トップページgamedev
114コメント29KB

お前らはなぜゲームを作る又は作りたいんだ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001_04/04/02 23:21ID:rIYpG5Gg
自己満足かね?
そうだったら相当な暇人だ な あ
0002名前は開発中のものです。04/04/02 23:22ID:LIn+1YbB
そこ2ソースがあるから
0003名前は開発中のものです。04/04/02 23:23ID:ILMO4i7m
>>2
カッキョいい
0004名前は開発中のものです。04/04/02 23:28ID:lhFpL5G6
自己満足に終始しない趣味なんて限られてるだろ。
0005名前は開発中のものです。04/04/03 05:50ID:W5ulVZP1
他人が自分のゲームで楽しんでいる姿を見るのは実に爽快なものだよ。

掌の中で躍らせてる感じ。
0006名前は開発中のものです。04/04/03 09:31ID:1IzjPyqv
ネットゲームだけしている猿よりは生産的だろw
0007名前は開発中のものです。04/04/03 09:47ID:5csgWBbl
MMOはヤバイな。
少し遊んだが惰性とチャットで時間だけ浪費している感じだ。
0008名前は開発中のものです。04/04/03 20:23ID:br9GdJkV
仕事で金貰ってプログラム組むなら面白い方がいいから。
でも、最近はもっと金をもらえる業界に移りたいなぁと。
0009名前は開発中のものです。04/04/03 21:21ID:b6BPCu/y
副業になってます。
0010名前は開発中のものです。04/04/03 21:55ID:IT32F3mr
ゲームが好きだからさ
0011名前は開発中のものです。04/04/06 12:16ID:51Uzrw7o
>>1はなぜこのスレをたてた又はたてたかったんだ
自己満足かね?
そうだったら相当な暇人だ な あ




まぁ俺も人のことはいえんが
0012名前は開発中のものです。04/04/07 17:37ID:tjCpYnvO
根源的な原因は、自分の趣味嗜好がマイナーな部類に入るから。

そのため、
a)自分が市販されるゲームではあまり楽しめない
b)自分の楽しめるゲームは、企画として売り物にならない(=プロジェクトとして立ち上げられない)

故に自作。
0013名前は開発中のものです。04/04/07 17:42ID:zqaZTAGE
うん a)はあるな、というか ここがこうならもっと面白そうなのにぃてのが、
で 作り始めるわけなんだが そのままでいい部分が大変だったりする
0014名前は開発中のものです。04/04/08 04:05ID:NyF5Mn97
PCのフリゲやってて「これおもしれー、自分でも作れねーかなー」とか
思いつつD言語調べてる。弾幕燃えゆえのSTG狂いゆえに、作りたい。
0015名前は開発中のものです。04/04/08 16:32ID:bNJeePIo
俺もなんかに刺激うけるとすぐ同じ事やりたくなる
前までゲーム作りたいと思ってたけど今はFFのようなCGを描きたいと思ってる
黄金の太陽(GBAのソフト)やってたらまたゲーム作りたくなってくるし
もちろんそんな技術も根性もないけど・・・
0016名前は開発中のものです。04/04/08 17:18ID:Y12hAq1F
>>1
お前がこんなスレ立てて自己満足してる暇人なだけだろw
消えろカスw
0017名前は開発中のものです。04/04/08 19:33ID:6u/PlW7l
>>16
まぁ落ち着きましょう(´ー`;).。o(ネタにマジレスカコワルイ、なんて言えないよなぁ…)
0018名前は開発中のものです。04/04/08 20:04ID:Ziehnr0h
>>17
うるせー馬鹿
0019名前は開発中のものです。04/04/08 22:42ID:oLSdHfba
俺がゲームを作る理由。
作りたい気になるひとつの病気みたいだ…。
0020名前は開発中のものです。04/04/09 01:21ID:wZNQ5VZB
作るのが楽しいから
もちろん>>1の言う通り自己満足のためでもある

創作は楽しい
絵描きや音楽家と同じ
0021名前は開発中のものです。04/04/09 02:57ID:0viZkFiQ
愚問だな
登山家に「なぜ山に登るのか」と聞くようなものだぞ
0022名前は開発中のものです。04/04/09 04:50ID:+P5LD5x1
やっぱり楽しいから

はじめは楽しいより苦しいの方が多いけど、
それでも完成間近になると楽しくなる。
0023名前は開発中のものです。04/04/09 06:51ID:WGMVWi9O
つい、かっとなってやった
0024名前は開発中のものです。04/04/09 15:01ID:hsBhV2lh
>>23
通報しますた
0025デフォルトの名無しさん04/04/09 21:05ID:xwLDGuqC
ゲームを作りたいんじゃない
プログラムが組みたいだけなんだ
内容はどうでもいい
0026名前は開発中のものです。04/04/09 21:28ID:JLwRiS9x
マジか
すげえな
俺はプログラムは目的達成の為のただの作業
きつい
0027名前は開発中のものです。04/04/09 21:35ID:2uZ7a4tb
売って儲けたいからに決まってるだろ
0028名前は開発中のものです。04/04/09 23:39ID:3FrIhQBK
売れるなら売りたいが、売れないよねぇ
0029名前は開発中のものです。04/04/10 18:42ID:uu/w+lHy
学術的見地からいろんなシミュレーターつくってみたいのだが
その参考に、
猿が群がり初心者向けの情報も多い
ゲーム製作でプログラミング練習しようというわけです。
0030名前は開発中のものです。04/04/10 18:55ID:uu/w+lHy
つーかほんと過疎板だね
0031名前は開発中のものです。04/04/11 20:12ID:hA/EnC/p
ほんと人いないよね、ここ。
0032名前は開発中のものです。04/04/20 20:07ID:39IBBS5L
もっと面白いゲームをやりたかった。
望むものが無いなら作れば良い。
やる気満々で勉強をしはじめたのに、
気がつけば俺はクソゲーすら作れなくなっていた。

マヂレスしちゃった_| ̄|○
0033名前は開発中のものです。04/04/20 21:26ID:iHggtI1h
>>32 まだ間に合うんでないの?
0034名前は開発中のものです。04/06/15 23:51ID:GfVSTt95
つーかゲームをやる側に回って無駄な金と時間を費やすより
ゲームを作る側に回って金を稼いだ方が勝ち組
0035名前は開発中のものです。04/06/16 03:14ID:aSS5sxrF
なんか、ゲームやってる内に飽きてくるからさ、
自分で、もっと飽きないようなゲームを作りたいと思ったのが
きっかけ。だが、そんなに甘いものじゃないと思った
0036名前は開発中のものです04/07/18 22:57ID:0F9BdFs2
http://www.bonnou108.jp/g2/ggcg/photo/HMV/HMV24.jpg
0037名前は開発中のものです。04/07/19 17:55ID:+UYxGDMt
やりたいと思ったゲームが配布されてない(売ってもいない)からさ
自分で作るしかない
0038名前は開発中のものです。04/07/19 18:46ID:QaeWSpaS
むしゃくしゃしてやった。どのツールでも良かった。
0039名前は開発中のものです。04/07/19 20:35ID:vX1eKB4/
魔が差した。こんなに大騒ぎになるとは思わなかった。
0040名前は開発中のものです。04/07/19 20:39ID:84bjiiMx
今はすまないと思っている。ユーザに謝りたい。
0041名前は開発中のものです。04/07/20 22:03ID:ngI/gXVx
>>38-40
おまいら最高だw
0042名前は開発中のものです。04/07/22 00:33ID:MHwIY3ou
>>38-40
お前ら 大好きだ
0043名前は開発中のものです。04/07/26 19:48ID:4FFviYAJ
何気に良スレだな
俺はまだテトリス程度しか作れないが、
いつかお前らに負けないようなすげぇゲーム作ってやるぜ!
0044名前は開発中のものです。04/07/29 04:42ID:HMKu0Bip
>>38
IDがフランキ社のSpasショットガン
0045名前は開発中のものです。04/07/29 04:45ID:HMKu0Bip
更に更に
>>13 age
>>15 ジープ
>>32 掲示板
>>35 ケツの穴
おまえら大好きだ
0046名前は開発中のものです。04/11/21 20:38:00ID:aHU9yXmP
ゲーム作成自体もゲーム
0047名前は開発中のものです。05/02/19 20:45:13ID:RpiaXR9Y
自作ゲームというのは手品に似ている
ネタは全部分かっているので、自分では驚かないが
プレイした人が驚くさまを見たい
0048名前は開発中のものです。05/02/19 23:23:23ID:dxDq3DAi
普通に創造は快感。人を楽しませるゲームならなおさら
0049名前は開発中のものです。05/02/20 05:17:24ID:rVcJb0Z+
漫画家、小説家、映画監督、作詞・作曲家、建築家、画家。
こういう人達と同類だろ。
何で漫画を、小説を、映画を、詞を、曲を、建物を、画を・・・

俺は、四歳前後、(記憶に無いほど前)からファミコンで遊んでいたから。
そのファミコンは従兄からのもらい物で、沢山のソフトがあった。
中でも気に入ってよく遊んでいたのはグラディウスやスーパーマリオ1,3、
ロードファイター、ゲゲゲの鬼太郎、忍者君(?)、スペース何とか(縦シューティング)。
思い出せるのがこのくらい。アクションものが多い。
そして中学でコンピューター部に入部。
ロゴライターっていうソフトでゲームを作った。
リファレンスを駆使してオリジナル要素を組み込み、部内で誰も作らなかった
シューティングもどきのゲームを作った。
他人の評価が悪かった覚えは無いが覚えてはいない。
自分でも楽しめる作品だった。
優越感に浸ると共にプログラミングの楽しさを知った。
家に帰ってゲームをするよりも楽しかった。
・・・まぁ、家帰ってもゲームはしていたが。

これを仕事にできるのならしてみたい。そう思うから。
物を作る事が面白いから。


これは自己満足です。それで結構。俺は満足だ。
0050名前は開発中のものです。05/02/20 05:24:47ID:iv6XACs0
プログラマなんてのはただの作業員だけどな
まぁそんな人生もあっていいだろう
0051名前は開発中のものです。05/02/21 21:46:04ID:P0xS2Mrj
ゲーム脳に汚染されててゲーム作れないんだが。
それはいい!!「犯罪者がゲーム脳だ」なんて言われてて
「ゲーム脳が原因で犯罪を起こす」となると
製作者は「ゲーム脳にならないゲーム」を作らないと逝けなくならないか?
または、「ゲーム脳になるゲーム」を規制する法律とか?
0052あぼーん05/02/21 23:14:48ID:P0xS2Mrj
あぼーん りーへの道 って知りませんか?
0053名前は開発中のものです。05/02/21 23:46:50ID:tyuEa3hl
ただ単純に、作る課程が楽しいのだ
その楽しさは他人が作ったゲーム(市販ゲーム)で遊ぶことよりも大きい
0054名前は開発中のものです。05/02/21 23:47:42ID:p6BUNY+i
gugure
0055名前は開発中のものです。05/02/22 02:12:05ID:zGW9jXDb
>53
それが真実なのだけれども
作ってない人には分からないんだよね
そういうエンドユーザーにいちいち説明するの( ゚Д゚)マンドクセー
0056名前は開発中のものです。05/02/22 11:39:24ID:ZiUQzs/v
ベーマガ世代の人間なんていまは少ないからな。
0057名前は開発中のものです。05/02/22 20:57:42ID:+5PJWQnN
ゲーム脳の実験ってテトリスばっかやらせるらしいよ。
0058名前は開発中のものです。05/02/22 23:05:59ID:+iMEwGr9
ゲームを作ることがゲーム。作り終わったら他のを作り出す。
0059名前は開発中のものです。05/02/23 09:37:48ID:zgeH/Jnh
>>58に同意。
ゲームを作る課程で、「どんなシステムにしようか」
とか考えるのが、一番楽しいと思う。
0060名前は開発中のものです。05/02/23 09:44:17ID:jcYmbqWI
俺にはこれしかないから。
生きるためにこれを選んだ。
0061名前は開発中のものです。05/02/23 10:41:54ID:iJDkHCqG
ゲームを創るのが楽しい
それを表現したいだけで
プログラムはその為の道具としてしか使ってない
トランプゲームを創って紙に書くのも楽しい
0062名前は開発中のものです。05/02/23 17:14:25ID:QI/JE/0A
目的なんてとっくの昔に忘れた
0063名前は開発中のものです。2005/03/27(日) 11:05:22ID:Y3LaSvuY
1が言わせたかった事って2で既に言われてるんだよな
0064名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 06:45:25ID:bk34zXwz
道は長く険しい

ハハハ
大規模なクラスとか作るともう変数管理がイヤ。
あー変数の山から逃げたい。


…いや、まぁ自分で宣言したもんだけどさ。
0065名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 15:03:30ID:21y4KxMB
友達になってやって下さい↓
ttp://blog.goo.ne.jp/mononoketaro/c/fde49cb1055fb5c49fc18e536ec88202
0066名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 16:46:01ID:PERdHwQY
ポインタに実際に操作する変数のアドレスを入れとけばいいじゃまいか
実際に仕様するのは常に同じポインタ!
0067名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 20:32:27ID:6x/nEcoq
売れなかったけどおもしろかったゲームの開発者の存在と
その人達のプロ意識を知って憧れたから
とても届かないけど少しでも近づきたいから作ってる。
0068名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 20:45:18ID:qSYmArD8
おもしれーから
0069名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 21:11:07ID:xD0l5ohx
好きだった昔のゲームに思いを馳せて。
0070名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 21:54:55ID:hNp6hpAe
>>64
だからUML使ってっていってるだろー U M L!
0071名前は開発中のものです。2005/06/03(金) 22:50:24ID:ZLSWpsXe
個人規模でUMLの恩恵は受けられるものなのか?
0072名前は開発中のものです。2005/06/04(土) 13:39:07ID:b277QKnL
マイコロソフトが使ってるUML使え
0073名前は開発中のものです。2005/06/05(日) 17:51:50ID:30pgjtKB
>>71
ゲーム進行を書いたメモ程度には。
0074名前は開発中のものです。2005/06/06(月) 00:44:37ID:IU1fWBzz
自分にとって、自分の世界観を現実世界に呼び起こす上で、一番身近だったものがゲームだったから。

ゲームを創りたいんじゃなくて、自分の考えた世界を表現するためにゲームを作る。

とかいってみる。
0075名前は開発中のものです。2005/06/06(月) 17:36:24ID:sANl2geI
>>74
偉そうなこというな
0076名前は開発中のものです。2005/06/06(月) 18:10:57ID:1qf1JxzL
そういう奴も多いと思うが、その延長線上に演出とか設定ばかり凝ってて
つまらんゲームというのがある気がする。
そうならんように気をつけてくれw
0077名前は開発中のものです。2005/06/07(火) 23:44:46ID:C/0/Go8l
ゲーム作りにある程度以上の関係があること以外に何もやる気が起きないからだろ
0078名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 00:17:46ID:1iHisbFL
ゲームは作りたいけどいざ作り始めると三日で終了する俺
0079名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 06:32:35ID:lU6Bxpf7
>>78
無難なアドバイス。
とりあえず、4日で出来そうな物(ProgramやCG、音も含めて)を考えて作る。
3日目で、ほとんど終わるだろうから、4日目も続けてできる。
で、その後色々と弄繰り回していると、あら不思議2週間ぐらい掛かって満足の行くものが出来ます。

ただ、フリーターやニート、学生など時間のある人間以外は生活が乱れるので危険です。
0080名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 08:37:12ID:1iHisbFL
引き篭もりNEETだから時間はあるぜ!(゚Д゚)

実際のところ「完成させるぞ!」って熱意が足りないから途中で失速するんだろうな
土台のプログラムを組んでるところで「いつ終わるんだろ…」みたいな感じで

とにかくテトリスでも何でも作ってみようか…レスThx
0081名前は開発中のものです。2005/06/08(水) 09:08:39ID:YCeW3Rmb
プログラムって、自分の意図したとおりに動いたら楽しいよね。
アクションゲームとか、無駄にキャラ動かしてるだけでも
悦に入るよ。
そういう楽しみを、これからも味わいたいんだ。
0082名前は開発中のものです。2005/06/13(月) 02:34:21ID:2bwvc3OC
上手くいえませんが、面白いからだと思います。
非常にスリリングですね。ゲームプログラムって(汗

ある登山家に、何故そうまでして山に登るのかという質問をした所、
「そこに山があるからだ」
と答えた人がいるそうです。
誤解を生むかも知れませんが、そういった感覚だと思います。
0083名前は開発中のものです。2005/06/13(月) 22:11:18ID:moGuj2MK
>>81
はげどう
プログラミングの中ではゲームが作ってて一番楽しい
0084名前は開発中のものです。2005/06/14(火) 02:18:20ID:X9x2YP+c
>>83
自分は、ゲームを作ってる中で一番プログラムが楽しい。
だんだんと形を成して、しっかりと動く物を作れるのはやっぱプログラムだし。
絵とかはなんだかんだで、アナログ絵の方がいい感じがする。(他所の偏見かも知れんが)
音に関しては、小さい頃からピアノを習ってたにもかかわらず、そこまでのめり込めない。

まぁ、妄想も楽しいけど、妄想は楽しみすぎるとすぐに意欲喪失(ってか、現実Lvを超えちゃダメなんだ)で、
やっぱし、プログラムが一番ゲーム作ってるって感じがする。
そして、一番楽しい。
0085名前は開発中のものです。2005/06/14(火) 20:27:22ID:zEFk8wp9
age
0086名前は開発中のものです。2005/06/20(月) 23:06:40ID:XdlB9sg9
そんなおまいらは技術レベルが神に達してなくても職人の鏡だ。




そんな俺も諸事情で三月までプログラミング禁止だ。
下手するとペナルティーで一年延長だ。

あー、なんでも自由に作れるって幸せだよな。
0087名前は開発中のものです。2006/05/15(月) 15:03:04ID:iqNZ3zgN
0088名前は開発中のものです。2006/05/16(火) 00:18:19ID:8u2Cy5Pu
プログラムは楽器を演奏するのと同じ。
コンピューターのツボを直接刺激して痛気持ちい感覚。
C言語が面白くてしょうがない。
基本的な動作が出来上がって、エンジンをブルンブルン回しながら
いろんな部品ががっちゃんこがっちゃんこ、まるでオーケストラのように
規律正しく動いているのを感じてウハハすごく愉快。
ぼくは工場長。どれ今日も適当にどやしつけてやっか。
0089名前は開発中のものです。2006/05/16(火) 23:05:36ID:s1oNttEx
デバッグが一番好きだ。
1ドットのずれは当然として、1/60の誤差さえ俺には視える。
給料安くてもいいから、デバッグだけしてたいよ。
0090名前は開発中のものです。2006/05/17(水) 01:03:55ID:5P47EJ9P
歌うようにコードが生まれ、(略) ゲームになっていた。。。


略の部分については聞くなょw
0091名前は開発中のものです。2006/05/17(水) 01:46:19ID:ZVeplZd6
>>86
今年は桜咲いたかいな?
0092名前は開発中のものです。2006/06/22(木) 22:54:30ID:9z5xzuEa
略の部分には
「どらえもんが手伝って」と入ります
0093 ◆oBus9viHZc 2007/10/08(月) 22:39:33ID:nu8MtMz5
 
0094 ◆/Cq55JpUTQ 2007/12/13(木) 11:16:33ID:E5K6e9dE
0095名前は開発中のものです。2007/12/23(日) 15:13:47ID:tnd2Kzyl
生活が乱れるほど魅力的なゲーム開発の発展を願って
あげます
0096 ◆NHK6bZH6ak 2007/12/24(月) 21:13:25ID:A0LktF/Q
 
0097名前は開発中のものです。2008/01/13(日) 03:25:50ID:v1QCWPpW
しょうがないじゃないか。
楽しくてしょうがないんだから。
0098名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 11:34:52ID:zoD9f716
改めて考えてみると、
実はゲームなんて作りたくない
0099名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 15:50:54ID:MS2hHN8x
別に、誰がどんな目的でゲーム製作に関わろうと良いじゃないか。
0100名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 17:31:52ID:WmPjSEaV
ウンコをするとか、吸った息を吐くとか、ゲーム作るとか、当たり前でしょ。
0101名前は開発中のものです。2008/08/28(木) 23:50:51ID:DfJxcZTL
他人の作ったものに飽きたから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています