HSP - Hot Soup Processor [6]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/03/07 21:01ID:XxrmN16J( ,,,)
.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
ヽ ──── '
0204名前は開発中のものです。
04/03/29 10:20ID:sP60/u8T>>203
昨日HSPを初めて、半日でこれはなかなか凄い。
0205名前は開発中のものです。
04/03/29 10:20ID:sP60/u8T>>204
藻前が凄くないだけ
0206名前は開発中のものです。
04/03/29 10:50ID:wvWe+M85「>>205 の凄い作品を見せてください。」
と、返すのが礼儀か?
0207名前は開発中のものです。
04/03/29 10:50ID:wvWe+M85半日でこれが凄いかは置いといて自分のできる範囲でちゃんと完成させてるのは偉いと思うよ
俺は無理して凄いの作ろうとしてよく挫折してるからなあ
細かいこと言うとどれか押した後に他のボタンを押すと中途半端なまま次のに行っちゃうけど
どれかを押すと入力は受け付けなくした方が良いかな
0208名前は開発中のものです。
04/03/29 10:51ID:wvWe+M85>204
マジスカ(;´Д`)
0209ミスッタ…
04/03/29 10:52ID:wvWe+M85内容はともかく完成させるのが目的だったのでそういってもらえると救われます。
>どれかを押すと入力は受け付けなくした方が良いかな
なるほど。以後気をつけます。
おまいらプレイしてくれてアリガdヽ(´ー`)ノ
またなんかできたら遊んでやってください
209 名前: 205 [sage] 投稿日: 04/03/26 01:27 ID:SgKzY7ec
>>206
http://gamdev.org/up/img/375.zip
たいした出来じゃないけどな、別に破壊行動もしない
0210名前は開発中のものです。
04/03/29 10:52ID:wvWe+M85>>203のほうが面白いな。
0211名前は開発中のものです。
04/03/29 10:53ID:wvWe+M85http://7-7-4-8-3.sub.jp/upload/source/77483_0482.zip
>>209
きれいに歩かさんと精進すべし
0212名前は開発中のものです。
04/03/29 11:05ID:sP60/u8Tアニメーションってこんなのでいいのか?
sdim a,64,7
a.0="キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!","キタ━━━( ゚∀)━━━ッ!!","キタ━━( ゚)━━ッ!!","キタ━( )━ッ!!"
a.4="キタ━━( )━━ッ!!","キタ━━━(゚ )━━━ッ!!","キタ━━━━(∀゚ )━━━━ッ!!"
screen 0,,,1
repeat
await 33
redraw 1:redraw 0
color : boxf : t=cnt\7
repeat 48
x=cnt/16 : y=cnt\16
pos x*230+(t*3),y*30 : palcolor 255
mes a.t
loop
loop
0213投稿日:04/03/26(金) 15:36 ID:TqPnd6IO
04/03/29 11:10ID:sP60/u8T#define c mes
#define d color
#define f if
#define s pos
t=100:q=255:r=640:buffer 2:buffer 3:chgdisp 3:bgscr 1,r,480:gsel 3:cls 4:gsel 2:cls 4
s 0,0:d q,q,q:c " /■\\n (´∀`∩\n (つ 丿\n ( ヽノ\n し(_)":s t,0
c " __\n |\ _\\n \|__|\n (´∀`∩\n (つ 丿\n ( ヽノ\n し(_)"
gsel 1:m=10:dim b,m,10:*ma:randomize:rnd u,m+120+(h*h*2):a=u:f (u>0)&(u<m){
f b.a.4=0{randomize:rnd henx,500:rnd heny,340:rnd w,2:rnd v,6:f v=0{v=2} else{v=1}
b.a.0=henx+t:b.a.1=heny+t:b.a.2=0:b.a.3=0:b.a.4=v:b.a.5=w+1:b.a.6=0:b.a.7=0:b.a.8=1
b.a.9=t}}:redraw 0:gsel 3:d 0,0,0:boxf 0,0,r,480:gsel 1:d 0,0,0:boxf 0,0,r,480:a=1
repeat m-1:f b.a.4>0{x=b.a.0:y=b.a.1:gsel 3:d a+(t*((b.a.4)-1))
boxf x+9,y+15,x+b.a.2,y+b.a.3:gsel 1:s x,y:gmode 2:gcopy 2,(t*(b.a.4-1)),0,b.a.2,b.a.3
d 99:f b.a.5=1{line x+9,y+b.a.3,x+90,y+b.a.3}:f b.a.5=2{line x+b.a.2,y,x+b.a.2,y+t}
f b.a.6>0{s x+80,y+10:d q,q,q:f b.a.6=1{c "ワショーイ"}:f b.a.6=2{c "ヒャコーイ"}}}:a++:loop:l++
f l>q{h++ : l=0}:s 0,0:d ,q:c " time "+l:c " level "+h:c " point "+i:c " 誤殺 "+n
c " esc "+p:redraw 1:f h=11{s t,t:font "MS ゴシック",99:k=i-(n*3):d q:c "score "+k
f k<50{c "ワショーイ(敗北)"}:f k>=50{c "ヒャコーイ(クリアー)"}:wait 200:end}:stick j:f j=256{gsel 3
pget mousex,mousey:f (rval>0)&(rval<t){b.rval.4=0 : i++}:f rval>t{o=rval-t : b.o.4=0
n++}:gsel 1}:a=1:repeat m-1:f b.a.5=1{f b.a.9>=0{b.a.9--}:f b.a.9<=0{b.a.2=90
f b.a.8=1{b.a.1-=1+(h/2):b.a.3+=1+(h/2):f b.a.3>=t{b.a.8=2:b.a.6=b.a.4}}:f b.a.8=2{
b.a.1+=1+(h/2):b.a.3-=1+(h/2):f b.a.3<=10{f b.a.4=1{p++}:b.a.4=0}}}}:f b.a.5=2{
f b.a.9>=0{b.a.9--}:f b.a.9<=0{b.a.3=110:f b.a.8=1{b.a.0-=1+(h/2):b.a.2+=1+(h/2)
f b.a.2>=t{b.a.8=2:b.a.6=b.a.4}}:f b.a.8=2{b.a.0+=1+(h/2):b.a.2-=1+(h/2):f b.a.2<=10{
f b.a.4=1{p++}:b.a.4=0}}}}:a++:loop:await:goto *ma
0214↑長いので変な書き方になった・・・手持ち分終了
04/03/29 11:12ID:sP60/u8Tデスクトップのレイアウトが狂ったのは俺だけではあるまい…
0215Not_快 ◆hsp/8n/.as
04/03/29 13:46ID:ANudaT6n0216名前は開発中のものです。
04/03/29 17:38ID:ow09LugR復旧したのでまあいいや。
>>215
最近よく目にするコテハン No.2。行動範囲がかぶっているのか…
0217名前は開発中のものです。
04/03/29 18:35ID:h69Sjqz40218名前は開発中のものです。
04/03/29 21:14ID:Et70fpK00219名前は開発中のものです。
04/03/31 00:32ID:h+yd243c0220名前は開発中のものです。
04/03/31 10:41ID:gmJ3qQPZ俺?無理だし。
0221あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/04/02 01:00ID:BZVwbE+6去年、知った時にはもう遅かったから・・・。
0222名前は開発中のものです。
04/04/02 05:28ID:nXT82zKM0223名前は開発中のものです。
04/04/02 17:40ID:/wYhEmNw協賛とかついてたから一回のみかもしれないけど
本家BBSで盛り上がれば開催するだろ。
0224名前は開発中のものです。
04/04/02 18:25ID:bRxCPelMずばり、プログラムに慣れるにはどうしたらいいでしょうか?
0225名前は開発中のものです。
04/04/02 18:27ID:Kvrw07s+書けばその内慣れてくる
0226名前は開発中のものです。
04/04/02 19:24ID:koF3jQIY0227名前は開発中のものです。
04/04/02 20:12ID:/wYhEmNwそして、それを改良(アレンジ)する。
0228名前は開発中のものです。
04/04/02 21:10ID:f9eCJKw2絶対無理だから。
0229名前は開発中のものです。
04/04/02 21:14ID:AffhrVAC時間かかっても、最初はゼロから自分で考えたほうがいいな。
0230名前は開発中のものです。
04/04/02 21:14ID:GZ3vIDfJ0231名前は開発中のものです。
04/04/02 21:38ID:Kvrw07s+「作りたいもの」じゃなくて
「作れそうなものから」だろ。
最初から大規模なアクションゲーム作るとか無理に決まってんだろうに。
0232名前は開発中のものです。
04/04/02 22:43ID:dq4/zCby0233名前は開発中のものです。
04/04/02 23:56ID:LNH/A/rAパッと見ツクールぽイ画面に萎えたが、とりあえず戦闘モードに入ったらハマッタ
でも 初クエストで森の中走り回ってたらMobがわんさか出てきて
倒しては戻りを繰り返してたら、レベルは上がるは、装備は良くなるは
な〜んか、ファーストボス簡単に倒してしまいそうな悪寒、、、
0234名前は開発中のものです。
04/04/03 08:09ID:cgFGxzrAありがとうございます〜。とりあえず簡単なものを作れるように
頑張ります!
0235名前は開発中のものです。
04/04/03 19:15ID:PUy5CjtRいやだから慣れるまでは無理でも作る
0236名前は開発中のものです。
04/04/03 22:53ID:0ZjKIaxWhttp://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2004/4-7577-1863-2.html
本屋で見かけたが、薄いうえに高いから買わなかったけど、
買った人いたら内容がどうだったか教えてください。
紐で閉じてあったので立ち読みさえできなかった。
0237名前は開発中のものです。
04/04/04 00:00ID:JmuD/5Oi0238名前は開発中のものです。
04/04/04 00:37ID:jgdr4+MP内容的には、他のHSP本が手元にあるなら必要ない
ただ、
版が大きい・薄いので読みやすい
サンプル作品に使用されている画像がキレイ
なので初学者・挫折者には良いかも
0239名前は開発中のものです。
04/04/04 01:19ID:6Zb0Yboa一応、>>139,141,142,143,144 は読んだけど、内容が気になったので。
>>238
情報あんがと、サンプルが面白いなら買おうかな。
0240名前は開発中のものです。
04/04/05 03:30ID:Olhj6gkeバトルシステムだけ(しかも完成度40%くらい)で
そろそろ800行を越えようとしているんだが、
普通そんなもん?(規模の大小は置いといて)
何かとてつもなく無駄なやり方が多い気がするよ…。
例えばFF5あたりのバトルをHSPで記述したとしたら
何行くらいになるのかなぁ?なんて思うわけだよ。
FFが嫌いな人はDQを例にしてもいいけどさw
0241名前は開発中のものです。
04/04/05 04:16ID:5CPT0guLぶっちゃけありえない。
単純計算で2000行ってことでしょ?
0242名前は開発中のものです。
04/04/05 06:29ID:WE9YpSoW久しぶりにHSPをインストールしなおして、サンプルプログラムを実行しようとしたのですが、
F5を押しても、メニューから選択をしても動きません。
exeファイルを作成すると、それは動作します。
なにか勘違いしているのか、それとも問題が発生しているのかが判断できません。
どうすると(exeファイル作成以外で)動作させられるのでしょうか?
0243名前は開発中のものです。
04/04/05 07:57ID:A9jgGi2r俺が作ってるRPGなんて
多分、戦闘部分だけでも3000行超えてる。
攻撃の種類を増やしたらまだまだ伸びそう。
まあ、描画関係が多いんだけどね。
0245名前は開発中のものです。
04/04/05 14:41ID:Olhj6gkeそりゃ多過ぎってこと?少なすぎってこと?
まぁ動けばいいんだけど、書いてて「無駄してるな…」と
思うと、かなり心配にならない?
ならないですかソウデスカ
0246名前は開発中のものです。
04/04/05 16:58ID:HSdAqBgU俺は無駄していると思った事なんて一度もありませんが、何か?
0247名前は開発中のものです。
04/04/05 17:24ID:Y2L8U/Jwどう記述したら良いのでしょうか?
0248名前は開発中のものです。
04/04/05 17:31ID:hZrB9WZg0249名前は開発中のものです。
04/04/05 18:06ID:Y2L8U/Jwありがとうございます。
0250名前は開発中のものです。
04/04/05 20:21ID:FjBJX5H5それで良しとします。
(exeはなにも問題なかったんだけどなあ。さすがに修正のたびにexe作成はしんどかったけど。)
0251名前は開発中のものです。
04/04/07 07:18ID:jE/AetyGpeek 命令でよいはず・・・なのだが、
例えば「0123」という行から「0」を取り出すはずが、「48」になってしまいます。
なぜ、文字コードに?
0252名前は開発中のものです。
04/04/07 09:25ID:LnUTY8230123は文字なんだろ?
だったら文字コードで問題ない。
'0','1','2','3'って入ってるわけだから。
0253名前は開発中のものです。
04/04/07 11:24ID:vzicT/hFver 2.5のベータあたりで前から日曜大工(プログラム)してて、
そこそこ形になったので、ver2.6に変更してテストしようとしたら、
aviやmpeg動画を表示させたりすると、画面描写の移行時に一瞬白いちらつきが出るようになってしまいました。
いろいろ過去の更新履歴調べて、ver2.55の時に再描写(screen)に関する定義が
変わったらしい?とわかったけど 自前スクリプトのclsやmode関係調べてもさっぱり・・・
ver2.5ベータ7までなら正常に動きます。
このまま古いバージョンでパックでexeしても無問題でしょうか?
(llmodプラグイン利用してるので標準実装のver2.6にしたかった程度の理由、
追加命令の利用は特に必要なし)
みなさんは自分の過去の作品をわざわざ最新バージョン互換にしたりしないですよね?
0254名前は開発中のものです。
04/04/07 11:35ID:JZQRv3AVa="0123"
strmid b,a,0,1
0255名前は開発中のものです。
04/04/07 12:15ID:4i64SwPPa="0123"
peek b,a,0
b -= '0'
でもおけ
詳しく知りたければ、docs\hsp2str.htm をみれ
0256名前は開発中のものです。
04/04/07 12:19ID:LnUTY823それだと数字以外駄目だろ。
0257255
04/04/07 12:43ID:4i64SwPP>>255 は数字を文字列の中から取る時、文字列型変数を経由させて int するのが
めんどい時の方法って事で…
そういえば、2byte文字は考えなくていいのかしらん
0258名前は開発中のものです。
04/04/07 13:18ID:zqaZTAGE0259名前は開発中のものです。
04/04/07 16:11ID:feMqmQC4いや、すぐに新バージョン向けに修正するかな。未完成の物の場合。
過去の物でも再度エグゼ化する時は新バージョン向けに修正。
(過去バージョンの開発環境は割とすぐに削除するんで、、)
あと、標準の動画再生はバージョン問わず難があるので、
llmod使っているんなら、APIで再生して取り込んだ方がいい。
0260名前は開発中のものです。
04/04/07 17:27ID:JZQRv3AV0261名前は開発中のものです。
04/04/07 22:53ID:GtwVPzOQ0262名前は開発中のものです。
04/04/08 02:12ID:55EoEwR+文字列からの数値の取り出し方について、返答をありがとうございました。
これでレーティング表が使える・・・・ハズ。
0263名前は開発中のものです。
04/04/09 08:27ID:aYMY4XbO重なった円や不定形の物体をアイコンをマウスでクリックすると正確に判別するのってどうするんでしょ?
漏れの考えた方法
1.あたり判定を複数つくる
↓
2.円や不定形のアイコンに合わせてあたり判定配置
なんか頭悪い方法な気がするのですが
こんな感じでいいんでしょうか?(・ω・)
0264名前は開発中のものです。
04/04/09 09:03ID:boARAb4e不定形なら色で区分された当たり判定用のレイヤー作って、
レイヤーからマウス位置の色取得。
0265名前は開発中のものです。
04/04/12 03:15ID:0UhCSCdDアニメーションやろうと思ったら、
全部一枚画で読み込んで、そこから背景画と動画を切り貼りしていく…
みたいなことしなけりゃならないんですか?
0266名前は開発中のものです。
04/04/12 03:29ID:s6rh+04ebuffer
0267名前は開発中のものです。
04/04/13 17:27ID:m5Jew2tj出来るけど切り貼りの方が単純に楽じゃないか?
0268265
04/04/14 05:11ID:kplCfWcSなんだか思いっきり斜めに傾いた画像になってたり、
色がきちんと表示できてなかったり、
なんじゃこりゃ!??と。
0269名前は開発中のものです。
04/04/14 08:29ID:7VWS16LYパレットとフルカラーが混同してるとか
4の倍数でない画像を使ってるとか(これは違うかも)
0270名前は開発中のものです。
04/04/14 17:45ID:A88feLyS0271名前は開発中のものです。
04/04/14 17:57ID:MJVm5JMpやる気。
やる気のない奴はわかりやすい解説見たって無駄。
さらに言うとわかりやすいというのは個々の感情なので
お前のわかりやすいが「わからない」。
0272名前は開発中のものです。
04/04/15 00:36ID:ogNQvyOI0273265
04/04/15 15:43ID:4Fbd1oqhどうやら4の倍数でなかったことが原因のようでした。
4の倍数にしたらうまく表示されました。
それにしても、なぜ4の倍数じゃないとちゃんと表示されないのか…?
0274名前は開発中のものです。
04/04/15 15:53ID:87w5o5zv0275265
04/04/15 16:37ID:4Fbd1oqhジョイスティックで動かしたいので。
getkeyを見るとマウスとキーボードにしか対応してないように見えるのですが。
0276名前は開発中のものです。
04/04/15 16:51ID:87w5o5zvttp://diry.net/mia/plugin/index.html
ttp://www.onionsoft.net/hsp/hsp2ex3.html
等
ぐぐればすぐ見つかる
0277名前は開発中のものです。
04/04/15 18:32ID:b1bsxA2gうpしてもいいですか?
0278名前は開発中のものです。
04/04/15 19:02ID:M36g7l8oうちでは全然問題なく表示できてるけど。
0279名前は開発中のものです。
04/04/15 19:07ID:R7Via4Ko30分で作った、微妙なベーシック言語の知識を生かして作ったごみっぽいもの一つ
0280名前は開発中のものです。
04/04/15 19:37ID:uF+rY6Syどんどんうpしてください。
0281名前は開発中のものです。
04/04/15 21:40ID:5iJQkrni24bitってMMXと相性が悪くて(´・ω・`)ショボーン
0282名前は開発中のものです。
04/04/15 23:15ID:eXUC0q/A工夫不足
0284名前は開発中のものです。
04/04/16 01:09ID:UCgcZ2zr0285名前は開発中のものです。
04/04/16 01:56ID:LhXRNfGkDirectSound
0286名前は開発中のものです。
04/04/16 06:43ID:x7+EHi65sndloadで無限ループ指定すればいいだけのことでは?
ループポイントへのループってことならGuruguruSMFを使えばできるかも。
0287名前は開発中のものです。
04/04/16 19:02ID:sherryQYマニュアルには書いてないっぽいんですけど…。
0288名前は開発中のものです。
04/04/17 20:24ID:HkmRnU2O上のほうの(´_ゝ`)フーン っていうシューティングは背景とか黒色じゃん?
もっと本格的なものはできるんですか?
0289名前は開発中のものです。
04/04/17 21:05ID:eVyWn9Gzやる気があれば。
あとは能力も多少は。
0290名前は開発中のものです。
04/04/17 22:50ID:wTtWDkSzツクールとかと違う物だから。
他のアプリは知らんが、ゲームなら技術さえあれば、
たいていのものは作れる。
0291名前は開発中のものです。
04/04/17 22:57ID:83Kqrlm3ttp://www.onionsoft.net/hsp/contest2003/place.html
>>287 ど〜やったらそんなのでるの?
0292名前は開発中のものです。
04/04/17 23:03ID:ioPJqINKHSPは、スーパーファミコンぐらいのゲームだったら実現する力はありそう。
問題は製作者にそれだけの技術があるかどうか・・・。
0293名前は開発中のものです。
04/04/17 23:51ID:vJBl4Vmsループするよな。
うざいからテンプレにリンクでも入れるか?w
0294名前は開発中のものです。
04/04/18 00:00ID:Kc5vTDvT平たく言えば、HSPはC言語を使ったウィンドウズプログラムを簡単に
実現するためのツール。
母体がC言語なんで、母体がC言語でない言語に多少のアドバンテージもある。
簡単にしたしわ寄せで、いろいろと制限はあるけど、
何とかすれば何とかなる。特にゲームなら大抵の物は努力次第でできるはず。
0295名前は開発中のものです。
04/04/18 00:23ID:A9+e8s3O思いっきりBASICベースなんだが‥‥
0296名前は開発中のものです。
04/04/18 00:33ID:T03oPHcuまぁ実際には細かいとこ時間かかるし画像も結構いるから
単純なのばっか作るけど
0297名前は開発中のものです。
04/04/18 00:38ID:Kc5vTDvT仕様や文法のことを言ってるんじゃないよ、
テコ入れすれば、VCライブラリとして扱うことも可能だと言ってるの。
拡張部分が本体のようになってしまっても
それはそれでありだと個人的には思っているってことだ。
ここの住人のレベルや他言語知識の程度がわからんから、そう言いきることは
できないけどね。
下手なコト書くと語弊を招くんで、もう余計なアドバイスはしないことにしたよ。
0298名前は開発中のものです。
04/04/18 00:44ID:rAR7AG0s…あ、あとN88-BASIC。
0299名前は開発中のものです。
04/04/18 05:26ID:NwLQueBnes_flagじゃ上手くいかないんですが。
0300名前は開発中のものです。
04/04/18 12:51ID:UA/9Hmwf本物そっくりに再現する事をシミュレーター。
本物を違う環境で動かすことをエミュレーター。
やる気になればPSぐらいもできる。
人手があれば・・・
0301名前は開発中のものです。
04/04/18 13:05ID:UA/9HmwfMP3一曲分にも満たない・・・
0302名前は開発中のものです。
04/04/18 14:22ID:sm1r+Gb1それでも当時はメチャメチャ熱中したからなあ。今の容量ギガバイトクラスのゲームより
あの当時の「少ない容量でより楽しく!」を目指した作品の方が職人技っつー感じがするなあ。個人的には。
0303名前は開発中のものです。
04/04/18 14:54ID:UA/9Hmwf任天堂の策略で容量で値段決まってたからな当時。
今はCD,DVDだから制作費とかで値段決まるけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています