前Verでは、rclick_tjs.ksのセーブ画面で栞コメント入力後にimeがONのままになるわけで、Rキーでメッセージ履歴見ようとして“rrrr”とか表示されてたのが、回避されるようになった。
TLG6はPNGより早くて圧縮率がいいらしく、使い出はありそう。
ただ、極端にファイルサイズが小さい画像はPNGよりサイズが膨れ上がった。
パッド対応は中途半端な感じ。
デフォルトでは上下左右、決定、キャンセル、メッセージ履歴しか出来ず、パッドオンリーのプレイは無理。
また、メニューにフォーカスが行ってる間は、入力がきかない。
あと、環境の問題かもしれないが、Enterキー押しっぱなしより、パッドの決定ボタン押しっぱなしの方がメッセージのスキップが遅い。
こういう痒いところに手が届かない仕様だと、pad2keyとか外部ツールでパッドを使おうとするユーザーにとっては邪魔なだけかもしれない。
ただ、エンドユーザー向け設定ツールにパッドをオフにする設定があったので、これを併用すれば外部ツールは大丈夫かも(未確認)。
0501名前は開発中のものです。
04/06/22 09:36ID:BWXpEnh4作者がこのスレを見ている保証はないので、不具合を本家に報告しる!
0502名前は開発中のものです。
04/06/22 20:00ID:mB2rh3uP音楽を流し始めてから、
時系列(リズムに合わせて)にresetwait〜waitで、
レイヤーの変更等をしているのですが、
[P4 2.6G+GF5900XT(テスト端末)]ではスペックの差が影響しているのか、
指定した時間通りに処理が動きません。
音はoggで正常に再生されているが、レイヤーの動作が早い為、ズレている・・・。
(開発端末では指定通りに処理される)
何か、いい方法はありませんでしょうか?
0503名前は開発中のものです。
04/06/22 20:55ID:ifNg5Mf1ms単位で再生位置が所得できるので、
その値を利用して[wait]の時間を決めればOKカモ。
0504名前は開発中のものです。
04/06/22 22:07ID:ifNg5Mf1まず、想定通りの動作をする開発環境において。
レイヤ操作を行う直前に、
[eval exp="dm( kag.bgm.currentBuffer.position );"]
として、レイヤ操作を行う時点でのWaveSoundBuffer.positionを割り出す。
別の再生環境でもって、レイヤ操作時の経過時間がms単位で割り出せるならモアベター。
んでもって、
[playbgm /*略*/]
[wait time = &"/*割り出された一回目レイヤ操作時のposition*/ - kag.bgm.currentBufferr.position" ]
/*レイヤ操作*/
[wait time = &"/*割り出された二回目レイヤ操作時のposition*/ - kag.bgm.currentBufferr.position" ]
/*レイヤ操作*/
[wait time = &"/*割り出された三回目レイヤ操作時のposition*/ - kag.bgm.currentBufferr.position" ]
/*略*/
0505名前は開発中のものです。
04/06/22 23:01ID:mB2rh3uPご想像通りTJSについてはサッパリ理解しておりません。
本格的に初めて、まだ一週間の素人です。
プログラム中には、
[resetwait]
[〜レイヤー操作〜]
[wait=??? mode=until]
の連続で時間毎に処理しています。
教えて頂いたように、テストしてみたいと思います。
ありがとうございました。
0506名前は開発中のものです。
04/06/22 23:21ID:pHxMYhVSresetwaitは最初の一回だけで、wait,wait,waitが正解。
0507名前は開発中のものです。
04/06/23 00:36ID:6L55zkpyマシンの描画性能で同期がズレるんだと思われ
ちゃんと同期したいなら
TJSでタイマーオブジェクト作って定時処理した方がいい気がする
0508名前は開発中のものです。
04/06/23 02:03ID:KUmIGzZNダミー(非表示)のレイヤに画像を読み込んでおいてそこから
@eval exp="kag.fore.base.assignImages(kag.back.layers[0])"
という感じでコピーしてやれば良いよ。
KAGしかわからん俺はこれで処理した。
マニュアルの「tjsをもっと使うために」に書いてある。
0509名前は開発中のものです。
04/06/23 06:16ID:8XCazSr0そもそも、waitはトランジションの直前に書くべきじゃね?
[resetwait]
[〜レイヤー操作1(裏画面に描画)〜]
[wait mode=until time=5000]
[trans time=300][wt]
[〜レイヤー操作2(裏画面に描画)〜]
[wait mode=until time=10000]
[trans time=300][wt]
[〜レイヤー操作3(裏画面に描画)〜]
[wait mode=until time=15000]
[trans time=300][wt]
0510名前は開発中のものです。
04/06/23 15:04ID:qChJANAv吉里吉里2 2.22 rev.2 / KAG3 3.22 rev.2 キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
> ■ 変更点 ------------------------------------------------------------------
>
> ● 2004/6/23 3.22 Rev.2
>
> ・バージョン情報ダイアログボックスやYes/Noダイアログでパッドボタン3を押
> すとおかしな動作をしていたのを修正
> ・クリッカブルマップが選択可能状態になったらマウスカーソルを表示するよう
> に
0511510
04/06/23 15:21ID:qChJANAv↓kirikiri2
> ■ 変更点 ------------------------------------------------------------------
>
> ● 2004/6/23 2.22 Release Rev.2
>
> ・ウィンドウが非アクティブの状態でパッドのボタンを押すと、ウィンドウがア
> クティブになったときにボタンが押されっぱなしの状態として認識されていた
> のを修正
> ・Window.useMouseKeyがtrueの時にパッドのボタンが離されてもonMouseUpが発
> 生しなかったのを修正
> ・(ループチューナ)ドライブのルートディレクトリにファイルを保存すると以降
> ファイル選択ダイアログボックスが開かなくなっていたのを修正
0512TR
04/06/23 17:53ID:+OtzFVPc選択すると、
「スクリプトで例外が発生しました。〜〜*.tjsはXP3アーカイブで
ないか、対応できない形式です」
と出るのですが、こうなる方は他にもいらっしゃるのでしょうか?
0513名前は開発中のものです。
04/06/23 18:06ID:hkab56gf0514名前は開発中のものです。
04/06/23 18:25ID:qMMhBATxttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/Startup.html
>吉里吉里を起動し、スクリプトを指定するためには通常、プロジェクトフォルダ を決定する必要があります
>プロジェクトフォルダ決定後、最初に実行されるのは、プロジェクトフォルダ内の startup.tjs です。これがない場合はエラーになります。
0515名前は開発中のものです。
04/06/24 05:09ID:yHUp48jW俺も最初フォルダじゃなくてフォルダ内の start.tjs を選んでエラーが出るからしばらく悩んだ。
ファイル選択ダイアログじゃなくてフォルダ選択ダイアログを表示すればいいのにと思う。
0516名前は開発中のものです。
04/06/24 09:35ID:eZbOx2Luマニュアルにちゃんと書いてあるんだから
文句たれる前にマニュアル読めと思う。
0517名前は開発中のものです。
04/06/24 20:46ID:yHUp48jW言ってることはごもっともだが、そういう思想のプログラマとは一緒に仕事をしたくないな。
間違いを生みにくい開発環境を作ることは、生産性や保守性を考える上で重要なことだと思うぞ。
プロでもユーザーのことだけ考えていればいいというプログラマがいるけど、
そういう人に限ってユーザーインタフェースも複雑で誤解を招くものだったりすることが多い。
「あるフォルダの中にある startup.tjs を最初に実行する」という内部仕様であるなら、
外部的には「あるフォルダ」を指定した場合でも、「あるフォルダ内の startup.tjs」を指定した場合でも、同じ挙動をしても構わないと思う。
逆にフォルダの指定しか受け付けないというのであれば、それに見合ったインターフェイスを用意するのが普通だと思うぞ。
今の仕様は、フォルダの指定しか受け付けないのにファイルの指定をするためのインターフェイスを使ってる。
分かりにくいという意見はあってもおかしくないと思うが。
まあ、このスレで愚痴愚痴言ってもしょうがないんだけどな。
>>516 の考え方がちょっと保守的というか使用者を無視した思考法に見えたのでちょっと噛みついてみた。
0518名前は開発中のものです。
04/06/24 21:22ID:uUVgY/ujプログラムって深いのね。
0519名前は開発中のものです。
04/06/24 21:36ID:iRZUELvc熱くなっているところ申し訳ないが、ファイルも選択できるのは
xp3ファイルを選択できるようにするためだと思うぞ。直感的じゃ
ない仕様ではあるんだけど、xp3とフォルダを透過的に扱う吉里
吉里の特性から考えると、妥当な仕様なんじゃないかな。
まあ、516の物言いは無いだろ、とは俺も思うが。
0520名前は開発中のものです。
04/06/24 22:06ID:kcgYIWB60521名前は開発中のものです。
04/06/24 23:08ID:RCnulZfS0523名前は開発中のものです。
04/06/25 00:50ID:aeuN2CIA516の書き込みで、いかに515=517が沸騰したかが分かって
かなり笑えた。
面白すぎ。
516の物言いがそれほどひどいとは思えんし(ここは2ちゃんだし)
つーことは、的確な指摘をされてムキーってなったんだろうな。
0524ミーは開発中のものです。
04/06/25 00:52ID:Axm3dPZX|ω・)ジーッ
0525名前は開発中のものです。
04/06/25 01:12ID:K5xoac/qしっかしいちいちキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
が出るのもウットイのうLvie2ch+スキン
0526名前は開発中のものです。
04/06/25 12:16ID:vwVhNhp8その上のフォルダにするってのは、
意外に悪くないと思うんだが。
0527名前は開発中のものです。
04/06/25 14:17ID:FxY1BlADあくまで吉里吉里システムのルートディレクトリを
定める操作なので現在の仕様もそれなりに妥当だと思うよ
startup.tjsが読める方が妙といえば妙
0528名前は開発中のものです。
04/06/25 17:38ID:t5gLH2znそこまでツボにはまるのは、それはお前が>>516だからじゃないの?
別に的確でもないしw
0529名前は開発中のものです。
04/06/25 18:03ID:JFZJdksL0530名前は開発中のものです。
04/06/25 22:07ID:RpgxhtDu0531名前は開発中のものです。
04/06/25 23:53ID:kSYf7rRN外野は生暖かくヲチ中。
0532名前は開発中のものです。
04/06/26 04:55ID:OVhRBTsn吉里吉里でポリゴン扱えるプラグインとかって・・やっぱりないよなぁ○| ̄|_
0533名前は開発中のものです。
04/06/26 05:00ID:t/ZufFQs0534名前は開発中のものです。
04/06/26 06:16ID:gcLIYauF3Dを使うのと同じだからポリゴン描画能力は不要。
0535名前は開発中のものです。
04/06/26 06:36ID:5d0r+MyZ0536名前は開発中のものです。
04/06/26 07:04ID:n6flK0Ds0537532
04/06/26 07:15ID:OVhRBTsnいや、動き萌えを目指したいんす
会話に反応してうなずいたり、待ち状態の時に上下に揺れてたり
リアルタイムに反応するのはモーションとかの関係でビジュアル用意しても無理でつ
>>536
TJSでプラグイン作成できないかな・・・とか考えたんですが
プログラムの知識無いし、とてもとても無理そうなのであきらめますた(´・ω・`)
0538名前は開発中のものです。
04/06/26 08:28ID:1jBe2Y6P吉里吉里で3Dってのは聞いたこと無いや。
とりあえずTJSで組めるレベルの代物ではないと思う。
0539名前は開発中のものです。
04/06/26 08:46ID:ZsWNR4D7IoとかLuaを組み込んだライブラリを一から作るのがいいと思う
吉里吉里に手を加えてごちゃごちゃするよりマシそう
簡単な3Dの取扱ならばD3Dの知識があればプラグインで割合容易に作れるとは思うが
0540名前は開発中のものです。
04/06/26 11:50ID:8t9LzvVq0541名前は開発中のものです。
04/06/26 11:54ID:WYUxK0QU0542名前は開発中のものです。
04/06/26 12:22ID:mdkNmiogモーションのような動作はできるけど
吉里吉里は、ダイレクトXで描画をサポートするように出来てないから、
連続描画の頻繁にあるゲームには向かないと思うよ。
そもそもそれが、(ダイレクトXに依存しない)が吉里吉里のいいところなんだし。
0543名前は開発中のものです。
04/06/26 15:03ID:lIApPzvOにしてしまうという手はあるかも知れないけど、それだとゆめりあ
並みの描画能力は期待できないしなぁ。どのみちTJSじゃ無理だよ。
0544532じゃないけど
04/06/26 21:38ID:ZKzPpUsYなんか元気出てきた。俺も開発頑張ろう。
0545532
04/06/26 23:42ID:6kQWMvSVHSPなら割と簡単にできそうなのでHSPで作る事にしました。
いろいろありがとうございます。
0546名前は開発中のものです。
04/06/27 11:10ID:/kWUJkjx0547名前は開発中のものです。
04/06/27 22:07ID:BW5gIDPyIDがCIA・・・
コワイ
0548名前は開発中のものです。
04/06/28 07:02ID:Of2EK/j/募集サイト?
それともスカウト?
最近ゲーム製作もかなり下火になってきてるような気がするから
人材見つけるのも大変そうでつ。
0549名前は開発中のものです。
04/06/28 07:05ID:Of2EK/j/募集サイト?
それともスカウト?
最近ゲーム製作もかなり下火になってきてるような気がするから
人材見つけるのも大変そうでつ。
0550名前は開発中のものです。
04/06/28 07:24ID:FIq5NCwu0551名前は開発中のものです。
04/06/28 11:22ID:XcwYM4lJ0552名前は開発中のものです。
04/06/28 12:26ID:o29TKXX60553名前は開発中のものです。
04/06/28 13:07ID:R3vJNRtr尾崎氏がまたまた降臨してる!
0554名前は開発中のものです。
04/06/28 13:13ID:eZkNdDLo0555名前は開発中のものです。
04/06/28 15:27ID:tPXmT51c0556名前は開発中のものです。
04/06/28 15:55ID:R3vJNRtrttp://cgi.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/bbs/bbs.cgi?mode=&action=disp&num=6184#6184
0557名前は開発中のものです。
04/06/28 19:03ID:29v5RIk4すげぇぇぇ!!
Athlon2500xpだと動作がもっさり。
0558名前は開発中のものです。
04/06/28 19:24ID:z4eUpoahゲーム冒頭の効果音が鳴ると、それが延々と流れつづけるのよ
なんなの? 普通にできるやつもあるし・・・
なんか強制終了後も鳴ってOS強制終了コースになる
ゾウディアック2もオープニング画面でなった
0559名前は開発中のものです。
04/06/28 19:43ID:e66+PerI0560名前は開発中のものです。
04/06/28 20:33ID:wPm3chkn0561名前は開発中のものです。
04/06/28 20:45ID:WnOHr89oレイヤに画像が読み込まれているか知りたいんですけど、
KAGに手を加えないと無理なんでしょうか?
Layer.mainImageBufferはNULL(0)を返してくれないし…
0562名前は開発中のものです。
04/06/28 21:30ID:HZtLsBzv画像読み込むときにフラグ立てる設定をマクロにしておいたらだめなん?
0563名前は開発中のものです。
04/06/28 21:54ID:WnOHr89oそれだとマクロを使わないといけないですよね。
TJSでマクロって呼び出せるんですか?
0564名前は開発中のものです。
04/06/28 22:26ID:YwLo03fATJSの変数じゃなかったっけ?
0565名前は開発中のものです。
04/06/28 23:21ID:tF0UrKcK.ソフトウェア音源使ってるから。
0566名前は開発中のものです。
04/06/29 00:51ID:r7V6M7j/0567名前は開発中のものです。
04/06/29 01:51ID:ex8LQH6Pむしろ向いてるだろ。
レイヤ出したり消したり、効果をかけたり、とかすぐできるし。
構文もそれなり強力だからややこしい処理でも平気。
0568名前は開発中のものです。
04/06/29 07:59ID:hCPWNbdMDirectSoundの解放が何かのタイミングでうまくいってないんだと思う
他のゲームとかでも時々なることはあるね
0569名前は開発中のものです。
04/06/29 08:27ID:57bxoERo0570名前は開発中のものです。
04/06/29 08:51ID:YpLcAaR8KAGLayerクラスに"isImageLoaded"ってメンバ変数作っといて
tagHundlerの@imageタグと@freeimageタグで該当のレイヤの
Layer.isImageLoadedを=true/=falseにするようにしたら
ええんでないかと思われ
/*まぁこれは"KAGに手を加える"方法やけど、
こんぐらい2分で出来るっしょ*/
0571561
04/06/29 15:24ID:7JnUObLu現状では無理っポイので、KAGに手を加える方向で行きます。
バージョンを上げる時に手間が増えそうなので、タメラってた訳ですが。
0572名前は開発中のものです。
04/06/29 23:08ID:yHZEV8Kv確かver 2.20あたりから頻繁に発生するようになった。
特にWin9x環境。似たような報告例は結構ある。
商用で吉里吉里使用のエロゲが出てるが、
音鳴らしながらのプレイはとても出来ないような場合も環境によってはある。
頻繁なボイス再生とかされるとすぐ止まる。
ドライバがたこってこともあるんだけど、吉里吉里では目立つ。
0573名前は開発中のものです。
04/06/29 23:25ID:gBxWSMvrとりあえず http://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kr2doc/contents/ComputerDependentProblems.html
「サウンドがとぎれたり、鳴らなくなったり、サウンド再生中にフリーズする」
これをみておいてください。
0574名前は開発中のものです。
04/06/29 23:55ID:yHZEV8Kv> すべてのゲームが同じ構造をして同じ機能を使ってるわけではないので、
> ほかのゲームは大丈夫なのに吉里吉里のゲームだけが駄目ということは十分あり得ます。
ウチの場合、エンジン設定.exeでは駄目で、ドライバも更新されないのでどうにもなりません。
買い替えしかないだろうね。
自分がそーゆー環境のものだと納得はしてるけど。
0575名前は開発中のものです。
04/07/02 22:58ID:18/TWNdd0576名前は開発中のものです。
04/07/03 00:47ID:WkxNbU50現在の作業の副産物として作れそうなので無いなら作る。
0577名前は開発中のものです。
04/07/03 01:11ID:gNqYtpqKクレクレでスマンが、是非作ってくれ、頼む_| ̄|○
0578名前は開発中のものです。
04/07/03 09:18ID:WkxNbU50徹夜してしもうた。 orz
0579名前は開発中のものです。
04/07/03 09:43ID:IJI0Z0Ll_n
( l _、_
\ \ ( <_,` )
ヽ___ ̄ ̄ ) お疲れ様!
/ /
0580名前は開発中のものです。
04/07/03 10:08ID:RD8aKc7p0581名前は開発中のものです。
04/07/03 10:49ID:99/ddX6g0582名前は開発中のものです。
04/07/03 11:36ID:huHE99VZ感動しますた
0583578
04/07/03 12:10ID:WkxNbU50何かぐだぐだになってた履歴の縦書き表示モード修正。
スクロール方向、今のままと逆向きどちらが良いだろう?
縦書き、ページ単位の時は今の方向だと凄い違和感。 orz
ちなみに、Config.tjs - function HistoryLayer_config() の各設定がしっかり反映されます。
0584それから
04/07/03 12:15ID:WkxNbU50しばらく虫取りしたら「吉里吉里サンプル&プラグイン」さんとこに置かせてもらおうと思います。
ここでの虫報告受付がマズイ場合はメアド晒しますので。ほんなこつ。
0585名前は開発中のものです。
04/07/03 19:04ID:zqhGjHis今までなんどもオフィBBSなどに出てたけど、無かったんだよね。
ありがたく頂きますタ、578さん
横書きでつかってみますたが、特にエラーもなく快適に使えてます。(最新版)
HistoryLayerやConfig.tjsの設定が反映されて、タグで制御できるのが便利ですね。
仕様?かも知れないですが、スクロールバーの上下端をマウスでポイントした時は
バーが上下に動くけど、真中をポイントするとバーがどちらにも動かなくなるので
そこがひとつ気になりますた。
0586名前は開発中のものです。
04/07/03 19:52ID:WkxNbU50>>585
スライダ上下のスペースをクリックしても改頁するようにしてみた。こういうコト?
スクロールバーそれ自体は何らイベント処理を行っていなかったので。
週末一杯暇なので虫取りやらドキュメント作りでもやろうと思います。
当面一番の謎はソースにもコメントしてる action( 謎 Dictionaryオブジェクト )...
何でコレが呼び出されるんだろ。。。
0587名前は開発中のものです。
04/07/03 20:03ID:WkxNbU50とりあえず hidemessage 属性とかは付けてみようと思う。
それか onshow = "exp" / onhide = "exp"。どっちが良いだろ。
0588585
04/07/03 20:33ID:zqhGjHis虫取りがんがって下さい。
そういえば、履歴を閉じるための×ボタンが無いですが、
右クリックに依存しなくても使えるように
差し支えなければ、有るタイプも欲しいでつ。
0589名前は開発中のものです。
04/07/03 20:48ID:RVBgAWUSつーかさ、これは公式にメールか何かでコードを提供したほうがいいんじゃね?
0590名前は開発中のものです。
04/07/04 00:48ID:cO9rBsHs>>588
要望にお答えして×ボタン追加。
スクロールバー上か、左右のボタンを押しっぱなしにする事でもスクロールするようになりました。
概ね、Windows標準のスクロールバーと同じ動作になったと思う。
謎の現象解消。
KAGWindow.action(ev)絡みで発生していたっぽい。
名前を変えたら解消したってダケなので謎は謎のままだけど。
とりあえず、自分で出来る範囲の虫取りは終わったつもり。
なので、後は部屋の隅でガクガク震えながら報告を待ちます。
>>589
手が空いてる今日一杯まで様子を見たら、
公式掲示板の方に紹介して後の始末は Dee 氏にお任せするつもり。
コードの改変配布は自由自在なのです。
0591名前は開発中のものです。
04/07/04 10:11ID:cjN75O3x(*^ー゚)b グッジョブ!!
0592名前は開発中のものです。
04/07/04 10:57ID:p21zikxd(*´Д`*)
0593名前は開発中のものです。
04/07/04 10:58ID:fuafJb+w0594578
04/07/04 17:14ID:cO9rBsHsRC5 と 1.00 にバージョン表記以外の差は無いです。
0595名前は開発中のものです。
04/07/04 18:43ID:hex79i+K完成間近のミニノベルに実装させてもらいます〜♪
GJ!
0596ExHistoryLayer.ks
04/07/04 22:58ID:cO9rBsHsScrollbarクラス、らんかタンの右クリックメニューに応用できそうだな、
とか思ってコード落として覗いてみたらクラス名が思い切り被ってました。 orz
何でLButtonLayerで十分そうなのに新クラス定義してるんだYO!
0597名前は開発中のものです。
04/07/04 23:09ID:cO9rBsHsおのれ Dee。 orz
0598名前は開発中のものです。
04/07/05 00:05ID:ZmHnwitV0599名前は開発中のものです。
04/07/05 12:55ID:w4ekRfefメソッドは全部クラス内にC++のインライン関数のようにせな
ならんのかと思ってたYO!
0600名前は開発中のものです。
04/07/05 14:42ID:Roo0Ntj80601名前は開発中のものです。
04/07/06 12:15ID:5BL+Rglo0602名前は開発中のものです。
04/07/06 12:32ID:Bv2JK4tN/*
*/
を見落としてたYO!
スマソ
0603名前は開発中のものです。
04/07/06 16:43ID:+Lj4INThinterfaceなんてあっても意味が無いからね。
仕様の明示って点で便利だからコメントアウトして書いたまでデツ。
0604名前は開発中のものです。
04/07/06 18:54ID:Bv2JK4tNしかし、C++のようにクラス本体外でメソッドが
登録出来るといいんだがなぁ…
Layer::onMouseDownみたいに。
まあイベントハンドラじゃなかったら
クラスのメンバ変数にincontextof ***した関数を参照させる手もあるか。
0605名前は開発中のものです。
04/07/06 20:19ID:c2zowgQS吉里吉里のクラスはクロージャを利用して実装されてるっぽいので
今ので自然な気がする
0606名前は開発中のものです。
04/07/06 20:19ID:5BL+Rglo>登録出来るといいんだがなぁ…
メソッドなどの宣言だけを集め、実装を分離することによって
可読性を高めるってことですか?
0607名前は開発中のものです。
04/07/06 21:17ID:CTa/ohf5同じことを2度書くことになるので避けたい。
例)
class C{
void f();
};
void C::f(){ ... }
void f() というのを2度書かないといけない
0608名前は開発中のものです。
04/07/06 21:41ID:H1f/B8RSどうも上手くいきません。
やりたいのは、閉じるボタン、矢印ボタン、スクロールバーを画像へです。
閉じるボタンはloadImagesで、できましたが
矢印とバーはどこを変更すればいいのか
お手数ですが、アドバイスをお願いできないでしょうか。
(↓へんなことをしてるのかと思いますが、こんな風に書いても画像が無表示になります。)
// 縦方向スクロールバー。
//
class VerticalScrollbar extends AbstractScrollbar
{
var slider;
function VerticalScrollbar( win , par , tar )
{
super.AbstractScrollbar( win , par , tar );
prev.loadImages("next.bmp");//←変更
next.loadImages("back.bmp");//←変更
slider = new Slider( win , this );
slider.color = 0xffffff;
slider.visible = true;
}
// 矢印ボタンに画像を読み込ませたい場合は↑↓を変更してくだされ。
0609名前は開発中のものです。
04/07/07 00:17ID:XWGj8t+hfunction initState()
{
super.initState(...);
// next.height = prev.height = width;
// rev.width = next.width = width;
ここをコメントアウトすればOK。
スライダを画像ファイルに変えるのも
// var btnlen = ( ( height - next.height - prev.height ) / target.pageCount ) \ 1;
// slider.height = ( btnlen > 1 ) ? btnlen : 1;
// slider.width = width;
コレをコメントアウトすればOK……かな?
サイズが不可変になるので、どんな具合の動作になるかは謎。
というか多少メンド臭くても、Slider は Layer 直下にして自前描写させるべきなのかもね。
0610Deeお兄ちゃんの妹
04/07/07 02:07ID:XWGj8t+h選択肢>
・ExHistoryLayerに各部画像設定用の関数を追加する。
・Deeお兄ちゃんに甘える。
・Deeお兄ちゃんを困らせる。
・Deeお兄ちゃんに踊らされてHistoryLayerとにらめっこする。
というか、Font/Styleの状態を履歴に残す方法考えてたらもう二時ですか。。。
0611名前は開発中のものです。
04/07/07 02:38ID:guest2RV0612名前は開発中のものです。
04/07/07 03:10ID:tl0o6U6jID Sugeee!
0613名前は開発中のものです。
04/07/07 08:29ID:tsOwFjB/とんでもねえゲスト登場
0614名前は開発中のものです。
04/07/07 17:08ID:XWGj8t+hていうか何すかそのID。 orz
>>608
http://www.fukuoka-city.net/w/higeagito/ExHistoryLayerRC.ks
設定関数をイロイロ用意してみた。
それとついでで、スライダに画像を設定した場合の自動拡縮機能もつけてみた。
画像とか用意するが面倒でテストをしていないので、
うまく動いたら報告よろしくです。
0615名前は開発中のものです。
04/07/07 19:48ID:B6/R6569お兄ちゃん食べちゃったのかYO!
0616608
04/07/07 20:04ID:qtgMtac/609の方法でバーと矢印ともに上手くいきました。
レスありがとうございました(^^
>614
画像変更用の別ファイルを、わざわざ作って下さってありがとうございます!
読み込ませて見たのですが、下記のようなエラーが出ています。
ExHistoryLayerRC.ks はそのまま使用、
読み込ませたサンプルは吉里吉里の標準のConfig.tjsをそのまま
first.ksに、[call storage=ExHistoryLayerRC.ks][history type = scroll]と、
今までと使い方は同じです。
文法エラーです(syntax error, unexpected "}", expecting ";")
19:33:02 script exception : エラーが発生しました
ファイル : ExHistoryLayerRC.ks 行 : 591
タグ : 不明 ( ← エラーの発生した前後のタグを示している場合もあります )
ExHistoryLayerRC.ks の 行 41 から始まる iscript ブロックでエラーが発生しました。
( 詳細はコンソールを参照してください )
文法エラーです(syntax error, unexpected "}", expecting ";") at conductor.tjs line 177 [(function) timerCallback]
0617名前は開発中のものです。
04/07/07 20:14ID:XWGj8t+h(・∀・)アヒャ
>>616
Slider の width / height property の getter 文末 ; 忘れてた。
……からだと思う。
やっぱ画像どうにかして自前テストしないと駄目か。
0618名前は開発中のものです。
04/07/08 01:36ID:F77/qZ9A・Deeお兄ちゃんに踊らされてHistoryLayerとにらめっこする。
に一票! ってかもうちょっとだけの時間は終わっちゃったか。
また暇があったら頑張って下さいませ。
0619名前は開発中のものです。
04/07/08 19:28ID:oGy+kuzQ必然的に MessageLayer.tjs と同時に眺めてるわけなのですが。
正直、良くこんなコード管理できるな。 orz
0620名前は開発中のものです。
04/07/08 22:04ID:GpnzBD3xGBAでやりたいんだが、移植の仕方を誰か教えてクリ
0621名前は開発中のものです。
04/07/08 22:06ID:sjZcSI9m0622名前は開発中のものです。
04/07/08 22:27ID:BgPMEB0Q0623名前は開発中のものです。
04/07/08 22:35ID:oGy+kuzQ「魑魅魍魎のはびこる吉里吉里2 SDK のソース」はココから落とせるでよ。
ビックリするほどユートピアッ!
// 前略 お兄様。
// MessageLayer.bold はあるのに、MessageLayer.italic はなく、しかも
// lineLayer.font.bold
// lineLayer.font.italic でドチラも取得可能ってどういう仕様デスカ?
// 草々。
0624名前は開発中のものです。
04/07/08 22:53ID:mx5plQoiまずVCL依存をすべてWin32APIかSDLで書き直そう。
続いてGBAように書き直すんだ。
KAGのならHeavenzDoorを使いたまえ
0625名前は開発中のものです。
04/07/08 23:29ID:/QBWZFk50626620
04/07/09 19:06ID:m3xTTy+Zdクス。今から探してきまつ。
0627620
04/07/09 19:06ID:m3xTTy+Z0628名前は開発中のものです。
04/07/10 17:59ID:VP8jyCosttp://cgi.din.or.jp/~glit/TheOddStage/TVP/bbs/bbs.cgi?mode=&action=treeall&num=6235
0629名前は開発中のものです。
04/07/10 18:04ID:pBGsauCh0630名前は開発中のものです。
04/07/10 18:55ID:PS/hULOn0631名前は開発中のものです。
04/07/10 19:04ID:T1n8eT87ワロタ。
わからないのでコピペしてください、とか言ってた人だっけ?
0632名前は開発中のものです。
04/07/10 19:29ID:CrzjFCBbDeeタン素敵。
0633名前は開発中のものです。
04/07/11 21:44ID:px2obzZ00634名前は開発中のものです。
04/07/12 00:56ID:AhJ4MJEH俺の環境だけ?
0635名前は開発中のものです。
04/07/12 01:24ID:i9bkSyC4んなこたーない。……ハズ。
HistoryLayer には marginRCh にあたる余白がないので、
メッセージレイヤに比べると禁則処理が随分甘くなる。
ので HistoryLayer.marginB を大きめに取ると良いと思う。
// 前略 お兄様。
// >ルビ・書式の反映など、いろいろ改良の余地
//
// ここらへん実装するには MessageLayer と同等以上の機能を
// HistoryLayer に組み込まないとダメなわけで。
// (同等だと LineByLine な表示ができなくなるから)
// 変数100超、関数70超の肥満クラスと格闘するハメに。
// マヂデボスケテー orz
// 草々。
0636名前は開発中のものです。
04/07/12 02:09ID:AhJ4MJEHあ、マージンが小さいと禁則処理がきかなくなるのか。
>>578たんのプラグイン使っていろいろいじった時にやっちゃったんだ。
ごめん。ありがとう。
むー。でもmarginBを大きくとると下ばかりが空いてしまう。
0637名前は開発中のものです。
04/07/12 02:25ID:AhJ4MJEH思うような書式になったよ。重ねてありがとう。
でもメッセージレイヤとヒストリーレイヤで禁則文字の扱いが
なんか違う。メッセージの方で「っ」が禁則扱いなのにヒストリでは
禁則処理されない。
とりあえず行頭(弱)禁則文字を禁則文字につっこんだけど、
どういう処理をしているのか謎。
0638名前は開発中のものです。
04/07/12 02:57ID:MWvF6JrY履歴では、逐次表示をする必要はないんだから
行末禁則を「ぶら下げ」じゃなくて「追い出し」にしちゃえば?
そうすれば行末余白を取らないで済む。
0639対訳
04/07/12 04:40ID:i9bkSyC4if( ( ( lastch == "" || wwLeading .indexOf( lastch ) == -1 ) && wwFollowing .indexOf( ch ) == -1) ||
( ( lastch != "" && wwFollowingWeak.indexOf( lastch ) != -1 ) && wwFollowingWeak.indexOf( ch ) != -1) )
{
// 最後に描画した文字(lastch)が行末禁則文字でない かつ これから描画する文字(ch)が行頭禁則文字でない場合
// または
// 最後に描画した文字(lastch)が行頭弱禁則文字でない かつ これから描画する文字(ch)が行頭弱禁則文字でない場合 ※コレがちょっと謎
// ch(これから描画する文字)を描写せずに改行
}
else if( len > limitPos )
{
// これから描画するのが強禁則文字ではなくて、
// 確実に右端(この場合は余白は考えない)を越える場合
// ch(これから描画する文字)を描写せずに改行
}
0640対訳
04/07/12 04:42ID:i9bkSyC4if( ( ( lastDrawnCh == "" || wwLeading .indexOf( lastDrawnCh ) == -1 ) && wwFollowing .indexOf( ch ) == -1 ) ||
( ( lastDrawnCh != "" && wwFollowingWeak.indexOf( lastDrawnCh ) != -1 ) && wwFollowingWeak.indexOf( ch ) != -1 ) )
{
// 最後に描画した文字(lastDrawnCh)が行末禁則文字でない かつ これから描画する文字(ch)が行頭禁則文字でない場合
// または
// 最後に描画した文字(lastDrawnCh)が行頭弱禁則文字でない かつ これから描画する文字(ch)が行頭弱禁則文字でない場合 ※コレがちょっと謎
// ch(これから描画する文字)を描写せずに改行
}
else if( vertical ? ( y > imageHeight ) : ( x > imageWidth ) )
{
// これから描画するのが強禁則文字ではなくて、
// 確実に右端(この場合は余白は考えない)を越える場合
// chを(これから描画する文字)描写せずに改行
}
0641名前は開発中のものです。
04/07/12 04:50ID:i9bkSyC4「ぶら下げ」式の場合、意味が無い気がするんだけどな……。
( lastchが「追い出さ」れる事が無いから )
基本的に両者の禁則処理に差は無いはず……たぶん。きっと。
MessageLayer.lineSpacing == ( HistoryLayer.LineHeight - fontHeight)
になるように意識すれば、行間は MessageLayer の設定に近づけられる。
HistoryLayerの問題は、
・pitch が無い。(0固定扱い)
・marginRCh が無い。(0固定扱い)
上記の二つなので、MessageLayerの設定のほうをコレに合わせれば、
理屈の上では同じ表示状態を維持できる。
// sage 忘れた。徹夜でMessageLayerの解読やるとします。 orz
0642名前は開発中のものです。
04/07/12 05:13ID:L3IG+OXxうお、こんな明け方に禁則処理に興味を持ってくれた人が。
当方もいろいろ試したり調べたりしていたけど謎です。どういう仕組みなのやら。
さらには履歴の背景に画像を使いたくて公式の過去ログ調べたりして試していましたが
ホイールまわしたりスライドバーを直接いじるとエラーが出てお手上げ。もう寝まつ。
0643名前は開発中のものです。
04/07/12 05:42ID:i9bkSyC4各 fillRect(...) の最後の引数を 0 にすれば完全透明なHistoryLayerの出来上がり。
後はその下に画像読み込ませたレイヤを表示すればOKなんでない?
0644名前は開発中のものです。
04/07/12 07:05ID:L3IG+OXx// 背景を塗りつぶす
if(n === void)
{
face = dfBoth;
kag.back.layers[0].loadImages(%[storage:"txtback.jpg"],0xc8000000);
copyRect(0,0,kag.back.layers[0],0,0,width,height);
}
else
{
face = dfBoth;
if(verticalView)
copyRect(width - marginR - (n+1)*lineHeight, controlHeight,
kag.back.layers[0],lineHeight,height - controlHeight, 0xc8000000);
else
copyRect(0, n*lineHeight + controlHeight + marginT, kag.back.layers[0],width,lineHeight, 0xc8000000);
}
0645名前は開発中のものです。
04/07/12 07:49ID:i9bkSyC4後、二番目と三番目の copyRect の引数が明らかに間違ってる。
それから loadImages の引数とかも何か勘違いしてそう。
var bgbuffer; // function finalize() に invalidate bgbuffer if( bgbuffer !== void ) を追加する事。
function clearBack( n )
{
if( bgbuffer === viod )
{
bgbuffer = new global.Layer( win , this );
bgbuffer.loadImages( "textback.jpg" ); //bgbuffer.loadImages( "textback.jpg" , ckey ); colorkey指定する場合はこう。
}
if( n === void )
{
x = 0; y = 0; w = width; h = height;
}
else
{
if( vertical )
{
x = width - marginR - ( n+1 ) * lineHeight; y = controlHeight; w = lineHeight; h = height - controlHeight;
}
{
x = 0; y = n * lineHeight + controlHeight + marginT; w = width; h = lineHeight;
}
}
copyRect( x , y , bgbuffer , x , y , w , h );
}
// このコードの場合 "textback.jpg" は HistoryLayer と同じか、より大きなサイズでないと例外が投げられる。
0646ゴメン訂正
04/07/12 07:53ID:i9bkSyC4{
/*略*/
}
var x,y,w,h; // 追加
if( n === void )/* 以下略
0647名前は開発中のものです。
04/07/12 20:31ID:esylzno9おれも使わせてもらおうと思ったのですがエラーが出ます・・
6行目のbgbuffer = new global.Layer( win , this );
のところで、「メンハ"win"が見つかりません」と。
何が悪いんでしょう?
0648もう一個訂正
04/07/12 21:23ID:i9bkSyC40650644
04/07/12 23:21ID:8nc9pty5やっぱり間違ってましたか……ありがとうございます。
書いていただいたスクリプトを試してみましたが
(あ、if(vertical)はif(verticalView)ですよね?)
ホイールをまわすと表示が乱れます(文字が重なって描画されている?)。
縦書きに特有の現象です。横書きだと正常に表示されます。
勝手なお願いですがよろしければどうすればよいか教えてください。
0651644
04/07/12 23:25ID:8nc9pty5ホイールを使えないように設定するしかないのかなー。
0652644
04/07/13 01:47ID:H5Vgsse3ホイールでエラーがでないように書き換えました。
そうしたら文字表示は正常だけど画像が重なって描画という性質が。
どうもこのアプローチそのものが間違いだったようですorz
0653名前は開発中のものです。
04/07/14 17:13ID:jOPAjAjN0654名前は開発中のものです。
04/07/15 14:15ID:qJ6Wlwgt吉里吉里で、文字表示の際に繋がっている線
―――――― ←みたいなもの
を書きたいのですが、このままシナリオで書くと繋がらないんです。
フォントを変えてみたり文字を変えてみたりしたんですが上手く行きません。
何か良い方法は無いでしょうか。
0655名前は開発中のものです。
04/07/15 14:25ID:w1SEUksz安易に質問する前に、KAGと心中ぐらいは目を通そう。
0656名前は開発中のものです。
04/07/15 14:37ID:qJ6Wlwgtすいません、KAGと心中は見れませんでしたがタグリファレンスに
載っていました。
今度からはもっとよく調べてから質問する事にします、申し訳ない。
0657名前は開発中のものです。
04/07/15 14:55ID:VxeqJTaS解決したならいいけど、↓で出来たような気がする。
@font antialiased=false
―――
@font antialiased=true
もう疲れた。
0658修正
04/07/15 15:10ID:VxeqJTaS―――
@font antialiased=&kag.chDefaultAntialiased
本当に疲れた。
0659名前は開発中のものです。
04/07/15 15:18ID:qJ6Wlwgtありがとうございます、それでも出来ました。
これってアンチエイリアスを解除してあるという事でいいんですか?
それならConfig.tjs弄ってデフォルトで解除しておこうかと思いますが。
0660名前は開発中のものです。
04/07/15 16:29ID:VxeqJTaS>>658のやつは一旦解除して、メニューのアンチエイリアスで選ばれた状態に戻してる。
Config.tjs弄ると全ての文字がアンチエイリアスなしになるが、それでもいいならそれでいい。
個人的には、>>658のをマクロ化するのがおすすめ。
0661名前は開発中のものです。
04/07/15 17:53ID:ryq2wJ63もう一個解決法。
一時的に [ style pitch = -n ] する。
字間にマイナス設定すればつながって表示されるでよ。
0662名前は開発中のものです。
04/07/15 17:58ID:ryq2wJ630663名前は開発中のものです。
04/07/15 21:56ID:VxeqJTaSそれだ! pitchってマイナスの値、指定できたのね。
@macro name=――
@style pitch=-1
―――
@style pitch=&kag.current.defaultPitch
@endmacro
[――]疲れすぎた。
0664名前は開発中のものです。
04/07/16 00:05ID:dOtlcarPつーか、ピクミンだかなんだか知らないけど、何をこいつはムキになっているんだか(汗)。
何事もなかったかのように続きをどうぞ↓
0665名前は開発中のものです。
04/07/16 00:59ID:He2NvPPz0666名前は開発中のものです。
04/07/16 13:35ID:Thv7t9qu0667名前は開発中のものです。
04/07/16 13:53ID:R7X+dkl40668名前は開発中のものです。
04/07/16 15:06ID:lcn2jBAM0669名前は開発中のものです。
04/07/16 15:18ID:6NN6EHrpだからいいんじゃない。
0670名前は開発中のものです。
04/07/16 16:59ID:nwtjFMfBDirectX描画はサポートしてるぞ。描画はな。
画像演算にDirectX使ってないのはNスクとかと一緒。
吉里吉里が重いと言われているのは画像キャッシュで
メモリを食うのと、KAGだとシステムをほぼすべてTJS
インタプリタで実装してるから。
でも実際吉里吉里は最近はさほどは重いとは言われてないよ。
むしろ軽いと言われる部類。
0671名前は開発中のものです。
04/07/16 23:31ID:M0Td5UWqおいおい、それであんなに遅いわけねーだろ。
演算っつったって3D演算やるわけじゃないんだよ、ボク?
0672名前は開発中のものです。
04/07/16 23:33ID:nwtjFMfB0673名前は開発中のものです。
04/07/16 23:54ID:4cqe+nNUDirectXでやるようにしても、速度はほとんど変わりません。
0674名前は開発中のものです。
04/07/16 23:58ID:M0Td5UWq0675名前は開発中のものです。
04/07/17 00:29ID:6K/N1eDGやらせないでCPUにやらせています。
そうして出来上がった画像イメージを転送するのにDirectXを
使うモードはあります(使わないモードもあります)。
なんでDirectXを使わないかと言うと、グラフィックカード毎
の機能の差異を吸収するは存外大変で、高度な描画をサポート
するためには環境が限定される傾向があるからです。なるべく
広範な環境をサポートしようと思うと、どうしてもCPU描画に
頼らざるを得なくなるのです。
と、いうのがそもそもの経緯ですかね。最近のPCなら、DirectX
まかせの描画でも昔ほどトラブルは出なかろうとは思うけどねー
0676名前は開発中のものです。
04/07/17 00:54ID:em3U9aNNGPUに投げるのはあんまり信頼出来ない
Longhorn世代になるとほぼ無条件で富豪化するし
APIの実装の標準化も進みそうなのでそこらへんで変化があるかもしれないが
0677名前は開発中のものです。
04/07/17 00:56ID:3BuaXcXt信頼できないとまでいうなら、
使わなければいいんじゃないの?
他のツール使えば?無いなら自分で作れば?
0678名前は開発中のものです。
04/07/17 00:57ID:FBf8dUOR何いってんのお前は。奇想天外なレスすな。
0679名前は開発中のものです。
04/07/17 01:19ID:jme6/XqI0680名前は開発中のものです。
04/07/17 01:42ID:U8qkqBdZ0681名前は開発中のものです。
04/07/17 06:47ID:q7NNM6Wd0682名前は開発中のものです。
04/07/17 08:35ID:9HV+fNeo0683名前は開発中のものです。
04/07/17 12:21ID:gfVmIRHZ0684名前は開発中のものです。
04/07/17 14:36ID:Wu2yXIdyだれかつくってくんないかなー
0685名前は開発中のものです。
04/07/17 17:25ID:Wu2yXIdy教えてちょんまげ。
0686名前は開発中のものです。
04/07/17 17:34ID:9HV+fNeo0687名前は開発中のものです。
04/07/17 21:44ID:tCgf2JBR0688名前は開発中のものです。
04/07/18 07:54ID:VcgmfpTM移動させる(move)するにはどうすればいいんだろう?
moveタグを書いた次の行にアニメーションを実行させるスクリプトを
書いたんだけど、アニメが終わってから動き出してしまう……
0689名前は開発中のものです。
04/07/18 07:57ID:vAoxMkB0それなら、TJS を使うことになるけど move とアニメのタイマを
統一したらいいんじゃないかな?
0690688
04/07/18 09:02ID:zmqPSmOZKAGLayer.tjsとAnimationLayer.tjs読んでみたけど、ちいともわからんかったっす……orz
過去ログあさったりプラグイン配布してくれてるサイトもまわったけどダメ。
おいらにゃ無理かもしれんですたい。
0691名前は開発中のものです。
04/07/18 13:05ID:pDzKWdep0692名前は開発中のものです。
04/07/18 14:17ID:OXkfnni+moveタグの次にimageタグ置いても、imageタグの次にmoveタグ置いても、moveタグの
次にanistartタグ置いても、anistartタグの次にmoveタグ置いても、どれでも普通に
アニメーションしながらレイヤ移動できるようなんだが。
アニメの終了待ちさせてからレイヤ移動する書き方をしない限り、アニメが終わってから
動き出すって再現できん…。スペックの問題?
0693688
04/07/18 14:55ID:fRnShoY5クリッピングじゃなくてセグメントだとレイヤ移動可能かも。
透過させて使いたいのと、サイズがでかい(400x400くらい)んで
クリッピングにしてるのよ。
(セグメントだと透過無効になっちゃうよな? 自信なくなってきた……)
もしクリッピングでもオーケーならそれこそVRAM16Mのせいか?
そうとも思えないんだが。
0694名前は開発中のものです。
04/07/18 16:00ID:OXkfnni+セル方式と言いたいのか?
クリッピングでも動かせる。
688がどう書いてんのかは知らんが、400x400が1コマでデフォのセグメント使うなら
@image storage=画像 layer=0 clipleft=0 cliptop=0 clipwidth=400 clipheight=400 visible=true
@move layer=0 time=2000 path="300,300,255"
とか、デフォの使わないなら
@animstart layer=0 seg=1 target=*start
@move layer=0 time=2000 path="300,300,255"
とかで動かないか?
0695688
04/07/18 16:19ID:fjGHa0eqゴメン。ためしにまんまコピペさせてもらったら動きました。
迷惑かけました。本当にごめん。
徹夜で何度も調整したのに何が間違っていたんだ……
0696名前は開発中のものです。
04/07/18 18:12ID:X0SgtoMWそれにしても、最近は決めセリフの「ではー」が出なくてちょっと寂しい。
0697名前は開発中のものです。
04/07/18 19:42ID:p0d1+FiS0698名前は開発中のものです。
04/07/18 20:21ID:dUXUlb+zだから「ではー」っていわないんだもんねーんきゃー!
0699名前は開発中のものです。
04/07/18 21:31ID:KquoWrhfどうした少尉。なんだよすきゃ語講座って。
ttp://web.archive.org/web/19970410215022/piass.com/sca/index.htm
0700名前は開発中のものです。
04/07/19 02:00ID:xKO/9Dw60701名前は開発中のものです。
04/07/19 02:34ID:LbzlXvLBそのキャラでのレス書きだけはマジ勘弁(´・ω・`)
心中読んでいて何度キレかけたことか
しかしだ
やはり心中がなければ漏れも吉里吉里使いにはなっていなかったろうと
言い切れる。これは今でも少尉に感謝だもんねー
0702名前は開発中のものです。
04/07/19 09:28ID:GWO50jqT↑
701
0703名前は開発中のものです。
04/07/19 09:38ID:GWO50jqT0704名前は開発中のものです。
04/07/19 12:08ID:/de+tCLYと切れたが、読んでる内に………(*´∀`)ハァハァ>すきゃんてぃ
0705名前は開発中のものです。
04/07/19 12:54ID:BZiNVghY0706名前は開発中のものです。
04/07/19 14:19ID:W5N41LZAもう一息もなにもなぁ
0707名前は開発中のものです。
04/07/19 14:23ID:ApjrqJsx0708名前は開発中のものです。
04/07/19 15:14ID:xKO/9Dw60709名前は開発中のものです。
04/07/19 16:10ID:ZWMgj+la良くてリア工だろこいつ。
0710名前は開発中のものです。
04/07/19 16:38ID:sPOACvXs0711名前は開発中のものです。
04/07/19 16:40ID:2kGw0NpL他人の心配する前に、自分のゲームに手をかけてやれよ…
0712名前は開発中のものです。
04/07/19 18:23ID:uAJGxRDs0713名前は開発中のものです。
04/07/19 18:27ID:1LTpK6Lnだぶるでーさんのむかしのぺーぢとかものこってんのかなー?
0714名前は開発中のものです。
04/07/19 19:16ID:GWO50jqT↑
713
0715名前は開発中のものです。
04/07/19 19:23ID:GWO50jqT吉里吉里サンプル&プラグイン
ttp://vega.fem.jp/krkr/
ここのリンクから旅立つのだ
0716名前は開発中のものです。
04/07/19 21:02ID:Zgg2yh00そんなんぜんぜんかんけいないもんねー!
0717名前は開発中のものです。
04/07/19 23:19ID:xKO/9Dw6↑
716
0718名前は開発中のものです。
04/07/20 01:16ID:Lh9+P9ij0719名前は開発中のものです。
04/07/20 19:45ID:WQ6N5EZ40720名前は開発中のものです。
04/07/20 23:02ID:YQ4dq0W70721名前は開発中のものです。
04/07/21 09:46ID:jSl6HKnu多分、小学生か中学生なんだろうな。
吉里吉里ユーザが増えたのは喜ばしいが、フリーだからああいうのも
増えるんだろうか。もちろん、普通に聞き分けが良くてやる気のある
初々しい初心者も増えてるんだろうが。
0722名前は開発中のものです。
04/07/21 11:38ID:0EvUli06>初々しい初心者も増えてるんだろうが。
基本的にドキュメントにほとんど載ってるのだからそういう人は
黙々とやってるんだろう。
0723名前は開発中のものです。
04/07/21 15:00ID:/m6C8rUa[current layer = message0 ]
あいうえおかきくけこ[indent][r]
あいうえおかきくけこ[l][r]
あいうえおかきくけこ[l][r]
[layopt layer = message0 visible = false]
[layopt layer = message1 visible = true ]
[current layer = message1 ]
さしすせそ[indent][r]
さしすせそ[l][r]
さしすせそ[l][r]
[layopt layer = message1 visible = false]
[layopt layer = message0 visible = true ]
[current layer = message0 ]
[endindent]
あいうえおかきくけこ[r]
あいうえおかきくけこ[l][r]
あいうえおかきくけこ[l][r]
[layopt layer = message0 visible = false]
[layopt layer = message1 visible = true ]
[current layer = message1 ]
[endindent]
さしすせそ[r]
さしすせそ[l][r]
さしすせそ[l][r]
例えばこういうシナリオで、実際の表示と履歴の間に発生する差異は容認されるべきだらうか。
0724名前は開発中のものです。
04/07/21 19:52ID:0s1JkGDWあー、ほんとだね。
駄目でしょ。
0725名前は開発中のものです。
04/07/21 22:23ID:sE8VURUz0726名前は開発中のものです。
04/07/21 23:17ID:/m6C8rUa各メッセージレイヤには各々にインデントの設定が存在し、
独自に [ indent ][ endindent ] を管理している。
だから二回目 [ current layer=message0 ] 以降の [ endindent ] は message1 に反映されない。
それに対して、 HistoryLayer は単一の為、
[ current layer = message0 ] 時の [ indent ] が
履歴上では [ current layer = message1 ] に設定された後のメッセージにまで反映されてしまっている。
また例示したシナリオでは確認できないけど、 [ current layer = message0 ] 時の [ endindent ] が
[ current layer = message1 ] 時のメッセージにまで反映されてしまう。
0727名前は開発中のものです。
04/07/21 23:20ID:/m6C8rUaHistoryLayer 側がメッセージレイヤ各々の[ indent ][ endindent ]指定を
それぞれ別個のものとして判断しなくてはならない。
……まぁ何とかなるかもしれない。
もうちょい頑張っていぢってみるよ。
0728287
04/07/22 01:18ID:A5UvXTbw0729名前は開発中のものです。
04/07/22 01:20ID:A5UvXTbwアホだ俺・・・_| ̄|○ノシ
0730名前は開発中のものです。
04/07/22 02:51ID:h1hdoALjどうすればいいんでしょう。
assignImagesって使えないですよね?
0731名前は開発中のものです。
04/07/22 07:02ID:qJI2mRXZ読み込みの遅延の解消には assignImage は使えないかな。
ただ touchImages を使えばメモリへの読み込みのタイミングは調節できる。
……ので工夫すれば目立たなくする事はできるかもね。
それはそうと。
[link hint = "link1"][style align = right ]あいうえお[l][endlink]
[link hint = "link2"][style align = center]あいうえお[l][endlink]
[link hint = "link3"][style align = left ]あいうえお[l][endlink]
[s]
バグなのか仕様なのかワカラナイけど、こんなシナリオも面白い動作をするね。
MessageLayer.tjs、736行目と742行目の fixLineLayer() は不必要なのではなからうか。
0732ボスケテー
04/07/22 19:38ID:qJI2mRXZ0734名前は開発中のものです。
04/07/23 23:54ID:C8wJzvHL0735名前は開発中のものです。
04/07/24 01:51ID:GxzYDIHOサイト閉鎖はいいけど、ベクターDLだけでも残して欲しかった・・・
0736名前は開発中のものです。
04/07/24 06:43ID:FxhmrKQZ吉里吉里本を買ってあげれば?
でもなー、あの本、すきゃんてぃが出てこないからなぁ。
0737名前は開発中のものです。
04/07/24 08:19ID:T/yMWgHd0738名前は開発中のものです。
04/07/24 09:21ID:fm3xWK8O0739名前は開発中のものです。
04/07/24 09:39ID:WS4OCVZQどんな感じか話を聞かせてケロ
0740名前は開発中のものです。
04/07/24 11:21ID:IvbdUDtxリアルタイム系やるならHSP。
0741名前は開発中のものです。
04/07/24 11:35ID:W9xjdtHQバージョン1.3で良ければここから落とすといいもんねー!
ttp://www.download.co.jp/game/advgame/a0000000111/
でもあんたが吉里吉里でゲーム作ろうと思っているなら
本を買うのがおすすめよ。吉里吉里2に移植してあるし。
0742名前は開発中のものです。
04/07/24 12:41ID:M2tHrm000743名前は開発中のものです。
04/07/24 15:23ID:r5REk6XaKAGでやるのはほとんどムリだけど、KAG外して直接吉里吉里でやるなら
別に問題ないんじゃない?
Timerなんかも簡単に扱えるようになってるし。
あと実行時の速度的にも、重くて困るほどじゃないと思うよ。
何をやるかにもよるだろうけど。それと実行してる環境と。
0744名前は開発中のものです。
04/07/24 20:24ID:DJaRXV9b感があるなぁ――とはいえ、別にすきゃんてぃを非難しているわけではないのだけれど。
0745名前は開発中のものです。
04/07/24 21:09ID:K6pHVzdl遅いから・・・描画が。
0746名前は開発中のものです。
04/07/24 21:12ID:r5REk6Xa0747名前は開発中のものです。
04/07/24 23:40ID:K6pHVzdl0748名前は開発中のものです。
04/07/25 00:41ID:8B4hyA5P( 元ネタ ttp://soulsaver.hn.org/~mey/diary/index.html )
0749名前は開発中のものです。
04/07/25 01:02ID:kN0DMeWY0750名前は開発中のものです。
04/07/25 01:45ID:9KJPU5Lu0751名前は開発中のものです。
04/07/25 02:03ID:a6ovw2pX0752名前は開発中のものです。
04/07/25 09:42ID:zQj8iaM0P4以上?
0753名前は開発中のものです。
04/07/25 14:48ID:TpfXle+F0754名前は開発中のものです。
04/07/25 19:42ID:BI6JOOuM(前スレが見れないので重複してたらスマソ;)
KAGで初めてFlashを使ったんですが、
何故か表示されるとすごく小さくなってしまいます。
[openvideo storage="○○.swf"]
[video visible=true left=50 top=50 width=640 height=480]
[playvideo]
スクリプトはこんな感じなんですが、
何か間違っていたらご指摘お願いします。
0755名前は開発中のものです。
04/07/25 20:58ID:d3W25Ho5[video visible=true width="640" height="480"]
[playvideo storage="○○○.swf"]
これで適切に表示されるよ
0756名前は開発中のものです。
04/07/25 22:23ID:BI6JOOuMできました!ありがとうございます!!
これだけだったんだなぁ・・・(恥
0757名前は開発中のものです。
04/07/25 23:27ID:XgC8eAbdhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1090765574/l50
勇者降臨キボン!
0758名前は開発中のものです。
04/07/26 10:34ID:Du0Wkr8X0759名前は開発中のものです。
04/07/26 11:49ID:/WLNlcmH0760名前は開発中のものです。
04/07/26 14:59ID:ZMx8fd52kagで文章にアンダーラインをつける方法がわかりませぬ。
fontタグにも下線付けはないし。
誰か助けて下さい。
0761名前は開発中のものです。
04/07/26 17:47ID:M11uV5pJ時間よくみろ
0762名前は開発中のものです。
04/07/27 04:51ID:BrTMNya80763名前は開発中のものです。
04/07/27 16:55ID:iodA5DoS0764名前は開発中のものです。
04/07/27 17:40ID:OReRTc9U「オマエモナー」 ←ゲーム中
モナー:「オマエモナー」 ←履歴
みたいな感じで。逆ならhistoryタグで出来るんですけど…
0765名前は開発中のものです。
04/07/27 17:51ID:bZxV5Xev「オマエモナー」
ほい。
0766名前は開発中のものです。
04/07/27 18:07ID:mLSRYP1g通常フォントタグで表示が出来ない文字などは
インラインタグで可能かと。
リファレンスをどぞ
0767名前は開発中のものです。
04/07/27 18:38ID:gnBa59afいや、それだと必要な全文字分の画像を用意することにならないか?
0768名前は開発中のものです。
04/07/27 18:46ID:mLSRYP1g760はどれだけの文章量に必要かかいてないしなー。
じゃあ、「 _____ 」とフォントを別のメッセージレイヤで表示して
上から重ねたらどうだろう?
必要な場所だけレイヤを増やせば、重くもならないし、マクロを作っておけば
タグだけで簡単にできる。
0769名前は開発中のものです。
04/07/27 18:59ID:gnBa59afいいけど、ちゃんと字といっしょに書かれ/消えるためには
KAGの本体にいろいろ手を入れる必要がありそうだぜ。
あと、幅をちゃんと合うように表示することを考えれば、
「_」の字を使うよりも、直接幅を求めてMessageLayerに
書きこむとかの方がいいかも。
0770よしさと
04/07/27 19:02ID:9pRWKXi7自由度高しっつてもだいたいノベルかアドベンチャーだろ?
0771名前は開発中のものです。
04/07/27 19:04ID:t39Mcu7Y[eval exp = "kag.message[ n ].lineLayer.font.underline = true"]
アンダーライン無効
[eval exp = "kag.message[ n ].lineLayer.font.underline = false"]
MessageLayer の内容はかなり把握できてきた。
hact 管理が相変わらず問題なのよね。。。
0772名前は開発中のものです。
04/07/27 19:05ID:t39Mcu7Y[eval exp="kag.current.lineLayer.font.underline = true/false"]
のほうが良いかもね。
0773名前は開発中のものです。
04/07/27 19:07ID:gnBa59af作れるよ、余裕
(とか言ってみるテス
0774名前は開発中のものです。
04/07/27 19:10ID:t39Mcu7YTJS なら落ちものパズルくらいなら普通に可能だと思う。
エフェクト派手にしたいってのなら重くなるかもだけどね。
後sageれ。
0775名前は開発中のものです。
04/07/27 19:14ID:gnBa59afこれうまくいかないっぽいのは漏れだけ?
まあ
[eval exp = "kag.fore.messages[ n ].lineLayer.font.underline = true/false"]
だろっていうツッコミはともかくとしても、
なんか下線見えないんだけど。
0776名前は開発中のものです。
04/07/27 19:24ID:t39Mcu7Yホントだ。うまくいかない。検証してみる。orz
MessageLayer.lineLayer のサイズが足りないんだとすればかなり面倒な事になりそ。
0777名前は開発中のものです。
04/07/27 19:27ID:gnBa59af漏れもそれっぽい気がする。
というか、Dee先生がわざわざ underline だけ作ってないというのには
それなりの理由があるのではと思うのだよね。
0778名前は開発中のものです。
04/07/27 19:30ID:t39Mcu7Y>Font.underline
>現バージョンの吉里吉里ではこのプロパティは意味を持ちません。
ショボーン。
0779名前は開発中のものです。
04/07/27 19:40ID:gnBa59af自分らで無理矢理作るしかないか。
0780名前は開発中のものです。
04/07/27 20:43ID:t39Mcu7Yvar lineX;
var lineY;
var lineP;
var lineS;
kag.tagHandlers.decoline = function( elm )
{
var p = elm.position;
var s = elm.size;
if( p == "underline" ) p = 1.0;
if( p == "strikeout" ) p = 0.5;
lineX = current.x;
lineY = current.y;
lineP = ( p !== void ) ? p : 1.0;
lineS = ( s !== void ) ? s : current.fontSize \ 10;
return 0;
} incontextof kag;
0781名前は開発中のものです。
04/07/27 20:43ID:t39Mcu7Y{
var lineW;
var lineH;
if( current.vertical )
{
lineX -= current.lineLayerBase * ( 1.0 - lineP );
lineH = current.y - lineY;
lineW = lineS;
}
else
{
lineY += current.lineLayerBase * ( lineP ) - lineS;
lineW = current.x - lineX;
lineH = lineS;
}
current.face = dfMain;
current.fillRect( lineX , lineY , lineW , lineH , current.chColor );
current.face = dfBoth;
return 0;
} incontextof kag;
[endscript]
0782名前は開発中のものです。
04/07/27 20:48ID:t39Mcu7Yposition:
装飾線の行中位置。
0.0 が行上端(縦書き時右端)。
1.0 が行下端(縦書き時左端)。
size:
装飾線の幅。デフォルトは文字サイズの十分の一。
[enddecoline]
※[decoline][enddecoline]の間に改行が発生しないように注意する事。
0783名前は開発中のものです。
04/07/27 20:50ID:t39Mcu7Y[decoline][enddecoline]間に改行を挟めるようにするには、
[link][endlink]と同等の機構にする必要がある
⇒MessageLayer.tjs に手を加えるハメになる
ので、割とメンドイ。
0784名前は開発中のものです。
04/07/27 21:08ID:OReRTc9Uあ、ありがとうございます!使わせていただきます
やはりスクリプト書く勉強しないと、タグだけじゃ駄目だなあ
0785760
04/07/27 22:24ID:eATTxmOJみんなありがとう。
サウンドノベルの「街」みたいにTIPSに下線をつけたかったのです。
>>771-778
仕様変更でできなくなってるとは_| ̄|○
>>780-783
試してみたんだけど、なぜか文法エラーがでてしまう。
780と781をそのままfirst.ksにコピペして
そのあとに
[decoline position=underline]ほげほげ[enddecoline]
みたいに書いたんだけど、つかいかた間違ってる?
tjsはあまり使ってないんで難しい・・・
とにかく766とか768の方法も含めしばらく試行錯誤してみます。
ホントにみんなありがとう。
0786名前は開発中のものです。
04/07/27 23:19ID:3UfGXKgLああ、街みたいのでいいのか。ただの下線だと思ってた。
それならリンクのがよさそうだね。
tp://homepage1.nifty.com/gutchie/kirikiri_kag2/faq_label.html#under_line
0787名前は開発中のものです。
04/07/27 23:32ID:t39Mcu7Yインデントに全角スペース使ってるからコピペだとエラーが出る。
2chだとタブも半角スペースも使えないから色々メンドイ。
0788名前は開発中のものです。
04/07/27 23:53ID:SSmEnXtc半角スペース????半角スペース
0789名前は開発中のものです。
04/07/27 23:54ID:SSmEnXtc半角スペース 半角スペース
0790名前は開発中のものです。
04/07/27 23:56ID:SSmEnXtc半角文字の&に
nbsp;を続けて書くとOKです。
メモ帳で書いてから置換するといいかも。
でも質問者が回答者にそれを求めちゃだめですよ。
0791760
04/07/28 00:17ID:5oX5gkUTおお、できたよ!
全角スペースとは気付かなかったよ、ありがとう。
>>786もありがとう。
試してみて、よさげなほうを使って見ます。
0792名前は開発中のものです。
04/07/29 20:06ID:SIXbGepb,,li||||||゙ll゙゙゙ll゙ll
''il||||||l,,__ワ ,) <☆ゅ
0793名前は開発中のものです。
04/07/29 20:06ID:l6DpsLjB「ではー」を久しく聞かないな…寂しい
0794名前は開発中のものです。
04/07/29 22:42ID:Uc+TfUsPすきゃんてぃなんかしょーいにぼろくそにいわれたもんねー!
0795名前は開発中のものです。
04/08/02 18:30ID:A0umFJuWttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/tjs2doc/contents/class.html#id59
↑の継承のサンプルコードを使うと、吉里吉里終了時に
「メンバ "Class1" が見つかりません」てエラー吐くんですけど…JTO
0796名前は開発中のものです。
04/08/03 00:03ID:cDt6a/eiでんよ?
0797795
04/08/03 14:57ID:LPrEP2WZtemplateのfirst.ksに、iscript 〜まんまコピペ〜 endscript。
吉里吉里起動→終了後に、consoleのログが出来上がるんですが。
漏れだけ?
0798名前は開発中のものです。
04/08/03 15:20ID:l10AYO5y警告音は出ないけど、「メンバ "Class1" が見つかりません」ってログが出来るね。
>class Class2 extends Class1
この行がいけないらしいのだが、原因はよくわからない。他の人よろ。
0799名前は開発中のものです。
04/08/03 17:01ID:WKDE6p6Sたぶん、先にClass1が消滅→
作成したobjを削除=Class2 finalize呼び出し=Class1 finalize呼び出し→
先に消滅してるからClass1が見つからない ってことじゃね?
サンプルコードは最低限の構成を載せてるだけだろうから、ちゃんと最後に
invalidateでobjを無効化しとけばエラーにはならんと思われ。
0800名前は開発中のものです。
04/08/05 00:35ID:GBLIHDkd勝手に改行タグ打ってくれるツールとかありませんか?
0801名前は開発中のものです。
04/08/05 01:02ID:h7WMK/rVあるある、めっちゃある。
けど、テキストエディタの機能やIMEの辞書登録を使った方が早いかも。
0802名前は開発中のものです。
04/08/05 02:02ID:LPKUMTwO勝手にタグ打ってくれるツールとかありませんか?
0803名前は開発中のものです。
04/08/05 02:16ID:eJuFySjK自分の好みそうなゲーム買うといいよ。商業でも同人でも
0804名前は開発中のものです。
04/08/05 02:32ID:1XKUMDeY0805名前は開発中のものです。
04/08/06 14:48ID:NAcL1/4Uttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/05/news066.html
「PNGのライブラリに脆弱性――Linux、Windows、Mac OS Xで影響も」
ttp://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0408/06/news022.html
0806名前は開発中のものです。
04/08/06 21:06ID:8meJDSeZ0807名前は開発中のものです。
04/08/06 21:31ID:+a2ljkxittp://www18.tok2.com/home2/edolfzoku/roadtokrkr/
0808名前は開発中のものです。
04/08/06 21:43ID:OXr1yOCw0809名前は開発中のものです。
04/08/06 22:59ID:Ojh1egaG勝手に感想を述べるなら――ブロードバンド時代になったんだなぁ、と。
いやナロー時代からのユーザとしては画像の多さにビックリ。
0810名前は開発中のものです。
04/08/07 00:35ID:/O0FD2x9分かりやすい文章書いてくれる人だな〜
少尉とすきゃんてぃーに皮肉を言ってるわけじゃなくてw
「KAGと心中」も「AVG編」を楽しみにしてたのに未完 orz
どなたか補完 plz
0811名前は開発中のものです。
04/08/07 06:51ID:D4gTYxeYいつもネイティブな批判しかできないタイプの人間とみた
0812名前は開発中のものです。
04/08/07 06:52ID:D4gTYxeY0813名前は開発中のものです。
04/08/07 07:27ID:qJ9ngta+0814809
04/08/07 09:47ID:kgsPFQYMえー。単に「一応ADSL」にしてるのに、画像読み込みにはっきりタイムラグが生じたからビックリしたのを、
勝手に独白しただけなのにー。まテキスト読んでるうちに表示されるから問題ないし。
内容に関してはー、大変丁寧に説明されてて良いのではないでしょうか。多分。
0815名前は開発中のものです。
04/08/07 10:14ID:PyKwZxC8まぁ無意識でそういう物言いの人なんだなと。
807みたいなサイトが増えるのは純粋に喜ばしい。
0816名前は開発中のものです。
04/08/07 10:17ID:IvkQ4OYqこの程度で批判だのなんだの言ってるって、807に貼り付けた中の人か?
0817名前は開発中のものです。
04/08/07 10:32ID:oZRFFQPeそりゃ単にお前が鈍感なだけだな。
お前が側にいたら、いいサンドバッグになりそうだ。
0818名前は開発中のものです。
04/08/07 11:36ID:3mi4/MMs書き込みしておいて独白って…( ´,_ゝ`)
0819名前は開発中のものです。
04/08/07 14:38ID:Nj8MuIwX↓のAAがピッタリだ
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ >>809
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ 広告の裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
0820名前は開発中のものです。
04/08/07 17:27ID:dql9RF9o俺はお前らの漫才を読みたいんじゃないんだとマジギレ起こしそうになったから、
こういうおふざけのない、初心者に向けられた解説ページってのはいいと思う。
是非完成させてくれ。
0821名前は開発中のものです。
04/08/07 17:30ID:PyKwZxC8そんなの覚えていたくねぇよなぁ。
0822名前は開発中のものです。
04/08/08 02:36ID:zC96c3+N[eval exp="f.A=f.A+f.B"]\
という式の後で[emb exp="f.A"]を表示しようとすると、f.Bで取得した数字が
f.Aの数字の右側に羅列されていき、ちゃんと加算されません。
f.Aの初期値は0で、f.Bで得た乱数を加算していきたいんですが……
「0212212」という風に、桁の数が増えていって加算されません。
これはどうすればいいんでしょうか?
0823名前は開発中のものです。
04/08/08 03:07ID:9O5gwKN/0824名前は開発中のものです。
04/08/08 03:40ID:R9W6oJqE0825名前は開発中のものです。
04/08/08 10:19ID:zC96c3+Nおぉ、出来ました。ありがとうございます。
そうそう、>>822の式の前に、
[eval exp="f.A=f.A-0"]\
って入れとくと普通に動いたんですけど、何でなんだろうか自分にはよく分からない orz
0826名前は開発中のものです。
04/08/08 10:39ID:R9W6oJqE多分、f.A が明示的に数値型になったからじゃないかな。
0827名前は開発中のものです。
04/08/08 11:14ID:WOKDMdaI0828名前は開発中のものです。
04/08/08 13:55ID:oQPbWbQcそれだとオートにすると最後まで再生されないことに気が付いた。
それでwsに変えたら、こんどはボイススキップするのに
2回左クリックしなくちゃいけなくなった。(´・ω・`)
[l]と[ws]分のクリックを1回ですませられる方法ってあるんでしょうか?
0829名前は開発中のものです。
04/08/08 14:47ID:h6Kxq2FAttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/002312
これで解決せんか?
0830名前は開発中のものです。
04/08/08 15:19ID:oQPbWbQcなるほど、どっちも書いて条件付けで起動させるんだなー。
全部これに書き換えれば夏コミ間に合うー。大感謝です。
0831名前は開発中のものです。
04/08/10 14:07ID:HyPPsjJsアーカイブ化されてるXP3を解凍することってできるんでしょうか?
0832名前は開発中のものです。
04/08/10 14:45ID:GqIFBbi0なんでばらしたいの?
0833名前は開発中のものです。
04/08/10 15:00ID:qF1YbRuc0834名前は開発中のものです。
04/08/10 16:00ID:f1skSfksあんまりその質問には答えたくはないがこのスレのログに
似たような話題が出てるので参考に出来ると思う。
0835831
04/08/11 01:52ID:Eago+MeBくだらない質問してすいませんでした
0836名前は開発中のものです。
04/08/11 10:27ID:S85bW76a0837名前は開発中のものです。
04/08/11 10:49ID:HGsF6uLXすますまいと頑張らなくていいから
0838名前は開発中のものです。
04/08/11 13:56ID:wrW/BgVaメッセージレイヤーの位置を一時変えた後、
Config.tjsの設定どおりに戻すにはどうすればいいでしょうか?
0839名前は開発中のものです。
04/08/11 14:16ID:z4UEBps00840名前は開発中のものです。
04/08/11 14:37ID:wrW/BgVaできたらその方がいいのかなと思ったのですが…。
0841名前は開発中のものです。
04/08/11 14:39ID:ttkjqHVDは?
だったら馬鹿な質問してんじゃねーよタコ
0842名前は開発中のものです。
04/08/11 14:45ID:tXwoI5Azどっかに記憶しとけばいいんじゃん。
@macro name=tempposition
@eval exp="f.layerposition=%[]" cond="!f.layerposition"
@eval exp="tf.layer=kag.getLayerFromElm(mp)"
@eval exp="f.layerposition[layer]=%[ left: tf.layer.left, top: tf.layer.top, width: tf.layer.width, height: tf.layer.height ]"
@position *
@endmacro
@macro name=restorepotion
@eval exp="tf.d=f.layerposition[layer]"
@position layer=%layer left=&tf.d.left top=&tf.d.top width=&tf.d.width height=&tf.d.height
@endmacro
試してないけど。
0843名前は開発中のものです。
04/08/11 15:03ID:wrW/BgVaうう…初心者なのでこのマクロをどう使えばいいのか
その段階からわかりません…。
0844名前は開発中のものです。
04/08/11 15:13ID:DanRRrB7まず最低限の基本から勉強しては?
その調子では、解らないたびに
誰かに教えてちゃんする羽目になるでしょう。
0845名前は開発中のものです。
04/08/11 15:15ID:v7/KPRcRすきゃんてぃ の刑
0846名前は開発中のものです。
04/08/11 15:17ID:0z1mc51kこれやめれ
0847名前は開発中のものです。
04/08/11 15:25ID:wrW/BgVaもうちょっと自力でなんとかしてみます。
0848名前は開発中のものです。
04/08/11 15:27ID:tXwoI5Az>>843
[position] の代りに [tempposition] を使うと、現在の状況が記録されてから位置が変わる。
記録されてた位置に戻すためには、[restoreposition layer=何々] とすればいい。
…はず。
0849名前は開発中のものです。
04/08/11 15:36ID:wrW/BgVaなるほど。ありがとうございます!
0850名前は開発中のものです。
04/08/11 15:53ID:FY6gNhM2中級者ですが、このマクロをどう使えばいいのか
わかりませんので教えて。
これならいいか?
0851名前は開発中のものです。
04/08/11 16:06ID:Eago+MeBtemplateフォルダーにkrenvprf.kepとゆうファイルがいつの間にか作られているんですがこのファイルはなんですか?
0852名前は開発中のものです。
04/08/11 16:09ID:iYXk0Kro0853名前は開発中のものです。
04/08/11 16:12ID:tXwoI5Az吉里吉里が環境設定かなんかを記録するために作るもので、
別に何も害はないからそのままにしとけや。
でも、templateフォルダに直接ゲーム作ってるですかそうですか。
0854名前は開発中のものです。
04/08/11 16:32ID:9KM1fo0H上級者ですが、このマクロをどう使えばいいのか
わかりませんので教えて。
くらいでひとつ。
0855名前は開発中のものです。
04/08/11 17:45ID:AVTiFRY90856名前は開発中のものです。
04/08/11 20:34ID:q6KFYZj4お前、こんなことくらいで いちいちウケしぎ。
0857名前は開発中のものです。
04/08/11 21:04ID:AciF3sQX0858名前は開発中のものです。
04/08/11 22:24ID:v7/KPRcR0859名前は開発中のものです。
04/08/12 00:49ID:lmVa2Vl00860名前は開発中のものです。
04/08/12 03:12ID:iImg1RxM出来るのならがんばって覚えて見たいんだけど、どうでしょ?
0861名前は開発中のものです。
04/08/12 04:33ID:GMypE7gb0862名前は開発中のものです。
04/08/12 07:10ID:1XmDfRhj0863名前は開発中のものです。
04/08/12 10:57ID:iImg1RxMありがとうございます。
出来るのならがんばって覚えてみようと思います。
>862
恋愛シミュツクールで数本作ったことあるのですが、
次回、もしくは次々回作から他のスクリプトを使おうと仲間内で話が出てきたもので、
今年の冬は無理でも、来年の夏までに間に合えばいいなぁと思っています。
0864名前は開発中のものです。
04/08/12 11:29ID:NlzI6TpGTJS使いまくればそれなりに記述力高いのだし
0865名前は開発中のものです。
04/08/12 11:40ID:LDl6Xiw5KAGでは遅くて使い物にならなくなる >育成スクリプト
KAGで作ってたけどCPU1ギガ、メモリ500MBあって体感して遅い!と感じるから
TJSで作り直し中。
吉里吉里で、ちょっとしたシミュレーションを作りたいならTJSは必需。
今からスクリプトを学ぶ860氏にプログラム経験があればともかく
半年、1年では難しいかも。
0866名前は開発中のものです。
04/08/12 14:58ID:ojliTHeTえー
そんな訳ないっしょ。
0867名前は開発中のものです。
04/08/13 09:51ID:bSVXP7Q3変数使いまくりでも、全然重くないぞ。
0868名前は開発中のものです。
04/08/13 09:59ID:FHL9ClXf0869名前は開発中のものです。
04/08/13 10:26ID:FKJyhDbVかなり頻繁に行うようなものを作っているんですが、どーにもこうにも数字が重複しすぎちゃいます。
うまくいい感じでランダムに数字を吐き出すにはどうしたらいいもんですかね・・
0870名前は開発中のものです。
04/08/13 10:42ID:fe2+6Cvd0871名前は開発中のものです。
04/08/13 12:22ID:EShBlfyMしね
0872名前は開発中のものです。
04/08/13 12:45ID:RV63WLOHポーカーみたく簡単なカードゲームでいいから
同じ物を両方で組んで味噌。カグとTJSの違いがわかるよん
Pentium 4 560 3600 MHz メモリ2048 MBのポンコツマシンじゃ駄目だけどw
>869
オフィBBSで、重複無ランダムの
TJSを見かけたことがあるよん
0873名前は開発中のものです。
04/08/13 15:17ID:IJWRlS8Wランダムという言葉の意味は、本当はサイコロみたいに
適度に重複もあるやつのことなんだけどね。
それはそうと、重複なしのランダムは色々やり方あるけど、
公式BBSとかで流布してる方法(入れかえを繰り返すことによるやつ)は、
実は数字が均一に出ないという欠陥があるから、注意な。
0874名前は開発中のものです。
04/08/13 17:51ID:qRLx6FmCこれって具体的にどういうこと?
0875名前は開発中のものです。
04/08/13 18:44ID:HUI22qRP要素を再び入れ替えたりしちゃうんで、厳密には偏りが出る。
for (i = 0; i < array.count; i++)
swap(array[i], array[ rand(array.count) ]);
偏りを無くすにはこんな感じにしてやればいい。
for (i = 0; i < array.count - 1; i++)
swap(array[i], array[ i + rand(array.count - i) ]);
(あくまで概念だから、そのままTJSで動く式じゃないよ)
0876名前は開発中のものです。
04/08/13 19:06ID:IJWRlS8Wそれよりも>>875の方が良さそうだね。乱数取る回数少ないし。
0877869
04/08/13 22:47ID:FKJyhDbV皆様どうもありがとうございました。。。
0878名前は開発中のものです。
04/08/16 13:09ID:o9lRv5fpttp://mbspro9.uic.to/user/katokiti.html
と同一人物なんだろうか?
ツッコミ受けてるから気になった
0879名前は開発中のものです。
04/08/16 17:56ID:EqNdAsHp0880名前は開発中のものです。
04/08/16 17:57ID:3eQu0QfC質問する=真面目で勉強熱心な子って誉められる、みたいな。
材料(リファレンス)で一度自分でなんとかするって考えなさそうだし
0881名前は開発中のものです。
04/08/16 20:07ID:LyfyEP+s0882名前は開発中のものです。
04/08/19 21:47ID:Z+lczWaz0883名前は開発中のものです。
04/08/21 18:29ID:BbrBRziV俺自身はコミケに行きませんでしたけど、なんか吉里吉里でこれは凄ぇってのはありました?
0884名前は開発中のものです。
04/08/21 22:32ID:+GS8xQO9エラーが出るのは何故でしょう…?
最新版の吉里吉里使っています。
0885名前は開発中のものです。
04/08/21 23:23ID:Rnh3iz8qていうか、前後の状況がわかんない事にはなんとも言えん。
相変わらず ボスケテー
0886名前は開発中のものです。
04/08/22 05:02ID:iOyLlync0887名前は開発中のものです。
04/08/22 12:01ID:+1VMzFDclinkの文章の上にカーソルを置いてある状態で、
新しいlinkを作ると、最初のlinkへのフォーカスが解けてしまうのをなんとかしたいのですが、
なんとかなりますでしょうか?
サンプルスクリプトが咄嗟に出せないんですが……
0888名前は開発中のものです。
04/08/22 14:04ID:Q+4YzIB2吉里吉里2 2.23 β 3 / KAG3 3.23 β 3 を公開しました。
Layer.operateStretch (拡大縮小演算合成), Layer.operateAffine (アフィン変換演算合成) が追加され、
以前の画像操作関係のメソッドはメンテ終了とな。
0889名前は開発中のものです。
04/08/22 14:32ID:3n1EKnkAkag.tagHandlers.storeLinkFocus( elm )
{
tf.focusedMessage = kag.current;
tf.focusedLinkNum = kag.current.lastLink;
}
kag.tagHandlers.restoreLinkFocus( elm )
{
if( tf.focusedMessage != void )
{
var lost = tf.focusedMessage.lastLink;
var gain = tf.focusedLinkNum;
tf.focusedMessage.highlightLink( lost , false );
tf.focusedMessage.highlightLink( gain , true );
}
}
[endscript]
//多分コレでOK。
0890名前は開発中のものです。
04/08/22 14:33ID:3n1EKnkA誤:kag.tagHandlers.storeLinkFocus( elm )
正;kag.tagHandlers.storeLinkFocus = function( elm )
誤:kag.tagHandlers.restoreLinkFocus( elm )
正;kag.tagHandlers.restoreLinkFocus = function( elm )
0891名前は開発中のものです。
04/08/22 14:35ID:3n1EKnkAincontextof kag;
も忘れてるね。
0892名前は開発中のものです。
04/08/23 04:16ID:kBU8oBRIムービー再生時にマウスカーソルを消去するにはどうすればいいのでしょうか?
再生直前に
[cursor default=&crNone click=&crNone]
と指定しても、カーソルが消えるのが再生後になってしまいます。
0893名前は開発中のものです。
04/08/23 11:31ID:6HWJLvxJ[iscript]
kag.tagHandlers.storeLinkFocus = function( elm )
{
tf.focusedMessage = kag.current;
tf.focusedLinkNum = kag.current.lastLink;
} incontextof kag;
kag.tagHandlers.restoreLinkFocus = function( elm )
{
if( tf.focusedMessage != void )
{
var lost = tf.focusedMessage.lastLink;
var gain = tf.focusedLinkNum;
tf.focusedMessage.highlightLink( lost , false );
tf.focusedMessage.highlightLink( gain , true );
}
} incontextof kag;
[endscript]
*start|スタート
[cm]
[link target="*start"]こんにちは。[endlink]
[l][r][wait time="3000"]
[link]こんばんは。[endlink][s]
とりあえず上のスクリプトで、「こんにちは」の上にカーソルを置きながら「こんばんは」を表示したんですが、
やっぱり「こんにちは」が押せなくなってしまいました。カーソルを動かせば、改めて押せるようになるんですが。
コピペの仕方間違ってますか?
0894名前は開発中のものです。
04/08/23 12:23ID:zdmYp9m/[iscript]
kag.tagHandlers.storelinkfocus = function( elm )
{
/*略*/
return false;
} incontextof kag;
kag.tagHandlers.restorelinkfocus = function( elm )
{
/*略*/
return false;
} incontextof kag;
[endscript]
*start
[storelinkfocus]
[cm]
[link target="*start"]こんにちは。[endlink]
[restorelinkfocus]
[l][r][wait time="3000"]
[link]こんばんは。[endlink][s]
0895名前は開発中のものです。
04/08/23 12:29ID:zdmYp9m/[link target="*label"]こんにちは。[endlink][l]
*label
[r][link]こんばんは。[endlink]
;ちょっと面白い事になりますが。
0896名前は開発中のものです。
04/08/23 12:43ID:zdmYp9m/VideoOverlay.class に cursor property が見当たらないので、
ムービー表示中のカーソル指定は多分無理だと思う。
0897名前は開発中のものです。
04/08/23 13:10ID:zdmYp9m/が使えるかと思ったが、やっぱダメでしたとさ。 orz
//リファレンス校正
//Window.mouseCursorState用の各定数は
//mcr... ではなく mcs... の模様。
0899名前は開発中のものです。
04/08/23 16:50ID:mrbiN2r4[eodlink]の後に[eval exp="kag.current.selClickLock = false"]を入れても良しかと。
0900名前は開発中のものです。
04/08/23 18:45ID:6HWJLvxJ>>899
回答どうもありがとうございます。
自分が未熟なせいか>>894のやりかたが上手く行かなかったので、
>>899のほうを使わせてもらいます。
ありがとうございました。
0901/*略*/妹
04/08/24 16:59ID:LFYSxSmottp://higeagito.fukuoka-city.net/HistoryExtension.ks
ttp://higeagito.fukuoka-city.net/HistoryExtension.tjs
ttp://higeagito.fukuoka-city.net/ScrollbarExtension.tjs
紹介スクリプトでは想定通りの動作を確認。
0902名前は開発中のものです。
04/08/24 17:41ID:d1r8NoUpちょっとつかってみました。
履歴画面で右クリックするとエラーになる
縦書きがデフォですか?
0903名前は開発中のものです。
04/08/24 17:42ID:qVdj96qIとりあえず、右クリックで終了するときに メンバ”hisdeHistory”が見つかりません ってのと
テンプレートスクリプトの方では縦書きだか横書きだか分からない状態。
リロードしたら先こされてた…
0904名前は開発中のものです。
04/08/24 17:52ID:LFYSxSmo自前でイロイロ試してる状態で上げたので縦書きがデフォになってたね。 orz
hisdeHistory の件は修正しました。
0905名前は開発中のものです。
04/08/24 18:16ID:qVdj96qI有効になってもボタンにフォーカスが行くためにキー操作によるスクロールが出来ないのと
修正後の HistoryExtension.tjs : 1140
0906名前は開発中のものです。
04/08/24 18:20ID:qVdj96qI0907名前は開発中のものです。
04/08/24 18:37ID:d1r8NoUp特にこれといったエラーもなかったようです。
履歴の不具合?ってなかなか確認しづらいね。
ともかくご苦労様です。
0908名前は開発中のものです。
04/08/24 19:33ID:LFYSxSmo頁単位履歴モードで空の頁が記録されてた問題を解消。
行単位モードで空行記録が多くなりがちなのを何とかしたいが
tagHandlers いぢるだけでは限界があるっぽい。 orz
まだまだ実用レベルには遠いかな。
0909名前は開発中のものです。
04/08/24 21:34ID:LFYSxSmoleft
top
marginL
marginT
imageWidth - marginL - marginR
imageHieght - marginT - marginB
marginRch
の各値あたりが一致するメッセージレイヤの表示内容はかなり正確に再現可能になった。
[locate] とかされなければね。
紹介シナリオに HistoryExtension.ks をそのまま読込ませて
二週させる事で表示の一致が確認可能。
0910名前は開発中のものです。
04/08/25 16:20ID:tlo3MKPY0911名前は開発中のものです。
04/08/25 18:05ID:yP/VxvVxメニュー項目からダイアログ画面やバージョン画面を出す時に,
事前に効果音を鳴らしてから画面を出したいのですが,
こういう場合はどこいらへんをいじればいいんでしょうか。
一応過去ログはみたんですが,見つけられなくて。
MenuItemのonClickとかWavesoundBufferクラスのplayseとか
使うのかなと思っているのですが。
0912名前は開発中のものです。
04/08/25 19:18ID:kHBuMZQR×
Window.onFileDrop ならある。
>>911
ex.
MainWindow.tjs : onHelpAboutMenuItemClick 先頭に
se[ 任意の効果音バッファの番号(デフォルトだと 0 しかない) ].play( %[ "storage" : "ファイル名" , "loop" : true/false ] );
を追加。各々のメニューアイテムが呼び出す関数名はMenu.tjs参照。
WaveSoundBudderにplayseなどという関数は見当たらん。
0913911
04/08/26 16:11ID:FzNhxapO>WaveSoundBudderにplayseなどという関数は見当たらん
ないんですか……。TJS自分にはだめなのかも…うああ
ありがとうございます助かりました!早速試してみます!
0914名前は開発中のものです。
04/08/26 17:25ID:vQjAQxWpマニュアルに載っているから、TJS以前の問題だろ。
0915名前は開発中のものです。
04/08/26 20:36ID:b9vBACOT0916名前は開発中のものです。
04/08/26 21:15ID:on1tztux0917名前は開発中のものです。
04/08/26 21:15ID:1H50yhAP0918名前は開発中のものです。
04/08/26 22:07ID:wJyf1Ip40919名前は開発中のものです。
04/08/27 02:55ID:UdZR+oYm最近吉里吉里に手をだして試しに作ったシナリオをexe化しようとしたら
スクリプトで例外が発生しました
ストレージ system/Initialize.tjs が見つかりません
とsystemフォルダにあるのに出ます。フォルダの分け方はKAGと心中で書かれていた少尉の分け方そのままです
どこを治せばいいのでしょうか?
0920名前は開発中のものです。
04/08/27 03:05ID:xBic5wFn過去ログで検索すると良いなり。たぶんフォルダ間違ってる。
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/log/005325
公式掲示板の過去ログ検索トップページはこちら。今後は検索してからここで質問すること。
ttp://www.kirikiri.info/bbslog/
0921名前は開発中のものです。
04/08/27 06:22ID:qVb9kyffシナリオはほとんどできあがってますが、かなりの長さのため
HPにアップされている文書を見るのは億劫。
そこでシナリオを吉里吉里化できる人を求めているようです。
サウンドノベル企画5 鬼哭島殺人事件
ttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1082377880/l50
0922名前は開発中のものです。
04/08/27 16:11ID:4Y8G2zkA[iscript]
kag.fore.layers[1].assignImages(kag.back.base);
kag.fore.layers[1].visible=true;
[endscript]
レイヤーからレイヤーへ、同サイズで画像をコピーするつもりでしたが、
動かしたら何故か画像が左上隅に正方形の形で出てきます。
上の方法が間違っているのは確かですが、どこが間違っているのか分かりません。
ずばっと解決して下さる方はおられないでしょうか。
0923名前は開発中のものです。
04/08/27 16:18ID:qZt2SLVc0925名前は開発中のものです。
04/08/27 16:34ID:eU2VMG/Q既にコントの域に達してるな
0926名前は開発中のものです。
04/08/27 16:40ID:DLWmHN9yというかミナミミエコは何を答えて欲しいんだ?
0927名前は開発中のものです。
04/08/29 21:39ID:H40DROIq吉里吉里によってつくられたソフトからmidiデータを抜き出すにはどのようにすればよいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0928名前は開発中のものです。
04/08/29 21:45ID:oZdjhH3d0929名前は開発中のものです。
04/08/29 22:48ID:8334de0IXP3パッケージはZlib圧縮だったと思う。ソース見て解析しろ。
教えてくれる奴など一人もおらん。頼れるのは自分だけだ。
0931名前は開発中のものです。
04/08/29 23:40ID:4FUCYS+i>難易度高すぎです。
だったら勉強しろ。抜き出しやるんだったら、それだけのスキルを身につけなきゃダメだ。
まずはバイナリエディタでXP3を覗いてみろ。あるいはソース見てパッケージを展開するツールかプラグインを作れ。
つーか、スレ違いの上に板違いだから消えてくれ。ここは「ゲーム製作」板だからな、製作サイドにとっては、
解析厨は単にウザイだけ。
0932名前は開発中のものです。
04/08/30 00:19ID:95IXes7A0933名前は開発中のものです。
04/08/30 13:59ID:lxsN95gX0934名前は開発中のものです。
04/08/30 16:05ID:W2Nwfjls0935名前は開発中のものです。
04/08/30 19:06ID:tILrVDKN他力本願で座して待っても仕方ないか。
TSJ実装省いてKAGタグ解釈して実行する所から試してみるか
機能大杉ー
0936名前は開発中のものです。
04/08/30 20:21ID:dRKK7ZWV0937名前は開発中のものです。
04/08/31 01:32ID:aRVVWzoq0938名前は開発中のものです。
04/09/01 00:51ID:CB++mLPRみたいな、やる前から書き込みしてるヤツって、
9割がた口先だけのヤツ。
ちっとでもやってからいえよな。
0939名前は開発中のものです。
04/09/01 01:00ID:Lqn6zScw例えば、興味があるわけじゃないけどやらなきゃならない勉強と同じ。
かつ、強制されていないこと。ちょっと自分に強制したくて、口に出す。
ほんとにやりたいことだったら、口に出す前にやり終わってるよ。
0940名前は開発中のものです。
04/09/01 02:52ID:UW9LG6Wtあのさ、友人に公言するならまだしも
ネットで匿名で発言して何の意味があんだよ
0941名前は開発中のものです。
04/09/01 02:55ID:UW9LG6Wt正直になれ
0942名前は開発中のものです。
04/09/01 07:58ID:jJuJP9hI0943名前は開発中のものです。
04/09/01 08:37ID:rmQg6gSu俺けっこう2chを発憤材料にするけどなー。
サイト立ち上げたときもゲーム作り始めた時も
泡沫サイトとか厨リーダーとかいろいろ言われたりして。
そのたびにおまえら見てろよーとか思いつつ。
半年後くらいにオススメとしてそのスレに晒された時は
ニヤリとしたねw
0944名前は開発中のものです。
04/09/01 11:45ID:IA9dLJHl0945名前は開発中のものです。
04/09/01 17:41ID:5bzHqaWE匿名で虚栄心が満たされるかよw
0946名前は開発中のものです。
04/09/01 18:33ID:i15d6j3zと思わないでもないが、過疎だし別に良いんでねい?
>>901
履歴アクション対応。
モノが地味だからか何処に出してもデバッグ報告イマイチのようなので、
さっさと公式に貼っちゃいましたとさ。
実際エラーが出ないだけなんだと良いが。
0947名前は開発中のものです。
04/09/01 18:42ID:IfK/Io+m0948名前は開発中のものです。
04/09/02 17:47ID:SW3JSL4kみたされたんだろ
すなおになれよちゅーぼー
0949名前は開発中のものです。
04/09/02 18:42ID:xH8nx04S0950名前は開発中のものです。
04/09/06 22:42ID:AUD7tcAP0951名前は開発中のものです。
04/09/07 00:08ID:p9ja7s9C同人ノベルの時代が終焉なんで
吉里吉里も廃れていくのだなぁ・・・
0952名前は開発中のものです。
04/09/07 00:28ID:YvKZ2JmBそうなの?
0953名前は開発中のものです。
04/09/07 00:37ID:5R2M4DVS0954名前は開発中のものです。
04/09/07 01:00ID:4vTbPAbrそろそろ次スレの季節ですか?
>>950
現状に手を加えるのは限界に近いので MessageLayer class を再設計するって事になると
既存の関連プラグインが使えなくなる可能性があるけどな。
……というか再設計でなければ降りるぞ。 orz
0955名前は開発中のものです。
04/09/07 01:17ID:ClKF6egS普通に戻った、ぐらいの認識をしている。
少なくとも無くなることはないだろう。
あと吉里吉里はノベルに限らず作れるのでノベルオンリーのツールよりは
将来性がありそう。
0956名前は開発中のものです。
04/09/07 02:13ID:VTHmDNJF0957名前は開発中のものです。
04/09/08 10:26ID:OH5W/qc3蔵等とか月姫みたいな右クリ画面は、どうやって作ればいいのか
心優しい方、どうか教えてください。
0958名前は開発中のものです。
04/09/08 10:59ID:G86L4MZBぶっちゃけ、1から作りかたを教えるには
このスレ1本くらいは必用。
0959名前は開発中のものです。
04/09/08 13:54ID:6OSxwAsHttp://www.ultrasync.net/dee/kr2helps/kag3doc/contents/RClick.html
俺はここを読んでわかった
0960名前は開発中のものです。
04/09/08 14:22ID:W9Qk0Hhv0961名前は開発中のものです。
04/09/08 16:06ID:KrCxZunQ凝った事をしようと思うのでなければ Nscripter のが簡単そうな印象がある。
触ったことないから分からないケド。
0962名前は開発中のものです。
04/09/08 18:54ID:TI0yfZW+はぁ?
0963名前は開発中のものです。
04/09/09 18:44ID:kqQ1zWa1無責任なことを口にするわけ無いじゃん。
0964名前は開発中のものです。
04/09/09 20:37ID:Gb03Nl/p>吉里吉里/KAG あれこれ
>ttp://www.witheredtales.info/krkr/
ってリンク切れてるよね?
0965名前は開発中のものです。
04/09/11 13:22:36ID:NJFvC5h1切れてるみたいだね。
TJSの勉強をするとしたら,
javascriptかじっておいた方がいいかな?
0966名前は開発中のものです。
04/09/11 15:46:19ID:KcFfzydQ0967名前は開発中のものです。
04/09/11 16:04:15ID:Czz3WXHo別に他の言語経験なくとも困らなかった。
まあ知識を増やして損することはないから
自分がやりたいのならやってみりゃいいんじゃないか?javascript
0968名前は開発中のものです。
04/09/11 16:49:40ID:xp8we4w0少なくとも Java から移行した場合では
新しく覚えるべき演算子が結構多かった。
0969名前は開発中のものです。
04/09/11 18:49:21ID:pp9aWNVj0970名前は開発中のものです。
04/09/11 19:44:05ID:NJFvC5h1TJS少し(?)ムズいから,
なんか他に勉強する方法ないかなと思ったんだ。
一応吉里吉里の本は買ったけど。
0971名前は開発中のものです。
04/09/11 21:02:59ID:xp8we4w0別物なのは知ってる。
"少なくとも” Java から移行した “場合” なんだってば。
0972名前は開発中のものです。
04/09/11 21:58:42ID:I/9sdgS00973名前は開発中のものです。
04/09/11 22:51:21ID:pp9aWNVj参考書を見るってのは、いいんじゃないかな。JavaScriptの本
なんて巷に山ほどあふれてるわけだし。
0974名前は開発中のものです。
04/09/11 23:59:49ID:V+V9X7xbWebブラウザでのなんたらやることぐらいしか書かれてないんじゃねーか?
そんなん見ても勉強になるかなぁ?
0975名前は開発中のものです。
04/09/12 04:47:58ID:tTXNEpoLいきなりTJSから入ろうと思っても、ド素人向けの手引書がないからね。
私も最初、ゲームを作り始めた頃はjavascriptの基礎の参考書をいくつか購入したけど
得るものは大きかったよ。
以前に、第三者や授業で教わったことのある人ならともかく
独学で、ひとつのことだけしか知識がないと、発想が限定されるから
別のものも知っておくのはいいことだと思う。
0976名前は開発中のものです。
04/09/12 19:46:10ID:MzJrn63i経済的に余裕があったら買ってみます。
一応C++は1年だけ習ったんですが……
なにせクラスとインスタンスの事を
ごく最近、公式掲示を見てやっとはっきり理解できた人間だから。
(質問した人間ではないです)
0977名前は開発中のものです。
04/09/12 22:38:59ID:sSG4NKHAとあるスレにてこのサンプルをあpしたら
「文字コードが不明」
と言われました。
どこが間違っているか指摘を下さい
0978名前は開発中のものです。
04/09/12 22:41:42ID:sSG4NKHAをとあるスレにあpしたら、
「文字コードが不明」と指摘された。
なにが間違っているか教えてください
0979名前は開発中のものです。
04/09/12 23:07:43ID:ESxqGURUhttp://book3.2ch.net/test/read.cgi/bun/1082377880/
から来た池沼なので放置すべし。
0980名前は開発中のものです。
04/09/13 00:22:12ID:ZkDPyHPc0981名前は開発中のものです。
04/09/13 00:51:52ID:Z85ybeLT1 名前:ひろゆき@どうやら管理人★ 投稿日:04/10/01 23:40 ID:???
今晩のメニュー機能を搭載しました。
名前欄にmenufusianasanといれて書き込むと、
【焼き魚】【カレー】などに変換されますです。。。
0982【14キロの砂糖水】
04/09/13 01:18:55ID:RSgIPKNv素人はtjsのわからないことを、javascriptのリファレンスでも調べる必要があると思う。
0983【若鶏の唐揚げ】
04/09/13 02:11:59ID:sTIOQORdttp://tohoho.wakusei.ne.jp/js/
とりあえず入門サイトをのぞいてみるのが一番だと思われ>Javaすくりぷと
0984【精液たっぷり】
04/09/13 04:24:00ID:kVGjdcYE肝心のゲームが完成しなかった、みたいな本末転倒にならないようにね。
0985名前は開発中のものです。
04/09/13 06:01:35ID:UzQ7cK5aちょっと違う気がする
http://www.interq.or.jp/student/exeal/dss/
tjsとjavascript は javaとjavascript くらい別物だと思うが
0986名前は開発中のものです。
04/09/13 08:51:57ID:ulxAYrfz0987【揚げなすび】
04/09/13 08:55:34ID:TPelRV92何言ってるのかわかってないだろうと思うのは俺だけか?w
0988名前は開発中のものです。
04/09/13 16:23:12ID:4HnpQ/uS一から始める場合にはあまり参考にならないかもね。
http://homepage1.nifty.com/gutchie/
TJSの入門ならココに一個あるっぽ。
>>982
Data/Math/RegExpの詳細にその様な記述があるけど、
わざわざJavaScript見なくても動作は大体想像つく気がする。
0989【わかめごはん】
04/09/13 18:00:12ID:yQ9q8PKw0990名前は開発中のものです。
04/09/13 18:28:03ID:KmHRxA3Kおまえのリンク先はわざわざ小難しい書き方してて役に立たんぞ。
少なくともtjs学習したいというやつには
>>983のほうがはるかに役に立つ。
実際、言語としてはかなり似てるしな。
0991名前は開発中のものです。
04/09/13 23:17:42ID:FY8425ed0992名前は開発中のものです。
04/09/13 23:36:10ID:RYrV9Pbd>987
とりあえず8月23日の日記がよくわからん。
tjsで絵を覆い焼きにできるってのなら
嬉しいんだけど違うよね?
0993名前は開発中のものです。
04/09/14 00:00:50ID:MPkNDRhE再利用しましょう
0994名前は開発中のものです。
04/09/14 01:15:45ID:2OtiyQGt0995名前は開発中のものです。
04/09/14 02:11:27ID:9Nb9MsYbECMA ScriptなりLuaなりの既存の言語を組み込んだほうが手間が省けそうなもんだが
0996名前は開発中のものです。
04/09/14 02:13:43ID:uXWDXZwW0997名前は開発中のものです。
04/09/14 02:48:58ID:6x1sHww2完全無欠の万能言語があるならともかく
0998名前は開発中のものです。
04/09/14 03:11:06ID:2OtiyQGt吉里吉里は趣味で作ってんやろ?
0999名前は開発中のものです。
04/09/14 03:19:32ID:3y0WQdLV1000名前は開発中のものです。
04/09/14 03:20:06ID:3y0WQdLV10011001
Over 1000Threadレス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。