トップページgamedev
1001コメント303KB

HSP - Hot Soup Processor [6]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/03/07 21:01ID:XxrmN16J

       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
    ヽ ──── '
042942704/04/29 14:54ID:lb+KlaXr
screenだけではなく、widthでも凍らないことを確認。
0430名前は開発中のものです。04/04/29 17:49ID:JlNsj64e
>>402が予想外に面白かったので、ちょっと嬉しい。
思わずハイスコアを出してしまった… → (´∀`;)


よーし、パパも↓のお題でゲーム作っちゃうぞー
0431名前は開発中のものです。04/04/29 18:02ID:u0TGmtCH
「磁石と立方体」
0432名前は開発中のものです。04/04/29 18:11ID:beIHW6x+
パズル系かな?
立方体だからクォータービューか3Dだな。
0433名前は開発中のものです。04/04/29 18:14ID:beIHW6x+
単純なゲームでも結構はまるんだよね。
さすがに売れはしないけど・・・
ゲームパックとかならともかく。
0434名前は開発中のものです。04/04/29 18:39ID:sGHLGNgP
信者殊死だな。
まぁ、アフォに逝っても仕方ないことだろうけどさ。
0435名前は開発中のものです。04/04/29 19:13ID:JlNsj64e
殊死って確か、死を覚悟して戦うことだっけ。
なかなか珍しい語彙を使うね。
0436名前は開発中のものです。04/04/29 19:16ID:JlNsj64e
磁石と立方体と来たか アチャー(ノ∀`)
インスピレーションで作ってみようかな……

というか、パズルしか思いうかばねぇよ!
0437名前は開発中のものです。04/04/29 19:43ID:WDutNEeN
モジュールで使用した変数の値を
元のソースに返すにはどうすればいいですか?
0438名前は開発中のものです。04/04/29 19:48ID:lb+KlaXr
変数名@モジュール名
0439名前は開発中のものです。04/04/29 21:54ID:bHBMmWg4
・・・・。。
現在、マニュアルのステップの所で、現在、勉強中。。
それから、頑張って作成する。。
0440名前は開発中のものです。04/04/29 22:35ID:bHBMmWg4
マニュアルを読んでも、わからない事があります・・・。。
アドベンチャーゲームとかのメッセージ枠とか、画像の上にメッセージを出せる命令はないんでしょうか?
0441名前は開発中のものです。04/04/29 22:40ID:3tlyy6c8
>>440
lineとposで一応出来るんじゃないか?
0442名前は開発中のものです。04/04/29 23:10ID:+pIM6teg
お前はほんとにマニュアル読んだのか、と
0443名前は開発中のものです。04/04/29 23:27ID:8eXH2tqJ
マニュアルを読むだけでなく、
付属のサンプルスクリプトも一通り実行して、
中身にも目を通しておけ。
0444名前は開発中のものです。04/04/30 00:42ID:hMgW4WVH
てゆっか、いくらアドバイスしても意味ない人間ってのを感覚的に見極めろよ
放置しる
0445名前は開発中のものです。04/04/30 00:47ID:Fl5nzbus
>440
命令ってより画像を描画してから文字を上書きしたらいいだけじゃないか?
>444
確かにこんな初歩の段階で聞いてる時点でかなり向いてないと思うけどそのうち凄腕プログラマーに………無理か
0446名前は開発中のものです。04/04/30 01:06ID:X7uv7W5i
だから、スープちゃんの本買いなよ>>440
0447名前は開発中のものです。04/04/30 01:24ID:9HzsZF7S
この手合いってもしかして
一発でゲームを作る命令とかがあると思ってるんじゃないか?
create_RPG , 総プレイ時間 , 仲間の数 , ・・・
みたいな(w
0448あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/04/30 02:16ID:1DJzF5ij
>>447
俺もそれ思った。
それこそ>>444の要素の一つですねw
「ドラクエの作り方教えてください」
と同レベル。
0449名前は開発中のものです。04/04/30 02:41ID:yWZC07kc
しかし、放置すると粘着ったり「HSPは使えねぇ〜」と
暴れまくったりする可能性があるのが困り者
0450名前は開発中のものです。04/04/30 11:43ID:Vmg3v/bO
ttp://proglang-5.ten.thebbs.jp/1080656164/
この辺にいたのと同一人物か?
0451名前は開発中のものです。04/04/30 12:24ID:2wAiLKl8
すごいバカだなコイツ。
0452名前は開発中のものです。04/04/30 13:01ID:2wAiLKl8
最近のRPGってターン制少ないのか?
FFだけかと思ってたよ。
0453名前は開発中のものです。04/04/30 14:07ID:KnujYHMy
ほとんど3Dだからなぁ。
ターン制じゃいかし切れないんだろ。
RPGのなかで戦闘はテイルズが好きだな。
0454名前は開発中のものです。04/04/30 14:14ID:Gfw/9QlV
そうなのか。最後にやったRPGってSFCのFF6だしなあ。

なんか友人が企画の一つとしてRPGあげてんだけど
検証のために最近のRPGやらなアカンのかなあw
0455名前は開発中のものです。04/04/30 14:17ID:73w2sYtM
こいつ馬鹿だなって、いわれてる所から、自分はすでに画像の上に文字かくのは
出来ています。。次は、lineの使い方を勉強しなきゃ。。
0456名前は開発中のものです。04/04/30 14:27ID:5k5fUGg5
日記は自分のサイトでお願いします
0457名前は開発中のものです。04/04/30 14:34ID:KnujYHMy
HSPでやるならFF6ぐらいでしょ。

日記って言うか独り言だよな・・・
0458名前は開発中のものです。04/04/30 15:09ID:X7uv7W5i
>>455 おう!がんがれ〜
0459名前は開発中のものです。04/04/30 15:10ID:VIoa2a/I
>>453
ドラクエ位だな。
0460名前は開発中のものです。04/04/30 17:17ID:hMgW4WVH
lineなんてつかわない。
0461名前は開発中のものです。04/04/30 17:58ID:bdfa5ZTx
>>460
じゃあ何使うんだ?
0462名前は開発中のものです。04/04/30 19:29ID:NCcwUtM4
>>461
ADVゲームにlineは使わないってことじゃないの?
0463名前は開発中のものです。04/04/30 21:15ID:Krqxc8iQ
質問。

セーブデータとか保存する時に変数を保存しときたいんですけど
どうやって外部に移すんですか?
0464名前は開発中のものです。04/04/30 21:40ID:X7uv7W5i
bsave 関連やね、strmid やら使うからちとメンドイけど、サンプルがあったような
0465名前は開発中のものです。04/04/30 21:45ID:Krqxc8iQ
>>464
どうも。調べてみます。
0466名前は開発中のものです。04/04/30 21:49ID:6D5JbDb2
fopen "ファイル名",No
fclose No
fwrite 変数,"KeyName"
fread 変数,"KeyName"

っていうプラグインを計画してるんだけど、需要あるかな?
0467名前は開発中のものです。04/04/30 22:04ID:Vmg3v/bO
>>466
INIファイル読み書きの改造で済むような気もする。
でも作れば需要はあるかもね
0468名前は開発中のものです。04/04/30 22:13ID:bdfa5ZTx
でもプラグイン使ってやるほどの事でもないな
0469名前は開発中のものです。04/04/30 22:17ID:6D5JbDb2
計画には簡易的な暗号化とかもあるんだけど
>>468の意見もあって実行に踏み切れないんだよね。
0470名前は開発中のものです。04/04/30 22:27ID:hMgW4WVH
なんでもかんでもプラグインってのは賛同しかねる。
0471名前は開発中のものです。04/04/30 22:27ID:5k5fUGg5
公開すると いろいろと要望が来たり厨から質問が来たりするかもしれないから
その覚悟はしておいたほうがいいだす
0472名前は開発中のものです。04/04/30 22:45ID:6D5JbDb2
簡易的なHTMLパーサー書いてる時にふと思ったんだよね。
その構造利用すれば「キー」使ってデータ保存できないかなって。
で、今またそのパーサーを書き直す必要が出てきたから聞いてみた。
だから構想自体は2年ぐらい前からあった・・・
0473名前は開発中のものです。04/04/30 22:50ID:G7uWH45V
>>470
HSPという共通のスクリプトを利用できる別個のアプリケーションだと
考えたほうがすっきりしない?

HSPのほうがプラグインだったんだよ!
0474名前は開発中のものです。04/05/01 10:36ID:elvhgj9x
何か今メールチェックしたら俺の作ったソフト雑誌に掲載したいとかメール来てる・・。
収録したら雑誌送らせてもらうから住所とか教えてくれって。希望したらと書いてあるけど。
こういう場合、どうしたらいいんだろう。一応よく知ってる会社名だけど送付は希望しない方がいいかな。
個人情報聞き出す詐欺って可能性もあるしな・・。初体験なんで慣れた人アドバイスキボンヌ。
0475名前は開発中のものです。04/05/01 10:51ID:fK+FSVAF
>>474
1, ソフトをその雑誌に掲載してほしいかどうか
2, その雑誌を送ってほしいかどうか
はどうなんですか
0476名前は開発中のものです。04/05/01 10:56ID:Un96yRDG
>>474
その企業が大きい企業なら別に良いと思う。
教えるときはドメイン確認しる。
0477名前は開発中のものです。04/05/01 11:08ID:iFDTBUKL
>>474
別にいいんちゃう
俺は住所聞いてこない場合でも「サンプル送ってください」って言って、
住所教えてるけど。
047847404/05/01 11:30ID:WBkHcxwJ
>>475
本心としては載せてもらいたいです。載せてもらったらやはり自分の目で確認したいです。
>>476
確認してみます。
>>477
今回が初めてだからどこの雑誌も送る旨伝えてくるかと思っていましたが雑誌によって違うんですね。
0479名前は開発中のものです。04/05/01 13:08ID:PMj/CcED
アドベンチャーゲームにlineはつかわないということは・・・・・・。。
どうやったら、メッセージ枠が作れるんですか?
0480名前は開発中のものです。04/05/01 13:20ID:HBkcYGik
>>479
・画像
・boxf
0481boxf04/05/01 13:20ID:IS+8Iiy/
じゃねーの?
0482名前は開発中のものです。04/05/01 13:26ID:kD/O1yqC
>>480
>>481
ケコーンしる。
0483名前は開発中のものです。04/05/01 13:27ID:HBkcYGik
>>481
女?(w
0484名前は開発中のものです。04/05/01 14:20ID:ojkGDNSl
>>474
何回もやってるけど特に気にしてない。
実際外注も多いし。
一回やると同じ雑誌から来やすくなる。
0485名前は開発中のものです。04/05/01 17:39ID:I8FOwk1l
スプライトが必ず番号順に手前のほうに表示されていく仕様ってHSPだけ?
キャラが重なったら手前のキャラが前に表示されるようにするには
その度にスプライト番号を入れ替えるという作業をしなきゃならない?
0486名前は開発中のものです。04/05/01 17:56ID:rAOxy+Dh
HSPだけってことはないが
入れ替える作業は必要だな。
0487名前は開発中のものです。04/05/01 19:06ID:ojkGDNSl
どっちが手前か、どうやって判断すると・・・
3DならZ軸あるけど。
0488名前は開発中のものです。04/05/01 19:19ID:B0MU/GwS
STGで地上と空の敵を分けるってぐらいなら0〜50を空 51〜100を地上の敵専用に振っとけばいいけど
細かく分けたいなら入れ替えるしかないな
0489名前は開発中のものです。04/05/01 22:06ID:jDURfFwi
俺も485の部分で悩んだ。
ファイナルファイト系のゲームで
奥の敵が手前の敵よりも前に表示されてちゃおかしいからね。
ソート使ってスプライト置き換えるのがめんどくさい。
Y座標の大きい順にスプライト表示するという
プラグイン誰か作ってくれないかなー。
0490名前は開発中のものです。04/05/01 22:25ID:ojkGDNSl
作者に頼んだ方がいいだろうな。
0からはつらいだろ。
0491名前は開発中のものです。04/05/01 23:53ID:I8FOwk1l
>>489
漏れはその都度順番が隣合う二つのスプライトのy座標を比較して置き換える…
という方式にしたけど、
普通に歩いて入れ替わるだけなら上手くいくけど、
なんかアクションしてるところを通り過ぎるとバグってしまう…。
0492名前は開発中のものです。04/05/02 00:09ID:LoJEeiGt
  __
_|_B |
| A | | ←立ち位置奥
|__| ̄ ←立ち位置手前
スプライト番号はA<B
これでAがBより奥に移動すると
_._
| A_|_ ←立ち位置奥
|_| B | ←立ち位置手前
  |__|
としたいわけだが、スプライト番号がそのままだと
_._
| A |_
|__|B |
  |__|
となってしまう。Aがジャンプした、という設定なら構わないんだけどね。
0493名前は開発中のものです。04/05/02 00:32ID:uwWrCrfB
ファイナルファイトっぽい表示で
ジャンプしたりするなら
y軸は2系統必要だぞ?
0494名前は開発中のものです。04/05/02 00:37ID:BXZlqDhG
>>402
ランキング登録のとき
アドレスとポートには何を入れればいいんですか?
0495名前は開発中のものです。04/05/02 13:41ID:QNwvpQjG
個人的にHSP超使いやすくて好きなのだが、
巨大プログラム作るのはキツいよね。
今まで見た中では、にゃんこボールが一番ねっちり作ってあったが、
あれより懲りたいって時は、みんなやっぱC言語行くのかね?
0496名前は開発中のものです。04/05/02 19:24ID:Jspb7Sq+
いい年こいてHSPなんか使うなよ
0497名前は開発中のものです。04/05/02 19:50ID:V+iytljA
じゃあ、何歳までならいいんだ。
何歳から何歳まで何を使えばいいのか。
そして、お前は何歳で何を使ってるんだ。
そのまえにお前は何物だ?
というか何様だ?
何の権限があって何でそんなこと言うんだ?
0498名前は開発中のものです。04/05/02 19:57ID:A8iXWID5
9回
0499名前は開発中のものです。04/05/02 21:16ID:BsWZXbD2
0500名前は開発中のものです。04/05/02 21:20ID:9Rw7cN0R
ホットスーププロセッサーマンセー♥
0501名前は開発中のものです。04/05/02 21:34ID:mu6vug+V
荒らすことでしか自分の存在を示せない無能を相手にするなよ。
無能がうつるぞ。
0502名前は開発中のものです。04/05/02 22:06ID:Q+/7CRBJ
↓釣り発言する>>496
0503名前は開発中のものです。04/05/02 22:37ID:HYEYStdw
いつからオンクリックなんて便利なのがあったんだ?
0504名前は開発中のものです。04/05/02 23:11ID:uwWrCrfB
かなり前からあるぞ
0505名前は開発中のものです。04/05/02 23:16ID:VzwEieEx
>>494
自分のホームページ。
0506名前は開発中のものです。04/05/02 23:42ID:HYEYStdw
>>504 そうでしたか、
なにしろマニアルがテックウイン連載のスープちゃんしかないもので、、、
0507名前は開発中のものです。04/05/02 23:53ID:V+iytljA
そういえばテックウインが季間になるんだって。
出版業界は今はつらいよな。
0508あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/05/03 00:09ID:02m1P6h/
実際に作ろうとしている訳ではないですが、
Die SlaveとかRADIO ZONDEみたいに3Dエフェクト命な
2DSTGをHSPで作るとしたらプラグインは何ですかね?
なんとなく気になったんで。

「つーかCやれ」 以外希望。
0509名前は開発中のものです。04/05/03 01:13ID:dtfY/mB3
つーかC++やれ
ほら、希望通りか?
0510名前は開発中のものです。04/05/03 01:13ID:id4cBCKi
じゃあDelphiだなw
0511名前は開発中のものです。04/05/03 01:24ID:fVQQR24n
自作
0512名前は開発中のものです。04/05/03 01:32ID:kJKNsxHV
>>508
マジレスするとZGP
0513名前は開発中のものです。04/05/03 23:23ID:M0dyTteQ
同一画面に同じ形のキャラを色違いで複数並べて表示したいのですが、
元の形は同じ物を使い回して、
色だけを切り替えるようにしたいんですが、
どうすればいいですか?みな同じ色になってしまう…。
その都度RGBを指定する形でもいいし、
パレットコードを置き換える形でもいいんですが。
0514名前は開発中のものです。04/05/03 23:33ID:917myzKY
>>513
パレットの一部をカラーバリエーション用に確保してビットマップをそのパレットNoに直接書き換える。
ただし、プラグイン書かないとまともな速度は出ない。

もっとも、その色が不定でない限り色の数だけ事前に画像データを用意するのが普通。



0515名前は開発中のものです。04/05/04 00:33ID:hY9kx+29
>>514
とりあえず色パターンの数だけ画像を読み込むことにしました。
そこからなんですが、範囲を指定して特定色のみ置き換えるにはどうすればいいでしょう?
矩形塗りつぶしで、一つ一つ置き換えるということをしなければなりませんか?
0516名前は開発中のものです。04/05/04 09:11ID:WhWlsQnD
>>515
BMSCR.pBitにDIBへのポインタが入ってるからそれを使え。
ただし、実用にならない速度になると思うが。
それでも1ピクセル単位でpsetやboxfよりマシな速度ではあるが。

//Cでパレット12をパレット128で塗りつぶす例

func(BMSCR *bm, int, int, int)
{
 if (bm->palmode != 1) return 0;
 BYTE *p;
 for(int y=0; y<bm->sy; y++)
 {
  p = bm->pBit + (bm->sy - 1 - y ) * bm->sx;
  for(int x=0; x<bm->sx; x++)
  {
   if (*p == 12)
   {
    *p = 128;
   }
   p++;
  }
 }
 return 0;
}
0517名前は開発中のものです。04/05/04 11:48ID:ghyBa6/7
実行時に別の色のキャラを生成したいなら、
コピー先のバッファを置き換え後の色で塗りつぶして、
置き換えたい色を抜き色にしてコピーすれば、
一応、色の置き換えできると思う。

でも、はじめから画像ファイルに複数の色のキャラ用意したほうがいいとおもうよ。

パレットカラーのバッファからフルカラーのバッファに、
抜き色つかってコピーできれば、キャラ画像ひとつで、
複数の色のキャラをゲーム中に表示できるけど、それはできない・・・。
051851304/05/04 19:19ID:hY9kx+29
レスありがとうございます。
結局>>517さんの方法を採用しました。
無理してパレットモードのままでやろうとしたのがかえって難解になったようです。
ところで、es_bufferの透明色指定って、RGBの順番が逆になってるのは仕様ですか?
0519名前は開発中のものです。04/05/05 00:05ID:3eDqbhuc
先生ー。メタセコで吐き出せるモデリングデータと相性のいいプラグインは
次のうちどれですか?
1 ZGP
2 Hgimg
3 Eazy3D
4 Forsythia3D
0520名前は開発中のものです。04/05/05 00:46ID:YBW/tBTG
2は論外。
0521名前は開発中のものです。04/05/05 01:58ID:8WMM3RNH
2Dスプライト系ゲーム作るなら、どのプラグインがいいの?
0522あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/05/05 02:03ID:1vXjv6X6
>>519
マジレスするとZGP

>>521
つーかCやれ。
0523あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/05/05 02:08ID:1vXjv6X6
>>521
すまんすまん。前スレは嘘ね。(ZGP含む)
HSPDXじゃ不満なの?
0524あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/05/05 02:23ID:1vXjv6X6
前レスでした。
0525名前は開発中のものです。04/05/05 06:25ID:AP+XEGvy
>524
HSPDXはウィンドウモードで凄く遅い時があるのが。(ハードウェア構成による)

あと一番困るのは、スプライトの展開。
大きさまちまちの大量のスプライトを扱うにはちょっと向いてない。
仮想VRAMが1024枚ぐらい使えるとか、
普通に配列にグラフィックデータ持てるとか、
そーゆー事ができるといいのだけど。だめ?

0526名前は開発中のものです。04/05/05 07:20ID:MBjwGi2r
>>522
ありがとう 先生ー。
0527名前は開発中のものです。04/05/05 11:20ID:3K1hOpOF
>>525
どうでもいいが仮想VRAMはメモリ単位だからxMB。
枚は仮想スクリーンだろ。
0528名前は開発中のものです。04/05/05 16:10ID:kWTR1Ijx
マルチです。
HSPもいんですけど(実際自分自身使ってます)
今まで知らなかった言語を見つけました。
HSPよりもゲーム製作に特化しているような感じです。
興味がありましたら覗いてみてくださいな。
http://jbbs.shitaraba.com/computer/13302/hando.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています