トップページgamedev
130コメント33KB

bPPCゲーム雑誌・テックウィンinゲ製作技術

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。 04/04/02 05:34ID:DIY8hGYh
PCゲームに強い、アスキーから出ている、
ナンバー1PCゲーム雑誌テックウィンを
読んだことある人集まれ!

なんだかんだ言ってみんなテックウィン大好きなんだね♪
テックウィン♪面白雑誌テックウィン♪
ゴーゴーレッツゴー♪
http://www.enterbrain.co.jp/techwin/

bPPCゲーム雑誌・テックウィンV
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1068517211/l50
前スレ
テックウィン/TECH Win
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1040507622/l50
PCゲーム雑誌・テックウィン/TECH WinU
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/game/1051089801/l50
0102名前は開発中のものです。2009/03/26(木) 18:36:09ID:2aNGv/re
スレ生きててよかった。なんかどうしても名前思い出せない。
デジマンの常連で、絵師の人なんだが…
確か「クララお嬢さま」みたいな題名で、
リボンをつけた金髪幼女の寝起きみたいな絵。
あとはマンションから何人もがカサをパラシュート代わりに降りるような絵とか。

幻想的な絵が多くて好きだったんだけど、検索してもまったく出てこない。
ホムペも一回観た記憶があるんだが…
なんていう名前の絵師だったか教えてくらさい。
0103名前は開発中のものです。2009/03/27(金) 23:27:24ID:HA/rli/e
age
01041022009/03/29(日) 11:51:38ID:bNAfI7v2
すんませんPCゲーム板のほうにスレ見つけたんでそっちに移ります。
0105名前は開発中のものです。2009/12/27(日) 20:16:09ID:psYi2yX2
>>104

いや、移らなくてもこっちで大丈夫だぁ。
0106名前は開発中のものです。2009/12/28(月) 02:36:14ID:gdDIR9kO
懐かしいなあ。
ツクール作品投稿して、銀賞貰ったわあ。
0107名前は開発中のものです。2009/12/31(木) 00:54:42ID:RB5Q8HRg
昔アイアンマンに載ってた
「シリーズもしくはゲロ」っていうテクノmidi曲集が
今になって聞きたくなって後悔中

過去のアイアンマン作品とサルはげはネット上で公開してほしいな…。
無理だろうが
0108名前は開発中のものです。2010/01/06(水) 17:41:28ID:zowpYuVC
あっち側に反応ないんで、こっちに来ました。
で、質問96年6月か7月号の体験版に、赤自体の服を着た人間(?)で敵を倒すゲームなんだけど
タイトル名は何だっけ?クルセイダーかクルセイラーを検索しても、違う奴が出てくる

0109名前は開発中のものです。2010/01/29(金) 21:19:15ID:KYXZRR/o
この雑誌で連載されていたgroundzeroというゲームを持っている方がいたら是非上げていただきたいです
お願いします。
0110名前は開発中のものです。2011/01/31(月) 14:59:11ID:bXc8LsdR
何だかんだ言ってみんなテックWin…
0111名前は開発中のものです。2011/02/01(火) 21:45:30ID:y7/M14JD
>>81
http://www.pc-giga.com/pcgiga/1101.jpg
PC-GIGA 最終号
0112名前は開発中のものです。2011/02/06(日) 16:19:00ID:VYgWoDUh
ギガも年貢の納めどきだったんだな
もうネタもないし役目は終えたか
0113karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/02/09(水) 03:20:13ID:G3HRjVPw
  )))
('ω')テックウィン→Windows100%→IP→PC-GIGA
そんな感じで遭遇して凄い面白かったお
とくにHなディスクの動画には...
おもしろいフリーウェアとかたくさんあって ネット環境がなかった時はすごく助かったお
とくにジンプにはお世話になったし 今も助けてもらってるお

  )))
('ω')さいきん本屋にないと思ったら もうこれ系は終わりの時期なんだお?
また時代が流れたんだお 寂しいお
0114名前は開発中のものです。2011/03/21(月) 08:46:41.27ID:qk5jHrhb
回線が電話の時代ならダウンロードや検索時間の短縮になったけど、いまならググってよしだもんね
お世話になりました
0115名前は開発中のものです。2011/07/30(土) 23:17:02.61ID:IE4PMbf+
ISOおじさんの歌がもう一度聞きたい
0116karasu// ◆eJlUd9keO2 2011/07/31(日) 12:02:05.85ID:TbfIvH+T
  )))
('ω')あれ こないだ 書店にiP的なのがあったような...
0117名前は開発中のものです。2012/05/05(土) 13:53:01.37ID:0NzZb0fh
いまだに捨てられないで本棚でほこりかぶってる
ありがとう
0118名前は開発中のものです。2012/11/22(木) 09:46:56.23ID:v7dggR6n
デジタルアイアンマンに収録されていた
ゴールドダンジョン(だっけ?)とパズルフラットは何月号に収録されていますか?
0119名前は開発中のものです。2013/07/05(金) NY:AN:NY.ANID:pKLjPUxV
付録CDに収められていた歌の全曲集をリリースしてほしいのは俺だけ?
0120名前は開発中のものです。2013/09/09(月) 23:06:08.32ID:jX9KfJsp
TechWinにて、1997年くらいに連載していた。
パーツを組んでプログラムみたいのを組んで戦う
ロボットもののゲームを探しているんですが、誰かご存知の方いますか?
あのゲームの攻撃時の曲が結構かっこよくて好きだったんですが…
0121名前は開発中のものです。2013/09/10(火) 01:12:07.26ID:W1v9bhpB
カルネージハートしか思い浮かばん
0122名前は開発中のものです。2013/09/10(火) 01:14:48.68ID:MmTGs2t7
勿論俺はパンドラプロジェクトも思い浮かぶ。つかWikipediaにも書いてあるねw
0123名前は開発中のものです。2013/09/10(火) 10:06:57.29ID:qOJwyK2z
あの時代はロボット作って戦わせるゲームが流行してたね
猫も杓子もそんなゲームばっかだった
X68000のやつが流行のきっかけじゃないかなーと個人的には思ってるが
0124名前は開発中のものです。2013/09/10(火) 20:37:31.49ID:MmTGs2t7
ロボットコンストラクションか。タイトル思い出せなかったorz
部屋のどこかにあるはずだけど発掘するのが面倒で
ttp://www.8-bits.info/gamelist/X68K.php
で探してたら最後の方のページo......rz
0125名前は開発中のものです。2013/09/12(木) 01:44:40.85ID:EnBCHraL
剣の長さとか変えられるやつじゃなかったけ?
微妙に英語のスペルとか間違えてて。

がんばって作ってデータ送ったけど
箸にも棒にも引っかからなかった記憶が…。
0126名前は開発中のものです。2013/09/12(木) 18:17:28.12ID:kU/5v13p
>>121-124
うーん、コンセプトはそれっぽいんですが、どれでもない気がしますね。
毎月の連載物としての、おそらくテックウインオリジナルゲームで、
連載始まった当初は武器もパーツも少なかったんですが
連載重ねるにつれて新しい武器やパーツを使えるようにしてました。
ついでに、そのゲームの世界を使ったデジタル小説もやってたような。
…うーん、あまりに古くて情報がない。
0127名前は開発中のものです。2013/09/15(日) 08:53:31.38ID:+UPoRY0E
ゲ製作の技術は秘密主義、閉鎖的
そんな中で情報が豊富だったと思う
ネット時代で情報漏れにより敷居は下がる
HSPが流行った一因という役目も
0128名前は開発中のものです。2013/12/26(木) 20:58:09.18ID:yLKZ9A+1
PCゲーム 実況動画やり方
http://webblogsakusei.main.jp/game-video-free-pc-niconico-osusume-soft-obs-maiku.html
0129名前は開発中のものです。2013/12/30(月) 17:42:16.66ID:5VB/S0zs
≫126
おそらくBattle Worker(バトルワーカー)の事かと。
109の方が言ってる「groundzero」も同じモノですね。
僕はアレでプログラムの概念的なものを学んだ口でして、
最近のOSで動くものがあれば、また遊びたいですね。
0130名前は開発中のものです。2014/02/13(木) 22:56:44.94ID:9VwjgkMI
>>129
遅レスですが
ググった感じgroundzeroって名前で連載されていたものでほぼ間違いないですね。
ありがとうございます。
あの戦闘の曲が結構好きだったんですが、どこかで聞けるとこあるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています