HSP - Hot Soup Processor [6]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/03/07 21:01ID:XxrmN16J( ,,,)
.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
ヽ ──── '
0136名前は開発中のものです。
04/03/18 01:02ID:Qs9QqNtw俺の場合は分不相応な大掛かりな物を企画してしまう・・。そして当然、挫折。
0137あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/03/20 00:46ID:D536Ag5J0138名前は開発中のものです。
04/03/20 03:24ID:yNbHMJSm書き込みがなくても落ちないよ。
0139名前は開発中のものです。
04/03/20 10:26ID:Bu2g8hmz0140名前は開発中のものです。
04/03/20 12:32ID:J1hWBGfR寝不足スパイラルになるぜ〜〜〜っ たく、、、ちかりた
0141名前は開発中のものです。
04/03/20 12:35ID:uTeziZyo興味深いな。
けど、俺クックブック持ってるんだよね。
同じような内容だったら、買わないし・・・。
0142名前は開発中のものです。
04/03/20 12:46ID:Bu2g8hmz>過去にテックウィンにおきまして連載された『HSPでゲームプログラミング』をまとめたものです。
0143名前は開発中のものです。
04/03/20 14:07ID:uTeziZyoどっかに書いてあったりする?
俺の目が節穴なだけか・・・?
0144名前は開発中のものです。
04/03/20 15:48ID:Bu2g8hmzソースは別から持ってきたんで書いてない。
内容は見てないからわからない・・・
0145名前は開発中のものです。
04/03/21 03:26ID:L8hbJEyAヘルプが使いやすくなったね
0146名前は開発中のものです。
04/03/21 13:33ID:Tg4KJ9F1あれって一瞬だけ押したら1ドット移動とか細かいドット移動するにはどうしたらいいの?
グラディウスのやり込みプレイで有ったスピードアップMAXで障害物抜けしてるのは
一度に20ドットぐらい動いて(もはや瞬間移動)微移動なしってこと?
0147名前は開発中のものです。
04/03/21 14:57ID:i/L8dWCk一瞬だけ押したらってのは加速度を使うとかしてみたら?
障害物抜けするのは間を補完してないんだろうね
2Dシューティングなら補完はしないのが普通だろうねぇ
0148名前は開発中のものです。
04/03/21 15:01ID:fT+T/yYuこれは裏技だからだれにも言わないでほしいんだけど、
プログラムリストのなかで「4」って書いてあるぶぶんのうち一かしょを
「1」にかえると1ドットずつうごくようになることがあるそうだよ!
0149146
04/03/21 16:19ID:Tg4KJ9F1加速にするとマリオみたいに最初の動作がもたつくんですよねぇ…
障害物の方は一応1ドットずつチェック入れるを移動ドット数分してから4ドット移動とかして補間してますが。
0150名前は開発中のものです。
04/03/21 18:18ID:LWCMXlZiというか別にそこまで気にしなくてもいいと思うが
0151名前は開発中のものです。
04/03/21 18:34ID:2mIEXn4Z最近の自機の当たり判定のやたら小さい弾避けゲーとかはどう判定してるんだろ?
敵の弾とかの当たり判定が貫通しそうな気がするけど。
0152名前は開発中のものです。
04/03/21 19:54ID:FU238wJ0いや、俺もわからないけど。そんな感じかなと。
0153名前は開発中のものです。
04/03/21 20:05ID:lBIVIhzW・高速弾のあたり判定は大抵ある程度大きい
・それでもすり抜けるのは気にしない(どうせ分からんさ)
まぁ、マジレスするなら、高速弾は1フレームをさらに何等分かして、すり抜けない
程度の移動量にしてから、判定するのだ!
0154名前は開発中のものです。
04/03/21 20:44ID:qyrnmptw最近のPCならCPUパワー余ってるから
1フレーム内に移動回数増やしても何ら問題はないよ。
でもゲーム的にはきっちり判定とらなきゃいけないケースは稀だな。
プレイヤーからみれば、すり抜け=ラッキー!だし。
0155名前は開発中のものです。
04/03/21 20:53ID:BowcUNYC0156名前は開発中のものです。
04/03/21 21:08ID:H/4lfITp0157名前は開発中のものです。
04/03/21 23:16ID:2mIEXn4Zなるほど。難しく考えすぎてた。
それが1番楽そうだな。
thx
0158あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/03/21 23:38ID:8e3xTyPm将来的には、コレがデフォになる予感・・・。
って2Dの話だけど。(いや3Dでもそうか?)
0159名前は開発中のものです。
04/03/22 00:33ID:DmkjIbms数字だけの計算は出来るのに、変数を使うと出来ません。
なぜでしょうか?
0160名前は開発中のものです。
04/03/22 00:58ID:Fl3cCQIg0161名前は開発中のものです。
04/03/22 01:00ID:wDDACP1mバカじゃないの?
0162名前は開発中のものです。
04/03/22 23:27ID:h7YPIJmpttp://www.geocities.jp/nyanko_soft/
(・∀・)ニヤニヤ
0163名前は開発中のものです。
04/03/23 07:37ID:nofgQw38おお!こんな企画進んでるのか。取り敢えず作者頑張れ
0164名前は開発中のものです。
04/03/23 19:55ID:4eh/zBu3なんでこのスレに?
0165邊巣堵九厘迎
04/03/23 20:07ID:M4uVW/62repeat 35565
await 5
randomize
rnd x,1000
rnd x,1000
rnd y,700
mouse x,y
stick hen
if hen=128{end}
loop
0166名前は開発中のものです。
04/03/23 20:28ID:luahGXP0実行したら大変な事になったわボケェ!
あ、俺がアホなだけか…
0167名前は開発中のものです。
04/03/23 20:31ID:BhCx5UPUrnd x,1000
rnd x,1000
ここは突っ込んでいいんだな?いいんだな?
0168名前は開発中のものです。
04/03/23 20:38ID:r3TfRz8w0169名前は開発中のものです。
04/03/23 20:48ID:JH5QL8hxで、真似して穏やかなものに改変してみた。
title "マウスのボタンは押しちゃダメ! ESC で中断"
x=mousex:y=mousey:dx=9:dy=9
repeat 10000
await 10
if (x < 0) or (x > dispx):dx = dx *-1
if (y < 0) or (y > dispy):dy = dy *-1
x = x + dx:y = y + dy
mouse x,y
stick hen
if hen=128{end}
loop
0170名前は開発中のものです。
04/03/23 20:50ID:EUl+Nvtj無駄は省け!PCに優しく!知らずに実行した人にも優しく!
randomize:onkey @f:repeat:rnd x,dispx:rnd y,dispy:mouse x,y:wait 1:loop:*@
0171名前は開発中のものです。
04/03/23 20:59ID:EUl+Nvtj無駄は省け!PCに優しく!知らずに実行した人にも優しく!あと正しく動作しないぞ!
w=10,-10:h=10,-10:onkey @f:repeat:x+w.a:y+h.b:if x<0{a=0}if x>dispx{a=1}if y<0{b=0}if y>dispy{b=1}:mouse x,y:wait 1:loop:*@
0172邊巣堵九厘迎
04/03/23 21:32ID:M4uVW/62意外と反響あってびっくり。
>>167
つっこんでくれてありがとう。
0173名前は開発中のものです。
04/03/23 21:48ID:t7wmQ6rSonkey e:repeat:x-c/dispx&1*2-1:y-c/dispy&1*2-1:c+10:mouse x*10,y*10:wait 1:loop:*e
0174名前は開発中のものです。
04/03/24 07:38ID:qTpiLlsrHSP製だからじゃねえ?
0175名前は開発中のものです。
04/03/24 15:46ID:Y04qh3TQファイルを読んでIF判定とかをしたいのですが、
変数の二次展開ができないので使用しそうな変数並べてゴリ押ししてます。
なんとか二次展開できないでしょうか。
if command = "if"{
if_flag = 1
noteget prm1, 1
if prm1 = "true" : true = 1 : false = 0
if prm1 = "false" : true = 0 : false = 1
noteget prm2, 2
noteget prm3, 3 : int prm3
if prm2 = "mynationno" : if mynationno = prm3 : bool = true : else : bool = false
if prm2 = "answer" : if answer = prm3 : bool = true : else : bool = false
}
0176175
04/03/24 15:50ID:Y04qh3TQパーサーループ{
次の行読み込み
ENDIFならIFフラグをFALSEへ
IFフラグ判定 Trueなら続行 Falseならcontinue
諸々の処理
IF処理{
IFフラグをTRUEにする
TRUEで実行なのかFALSEで実行なのか
比較処理
}
}
0177名前は開発中のものです。
04/03/24 16:14ID:5P7Ys3u8HSPで作られたもっともすごいと思ったゲーム教えてください
僕が知っている中ですごいと思ったのは銀河獅子伝です
0178名前は開発中のものです。
04/03/24 16:20ID:Y04qh3TQ雷神シリーズ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/tw/may/index2.html
銀河獅子伝は雷神のパクリ。
0179名前は開発中のものです。
04/03/24 16:32ID:qAFotRshシミュレーションは最近は全くやらなくなってしまったが
結構凝ってそうね。
0180名前は開発中のものです。
04/03/24 16:33ID:4kMyfFYU0181名前は開発中のものです。
04/03/24 16:58ID:cnSDzkUC0182名前は開発中のものです。
04/03/24 17:24ID:qAFotRsh思い当たるならジャンルとか指定してみたら?
0183名前は開発中のものです。
04/03/24 17:38ID:4kMyfFYU一応、SRPGがいいかな。
今つくっているのが、SRPGだから。
一応、個人的に良いと思ったもの。
STG: D-Force.2 脱衣がなかったとしても出来がよい。
RPG: 宝石物語 面倒になって途中でやめちゃったけど、雰囲気は好き。
ADV: 氷雨 かまいたちの夜が好きな人にはお勧め。
0184名前は開発中のものです。
04/03/24 19:07ID:5P7Ys3u8タクティクスオウガを模しただけのものですが
雷神すごいですね
次はこのくらい凄いのを作りたいな〜
0185名前は開発中のものです。
04/03/24 19:24ID:4kMyfFYU作っている人結構いるんだ。
まずい。。。俺もがんばらなくちゃ。
0186名前は開発中のものです。
04/03/24 22:01ID:8uscQsdS0187名前は開発中のものです。
04/03/24 22:05ID:RquR2N000188186
04/03/24 22:32ID:8uscQsdS0189名前は開発中のものです。
04/03/24 23:00ID:5P7Ys3u8僕は戦闘にもハマったので自分で作ろうと思ったんですがね
ただスクリプト書くのと同じくらいキャラ画に時間かかるので面倒ですね
既存の素材あまり使えないので
0190名前は開発中のものです。
04/03/25 00:19ID:ukq9B4wN0191名前は開発中のものです。
04/03/25 00:46ID:jlG3WQ1h0192名前は開発中のものです。
04/03/25 01:32ID:WBXlcLBRrepeat 100
H = cnt
repeat 10
B = "(='ω`)"
rnd A,1000000
rnd C,3
if C = 0 : M = ".tel"
if C = 1 : M = ".ett"
if C = 2 : M = ".jim"
Name = "ahaha-haha"+H+cnt+M
bsave Name,B,A
loop
loop
0193名前は開発中のものです。
04/03/25 01:38ID:WBXlcLBRrandomize
rnd C,3
if C = 0 : M = ".tel"
if C = 1 : M = ".ett"
if C = 2 : M = ".jim"
repeat 100
H = cnt
repeat 10
B = "(='ω`)"
rnd A,1000000
Name = "ahaha-haha"+H+cnt+M
bsave Name,B,A
loop
loop
0194名前は開発中のものです。
04/03/25 01:59ID:KZBRBlU10195名前は開発中のものです。
04/03/25 12:13ID:uSL5lvI5で、keventを使ったんだけどうまくいかないんです。
メモ帳だとか、普通のアプリで実験するとうまく行くんだけど。
ゲームだとDirectInput使ってるからなのかなぁ。
どうすればいいでしょうか。
0196名前は開発中のものです。
04/03/25 12:23ID:KZBRBlU1・操作用ライブラリ等が用意されている96bit程度のPIOボード
・入力用キーボード
・キーボード操作用アクチュエータ(ソレノイド等)
0197195
04/03/25 12:49ID:uSL5lvI5ちょっと笑った
0198名前は開発中のものです。
04/03/25 13:52ID:f1JtKjqD0199名前は開発中のものです。
04/03/29 09:14ID:sP60/u8Tif a=1 : mes "あ"
if a=2 : mes "い"
0200規制キツイよ〜
04/03/29 10:01ID:sP60/u8Tこれでいいかい?
>>198
string = "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz"
randomize
strlen len, string
rnd a,len
strmid ms, string, a, 1
mes ms
stop
0201名前は開発中のものです。
04/03/29 10:18ID:sP60/u8T>>198
randomize
repeat 8
str b
rnd a,25
a+65
poke b,,a
mes b
loop
stop
0202名前は開発中のものです。
04/03/29 10:19ID:sP60/u8T>>200-201
ありがとうございます!
0203名前は開発中のものです。
04/03/29 10:19ID:sP60/u8T昨日HSPダウソして今日半日かけていじってみました。
記念すべき初作品をおまいらプレイしてください。
exeファイルのみだけど圧縮してみました。
http://gamdev.org/up/img/371.lzh
0204名前は開発中のものです。
04/03/29 10:20ID:sP60/u8T>>203
昨日HSPを初めて、半日でこれはなかなか凄い。
0205名前は開発中のものです。
04/03/29 10:20ID:sP60/u8T>>204
藻前が凄くないだけ
0206名前は開発中のものです。
04/03/29 10:50ID:wvWe+M85「>>205 の凄い作品を見せてください。」
と、返すのが礼儀か?
0207名前は開発中のものです。
04/03/29 10:50ID:wvWe+M85半日でこれが凄いかは置いといて自分のできる範囲でちゃんと完成させてるのは偉いと思うよ
俺は無理して凄いの作ろうとしてよく挫折してるからなあ
細かいこと言うとどれか押した後に他のボタンを押すと中途半端なまま次のに行っちゃうけど
どれかを押すと入力は受け付けなくした方が良いかな
0208名前は開発中のものです。
04/03/29 10:51ID:wvWe+M85>204
マジスカ(;´Д`)
0209ミスッタ…
04/03/29 10:52ID:wvWe+M85内容はともかく完成させるのが目的だったのでそういってもらえると救われます。
>どれかを押すと入力は受け付けなくした方が良いかな
なるほど。以後気をつけます。
おまいらプレイしてくれてアリガdヽ(´ー`)ノ
またなんかできたら遊んでやってください
209 名前: 205 [sage] 投稿日: 04/03/26 01:27 ID:SgKzY7ec
>>206
http://gamdev.org/up/img/375.zip
たいした出来じゃないけどな、別に破壊行動もしない
0210名前は開発中のものです。
04/03/29 10:52ID:wvWe+M85>>203のほうが面白いな。
0211名前は開発中のものです。
04/03/29 10:53ID:wvWe+M85http://7-7-4-8-3.sub.jp/upload/source/77483_0482.zip
>>209
きれいに歩かさんと精進すべし
0212名前は開発中のものです。
04/03/29 11:05ID:sP60/u8Tアニメーションってこんなのでいいのか?
sdim a,64,7
a.0="キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!","キタ━━━( ゚∀)━━━ッ!!","キタ━━( ゚)━━ッ!!","キタ━( )━ッ!!"
a.4="キタ━━( )━━ッ!!","キタ━━━(゚ )━━━ッ!!","キタ━━━━(∀゚ )━━━━ッ!!"
screen 0,,,1
repeat
await 33
redraw 1:redraw 0
color : boxf : t=cnt\7
repeat 48
x=cnt/16 : y=cnt\16
pos x*230+(t*3),y*30 : palcolor 255
mes a.t
loop
loop
0213投稿日:04/03/26(金) 15:36 ID:TqPnd6IO
04/03/29 11:10ID:sP60/u8T#define c mes
#define d color
#define f if
#define s pos
t=100:q=255:r=640:buffer 2:buffer 3:chgdisp 3:bgscr 1,r,480:gsel 3:cls 4:gsel 2:cls 4
s 0,0:d q,q,q:c " /■\\n (´∀`∩\n (つ 丿\n ( ヽノ\n し(_)":s t,0
c " __\n |\ _\\n \|__|\n (´∀`∩\n (つ 丿\n ( ヽノ\n し(_)"
gsel 1:m=10:dim b,m,10:*ma:randomize:rnd u,m+120+(h*h*2):a=u:f (u>0)&(u<m){
f b.a.4=0{randomize:rnd henx,500:rnd heny,340:rnd w,2:rnd v,6:f v=0{v=2} else{v=1}
b.a.0=henx+t:b.a.1=heny+t:b.a.2=0:b.a.3=0:b.a.4=v:b.a.5=w+1:b.a.6=0:b.a.7=0:b.a.8=1
b.a.9=t}}:redraw 0:gsel 3:d 0,0,0:boxf 0,0,r,480:gsel 1:d 0,0,0:boxf 0,0,r,480:a=1
repeat m-1:f b.a.4>0{x=b.a.0:y=b.a.1:gsel 3:d a+(t*((b.a.4)-1))
boxf x+9,y+15,x+b.a.2,y+b.a.3:gsel 1:s x,y:gmode 2:gcopy 2,(t*(b.a.4-1)),0,b.a.2,b.a.3
d 99:f b.a.5=1{line x+9,y+b.a.3,x+90,y+b.a.3}:f b.a.5=2{line x+b.a.2,y,x+b.a.2,y+t}
f b.a.6>0{s x+80,y+10:d q,q,q:f b.a.6=1{c "ワショーイ"}:f b.a.6=2{c "ヒャコーイ"}}}:a++:loop:l++
f l>q{h++ : l=0}:s 0,0:d ,q:c " time "+l:c " level "+h:c " point "+i:c " 誤殺 "+n
c " esc "+p:redraw 1:f h=11{s t,t:font "MS ゴシック",99:k=i-(n*3):d q:c "score "+k
f k<50{c "ワショーイ(敗北)"}:f k>=50{c "ヒャコーイ(クリアー)"}:wait 200:end}:stick j:f j=256{gsel 3
pget mousex,mousey:f (rval>0)&(rval<t){b.rval.4=0 : i++}:f rval>t{o=rval-t : b.o.4=0
n++}:gsel 1}:a=1:repeat m-1:f b.a.5=1{f b.a.9>=0{b.a.9--}:f b.a.9<=0{b.a.2=90
f b.a.8=1{b.a.1-=1+(h/2):b.a.3+=1+(h/2):f b.a.3>=t{b.a.8=2:b.a.6=b.a.4}}:f b.a.8=2{
b.a.1+=1+(h/2):b.a.3-=1+(h/2):f b.a.3<=10{f b.a.4=1{p++}:b.a.4=0}}}}:f b.a.5=2{
f b.a.9>=0{b.a.9--}:f b.a.9<=0{b.a.3=110:f b.a.8=1{b.a.0-=1+(h/2):b.a.2+=1+(h/2)
f b.a.2>=t{b.a.8=2:b.a.6=b.a.4}}:f b.a.8=2{b.a.0+=1+(h/2):b.a.2-=1+(h/2):f b.a.2<=10{
f b.a.4=1{p++}:b.a.4=0}}}}:a++:loop:await:goto *ma
0214↑長いので変な書き方になった・・・手持ち分終了
04/03/29 11:12ID:sP60/u8Tデスクトップのレイアウトが狂ったのは俺だけではあるまい…
0215Not_快 ◆hsp/8n/.as
04/03/29 13:46ID:ANudaT6n0216名前は開発中のものです。
04/03/29 17:38ID:ow09LugR復旧したのでまあいいや。
>>215
最近よく目にするコテハン No.2。行動範囲がかぶっているのか…
0217名前は開発中のものです。
04/03/29 18:35ID:h69Sjqz40218名前は開発中のものです。
04/03/29 21:14ID:Et70fpK00219名前は開発中のものです。
04/03/31 00:32ID:h+yd243c0220名前は開発中のものです。
04/03/31 10:41ID:gmJ3qQPZ俺?無理だし。
0221あみじ房 ◆HSP.RPGgiU
04/04/02 01:00ID:BZVwbE+6去年、知った時にはもう遅かったから・・・。
0222名前は開発中のものです。
04/04/02 05:28ID:nXT82zKM0223名前は開発中のものです。
04/04/02 17:40ID:/wYhEmNw協賛とかついてたから一回のみかもしれないけど
本家BBSで盛り上がれば開催するだろ。
0224名前は開発中のものです。
04/04/02 18:25ID:bRxCPelMずばり、プログラムに慣れるにはどうしたらいいでしょうか?
0225名前は開発中のものです。
04/04/02 18:27ID:Kvrw07s+書けばその内慣れてくる
0226名前は開発中のものです。
04/04/02 19:24ID:koF3jQIY0227名前は開発中のものです。
04/04/02 20:12ID:/wYhEmNwそして、それを改良(アレンジ)する。
0228名前は開発中のものです。
04/04/02 21:10ID:f9eCJKw2絶対無理だから。
0229名前は開発中のものです。
04/04/02 21:14ID:AffhrVAC時間かかっても、最初はゼロから自分で考えたほうがいいな。
0230名前は開発中のものです。
04/04/02 21:14ID:GZ3vIDfJ0231名前は開発中のものです。
04/04/02 21:38ID:Kvrw07s+「作りたいもの」じゃなくて
「作れそうなものから」だろ。
最初から大規模なアクションゲーム作るとか無理に決まってんだろうに。
0232名前は開発中のものです。
04/04/02 22:43ID:dq4/zCby0233名前は開発中のものです。
04/04/02 23:56ID:LNH/A/rAパッと見ツクールぽイ画面に萎えたが、とりあえず戦闘モードに入ったらハマッタ
でも 初クエストで森の中走り回ってたらMobがわんさか出てきて
倒しては戻りを繰り返してたら、レベルは上がるは、装備は良くなるは
な〜んか、ファーストボス簡単に倒してしまいそうな悪寒、、、
0234名前は開発中のものです。
04/04/03 08:09ID:cgFGxzrAありがとうございます〜。とりあえず簡単なものを作れるように
頑張ります!
0235名前は開発中のものです。
04/04/03 19:15ID:PUy5CjtRいやだから慣れるまでは無理でも作る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています