-RPGツクール総合スレッド@製作技術(Part5)-
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名前は開発中のものです。
04/03/31 14:36ID:PSJd0VZnそれ以外の雑談などはPCゲーム板の該当スレッドでお願いします。
関連スレ・リンクは>>2-5あたり。
【注意】
−基本的にsage進行で。
−質問をする時は、書き込む前に必ず説明書やヘルプに目を通すこと。
また、可能な限り前スレも参照、検索をしたのち、
どうしてもわからなかった場合にのみ質問をして下さい。
※特にRPGツクール2000は付属のヘルプが非常に充実しています。
−自分本位な質問は慎むこと。
「サイドビュー戦闘の作り方教えて下さい!」といった漠然とした
質問には、回答者も適切な回答を示すことができません。
「〜を〜して、〜してみたがうまくいかない、どうすればいいか」という風に、
過程と現在陥っている問題点を具体的に書き込むようにしましょう。
あなたの質問に答えてくれる人達のことを考えて。
−まあなにはともあれ、マターリホノボーノで楽しくやっていきましょう。
言うまでもないことですが、荒らしや煽りは放置です。
【前スレ】
−RPGツクール総合スレッド@製作技術板 (Part3)
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026532655/-100
0918916
05/03/12 21:19:17ID:WBSJKALb>作り手が制御したい時は一番楽なのは声を入れればいい。
確かにそうなんだけど、テンポとストレスの問題に対しては、
「作り手が制御する」ってこと自体が難しいってことは言っておきたいぞ。
例えば、台詞を聞く物理的時間は変わらないんだけど、
体感時間は結構変わっちゃうんだよね。難しいだけで不可能じゃないんだけど。
>今まで問題として捕らえてなかった人から見れば
新たに問題になるだけだと思う。
それがスレ違いだと言うつもりはねーよもちろん。
どうしたらいいのかまで発展させようぜ、と言いたいだけ。
0919名前は開発中のものです。
05/03/13 20:57:43ID:mpGXq6qX宿屋一つとっても、統計とってベストなウエイト時間を
決めるとか出来るなら、もっと発展もあるだろうけど
同じ人でも一回目と百回目じゃ違うんだし
結局、宿屋の頻度を減らすとかスキップするとかのネガティブな
解決か、あるいは宿屋というメタファーを回避して
別の回復法を実装するとかになっちまうが、そこまで行くと
また製作技術じゃなくなるだろ。だから演出とかは
問題提起がメインになっても良いんじゃない?
仕事でやってると常に誰かが突っ込んでくれるけど
一人でやってると、なかなか気がつきにくいもんだよ。
それ以外はかなり参考になりそうです。
最近に2000VALUEを購入したので、作るのは今回が初めてなんですが、
いじってみて判ったのは、それなりに遊べるっぽいボリュームのモノを作ろうと
思うと、管理すべき物量の多さに驚きます。
RTPとデフォルト戦闘を使うにしても、かなりの量ですね。
0921名前は開発中のものです。
05/03/13 21:30:36ID:DdgamPnGええ。かなり多いです。
特に属性系統など未だにパニくります。
0922916
05/03/13 22:36:05ID:Af6bHWK7>しかし万人受けする間の取り方なんて無いので
ないよ。ないから、出来るだけユーザーに委ねた方がいいって方法論が>916。
宿屋に関しては、逆にストレスであることが、利点となるかもしれないね。
ストレスは常に悪者じゃない。解放があるならカタルシスを生む。
例えばHPが上がったり回復手段の確保で頻度が下がるようにすると、
成長によるカタルシスの一因となるよね。解放要素がないとただのストレスだけど。
あと、宿屋というメタファーってつまりHP回復として記号だよね?
それはアイコンみたいな、インターフェイスデザインじゃないかな。
演出は制作技術じゃないだろうか? オレはそうは思わないんだけど。
そうだとすると、コンテンツ制作はゲーム制作とは別物になっちゃうと思う。
そう言う線引きなのかなぁ。オレはかなり不可分だと思うのだけど。
特に、テンポとストレスというのは、インターフェイスの領域に重なってるしね。
あと、別に問題提起がイカンと言ってるつもりはないんだけどな。
微妙だと言われてもしょうがないよね、煽る理由にはならんよね、と言うだけで。
0923名前は開発中のものです。
05/03/14 00:40:29ID:8MKNtOTuその逆は役に立たないんじゃないかって話。
宿屋の利用頻度が下がることによるカタルシスってのは
例えば宿屋で毎回ランダムイベントを起こさせて飽きさせ無いようにする
という手段とは矛盾しちゃうでしょ。
つまり演出は常に具体的な案件の中でしか検討できないと思う。
かといって既存のゲームをあれこれ言うのは批評なわけで。
それを踏まえた上で、なお色々アイデアが出るんであれば
それはそれで盛り上がるんだろうけどね。
0924916
05/03/14 02:01:05ID:pHXcSmHHどんな技術だって、適用範囲があると思うんだが。
演出に限ったことじゃないじゃん。「べからず」にだって例外あるじゃん。
あらゆるゲームに無矛盾な技術なんて、おもいつかないよ。
どっかで具体性の線引きをしろってことだと思うけど、
どこで線引きしろって言うん?
「宿屋がHP回復施設でしかないシステムなら」とか、
「文章の表示に関しては」とかって線引きはまずいん?
なんか、共通認識なくなったようだから、この辺で辞めた方がよさそうだね。
十分参考になります。
宿屋にしても「宿屋に拘束される時間が繰り返すとストレスに」っていう問題に対して、
・だんだん先に行くにつれて、宿屋の必要頻度が下がる。
・宿屋を廃止、瞬間回復のできる回復ポイントに機能的な置き換え。
・いっそう宿屋にいくのが楽しみになるようにするようなイベントの設置。
どれも、捨てがたいアイデアでどれをチョイスするのかは、作り手のゲームに対する
考え方の方向性で選べば良いと思います。
結局はどんなアドバイスをされても、最終的に組み込むのは作る本人ですから。
最終的に使わなかったアイデアは、それを無下にした訳ではなく、考えの方向性の
問題ですから、提供していただいた方のは申し訳ない部分もありますが、ご理解して
いただけると思いますし。
0926名前は開発中のものです。
05/03/14 17:38:28ID:aRvvttt00927名前は開発中のものです。
05/03/14 19:54:52ID:ZQ3zBkGO0928名前は開発中のものです。
05/03/14 20:18:07ID:8MKNtOTuこういう話題は循環論になっちゃうので雑談以上には
ならんね。>925のように割り切って行くのがいいんだろうな。
>926
Game_Enemyクラスのnameメソッド書き換えれば?
0929名前は開発中のものです。
05/03/14 21:02:04ID:aRvvttt0ツクール2000なんです。
敵の名前にそのまま変数名が\N[1]と表示されてしまうので
無理みたいですね。諦めます。
(例えばハンマーを持った時だけ、気絶打撃とかが使える、普段は項目の文字が
見えるけど、ハンマーを装備しないと使えない)があるゲームがありますが、中身を
見てもいまいちやり方が判りません。
あとは、装備していると、移動速度が上がるとか、グラフィックが変わるとかも良くわかり
ません、スイッチ専用のアイテムは簡単なんですが、装備することでスイッチを操作する
方法判りません。
スイッチ、変数とイベントを組み合わせて作れるのでしょうが、自分には思いつきません
でした、考え方としてはどのようなやり方があるのでしょうか?
0931名前は開発中のものです。
05/03/15 06:15:09ID:J4wVkDhS2000なのかXPなのかで変わるな。
それらのスキル使用時(選択決定時)に、
現在の装備を調べられれば、ストレートに解決する。
XPなら、そのようにスクリプト書き直すだけだね。
この辺の考え方は2000でも変わらないと思う。
問題は、スキル使用時に現在装備を得られるかどうで、
さらに得られなければどうするのかだ。
0932名前は開発中のものです。
05/03/15 08:20:32ID:GY2+t/xI>特定の武器を装備した時にのみ使える技
2000でしたらマニュアルに書いて有ります。
特殊技能を「武器属性」に設定すればいいだけです。
装備していると移動速度変更及びグラフィック変更については
コモンイベントを使用してあると思います。
特殊技能を「武器属性」の関連は、読み落としていただけでマニュアルにありました、
すみません。
装備していると移動速度変更及びグラフィック変更についてはコモンイベントを使用して
あると言うところまでは判るんですが、アイテムを装備同時にスイッチを操作して、自動的に
コモンイベントの発生させる手順はどのように指定していけば良いのか、イマイチ釈然と
しない状態なんです。
実際にやっているゲームの開いてみても、コモンイベントは存在して、装備もありますが、
装備したときに、そのコモンイベントをどうやって発生させているのか、理解ができなかった
んです。
特殊技と武器属性の関連性の時のように、何か単純なことを読み落としているか、
ツクールの根本的な機能をどこかで勘違いしているような気がします。
判る方がいましたら、なるべく具体的な方法を教えてください。
0934名前は開発中のものです。
05/03/15 23:42:09ID:RbYS4Su0それをずーっとコモンで見張る。
それのやり方が良くわからないんです。
コモンイベントで使えるイベントコマンドは通常と同様の90種類ですが、
「キャラが○○を装備してるかチェックする」と言う行為が可能なコマンドが
どれなのか皆目見当がつかないんです。
0936名前は開発中のものです。
05/03/16 00:45:49ID:gxkI+xj2で人が書いたスクリプトを嫁。
0937名前は開発中のものです。
05/03/16 01:06:32ID:2Pm7J0ip条件分岐にないか?
XPならそこだ。
0938名前は開発中のものです。
05/03/16 08:12:54ID:PoXDIXV0条件分岐の2P目、
あるいは変数に装備の数値を代入。
マニュアルのイベントコマンドの項目はすべて5回くらい読みましたが、その90種の
コマンドのどれでできるのか判りませんでした。
人の書いたゲームの中身も見たのですが、装備とコモンイベントをどこで関連付けて
イベントを発生させているか?と言う点が全く理解できませんでした。
>937
使っているのは2000VALUEです。
>938
マニュアルで条件分岐は55ページと115ページにありますが、2P目と言うのは115ページ
のことでしょうか?
A)コモン「○○を装備した」(呼び出された時)→(キャラクターの動作指定)移動速度のUP
B)コモン「○○を外した」(呼び出された時)→(キャラクターの動作指定)移動速度のDOWN
この二つを作って、装備するとAが発生、外すとBが発生するように指定するのはわかります。
しかし、装備の脱着を監視するための指定の出し方の具体的な方法がわからないんです。
今装備しているものを監視しし続けるか、脱着の瞬間にスイッチをON/OFFできるような方法
が見つかればできるんですが、ずいぶんマニュアルを読んだり、他人のゲームのソースを見たん
ですが、どこでやっているのか良くわからないんです。
0940名前は開発中のものです。
05/03/16 09:52:32ID:Zr7c3kL30941名前は開発中のものです。
05/03/16 11:37:39ID:sVbEMvf9◆変数A代入装備id
◆条件分岐:変数Aが変数B以外
◆スイッチon
:分岐終了
◆変数B代入装備id
もう来ないでね
そこで設定できる項目は「アイテムを持っている/持っていない」と言うもので、
「アイテムを装備している/装備していない」と言う条件付けはありませんでした。
>941
その方法ですと、定期的にイベントチェックされるたびに速度があがり、すぐに最高速度に
あがってしまい、1段階だけの速度アップができません。
また、装備を外すと速度が下がるように設定しておくと、際限なく速度が下がりノロノロに
なってしまいます。
これを装備の脱着だけで任意の速度で止めて制御する方法はあるんでしょうか?
0943名前は開発中のものです。
05/03/16 13:52:05ID:fefe8b03XPなら2p目がアクターに関連した項目で、
そこに装備があるんだが、2000ではマジないの?
他のページにもないの?
>定期的にイベントチェックされるたびに速度があがり
その処理が実行されたかどうだか、スイッチつけれ。
すでに一段階上がって(下がって)いたら、処理しない。
問題の分解ができとらん感じだな。
0944名前は開発中のものです。
05/03/16 14:40:32ID:gxkI+xj22000VALUEでも問題なく装備チェック出来る。
コモンで条件分岐使って装備を調べる。
マニュアルだけじゃなく実際にコマンドを開いて見てみろ。
0945名前は開発中のものです。
05/03/16 14:48:15ID:fefe8b03やっぱりあるのか>装備判定
たぶん、原則として自分は間違ってない、とゆー
最悪のループに落ち込んでるんだろう、可哀想に。
原則自分は間違っている、と考えられないと、
問題解決はかなり遠回りすることになるんだけどなぁ。
0946名前は開発中のものです。
05/03/16 15:10:39ID:Zr7c3kL3http://e2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/up0435.png
これは見たか?
装備した、今装備中、外した、と3種類のスイッチを使って、今装備中のスイッチが入ると、
速度UPのイベントは起こらないように設定しておけば良いんですね。
基本的に装備したことによって起こるイベントは3つに分けて考えないと、もとに戻らなかったり
際限なくイベントが起こったりすることが判りました。
ありがとうございました。
>944-946
条件分岐でアイテムのところのプルダウンメニュには「持っている/持っていない」しか項目が
無いのですが、主人公の条件っていうのは、条件分岐の中から呼び出せるんですか?
941さんの方法でも同じようにスイッチを入れられることが判りましたが、こっちの方が簡単
そうです。
おかげさまで、装備中だけ動きやキャラクターのグラフィックが変化する装備の作り方が
判りました、ありがとうございました。
0948名前は開発中のものです。
05/03/16 16:26:31ID:bS/8dWlP出来ましたじゃないんだな。
0949名前は開発中のものです。
05/03/16 17:30:25ID:gxkI+xj20950名前は開発中のものです。
05/03/16 22:10:13ID:d2u75tyo俺は間違ってたのかな。。
>>947
聞く→頭で考える→わからない→聞く
じゃ、ないです。
聞く→ツクールを開く→なにはともあれいじってみる頭で考えるヘルプを読んでみる
してください。
「もしかしたら俺が単純ミスしてたかも?チェックしなおしてみよう」等考えるのは基本中の基本です。
1度目2度目ならともかく、そう連続で聞かれると、こちらとしてもあなたを「質問厨」として
見ることしか出来ないです。
変数でやる方法、見つけたみたいですが、条件分岐でのやり方、もう一回だけ教えます。
イベントコマンドの挿入→3ページ目→条件分岐→2ページ目→○主人公にチェック
→名前を選択→「がパーティにいる」をダブルクリックするか、その横の「…」をクリック。
→「〜がアイテム・・・を装備している」を選択。
これでダメなら話になりません。
もうもっと簡単なトコから順序よくツクールに慣れてください。
「わかりました」はいりません。「出来ました」もいらないです。
聞く前に、自分で試行錯誤するから、技術は上昇します。
出来ない出来ない教えて教えてでは絶対に上達する事はありません。
わからないからとりあえず人に聞こう。で何とかなるほど世の中は甘くないとは言い切れませんが
1から10まで尽くしてくれるほど甘くはありません。
0951名前は開発中のものです。
05/03/16 22:14:49ID:d2u75tyoテンプレどうする?
0952名前は開発中のものです。
05/03/16 23:13:45ID:292G4Ra30953名前は開発中のものです。
05/03/17 03:49:21ID:kgV+kNE8請求すればソース公開してくれるのかな?
それとも仕様を参考にしただけかな?
ツクールを使ってる人にはそこまで必要じゃないと思うけど。
なんとなく気になった。
0954名前は開発中のものです。
05/03/17 04:22:03ID:bWcpPfWwいい形で実装してると思うよ
気になるんなら海老に聞いてみれば?
0955名前は開発中のものです。
05/03/17 04:37:39ID:kgV+kNE8それは知らんかった。
サンクス。
0956名前は開発中のものです。
05/03/17 07:51:47ID:oZwLeNfx小手先の事ばかりに捉われて肝心のシナリオが物凄くつまらなさそう。
0957名前は開発中のものです。
05/03/17 12:13:55ID:bTpW5Yhi蒸し返す必要は全くないとは思うけど、
システムが凄いゲームを作りたい、
シナリオが良く出来たゲームを作りたい、
戦闘が熱いゲームを作りたい、
面白いゲームを作りたい!
それはツクールを持った人なら一度は絶対思うこと。
俺もそうだし、今でも諦めてない。
ちなみにこのスレはゲームのシステム的な面について
色々質問したりアイデア出し合ったりするスレであってたよね?
0958名前は開発中のものです。
05/03/17 12:17:15ID:oZwLeNfx0959名前は開発中のものです。
05/03/17 12:22:02ID:jDh1/caD物凄くつまらなさそう。
つまらなさそう。
これって「つまらなそう」なの?「つまらなくなさそう」なの?
0960名前は開発中のものです。
05/03/17 12:26:54ID:hNRKyU200961名前は開発中のものです。
05/03/17 12:34:34ID:jDh1/caD0962名前は開発中のものです。
05/03/17 13:04:21ID:jjA+hzXIどっちが不自由なんだか。
0963名前は開発中のものです。
05/03/17 13:28:14ID:n0k+UTl70964名前は開発中のものです。
05/03/17 17:55:22ID:kgV+kNE8それは才能と言えるかどうかは別にしても大切なことだな。
ちなみに漏れは限界を感じて諦めたタイプだ。
今はそれでよかったと思ってる。
0965名前は開発中のものです。
05/03/17 18:29:55ID:jjA+hzXI無知の知ってヤツだな。ムチムチちゃう。
0966名前は開発中のものです。
05/03/17 22:13:13ID:kgV+kNE8>ムチムチちゃう。
ワロタ
0967名前は開発中のものです。
05/03/18 10:07:53ID:n9oMfajq無視してた方が来なくなるだろうに。
0968名前は開発中のものです。
05/03/18 10:22:44ID:1qpfAVWlもうだめだもうだめだ良い天気だ
0969名前は開発中のものです。
05/03/18 21:24:20ID:xlZ54DLp俺漏れも
きょうはいいてんきだよな
0970名前は開発中のものです。
05/03/18 23:52:16ID:q7FDIJqP3ヶ月前ですが、余裕です。
解りやすく、それぞれ独立させて組んでいるんで。
0971名前は開発中のものです。
05/03/19 19:38:23ID:B4YZnuNT0972名前は開発中のものです。
05/03/20 20:35:57ID:llrN23OLあるいは、自作しないと実装が難しいというような機能や
ゲームのアイディアとかあれば、挙げてみてくれ。
0973名前は開発中のものです。
05/03/20 21:24:02ID:JPOBhqnr0974名前は開発中のものです。
05/03/20 21:30:26ID:g3G2GTDb0975名前は開発中のものです。
05/03/20 21:44:21ID:Dh9hscJb体験版どぞー。
つ[ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpg2000/taiken.html]
つ[ttp://www.enterbrain.co.jp/tkool/RPG_XP/index.html]
XPに関しては、3D描画機能はない。
自作しないと難しい機能って、それは聞くなよ。キリがない。
0976972
05/03/20 21:56:59ID:llrN23OLうん、そうでしょーね。
>>974
えーと、じゃあ、ツクールの最新版。(あんまり詳しくないです。プレイヤー専門なので。)
>>975
>自作しないと難しい機能って、それは聞くなよ。キリがない。
じゃあ、市販のゲームをパクッたゲームって誰か作ったことある?
画像や効果音、曲などはツクールを使っていて、でもストーリーや
戦闘システムなどそっくりなものとか。
0977名前は開発中のものです。
05/03/20 22:04:40ID:Dh9hscJbつ[ttp://cgp.s5.xrea.com/]
素材もパクだろーけど、まあそれは差し引いて考えれ。
0978977
05/03/20 22:19:57ID:Dh9hscJbと言うことなんかな。なら、ちょっと難しいと思うぞ。
ストーリーに関しては、問題ないと思うけどな。
0979名前は開発中のものです。
05/03/20 22:36:16ID:VbvjrPY+死ぬほど大変だろうけど
0980名前は開発中のものです。
05/03/20 22:48:28ID:Dh9hscJbどーするの?
自前でレンダリングするとか?
0981名前は開発中のものです。
05/03/20 22:55:26ID:g3G2GTDbドラクエU+4人パーティ可-船程度だよね?
2000ならさらに+船2種類+飛行船(空飛ぶ乗り物)
あと市販をパクッたクローンゲームのほとんどは最新のXPでなくて
2つ前の2000で作ったものばかり。
そういえば、見かけないけど、XPで作ったクロゲってあるの?
0982972
05/03/21 02:24:34ID:H3iNtWoK>>981
ありがとうございます。参考にします。
なんの参考かは秘密です、ふっふっふ。
↓って事でしたか?けっこうメジャーなんですね。その道の人達の間では。
×クロゲ=玄人が作ったゲームを真似たゲーム
○クロゲ=クローンゲーム
0983名前は開発中のものです。
2005/03/21(月) 11:21:56ID:l6xm+pSv0984名前は開発中のものです。
2005/03/21(月) 18:13:36ID:KM35KTTc0985名前は開発中のものです。
2005/03/21(月) 20:57:20ID:hCR4G1Gfなぜか技術信仰的なところが強いから、結果的に面白い以上に
自分でプログラムやスクリプト書いてるとか、フリーの素材を使わず
オリジナルで自作しているとかにこだわるよな。
>>983
プログラム言語は判るけど、結局ツクールより面白いとか、多くに人に
やってもらえるゲームが作れない奴が多いからでないかと?
0986名前は開発中のものです。
2005/03/21(月) 22:39:40ID:DJLfswY2デフォルトのままだと(良くも悪くも)チープなゲームシステムだし、
自作システムを作るのだとすると、無理矢理感が高い。
(プログラムで書いた方が、その部分の実装は楽)。
データ作るだけでゲーム作れます、と言われてもちょっと違う。
ので、XPまで触る気になれなかったよ、オレは。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。