トップページgamedev
1001コメント303KB

HSP - Hot Soup Processor [6]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/03/07 21:01ID:XxrmN16J

       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
    ヽ ──── '
0556名前は開発中のものです。04/05/11 12:31ID:FOmu8y9j
ひまわりは一回インストしたけど、デスクトップを右クリックで出る「新規作成」に
勝手に項目を作り、アンインスト時消していかなかったので、好きじゃない。
そして消し方がわからず今も残っていて、見るたびに思い出す…。
0557名前は開発中のものです。04/05/11 12:42ID:V9Q3IqC5
>>556 あらら、そりゃウザイね、とりあえずは「窓の手」
0558名前は開発中のものです。04/05/11 19:01ID:OR8U+qnW
>>553
さくらおじさんのコンバータはどう?
055955604/05/12 12:29ID:Z4axcPf6
>557 綺麗に消えたよ、サンクス!
0560名前は開発中のものです。04/05/13 23:03ID:PTfPyEEf
スロゲー作りたくてHSP始めたのは良いが画像の動かし方がワカラン・・・・_| ̄|○
0561名前は開発中のものです。04/05/13 23:32ID:mbqKv6Pd
スロゲーとは何ぞや?
0562名前は開発中のものです。04/05/13 23:41ID:PiC3Q4ow
>>560
どんなんか知らんが初歩の初歩だろ。
gcopyでずらしていけばいいだけ。
redrawしないとちらつく。
なんか適当なサンプルだって転がってるだろ。
0563名前は開発中のものです。04/05/14 04:20ID:ef/sw/01
質問なのだが、

HSPDXで、DirectXを使っている場合、
es_screen 640,480,16,0
ってやったら、フルカラーモードなわけですよねぇ?
なんか、パレットモードになってる気がするのだけど。
うーん。
0564名前は開発中のものです。04/05/14 07:32ID:xT89cKe4
>>560
スロット?
0565名前は開発中のものです。04/05/14 08:24ID:bVA3DNgw
>>563
16ってHighColorじゃないの?
フルカラーって32bitだよな?
いずれにせよパレットモードって事はないと思うけど。
0566名前は開発中のものです。04/05/14 11:21ID:d5RG26B1
画像表示は最初につまずいたなぁ、
0567名前は開発中のものです。04/05/14 14:18ID:FVa84SpL
実行中の他のプログラム(プロセス?)を強制終了って
何かのプラグインで出来る?
0568名前は開発中のものです。04/05/14 16:25ID:rNevQGKw
>>567 好きなのを選べ
・TerminateProcessを使う。
・WM_CLOSEをSendMessageで送る。
・DestroyWindowを使う。

下の2つは、ウィンドウを閉じるように伝えるだけだが。
WIN32APIなので標準命令(llmod.asで簡素化可)だけで使えるぞ。
0569名前は開発中のものです。04/05/14 17:06ID:aY1XZbx+
HSP用の外部エディタでお薦めなのはなんですか?
0570名前は開発中のものです。04/05/14 17:09ID:6aWOsX7k
>>562
サンクス。
サンプル探してソース見てみます・・・
057156704/05/14 18:06ID:FVa84SpL
>>568
thx!
0572名前は開発中のものです。04/05/14 20:33ID:nM0DOv9/
>>568
この場合はPostMessageのが適切なような‥‥
0573名前は開発中のものです。04/05/14 21:04ID:rNevQGKw
>>572
そうですね・・・・失礼。
0574名前は開発中のものです。04/05/14 21:18ID:aFkv6ZgI
なんか無性にゲームが作りたくなった
手ごろそうなHSPでがんばってみる
0575名前は開発中のものです。04/05/14 21:31ID:Vg6JEw5E
ガンガレ
0576名前は開発中のものです。04/05/15 05:06ID:1TWB53fi
えーと、HSPDXって、スプライトとその他の命令を同時に使うと
ややこしくならない?

フォントサイズが変わっちゃったり、
es_boxfが色かわっちゃったり。

これ何のせい?
0577名前は開発中のものです。04/05/15 05:13ID:fncZiUtT
同時に使うなよ
0578名前は開発中のものです。04/05/15 07:35ID:nC3clX3H
>>576
ちょっとその部分のソース書いてみ?
0579名前は開発中のものです。04/05/15 11:27ID:01IZCv6t
スロゲー=スローイングゲー
投球ゲーム
0580名前は開発中のものです。04/05/15 18:26ID:kqFeJnNm
>576
>フォントサイズが変わっちゃったり、
どっかでfont命令使って、効果が持続しているだけだろ。
またfont命令使えやゴルァ。
>es_boxfが色かわっちゃったり。
どっかでcolor命令使って、効果が持続しているだけだろ。
またcolor命令使えやドルァ。
0581名前は開発中のものです。04/05/16 05:55ID:zBWwgd0L
576ですが

どうも、es_screenと、screen 0の区別云々というか、
gsel 0で実行したかどうかとか、

フォントサイズとか、色とかって、
screenバッファ依存なの?

>どっかでcolor命令使って、効果が持続しているだけだろ。
これとか、es_boxfの直前で指定した色が変化しちゃうんだよなぁ。
058256004/05/16 12:52ID:6Uwff7Gu
何とか3つのリールを回して止めることに成功。
しかし第2リールと第3リールの画像が変な事に・・・・
どこが悪いか指摘してくれないでしょうか。。
http://saki.s54.xrea.com/skj_ver0.01.zip
0583名前は開発中のものです。04/05/16 13:03ID:xp0e72Mt
スロゲーってスロットかよっ!
0584名前は開発中のものです。04/05/16 13:08ID:xp0e72Mt
>>582
2,3のifの<が変
if <reelni=-36 : reelni=756

if reelni<=-36 : reelni=756

if <reelsan=-36 : reelsan=756

if reelsan<=-36 : reelsan=756
058556004/05/16 13:13ID:6Uwff7Gu
>>584
おお、、どうもです!
早速手直ししてみたら動きました!
0586名前は開発中のものです。04/05/16 14:26ID:vKYcxaUG
>>585は演算子がわかってないのかな・・・

A = B AはB
A > B AがBより大きい(BがAより小さい)
A < B AがBより小さい(BがAより大きい)
A >= B AがBより大きい、もしくは等しい
A <= B AがBより小さい、もしくは等しい

>=っていうのは≧と同じだぞ。<=は≦。
あー、もしかしてわかってて間違えた?
058756004/05/16 14:35ID:6Uwff7Gu
>>586
いやぁ、第1リールの部分をコピペしたつもりなんですけど何で変わったのかはわかってなかったりします。。
0588名前は開発中のものです。04/05/16 15:48ID:xp0e72Mt
>>586
演算子がわかってないと言うより位置が変なだけだと。
0589名前は開発中のものです。04/05/16 15:50ID:xp0e72Mt
あと一つ言わせてくれ。
動作確認のため4回やったが2回そろった。
そろいすぎ・・・
059058604/05/16 16:44ID:vKYcxaUG
>>589
ソース見たところ短いソースを3回続けているだけだったので、画像の配置の問題ではないかと思われ。
もっとも、HSPユーザじゃないので命令自体はよくわかりませんが。
(やってることはわかりますた。)
0591名前は開発中のものです。04/05/16 18:11ID:CMVk2RY+
やる気がモリモリ沸いてくる瞬間ってあるよね?
0592名前は開発中のものです。04/05/16 18:27ID:uLQhOQps
>>591
唐突だな・・・
とりあえず同意しとく
0593名前は開発中のものです。04/05/16 18:30ID:xp0e72Mt
ってかやる気がないとプログラムなんて書けん。
デバッグなんて逝ったらもう・・・
0594名前は開発中のものです。04/05/16 18:32ID:sFoI/AxF
button命令で日本語が文字化けするのですが、
buttonのフォントを変える命令なんてないですよね?
0595名前は開発中のものです。04/05/16 18:38ID:xp0e72Mt
>>594
本家のネタを持ってくるな!
0596名前は開発中のものです。04/05/16 18:39ID:3cm/fkXe
>>594
objmode
0597名前は開発中のものです。04/05/16 18:41ID:sFoI/AxF
>>595
本家は見てないよ。ごめんよごめんよごめごめにょ

>>596
ありがとう、身長3cmの肩。
0598名前は開発中のものです。04/05/16 19:00ID:blk71xOB
button命令の直前にfont命令でフォントを変えるという手は?
0599名前は開発中のものです。04/05/16 22:03ID:zBWwgd0L
BGMのループ再生って、みんなはどうやって実現してるの?
前は、
mci "open BGM.mid alias myid":sndload "",100,1:snd 100
ってやってたんだけど、最近試したらうごかねぇ。なんで?
0600名前は開発中のものです。04/05/16 22:27ID:uLQhOQps
↓突っ込みは任せた
0601名前は開発中のものです。04/05/16 22:57ID:5ImnMDcS
│    _、_
│  ヽ( ,_ノ`)ノ 残念 私のおいなりさんではないようだ
│ へノ   /
│  ω ノ
│     >


0602名前は開発中のものです。04/05/16 23:14ID:k4WH2lvb
>>599
midiなら
ttp://unyo.cside5.jp/gurugurusmf.htm

wavなら
http://pc5.2ch.net/gamedev/kako/1035/10354/1035428757.html の254
0603名前は開発中のものです。04/05/17 00:33ID:Vx3dwKiM
通常のループからButtonで飛び出してもエラーは出ないけど
描画ループからButtonで抜けるとシステムエラーが出るね
例の「送信しますか」ってやつ。これビビルな、
0604名前は開発中のものです。04/05/17 00:35ID:utvV+FCr
何の描画ループ・・・
0605名前は開発中のものです。04/05/17 00:47ID:VOaBCg1Z
>>591
あるね。気がついたら夜が明けてたことがあった
0606あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/05/17 01:54ID:Mp2bnc4l
>>587
()が無い限り、演算の順番が何故かすべて左からなんですよ。
だから
if <reelsan=-36 も if <(reelsan=-36)
とすればOK。
カコワルイし遅くなるけど。
0607あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/05/17 02:16ID:Mp2bnc4l
あんりゃ。すんません。
ウンコみたいなレスしてしまいました。>606

>>591
あるある。
いやむしろそんな日ぐらいしかまともに進まない。
0608名前は開発中のものです。04/05/17 04:09ID:5DbPX+gX
>602
超センキュー!
060960304/05/17 12:22ID:Vx3dwKiM
redraw 0 で背景描画のとき
0610名前は開発中のものです。04/05/17 13:55ID:SzHmILIH
まず説明能力をつけたほうがいい。
0611名前は開発中のものです。04/05/17 14:16ID:Vx3dwKiM
まいいや あっはは
0612名前は開発中のものです。04/05/17 17:20ID:utvV+FCr
>>603
ソースを見直せ。それが無理なら一部晒せ。
0613名前は開発中のものです。04/05/17 20:21ID:tuOAl1Zo
HSPってC言語でいう構造体にあたるものはないの?
0614名前は開発中のものです。04/05/17 21:51ID:3UTD70k2
ない
061561304/05/17 22:05ID:tuOAl1Zo
>>614
調べてみたけどみつからなかった

hmm.dllっていうDirectXの機能使えるライブラリに付いてたサンプルに
「bullet.id.pos_x」って箇所があったからそれに近いものはあると思うんですが・・・
0616名前は開発中のものです。04/05/17 22:11ID:3UTD70k2
>>615
それは単なる多次元配列。
061761304/05/17 22:22ID:tuOAl1Zo
もう少しだけ付き合ってください

ということは
bulletっていう多次元配列があり、id や pos_x ってのは
インデックスになってる
と、こういうわけですか

そうだとすると、先入観ってのはやっかいなモノですね
0618名前は開発中のものです。04/05/17 22:59ID:3UTD70k2
そういうわけです。
0619名前は開発中のものです。04/05/17 23:01ID:tuOAl1Zo
>>618
ありがと!
0620名前は開発中のものです。04/05/18 00:06ID:gyeZhibY
x乗とかy乗とか求める演算子てないんですか?
0621名前は開発中のものです。04/05/18 00:45ID:brtbhSqW
>>620
マニュアル読めよ。
なきゃない。
repeat〜loopでできるし。
062256004/05/18 02:05ID:w1IpYgvw
bufferを変数に置き換えることって可能ですか?
例えば、
buffer2=a
a=1
とか・・・・
0623あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/05/18 02:09ID:ARD12f7w
>>620
どうしてもDLLに頼りたいなら
「HSPmath.hpi」が最強ですよ。
コレの命令ばっか使ってます。
0624あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/05/18 02:24ID:ARD12f7w
>>622
すんません。よく意味が分かりません。
その例えも含めて。('A`;)ヾ

まず buffer2=a ですが、これはbuffer2という変数にaの中身を代入しているだけでは・・。
そしてa=1はaが1になって終わり。。。

いま描画先になってるbufferの番号を取得したいという質問でしょうか?
それならせめてa=buffer2といった風な例えが必要では?

直接そのような命令が無いにしても、何とかなりませんかね。
例えば変数aの中身によって定義するbufferを選び、aを保持してれば
いいのではないでしょうか??
一発で目的を果たしてくれる命令なんてぼぼ無きに等しいです。

質問に答えられなくてすみませんが、もっと根本的な部分で躓いてるようなので・・・w
062556004/05/18 02:46ID:2MEmgZ+w
うーん。何て言うか、その、
buffer 2を1と定義したいんですよ。
普通にbuffer 2=1でいいのかな・・・
0626名前は開発中のものです。04/05/18 03:44ID:MCE3vKuh
よく意図がわからんけど常に使うラベルを用意して、
if a!0:buffer a:a=0
とするとか?
0627名前は開発中のものです。04/05/18 09:15ID:39fz2/Zt
>>560に必要なのは発想の転換だろうな…。
「こう書きたい」じゃなく「どんな工夫をすれば実現できるか」を
考えられるようにガンバレ。
あと、>>610が書いてるように説明能力な。
0628名前は開発中のものです。04/05/18 13:11ID:YmO5NsFE
http://www.itmedia.co.jp/games/gsnews/0405/18/news01.html
皆さんも気をつけましょう。
0629名前は開発中のものです。04/05/18 13:55ID:hvpl2TAl
関係ないだろ
0630名前は開発中のものです。04/05/18 14:42ID:UjWOZpF9
>>629
なくはないだろ。
コソーリ画像とか音楽とかパクってたら。
ゲーム会社のソフト紹介とかで使う分には構わないだろうけど。
0631名前は開発中のものです。04/05/18 14:55ID:MCE3vKuh
ツクールとかで作られてるクローンに激しく嫌悪感覚えるの俺だけ?
0632名前は開発中のものです。04/05/18 15:12ID:e5BsJ26A
>>628-631
HSPに関係なし。
0633名前は開発中のものです。04/05/18 20:52ID:8ettUnS7
HSPは忽然とシステム変数なるものが登場し、
しかもそれらしい名前がついていないから
この変数はいったい???って状態に陥る
0634名前は開発中のものです。04/05/18 21:00ID:UjWOZpF9
まあ、システム関係は@とかで名前空間して欲しいね。
0635名前は開発中のものです。04/05/18 21:31ID:Kw7E3o6g
>>628
「無断でゲーム画面を使用してた」から
逮捕なのかと思ったら、
「だれもがダウンロードできる状態にしていました」って・・・。

なんかこのニュースのタイトル、誤解を生じさせるよな。
0636名前は開発中のものです。04/05/18 21:56ID:UjWOZpF9
>>635
それと、制作中のゲームの画像が問題だったらしい。

普通に紹介ぐらいじゃ、無視だろ。
悪くても警告ぐらい。
0637名前は開発中のものです04/05/18 22:53ID:EOZOTZkM
>628
このサイト知らなかったモグリです。
チョット過去の情報あさってみたんですが、
ある会社の合併話の経緯とか、興味深いです。
画像無しのニュースサイトとして復活してほしいです。
問題の無い部分に関しては、誰か有志で引継も可能でしょうね。
0638名前は開発中のものです。04/05/19 18:05ID:ySCvNvoI
ちょっと聞きたいんだけど

*a
pos 20,20:button "1",*b
pos 20,50:button "2",*c
stop
*b
goto *a
*c
cls
stop

これで1のボタンを30回くらい押すと
2のボタンが消えるのはなぜ?
0639名前は開発中のものです。04/05/19 18:15ID:kq/Vvmw7
>>638
1画面内のボタン最大数 64個

マニュアル読めよ…
0640名前は開発中のものです。04/05/19 18:50ID:ySCvNvoI
>>639
どうも、お手数かけました。
0641名前は開発中のものです。04/05/20 00:09ID:zgxHCQNd
コンテスト今年もやるらしいぞ。今年こそ最終選考位まで残れる物作るぞ!!
0642名前は開発中のものです。04/05/20 00:16ID:FEq51zm9
>まだ未定ですが開催できるよう調整していきたいと考えています。
未定って書いてある。
スポンサー次第かな。
0643名前は開発中のものです。04/05/20 00:39ID:vnjOV0w/
一枚の画像ファイルに色々な絵を書いておいて、
それをそれぞれ一つの絵として動かすようにしたいのですが、どんな感じで書けばいいですかね・・・
0644名前は開発中のものです。04/05/20 00:50ID:+cwpvYeB
同じ大きさで描いていき、
横+(画像の横幅 × N)、
でコピーしていく。
0645名前は開発中のものです。04/05/20 06:36ID:nR5Z5FCN
大きさが可変なら配列変数に座標と大きさを代入して使う。
0646名前は開発中のものです。04/05/20 06:39ID:nR5Z5FCN
>>642
俺は賞品無しでもやって欲しいなぁ・・・
0647名前は開発中のものです。04/05/20 11:52ID:0NKk3t5H
俺にとっては賞品より宣伝効果のほうが大きいんだけどね。
つーか別に賞品はいらない。
0648名前は開発中のものです。04/05/20 12:44ID:2WLwyFHn
なんだなんだ マサくん祭りの始まりか?
0649名前は開発中のものです。04/05/20 13:25ID:zitYhkDD
確かに。デジカメもらってもねえ。。ってかんじ。
0650名前は開発中のものです。04/05/20 16:32ID:Sze5uQ3A
まいどお初です。
いまSTG作ってるんですが、表示したキャラクターのアニメーションを
gcopy 2,ani*50+50,580,50,50 ;aniは変数1〜3
って感じで表示してたんですが、動きが速すぎたので入門書見ながら
もうちょっと遅くしようとして await や wait を使ったら
そのキャラが表示されているときゲーム自体も遅くなってしまいました。
何か良い方法ありますか?
0651名前は開発中のものです。04/05/20 17:00ID:nR5Z5FCN
repeat
    if cnt\10 = 0{ ; 10回に1度処理する
        ; 遅くしたい処理
    }
    ; 遅くしたくない処理
    await 5
loop
0652名前は開発中のものです。04/05/20 17:27ID:Sze5uQ3A
多謝!
さっそくやってみまつ
0653名前は開発中のものです。04/05/20 18:25ID:+S4hzfqC
家庭用ゲーム機のソフトって
プログラム言語でつくられているんですよね?_
なんて言語ですか?
0654名前は開発中のものです。04/05/20 18:29ID:/alMxW9k
>>653
C
0655名前は開発中のものです。04/05/20 20:39ID:S2F0Xl8D
なぜここで聞くんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています