>>55
密かに「企画」はありますが、ここで公開するにはまだ未整理な部分があるので
また公開していません。現在作っているところはどのような形態のゲームでも、
取り合えずは利用する汎用部分だと思っています。

ところで、スクリプトエンジンについては、これから設計を始めるのですが、
どのようか形がやり易いのでしょうかね?

ターゲット>ゲームの企画(シナリオ)担当(if文の意味ぐらいは知っている人)
サポート予定の機能
スクリプトで(ゲームから見た)下レイヤーに対するオブジェクト命令が可能
(このフォーマットで作成しているので実装済み
WINDOWダイアログ、ボタンサイズ、ビューポートの数とサイズなどを
予めリソースエディタで編集可能(作成済み
ボタンに割り当てるグラフィックを複数パターンの割り当てができる。
マウスMOVEでアニメーション マウスHITでアニメーション 常にアニメーション
等のボタンの実装(作成済み
マウスクリック時の反応に、INDEX番号が割り付けることができる(実装済み

○問題はシナリオライター側の表現方法の実装方法
本体とは別のエディタを用意//Delphiで作成予定
 
1)ポインタがないC言語のような言語を書かせるタイプ
2)プリセット式してプルダウンメニューで一行ずつ書いていくタイプ
3)シーンごとに必用なデータ−を埋めていくタイプ

どういうのがいいんだろうね?
それこそゲームの企画ありきな話かもしれませんが^^
ご意見お待ちしています。