木刀で打ち返すゲーム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001 ◆4nha7sBL3I
04/04/04 09:50ID:ZOURgx3h0002名前は開発中のものです。
04/04/04 11:20ID:oYMWs52Y0003名前は開発中のものです。
04/04/04 11:56ID:RLRMSz8y0004名前は開発中のものです。
04/04/04 16:44ID:qYdYm4w1(((())))
(´д`)でもいいです
0005名前は開発中のものです。
04/04/04 17:08ID:ko8ipIjp0006名前は開発中のものです。
04/04/04 17:20ID:ZOURgx3h0007名前は開発中のものです。
04/04/04 18:04ID:ux6ZyfiBうん、じゃあ頑張れ。
0008名前は開発中のものです。
04/04/04 18:49ID:ZOURgx3h0009名前は開発中のものです。
04/04/04 18:55ID:ZOURgx3h一応立てちゃったものとして
ゲームの内容をココに記す
2Dのバレーゲームみたいな感じ
|
____|____
こんな感じで
zが打つ、xがトス、cがジャンプ
←→で左右へ移動する
敵はいなくて
来たボールをいかに見事に返すかでポイントがあがる
計15ボールの総合得点とか、そういう図り方をする
以上です
0010名前は開発中のものです。
04/04/04 18:56ID:ZOURgx3h0011名前は開発中のものです。
04/04/04 18:58ID:ZOURgx3h厨に遊び半分だと思われて
邪魔をされるので
使用言語はC
DirctX9.0を軸にELを使って作ります
OPやEDなどは無く
起動したらすぐゲームが始まるようにします
OPとかEDとか作ってるとややこしくなるし
0012名前は開発中のものです。
04/04/04 19:02ID:XlzT6F0r0013名前は開発中のものです。
04/04/04 19:04ID:ZOURgx3h0014名前は開発中のものです。
04/04/04 19:56ID:1VY7X8Kq>来たボールをいかに見事に返すかでポイントがあがる
の得点計算の仕様が無いです
0015名前は開発中のものです。
04/04/04 23:44ID:shOoWM8Dこれで絵を描く人が現れるまで繋ぐ。
0016名前は開発中のものです。
04/04/05 02:24ID:O8VY9kjzそういやそうだった
トスというのはみねうちの様なもの
トス→アタックの流れにするとポイントアップ
アタック時にはボールと自分の距離によってまたポイントが変わる
野球のバットに芯があるように
木刀にも芯を作ってそこで充てれば高い
0017名前は開発中のものです。
04/04/05 02:30ID:ZeBFrlny芯は後で実装したら楽な気もする
0018名前は開発中のものです。
04/04/05 16:10ID:VAJnYaWr0019名前は開発中のものです。
04/04/05 16:17ID:gsTzQQFnむしろガンガレ。なにかうpしたら煽りも減るだろう。
0020名前は開発中のものです。
04/04/05 20:43ID:jf95GOgeポン刀・ギター・棺桶でミサイル跳ね返しが可能。
0021名前は開発中のものです。
04/04/06 13:12ID:V5C3CAsb見てみたけど
結構面白そうだった
0022名前は開発中のものです。
04/04/06 21:28ID:fNvqdXpu0023Locusta
04/04/11 11:37ID:pOTaT4Xfつーか、こんなゲーム10分で作れるよ。
で、作ってみたけどあんまり面白くないな。
http://xzork.hp.infoseek.co.jp/game.lzh
当たり判定はキャラ全体とやってるから、
キャラと木刀は別々のグラフィックにして、当たり判定も
木刀だけにしないと芯をとらえる判定も出来ないな。
俺は>>1と違って、完成度が低くても必ずうpするからな。
0024Locusta
04/04/12 17:24ID:ysJmq96I0025名前は開発中のものです。
04/04/12 18:20ID:CbNazRlk乙。
俺も作ってみるか。
0026名前は開発中のものです。
04/04/12 20:35ID:Bu2i3ggEうん、案外面白かった。
あとはゲーム性を高めればそこそこ遊べるんじゃないか?
これからも頑張ってくれ。
0027名前は開発中のものです。
04/04/12 20:36ID:Bu2i3ggEボールがランダムの位置に飛んできたり、点数入れたりすることな。
あと、打つのが木刀っぽくないのが最大の敗因。
0028名前は開発中のものです。
04/04/12 22:47ID:XzqtGBa9乙! これからの発展に期待
002925
04/04/12 23:13ID:CbNazRlkttp://www.border.jp/uploader/img/2663.zip
さすがに10分は無理… _| ̄|○
作業時間は、だいたい2時間くらい。
つーか、ELは久しぶりで使い方忘れてた(鬱
しかも完成してないが、また後で作る。
0030名前は開発中のものです。
04/04/13 00:19ID:5Z8Omaxy0031名前は開発中のものです。
04/04/13 21:43ID:eoHpVqU7面白いじゃないか。
今後に期待。
003225
04/04/14 00:05ID:ZrS1MLCYとりあえず、今日も1時間程度触った。
ttp://www.border.jp/uploader/img/2690.zip
今回の実装
・方向キーを二回入れるとダッシュする。
・ダッシュ時のジャンプとか。
バグ
・左にダッシュすると透過色が抜けない…
今後の実装
・ボールを飛ばす、当てる
・得点の採点
0033名前は開発中のものです。
04/04/14 20:52ID:1mLF5YMdボール早くクレー
003425
04/04/15 05:57ID:03N7rnd9>>1 も簡単な動くもの出せ。
ソース晒せば、俺が突っついてやるよ。
あと、プロっぽい人がいるかどうか知らないが、聞きたいことがある。
ここに描画可能なイメージが3枚ある。
これを、「1,2,3,2,1,2,3,2,1…」
という順番で描画する際、どうやる?
なお、イメージは配列でも、一枚絵からでも、好きなように扱ってかまわない。
実際のソースを書いても、概念だけの説明でも、どちらでもおk。
0036名前は開発中のものです。
04/04/15 06:40ID:t2v4Z3TV表示する順番を配列に格納しておく
imageList[]={1,2,3,2}
drawImage(x,y,imageList[i]);
++i;
擬似コードっす
実際はポインタとリストだったりするかもだけど
理屈は同じっす
003725
04/04/16 01:57ID:a2VHmQqhなんかJavaっぽい感じやね。
微妙に参考になった。トンクス。
とりあえずブツを・・・。
次回くらいには、完成させよう。
ttp://www.border.jp/uploader/img/2736.zip
今回の実装
・ボールが飛んでくる
・スマッシュ(?)
・トス
・ダッシュ&トス
未実装
・得点とか
ただ単に、「トス」をするより「ダッシュ→トス」の方が、「スマッシュ」した際の威力が1.5倍くらいになる。
これ、右側にボス置いて、ボスと戦うゲームにするかな。
0038名前は開発中のものです。
04/04/16 08:43ID:HvrTJxzJ途中までやる気マンマンだったし
ルールとかも決まったから
よし作ろうって思ったら
Direct3Dが動かないから el も動かない
みんなが作ったやつももちろんできてないよつдT
DirectX9.0bを入れなおし
ドライバの再インストールもしましたが効果は無く
Direct3Dは使えませんでした
使えないのはこのDirect3Dのみのようです
ちなみにグラボはPowerColorを使ってます
チップはKyroなんですが
会社のHPからアップデートをDLして入れなおすと
描画がのろくなったり、使えたものじゃなくなります
しょうがないのでWin2003試用からOSを入れ替えようと思います
やっぱりタダでいい思いなんてできませんね・・・
長文失礼しました
0039名前は開発中のものです。
04/04/16 08:54ID:HvrTJxzJimageList[]={1,2,3,2}
drawImage(x,y,imageList[i]);
i = (i + 1) % MAXLIST;
ってやればループし放題
0040名前は開発中のものです。
04/04/17 01:01ID:LF/lBAWz> i = (i + 1) % MAXLIST;
なんか、変わったテクニックだな。
これって、
if (++i >= MAXLIST) i=0;
と比較すると、どっちが早いんだろう。
0041名前は開発中のものです。
04/04/17 01:29ID:zZ5Zx+7X0042名前は開発中のものです。
04/04/17 08:06ID:NcU18iWYただ単にif文を使いたくなかっただけだし
バッファリングと似たような概念で
その形が少し変わったものって言えば変じゃないですよね?
あとあんまり速度かわらないなら自分としてはコードの可読性を重視したいなぁ
って言うのは%ってあんまりいい計算しないっぽいから
%は少し遅いと言えるね
あとif使うならマクロ使った方が速いんじゃないかな
i = (++i >= MAXLIST) ? i - MAXLIST : i;
こんな感じとかね
0043名前は開発中のものです。
04/04/17 10:29ID:zA8z7lnhそれは三項演算子だと思うが。
0044名前は開発中のものです。
04/04/17 10:40ID:OuHOr6bH訂正thx♪
004525
04/04/17 22:28ID:7ankVRRU俺が実験した限りでは if が一番早い気がする。
だけど、それぞれ特徴を持った書き方だし、適材適所って事で。
>>38
ガンガレ
簡単でもいいから、何か一つ作り上げると自信がつく。
で、今ミサイルを打ち返すために、ミサイル描いてるんだが
おまいら、他に何を打ち返す?
0046名前は開発中のものです。
04/04/18 00:17ID:avJebY0n0047名前は開発中のものです。
04/04/18 01:59ID:CTsqSg3c折れそれ買ったけど、なにやらdでもないゲームですな
敵が容赦無く集中砲火してくる。ボサッとしてると死ねる。
ちょっと画面が見辛いのが惜しいな
ていうか至近距離でマイクロミサイル乱射したらアカン…アカンよ
0048名前は開発中のものです。
04/04/18 02:10ID:IyhPH54t原画家大好きで買った。そのためにPS2も。
最高に面白いけど
大変だよな。
0049名前は開発中のものです。
04/04/18 13:52ID:jr0M1jWz絵の枚数が2のべき乗なら&を使うと早いかも。
アセンブラだとそう組むし。
add #1,d0
and #3,d0
とか。
0050名前は開発中のものです。
04/04/18 16:47ID:aXQ3Nyw/ttp://www.border.jp/uploader/img/2829.zip
飛んでくる●を右上に飛ばしてください。
0051名前は開発中のものです。
04/04/18 19:25ID:HupCRfqb0052名前は開発中のものです。
04/04/19 02:26ID:+FgfbByZ0053名前は開発中のものです。
04/04/19 20:44ID:YtUM6PoQまぁ、ものすごく適当なものですから・・・。
ただ、バレーっぽいものばかりなので、その枠を壊してみようと思っただけで作りました。
0054名前は開発中のものです。
04/04/20 02:31ID:TzSzjBz6せめて再描画無しで動くようにしてみたら?
画面がチカチカして見づらいし
0055名前は開発中のものです。
04/04/20 02:32ID:TzSzjBz6やっとできた
これ面白いわw
005650
04/04/20 15:14ID:Mm1zd0VVどうせ駄作だし・・・と思いつつもとりあえずredrawとboxfだけ使ってみました。
チカチカはしません。
005725
04/04/21 00:38ID:jCmHch4pやかんか・・・
ステージとか盛り込んで、ステージごとに打ち返すものを変えるか・・・。
>>49
ビット演算(?)だっけ・・・?忘れてた。
i++;
i &= 3;
こんな感じ?MAXLIST = 4 って前提で。
>>50,56
俺の環境だと、どちらもチカチカするョ・・・ _| ̄| 〜○
>>55
そいつはよかった。
プチ忙しいぜ・・・。
なんか機能豊富になってきそうな予感だから、あと2〜3回くらいはアップするかも。
とりあえず、Locusta に謝っておく。
ゲームぱくって、ごめん。
あんたがゲームを作らなきゃ俺は作らなかった。
つーわけで感謝。
0058名前は開発中のものです。
04/04/21 17:08ID:hOH32IROまだチカチカする
ソースうpれば誰か改造してくれると思われ
>>57
やかんは難しいね
ゲームやってなかったから許して
ゲームやって思いついたのは
ボールの数を増やせないかな?
ダッシュ機能は感動した
何気に実力者でしょ?
0059名前は開発中のものです。
04/04/21 18:04ID:okIFaN+3randomize : rnd b,3 : b+1
if b=1 : bx=70 : by=1
if b=2 : bx=470 : by=1
if b=3 : bx=470 : by=400
l=3
0060名前は開発中のものです。
04/04/21 18:05ID:okIFaN+3color
if (bx-260/40=0)&(by-200/40=0) {
if b=1 : if bg=2 : b=4 : l+1 : color 255
if b=2 : if bg=3 : b=4 : l+1 : color 255
if b=3 : if bg=1 : b=4 : l+1 : color 255
}
pos 260,200
if (bs=4)|(bs=1) : mes "|" : bg=1
if (bs=2)|(bs=8) : mes "―" : bg=2
if (bs=6)|(bs=9) : mes "\" : bg=3
if (bs=12)|(bs=3) : mes "/" : bg=4
if bs=0 : mes "人" : bg=0
stick bs,15
if b=1 : bx+l : by+l
if b=2 : bx-l : by+l
if b=3 : bx-l : by-l
if b=4 : bx+l : by-l
if (by<0) | (by>480) | (bx>640) | (bx<0) : b=0
if b=0 {
randomize : rnd b,3 : b+1
if b=1 : bx=70 : by=1
if b=2 : bx=470 : by=1
if b=3 : bx=470 : by=400
}
pos bx,by : if b=4 : color 255
mes "●"
redraw 1 : redraw
await 20
color 255,255,255
boxf bx,by,bx+30+l,by+30+l : boxf 260,200,290,230
goto *afo
0061名前は開発中のものです。
04/04/21 18:06ID:okIFaN+3HSPです。
0062名前は開発中のものです。
04/04/21 19:01ID:hOH32IROうん、ここに張られても読む気がねぇ
1000行とかの場合とかそれだけでこのスレ乗っ取れそう
でも、俺よりは能力ありそうだし
下っ端が文句いうのもなぁ
0063名前は開発中のものです。
04/04/21 19:02ID:hOH32IROredrawって、毎回やってるの?
それってHSP的にはどうなんでしょうか?
0064名前は開発中のものです。
04/04/21 19:18ID:okIFaN+3いやいや、こんなレベルなんか、軽く勉強すればすぐに越えられますよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています