親父PGがゲームを作り始めるスレッド
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0117親父PG
04/04/04 22:17ID:3txQVYNu●トリガーテーブル
トリガーテーブルには(selfNO)トリガー条件とトリガー番号が固定長で収納する
編集時はエクセルでの編集を可能にする。
最終的に数値セルをバイナリに落す(要コンバーター)
NO INT
比較先場所FG BYTE
比較先FGNO INT (直接値の場合もあり)
比較先場所FG BYTE
比較先FGNO INT (直接値の場合もあり)
比較条件 BYTE == != > < >= <= !
トリガー種類FG BYTE (MOVE FG値操作 次処理 シーン呼び出し)
トリガ用パラメーター1(処理先NO)INT
トリガ用パラメーター2(処理先NO)INT
トリガ用パラメーター3(処理先NO)INT
リザーブ(24か32Byte境界)
●シーンデータ-
シーンデータ-にはメッセージやウインドの処理などが書かれる。
またシーン終了時にどのトリガー条件に戻すかが書かれている。
※トリガーテーブルデータ-は、純粋に条件の表現だけに特化しゲーム特有の処理を含ませない。
シーンデータ-は実際に行いたい具体的な処理を書くようにする。
------------------------------------------------------
一定周期、ないしはアクションが会った後、トリガーテーブルを参照する。
●その他のデーター
・キャラクターデーター 本企画はキャラクターデータ-を中心に考えている(ソーサリアン的)
・アイテムデータ- DLLで供給 ・魔法?のデータ-
・プレイヤーのデータ-
TRPGのD&Dは有り余る金で城建てたり、ダンジョン掘ったり、タワー建てたり、いろいろできるんだよね。テキストレベルでいいからそういうのもエミュレーションしたいねぇ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています