HSP - Hot Soup Processor [6]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/03/07 21:01ID:XxrmN16J( ,,,)
.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
ヽ ──── '
0047名前は開発中のものです。
04/03/10 20:00ID:4hrD/4sWノリで糞呼ばわりしていい言語じゃない
0048名前は開発中のものです。
04/03/10 20:25ID:rizfuGCAお、大人だ
0049名前は開発中のものです。
04/03/10 20:54ID:bdc6e0pu買う前在庫希少だったのが発注されたら在庫なしになったからアレが最後の一冊だったのかな
0050Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/10 21:27ID:fhWoP1/dアレは宗教
0051名前は開発中のものです。
04/03/11 00:02ID:ddwd7F4/Rubyを擁護する訳じゃないが、
そんな事言ったらHSPも宗教みたいなもんだろ。
正直、Rubyに対する暴言は、HSPにも結構あてはまると思う。
つか、正直に言えば、言語論争は荒れる元だから止めてくれ。
0052名前は開発中のものです。
04/03/11 01:01ID:uR4IkiSL0053名前は開発中のものです。
04/03/11 01:08ID:bbX/NztsZGPはDirectXの初期化をまともに動くようにするまでが大変。
速度は若干ZGPのほうが速いような気もするけど、
2DだけならHSPDXaで十分だと思う。
0054名前は開発中のものです。
04/03/11 13:52ID:oTMksO9Cにほpんごは俺は好きじゃないな。
なぜって、にほpんごだぜ?
俺は日本語しか好きにはなれないな。
0055名前は開発中のものです。
04/03/11 14:52ID:uNt1dmVT0056名前は開発中のものです。
04/03/11 19:44ID:Wrc3PDz5オープンソースだからじゃない?
HSPはクローズドでしょ?
0057Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/11 21:29ID:ukNURyX00058名前は開発中のものです。
04/03/11 22:12ID:RTCzGLPr005948
04/03/11 22:13ID:oTMksO9C神になれたのかもな。
0060名前は開発中のものです。
04/03/11 23:51ID:Vgnhv8bQ0061名前は開発中のものです。
04/03/11 23:57ID:26UQ379vどんとこい
0062名前は開発中のものです。
04/03/12 00:02ID:YHTcHPqYちょっと用事があるから明日になるよ(^^;)スマソ
0063名前は開発中のものです。
04/03/12 03:07ID:zqFSe9HG多次元配列つくって
defineしまくってガンガレ
0064Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/12 19:06ID:gB9Ql4iC0065Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/12 19:07ID:gB9Ql4iChttp://www.infoseek.co.jp/ITitles?tds=&sv=JP&lk=norames&rt=JG&nh=10&rf=11&ud4=&wd=&nc=1&col=SW&svx=460100&qt=HSP+%B9%BD%C2%A4%C2%CE&qp=0
0066Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/12 19:10ID:gB9Ql4iC0067名前は開発中のものです。
04/03/12 21:13ID:Ol13wq4LBASICだから、HSPからでもそんなに違和感ないかも?
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1012824335/142-144
もともとOpenGL用環境だけど、最近2D用の命令もついたみたいで、特殊なことを
しないなら悪くない環境だと思うんだけど、どうでしょ?
0068名前は開発中のものです。
04/03/12 23:39ID:m8EcGbjS0069名前は開発中のものです。
04/03/13 05:39ID:ueH9ss4D#module
#deffunc define_name
sdim name,40,2
name.0 = "スライム"
name.1 = "レッドスライム"
return
#deffunc name_set int, val
mref flag,0
mref get_name,25
flag -= 100
get_name = name.flag
return
#global
#define name 0
#define hp 1
#define attack 2
#define _slime 100
#define _red_slime 101
0070名前は開発中のものです。
04/03/13 05:40ID:ueH9ss4Ddefine_name
slime.name = _slime
slime.hp = 10
slime.attack = 3
name_set slime.name, monster_name
mes monster_name + " HP " + slime.hp + " ATTACK " + slime.attack
red_slime.name = _red_slime
red_slime.hp = 20
red_slime.attack = 5
name_set red_slime.name, monster_name
mes monster_name + " HP " + red_slime.hp + " ATTACK " + red_slime.attack
stop
007169=70
04/03/13 05:41ID:ueH9ss4D0072名前は開発中のものです。
04/03/13 08:28ID:tYcbiwub結構それっぽくなるもんだなw
0073名前は開発中のものです。
04/03/13 12:26ID:RpgMAGMh0074名前は開発中のものです。
04/03/13 14:02ID:FhnUzCdnおおっ
これが噂の構造体というヤツなのですね
0075名前は開発中のものです。
04/03/13 14:17ID:tYcbiwubHSPの言語仕様では文字型と数値型がその型のままで混在できないから。
0076あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/03/14 00:23ID:rv7vuzrh0077名前は開発中のものです。
04/03/14 03:47ID:GvxNT3qpどんな風な流れにすればいいんでしょか?
イマイチぴんと来ないんですが。
誰かおせーて('-'*)
0078あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/03/14 04:15ID:fnZ+i4Mr分かんねーーー。
でも暇だから適当に、移動について考えてみた。
●直接攻撃キャラ
低脳だから、とにかく最寄の見方パーティーに接近してくる。
隣り合ったら100%直接バトル。
●間接攻撃キャラ
間接攻撃が、見方パーティーにギリギリ届く場所に移動しようとする。
対象パーティーの決定法は、ランダム、距離、HP弱いやつ優先など。
●回復キャラ
回復魔法が、敵パーティーにギリギリ届く場所に移動
かつ、見方パーティーの中心(ムズいが・・・)から離れようとする。
回復は自分以外を優先。とか?
007977
04/03/14 04:52ID:GvxNT3qp大体のイメージはできますた。
やっぱ、AIって一つずつやってくしかないんすかね?
条件○○だったら××、
条件□□だったら△△
条件◇◇だったら〜〜〜〜・・・・
・・・・
これの内容が細かくなるほどバラついた行動ができるのかな?
毎回同じ行動ばっかりになりそうで怖いんだけど、
その辺り、先輩方はどうしているんでしょう・・・。
ご教示きぼん('-'*)
0080名前は開発中のものです。
04/03/14 04:59ID:SwoLE0+80081あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/03/14 05:31ID:fnZ+i4Mrヌオ。あなたマジですね。
俺にはSRPGの様な大規模な物はムリです。
もっと人が多いときに質問しましょう。
条件だけだと確かに毎回同じになりそうですねぇ。
適度に乱数使ってもいいんじゃないですか?
どの魔法を使うとか、攻撃対象とか・・・。
ダメージ量なんかは設定するの楽しそうですね。
単純にいくとこんな感じか。。。
rnd tmp,10
intDame=(intMy.of*2)+(intMy.of/5*tmp)-intEn.df
基本分 誤差 敵守備
反対属性なら2倍、一致なら半減とかも面白そう・・。
なんか俺も作りたくなってきた。
0082あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/03/14 05:36ID:fnZ+i4Mrこんなヘボ、訂正したくも無いが。
intDame=(of.intMy*2)+(intMy.of/5*tmp)-df.intEn
0083名前は開発中のものです。
04/03/14 08:17ID:rsAoCUVh0084名前は開発中のものです。
04/03/14 08:46ID:uT6Pn0zV0085Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/14 10:31ID:zpxCo/nL人間のような動作をさせるには難しい。
008677
04/03/14 11:04ID:GvxNT3qpシュミレーションがあるんすよ(お世辞にも面白いとは言えないが)
でもちゃんと移動・攻撃はするんで、あとはそれを元に
簡単なのから行こうと思うんですけど。
どのみち完成予定はなしです。無理です。でもやってみたい(´ー` )
0087名前は開発中のものです。
04/03/14 16:08ID:tnoDViK/条件に対して可能な行動に対する
評価点をつけていくといいと思うヨ。
そして評価点の積み重ねで
最も評価点の高い行動を選択させる。
毎回一定の行動だと微妙な場合もあるので
適度に乱数を足したり引いたりする。
知性値なんかを設定して、それに応じてランダム度が変化とかすると
キャラごとに性格付けなんかもできたりする。
0088名前は開発中のものです。
04/03/14 16:31ID:wk0nUt9dttp://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%84%9F%E8%A6%9A%E6%84%8F%E6%80%9D%E6%B1%BA%E5%AE%9A
大戦略でも使っていると言う話を、聞いたことがある
0089Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/14 17:17ID:zpxCo/nL009077
04/03/14 19:11ID:GvxNT3qpまぁ例えば技とか魔法とか、装備とかステータスなんかも
決まってて、どうやって点数をつければ…
ここんとこイマイチ…。
脳みそカラでスマソ
0091名前は開発中のものです。
04/03/14 20:04ID:VXEmnMJF例えば、パーティのHP・MPと人数、地形の有利、極端に弱ったキャラの人数、
何人が相手の攻撃範囲に居て、何人が味方の回復範囲に居るか、
攻撃範囲に居て、可能性のあるダメージは何ポイントか、またその命中率、
極端に密集していて、範囲魔法・特技などの対象になりうるか、
ステータスの変化(毒・麻痺など)
などの要素を材料に、適度なスピードが出るように評価。
結局の所、「どんな盤面が有利(もしくは不利)と言えるか」を考えれば、
どんなゲームでも作れると思う。
009277
04/03/14 20:40ID:GvxNT3qpゲーム製作は茨の道だよ…
0093名前は開発中のものです。
04/03/14 22:38ID:5N1vkUIKできるところからできる範囲でがんばればいいんジャネーノ?
0094名前は開発中のものです。
04/03/14 23:43ID:rFYIkNIs009577
04/03/15 00:47ID:VI26ooufつか、行けないわけだけども。。。
フリーソフトとかで時々ヒドイのがあるでそ?
そういう風にはなりたくないから、ある程度遊べる
ようなのがいいんよ。
贅沢だろうか。
0096あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/03/15 01:10ID:OPFIUGn+講座のソースちょこっと変えただけ系 とか多すぎですよねぇ。
たしかに、公開しても恥ずかしくないレベルってのはあるかもです。
HSPって時点で・・・。とか言ってる人もたまに居ますが。。。
0097名前は開発中のものです。
04/03/15 01:17ID:miid6NkN0098名前は開発中のものです。
04/03/15 01:18ID:6M/+Sienとりあえずプログラムを組め。
不満点が出たら、そこを改良していけば良い。
0099名前は開発中のものです。
04/03/15 13:51ID:Ds10eA090100名前は開発中のものです。
04/03/15 16:20ID:YgZYffnS参考になるサイト知りませんでしょうか?
0101名前は開発中のものです。
04/03/15 16:20ID:zvXttnAbぼくはいつも
if x.0<(x.1+20) & y.0<(y.1+20) & y.0<(y.1+20) & y.0<(y.y+20)
みたいにやってかなり効率悪そうなのですが・・・。
0102名前は開発中のものです。
04/03/15 16:25ID:zvXttnAbif x.0<(x.1+20) & y.0<(y.1+20) & y.0<(y.1+20) & y.0<(y.1+20)
です。
まぁ大して変わらないだろうけど・・・。
0103名前は開発中のものです。
04/03/15 16:46ID:YgdaOEOQプラグインの命令使う人が大部分と思われ。
0104名前は開発中のものです。
04/03/15 16:47ID:WDww4Oix確かに効率悪いな
0105Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/15 17:02ID:9lZD5xoN0106Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/15 17:03ID:9lZD5xoN0107名前は開発中のものです。
04/03/15 17:38ID:zvXttnAb試行錯誤してみます。
0108名前は開発中のものです。
04/03/15 17:42ID:zvXttnAbys=y.0-y.1 : if ys<0 : ys=ys*-1
if (xs<15)&(ys<33) : あたり
こんな感じにしてみました。
この方がベターですよね?
010977
04/03/15 18:36ID:VI26ooufまったく言うとおりですな、しかし
別にいきなり高機能なの作る気なんてないよ
今だって処理ごとにテストしてるだけだし
>>99
今か今かと思っていたが、ついに叩かれた。悔しい。
0110Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/15 18:52ID:9lZD5xoNそれでいい。それでいい。
っつーか俺もそんな感じだ。
だからそれでいい。
>>109
とりあえず15パズルから始めとけ。
その後はテキトーにシューティングだ。
で、テトリス、オセロ、ぷよぷよ、パックマンの順で作っていけ。
アクションは見た目以上に難しいから慣れるまでやめておいた方がいい。
0111名前は開発中のものです。
04/03/15 19:27ID:T/HYSPDdif (x.0-x.1/16)|(y.0-y.1/34)=0 : あたり
0112108
04/03/15 19:45ID:zvXttnAbおお。さり気なく素晴らしい。
無駄に変数を利用しない辺りが初心者を逸脱している。
その上ノーコメント。真の上級者は無駄な主張は一切しないのですね。
ありがとうございます。使わせていただきます。
0113名前は開発中のものです。
04/03/15 21:34ID:q4yeDkL00115名前は開発中のものです。
04/03/15 23:51ID:WDww4Oix0116名前は開発中のものです。
04/03/15 23:55ID:miid6NkNへたな条件分岐をするより良いコードだと思う。
0117名前は開発中のものです。
04/03/16 00:23ID:tO9cJ4byオーバーヘッドのほうがすっと大きいから関係ない。
HSPに処理させるコードを削減すると速くなる。
0118名前は開発中のものです。
04/03/16 12:04ID:pzJ5XPja0119名前は開発中のものです。
04/03/16 12:07ID:pzJ5XPja>>111
素晴らしい。漏れも使わせてもらいます。
ところで細かいことのようだけど|じゃなくて&な気がする。
0120名前は開発中のものです。
04/03/16 16:22ID:tO9cJ4by> |じゃなくて&な気がする。
きわめて特殊な当たり判定だな。
0121名前は開発中のものです。
04/03/16 18:57ID:6CBywudLHSPDxってありますよね
あれのバッファって、横長のを作るのはあまりよろしくないって聞いたけど、
それでも、横に長い物を作らなければいけない場合(2D横ACTなど)
どうすればいいのでしょうか
やっぱり、bufferを2度コピー(es_bufferに送ってes_screenに送る)しなければいけませんか?
誰か、教えてください。
0122名前は開発中のものです。
04/03/16 19:21ID:9TthxvEsbaka
ba-ka
0123108
04/03/16 21:54ID:ZEhOW1M+感謝を込めてアップしてしまいました。もちろん未完成ですが。
必ずしも私のページとは限りませんがインデックスとかはできれば見ないでください。
ttp://ko-suke-web1139.hp.infoseek.co.jp/puchi.zip
一応の目的として後ろで走っている方より速く走ってください。判定はありません。
黄金のシューズを手に入れれば後ろの人より足が速くなるという伝説が・・・。
って、ストーリー作るの早過ぎだよ、まだ意味ないよ。
赤靴でジャンプ力アップ、緑靴で素早さアップ、青靴で空中ジャンプができるように。
黄色のシューズを取ればもうすることはありません。
>>121
HSPDxすら分からないのですみませんが教えられません・・・。
>>122
IDがthx。何事にも感謝する気持ちを忘れちゃダメですよ。
0124Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/16 22:55ID:en/V0rt9あぷろだ使えばいいのに・・・
0125108
04/03/16 23:17ID:ZEhOW1M+じゃ、これで。
0127名前は開発中のものです。
04/03/17 01:25ID:UKQ6mprS先生!こんなのがありますた!
ゲ製用あぷろだ
http://gamdev.org/up/upload.php
トップページはこちら
http://gamdev.org/
0128名前は開発中のものです。
04/03/17 05:48ID:VpRlPpJ90130名前は開発中のものです。
04/03/17 19:48ID:LMRed6oZプログラミング言語がどうとかこうとか・・。
おにたま降臨してやがる。
0131Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/17 22:02ID:C70zqbqYそういう事はム板で。
0132稍(本物) ◆DLL0xSC8Ss
04/03/17 22:36ID:+vVuV5Llどうやら本家で垂れ餡の発言に対してキレたのがよくなかったっぽい。
0133名前は開発中のものです。
04/03/17 22:39ID:BfKdT6pHここは割と平和にやってたんだからさ。
0134名前は開発中のものです。
04/03/17 23:11ID:f+ZuPygb_________
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
/∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
/∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ / ヽ ∴∵∴|
/∴∵∴∵∴∵∴ | ● | | ● | ∴∵∴|
|∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ ヽ ノ ∴∵∴|
|∴∵∴∵∴/ / ̄ヽ \ ∴.|
|∴∵∴∵/ ‐‐-- ヽ_/ --‐‐ \ |
|∴∵∴ / ‐‐-- | --‐‐ |
|∴∵∴/ ‐‐-- | --‐‐ |
|∴∵∴| \ | / | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵∴∵| \_____|__/ / <
\∵ | \ / / | うるせー馬鹿!
\ | \__/ / |
\ / \_______
\________/
0135名前は開発中のものです。
04/03/17 23:55ID:lR/jopRK0136名前は開発中のものです。
04/03/18 01:02ID:Qs9QqNtw俺の場合は分不相応な大掛かりな物を企画してしまう・・。そして当然、挫折。
0137あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/03/20 00:46ID:D536Ag5J0138名前は開発中のものです。
04/03/20 03:24ID:yNbHMJSm書き込みがなくても落ちないよ。
0139名前は開発中のものです。
04/03/20 10:26ID:Bu2g8hmz0140名前は開発中のものです。
04/03/20 12:32ID:J1hWBGfR寝不足スパイラルになるぜ〜〜〜っ たく、、、ちかりた
0141名前は開発中のものです。
04/03/20 12:35ID:uTeziZyo興味深いな。
けど、俺クックブック持ってるんだよね。
同じような内容だったら、買わないし・・・。
0142名前は開発中のものです。
04/03/20 12:46ID:Bu2g8hmz>過去にテックウィンにおきまして連載された『HSPでゲームプログラミング』をまとめたものです。
0143名前は開発中のものです。
04/03/20 14:07ID:uTeziZyoどっかに書いてあったりする?
俺の目が節穴なだけか・・・?
0144名前は開発中のものです。
04/03/20 15:48ID:Bu2g8hmzソースは別から持ってきたんで書いてない。
内容は見てないからわからない・・・
0145名前は開発中のものです。
04/03/21 03:26ID:L8hbJEyAヘルプが使いやすくなったね
0146名前は開発中のものです。
04/03/21 13:33ID:Tg4KJ9F1あれって一瞬だけ押したら1ドット移動とか細かいドット移動するにはどうしたらいいの?
グラディウスのやり込みプレイで有ったスピードアップMAXで障害物抜けしてるのは
一度に20ドットぐらい動いて(もはや瞬間移動)微移動なしってこと?
0147名前は開発中のものです。
04/03/21 14:57ID:i/L8dWCk一瞬だけ押したらってのは加速度を使うとかしてみたら?
障害物抜けするのは間を補完してないんだろうね
2Dシューティングなら補完はしないのが普通だろうねぇ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています