トップページgamedev
1001コメント387KB

初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/03/20 10:18ID:HjCApWI8
ここはシミュレーションゲームをみんなで作るスレです。
各レベルの課題に沿って作ってみてあぷしてみましょう。

まとめ:
SLGを作らない?
http://gamdev.org/w/?%5B%5BSLG%A4%F2%BA%EE%A4%E9%A4%CA%A4%A4%A1%A9%5D%5D

あぷろだ:
http://gamdev.org/up/

話題元:
初心者のためのゲームプログラミング
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1023119134/852-

関連スレは>>2
各レベルの課題は>>3
0377名前は開発中のものです。04/06/11 12:02ID:IEJZXzrg
>>376
最低限の物だけ詰め込んだという感じですね。昔のローグみたいです。言いたい事はなんとなく伝わりました。
FEやTOよりはトルネコに近い感じですね。絵が表示されたり、敵がIAで動くようになると面白くなるでしょう。
でも、やはりこういう濃い話はスレ違い板違いですので、ゲームプレイ系の板にいきば、詳しい意見を聞けるかも知れません。
037836804/06/11 21:46ID:ddGit028
>>377
どうもです。
絵は最初は表示しようと思ったけど、めんどくさくなってしまって。
言われたようにゲームプレイ系の方に行って来ます。
荒らしてすいません。
0379名前は開発中のものです。04/06/13 13:35ID:NtcWYR4W
Final Fantasy 10みたいな行動順の決め方を応用してみたらどうよ?
0380名前は開発中のものです。04/06/19 16:32ID:dDnUwToG
保守。
0381名前は開発中のものです。04/06/25 16:38ID:AxehCVzk
保守。
0382名前は開発中のものです。04/06/25 17:23ID:mouIBmdy
すっかり寂れてしまいましたな。
0383名前は開発中のものです。04/06/27 21:22ID:tK67bg2U
じゃぁ次は漏れが鬼
0384名前は開発中のものです。04/07/01 23:21ID:ou6ObT5B
おいおい、寂れすぎだろ。
0385名前は開発中のものです。04/07/01 23:41ID:ZrIV0kv4
いまさらなにを
この板自体過疎板だ
0386名前は開発中のものです。04/07/02 00:04ID:mGc4qyci
途中まで作ってた人たちはどうしたんだろうか
0387名前は開発中のものです。04/07/03 00:15ID:xtgfWt3N
レベル17,18キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!

>>382-386
このスレが廃れた理由は「SLG」や「シミュレーション」で検索にひっかからないからだな
0388名前は開発中のものです。04/07/03 01:02ID:pFOAVOn/
間違って覚えているヤシが、“シュミ”レーションで検索して
引っかからないのが理由だったら笑うな
0389名前は開発中のものです。04/07/03 01:21ID:XlIkDbZe
楽しい人ハケーン( ^^)y― i_(^^ ) まぁ、いっぷくど〜ぞ
0390名前は開発中のものです。04/07/03 01:33ID:xtgfWt3N
廃れるもなにも避難所滅茶苦茶伸びてるじゃん
0391名前は開発中のものです。04/07/03 02:17ID:w2ty8OZL
これを日本および海外で広めるとアトピーが治るかもしれない。
オラウータンなどの
サルは自分と似ていない自分の子供を(子殺しする)殺す。
(立花隆『サル学の現在』平凡社より)

http://www.google.co.jp/search?q=cache:YzJwPXsiJZAJ:www.impala.jp/bookclub/html/dinfo/10110005.html+%E3%82%B5%E3%83%AB%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%80%E5%AD%90%E6%AE%BA%E3%81%97&hl=ja
0392名前は開発中のものです。04/07/03 07:20ID:qyPs8B5t
避難所どこだよ?
0393名前は開発中のものです。04/07/03 21:00ID:QlamLHhp
>>392
http://bbs.gamdev.org/gamedev/
0394名前は開発中のものです。04/07/05 00:04ID:kc0/J2bA
このスレはすっかり寂れてしまいましたな。
0395名前は開発中のものです。04/07/10 21:32ID:0VkUnHLJ
ほしゅ
0396名前は開発中のものです。04/07/19 20:02ID:fXYnGL9L
保守
0397名前は開発中のものです。04/07/29 21:42ID:9UMFq9Oe
0398名前は開発中のものです。04/07/30 02:13ID:A0tDow7H
0399名前は開発中のものです。04/07/31 19:47ID:w/Bnz+yr
このスレは恋愛シミュレーションはありなの?
0400名前は開発中のものです。04/08/03 22:50ID:mVMKFvtw
ゲーム製作どころかプログラム初心者な俺がSLG作りますね
0401名前は開発中のものです。04/08/03 22:57ID:5SNBat1H
がんがれsage
0402名前は開発中のものです。04/08/03 23:16ID:g+sphUJt
>>400
使用言語はなに?
SLGとは言っても千差万別だが、あえて既存のゲームから近いのを挙げるとどれ?
040340004/08/03 23:41ID:mVMKFvtw
>>402
本当はシムアース作りたいんだけど、(つかPLAYしたい)どう考えても無理なので
簡単な奴で。なにせド素人だからな。やはりスパロボとかFE系?
040440004/08/03 23:42ID:mVMKFvtw
過去ログ読んだらとりあえず必死にマス作ってみます。
040540004/08/03 23:46ID:mVMKFvtw
>>402
忘れてたけど言語はC#。当然未経験。
0406名前は開発中のものです。04/08/04 00:03ID:BD2MTosS
>>405
俺がわかる範囲でならアドバイスします。がんがれ。
040740004/08/04 00:42ID:bbNRncWZ
がんがります。
マップチップ1枚表示することはできた。かなり前途多難な予感・・・
明日にしよう。
0408名前は開発中のものです。04/08/04 13:21ID:FoO7vg42
も、漏れも参加というか作ってみたいです
98時代から宇宙ものシュミレーションゲームが好きで、
特にシュヴァルツシルド、フロンティアウニヴァース、あと名前忘れた二つが好きでした。
最近では、あまりゲームしていないのでちょっと古いですが、アウバードフォースとか好きです。
VC++で頑張ります
0409名前は開発中のものです。04/08/04 13:43ID:8e17bOFv
ウニヴァースってなんかかわいい
0410名前は開発中のものです。04/08/04 18:00ID:Ur6cNXHq
>408
ググっても全然ヒットしないな…

いろんな方が製作に取り掛かってますな
夏効果?
ここのスレはSRPGスレみたいだから
アイディアとかも出していこうze

んで俺からひとつ
プレイヤー 青系
敵 赤系
文句は言わせないぞw
041140804/08/04 18:30ID:kmliOd1x
も、漏れは社会人で、仕事が暇になっちまったんだよよよ
2DなのにDirectX使うのは基本的にアウトですか?
0412名前は開発中のものです。04/08/04 19:20ID:8e17bOFv
>>411
問題なし。ライブラリでもなんでも使って作るがよし。
つーかシュヴァルツシル「ト」だろ。そりゃググってもでてこねーよ。
041340004/08/04 19:36ID:bbNRncWZ
>>408
フロンティアユニバース好きでした。
宗教で統一できたりするのが新鮮だったな

おれはまだマップ表示で悩んでますorz
PictureBox並べればできるんだが、なんか違うよね
0414名前は開発中のものです。04/08/06 08:58ID:Xyc5RnYh
一日がかりで色々試したけど画面に線を引くのすらままならない。。。うぅ。。。
0415名前は開発中のものです。04/08/06 13:06ID:pZrU7yuM
>414
ウィンドウは作れたのか?
だったらそれに3行くらい足せば線ぐらい引けると思うが(CPP
041641404/08/06 15:54ID:Xyc5RnYh
DirectXのスケルトンからやってるんで
ウィドウやキーイベントうんぬんは生成されてるんです;
にしてもサンプルプログラムくらいつけてくれ!>ゲイツ
041740004/08/06 21:49ID:jLZb3Jae
フォームにマップ出すのにどういう方法がいいのかわからなくて、
いろんなソース見てみたけどよくわからず、
しょうがないので本かって勉強してたら、さらにほかのやり方も出てきてもう疲れた。
0418名前は開発中のものです。04/08/06 22:51ID:9s+hXthE
>>414
SDKにはサンプルが付いているはずだが・・・。

>>400
言語はC#なのはいいとして、DirectXは使ってる?
041940004/08/06 23:13ID:jLZb3Jae
>>418
いちおうSDK入れてはいるんですけど、コードみても意味不明です、ええ。
いまんとこGDI+とやらでPanelにPictureBoxぶちこんでなんとかならんかと思ってるんですが。
そんなことするよりD3Dでスプライトのほうがやりやすいんですかね?
0420名前は開発中のものです。04/08/06 23:26ID:atre0FHU
>>418
ID3DXLineインターフェースの使い方はサンプルないんすよ。。。ググっても理解不能;
98時代の提督の決断みたいな移動方法にしようかと思って
偵察機飛ばしたり探知機で艦隊発見したときのあのスリルが好きでした
とりあえずライン引こう、と簡単に考えててまさかいきなり詰まるとは
0421名前は開発中のものです。04/08/06 23:33ID:9s+hXthE
>>419
PictureBoxでやるのはちょっと無茶だと思う。
GDI+だったらOnPaint時にBitmapをフォームに表示させればいける。

ただ、それなりにリアルタイム性を必要とするアクションゲームならば
DirectXを使ったほうが後のことを考えてもいいかな。
0422名前は開発中のものです。04/08/06 23:40ID:9s+hXthE
>>420
ググったということは、一番上に出てくる↓のページは見たよね?
ttp://masafumi-t.cool.ne.jp/directx9/3dtips/d3d09.htm
ここは参考にならなかった?
042340004/08/06 23:47ID:jLZb3Jae
>>421
確かに後々考えればDirectXになるんでしょうね。
言語の本読みながらちょっとづつ触ってみます。
0424名前は開発中のものです。04/08/06 23:55ID:9s+hXthE
>>423
最初からDirectXは難しいから、
まずはGDI+ベースの小さめのゲームを作ってみて
ゲームの作り方を一通り学んでみるという手もあるよ。
まあ今はDirectXを扱う便利なライブラリもあるから、
それを使ってみるのもあり。(ただし多くはC++用だったりするけど・・・)
042540004/08/07 00:10ID:cmSB+hpD
>>424
課題スレあたり参考にしつつ、GDIでできそうな事ぼちぼちやってみます。

C#+Managed DirectXの資料ってあんまないですね。。。
0426名前は開発中のものです。04/08/07 00:22ID:Gpu+dk/2
>>425
>C#+Managed DirectX
この組み合わせの資料はまだまだ少ないので、
この手のプログラミングを扱ってるサイトやMSDN Library、
サンプルコードなどをフル活用する必要がありますね・・・。
正直まだ敷居は高いと思いますが、がんばってくださいな。
042740004/08/08 13:27ID:uD49Igeh
Delphiに逃げて遊んでたらLevel1デキターヽ(´ー`)ノ
このまま次いってみます。
042840004/08/09 02:38ID:pq0CfnXo
Level2できたが、キャラが透過しない。
ふて寝る
http://gamdev.org/up/img/994.zip
0429名前は開発中のものです。04/08/09 03:27ID:0BmmZXpQ
>>428
乙。

透過処理の方法はいろいろあるけど、TImageListを使うのが一番簡単。
TImageListを実際に使っているサンプルはこの辺にあるから試してみるとよかろう
ttp://www.interq.or.jp/moonstone/person/del/exeindex.htm
043040004/08/09 20:59ID:pq0CfnXo
>>429
アドバイスサンクス。
実はそこのHPをかなり参考にしてたんですが、手抜きでImage使っちゃいました。
本格的にアニメさせるならTImageList必須のようですね。

次Level3いこうと思ったんですが、移動制限ない状態で移動範囲出すのもなんなんで、
3+4でやってみるつもりです。
そろそろユニットやマップをクラス化したほうがよさげなんで、もうちょっと突っ込んで言語の
勉強してからになりそう。

うpしたらHSPになってたり(゚∀゚)
0431名前は開発中のものです。04/08/10 14:37ID:Uxx9Bobu
HSPで作りたいんですがマスとかがよく分からないのですが(;´Д`)
ラベル使うとか?
0432名前は開発中のものです。04/08/10 18:20ID:RjSFrWVN
>>431
他の言語の経験があるのかは知らないが、
HSPでも基本的には他の言語と同じ。
RPGとか作った事がないなら、最初の難関はマップ表示。

一番簡単なのは、マップ用の二次元配列(dimを利用)を用意すること。
その中身に対応したマップチップを繰り返し(repeat)を利用して、
バッファー(buffer)からメイン画面にコピー(gcopy)。

後は検索で何とかすれ。
043340004/08/10 18:43ID:CyL90XWa
>>431
いきなり全体像はイメージしづらいと思うんで、とりあえずできそうな事から書いていくのも
いいかもです。

漏れの場合ですが、

マップチップ1枚表示してみる

何枚か並べて表示

制御文や配列で効率化できそうなトコ・・・

て感じでふくらませていきましたよ。
0434名前は開発中のものです。04/08/10 21:07ID:68GioRWu
HSPの本を買え。サンプルついてるよ。
0435名前は開発中のものです。04/08/11 01:06ID:gWuMe3Zk
ググれ。ソースまるごとでてくるよ。
0436名前は開発中のものです。04/08/15 04:26ID:Ju0jeyEW
VC++で作ってるけど、もうLevel1から難しい。
50*50のビットマップ用意してそれを敷き詰める感じなんだけど、
再描画のたびに処理が重い。
0437名前は開発中のものです。04/08/15 12:13ID:kdzDPo/f
>>436
うら(メモリ)ビットマップに敷き詰めたのを描いておいて、
WM_PAINT時にうらビットマップをBitbltで表示すればいい。
キャラが移動した時などは、うらビットマップの方を更新する。
0438名前は開発中のものです。04/08/15 12:27ID:PuiE5qNp
>>436
そんな時はSGL2Dですよ!
http://home.att.ne.jp/star/airaku/chackey/index.html
043940004/08/16 11:19ID:5gZKipIW
Level4ですが再帰処理のところがよくわからんや。
いつおう動くけどあやしいです。

http://gamdev.org/up/img/1055.zip
0440名前は開発中のものです。04/08/16 18:39ID:s4WGnfv1
今までプログラムの経験は皆無なのですが、SLGゲームを作りたいと思っています。
何か、良い参考書はありませんか?
上で、皆無と書きましたが、VBとCを少しだけ囓ったことがあります(でも、ほとんど身に付いていません)。
そふとは、学校で強制購入だった「MS-Visual Studio .NET 」があります。
御指南お願いします。
044140004/08/16 19:03ID:5gZKipIW
>>440
>>1
0442名前は開発中のものです。04/08/16 22:05ID:6p27N85a
HSP暦2日の俺も参加させて頂くぞ
044343604/08/16 22:05ID:vJdfD4C8
>>437,438
ありがとう。
ダブルバッファリング?ってやつが分かった。
処理早いー。

level1から大分苦戦したし、level4とか見た感じ分からんけどがんばるわ。
0444名前は開発中のものです。04/08/16 22:05ID:FI8a2ktD
ちょーガンガレ
044540004/08/16 22:08ID:5gZKipIW
腸ガンガレ
0446名前は開発中のものです。04/08/16 22:34ID:LGk5HDjS
>>439
TStringListをCreateした後は使い終わったらFreeで開放してやってください、、、
0447名前は開発中のものです。04/08/16 23:51ID:FI8a2ktD
>>440
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4839914923/250-8372269-3580247
044844204/08/17 11:15ID:Hi4etehw
Level2までできました。
HSPむずかしいぜイヤッホウ。
http://gamdev.org/up/img/1060.zip
044940004/08/17 12:11ID:NlvADZec
>>446
クラスって破棄しないといけないんだな・・・サンクス
045043604/08/20 04:37ID:xkf3Yvmy
やっとlevel3,4まで出来たと思ったらたまに画面がバグる…なんでだろ?
VC難しい。C++も難しい。
http://gamdev.org/up/img/1073.zip
0451名前は開発中のものです。04/08/20 14:44ID:tViG62U5
>450
実行できない
コンパイルもできない orz
0452名前は開発中のものです。04/08/20 22:14ID:di9+RvF3
>>450
実行できませんよー。

皆さんマスの大きさどれぐらいにしてますか?
私は32*32にしたんですけど大きすぎたっぽくて・・・。
0453Hatene04/08/21 10:01ID:ETgItT96
HSPの本の改造でレベル9ぐらい
目標はギレンの野望(夢はでっかく)
戦闘シーンが難しい
http://gamdev.org/up/img/1078.zip
0454Hatene04/08/21 16:49ID:vn48DpSB
改良しました。レベル14くらいです
だれかコメントおくれ
045540004/08/21 17:36ID:YW8DFbeT
>>452
32*32で大きすぎるとは思わないけど。
標準サイズでしょう。
0456名前は開発中のものです。04/08/21 18:28ID:xrHjJEVe
>>454
よくわからん
HSPだから仕方ないけどクリックレスポンスが悪いのが気になる。

ところで敵は倒せるように出来ているのか?

> Level14 ユニット管理(3)
> 攻撃によりヒットポイントをへらし、倒せる(倒される)ようにする
0457Hatene04/08/21 21:38ID:8g9R8+xN
>>456
ありがとうございます。
敵のHPが15ー30で攻撃力が3に設定されていて、5回以上の攻撃で倒せる用になっていますが
まだゲームとしては成り立っていません。それと、町に入ると占領したことになる予定です。

>>クリックレスポンスが悪いのが気になる。
レスポンス早すぎるかもしれません。改善します。

それと、64*64のマップチップあるところ誰か知りませんか。
0458名前は開発中のものです。04/08/22 23:33ID:FjMqiTTJ
>>451,452
orz
作り直します…
0459名前は開発中のものです。04/08/23 04:03ID:IvuOZdWM
http://gamdev.org/up/img/1086.zip

DirectX9が必要
効率悪すぎな悪寒がするんだが、
うちの環境以外で動くか試してくれんか?
0460名前は開発中のものです。04/08/23 17:49ID:8LxeEOpA
動いた。
移動可能距離がどうやって定まってるのか分からん
逝ってよしビームが出た
0461名前は開発中のものです。04/08/23 17:49ID:8LxeEOpA
ぁぁ、あと他の窓にうつったら終了した。
0462名前は開発中のものです。04/08/23 19:00ID:Xua3I1Ir
>>459
DirectX9.0c、Ti4200で動作確認
0463名前は開発中のものです。04/08/23 23:14ID:IvuOZdWM
>>460,461
ありがとう。
とりあえず動くみたいね。
でも大量にバグが見つかったんで手直し中。
まともな戦闘シーンも作らないといかんし大変だ
046446204/08/24 00:02ID:s88LEut3
>>463
オレは無視かぁああああああ!!
0465名前は開発中のものです。04/08/24 00:27ID:oHyIrbVd
>>462
すまん、間違えた。
>>460,462ってアンカーするつもりだったんだけど
0466名前は開発中のものです。04/08/24 00:51ID:s88LEut3
>>465
訂正してくれるなんていい人だぁああああ
漏れももうすぐうぷできそうなので今後ともヨロシク
0467名前は開発中のものです。04/08/29 17:36ID:16ZEgY7f
現在はカード対戦型のSLGを創ってるんですが、次の段階として
ヘックスを利用したSLGを創りたい(というか勉強したいと)と思って
います。
ネットや本をいろいろ調べてはいるんですが、詳細な記述があるも
のがなかなか見つかりません。

もし情報持ってる方いらっしゃれば、何卒よろしくお願い致します。
0468名前は開発中のものです。04/08/30 07:48ID:qoUZQLi9
>>467
類似スレはいろいろあるが、このあたりで聞いてみたら?
ただ、マルチにならんように、配慮は必要です。

【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part5】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1078502309/l50

HSPで完全オリのSLGを作るスレ
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047478458/l50
046946704/08/30 08:46ID:9tIoPN56
>>468
HSPは流石に情報交換がいろいろできて良いですね。
(自分はBuilder使ってます。)
とはいっても、根本的な概念は変わらないだろうから、教え
ていただいたところや、他に役にたちそうなスレ見つけたの
で、そこもチェックしつつ、自分でいろいろ試して少しずつ点
と点をつないで行きたいと思います。
もちろんマルチはしません。情報ありがとうございました。
0470名前は開発中のものです。04/09/08 14:12ID:Zy8cIr6y
保守
0471名前は開発中のものです。04/09/09 16:36ID:v2CO9mqa
level1です
とりあえず画面に枠を書いただけですけど
http://gamdev.org/up/img/1202.lzh

実行するにはTruevision3Dが必要
http://www.truevision3d.com/
コンパイルするならFull版、実行するだけならLitet版でいいです
0472名前は開発中のものです。04/09/09 19:07ID:v2CO9mqa
level2 移動(1) 基本
http://gamdev.org/up/img/1205.lzh

一応アニメさせてみた
でも移動するのは瞬間移動
ちゃんと歩かせたいけど移動中に入力禁止するやりかたわからん
0473名前は開発中のものです。04/09/09 19:26ID:qXZRsmGd
フラグで制御しる
0474名前は開発中のものです。04/09/09 20:13ID:v2CO9mqa
>>473
操作の種類×フラグの種類だけ分岐が増えて大変じゃない?
0475名前は開発中のものです。04/09/10 00:57ID:FSBi9Bqi
そりゃ設計の問題だな
0476名前は開発中のものです。04/09/10 19:24:36ID:fbFfO+ZQ
Stateパターンだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています