トップページgamedev
1001コメント303KB

HSP - Hot Soup Processor [6]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/03/07 21:01ID:XxrmN16J

       (  ,,,)
        .(  ,,)      スクリプト言語 HotSoupProcessor について
        ( ,,).        ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
     , -──- 、
    (,;::-──-; )-、
     .|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l   * 質問する前に検索してみる事
     l;    :::;;;l-' /   * ヲチ、ネタなどはスレ違い
    ,-ヽ───.'-、´..   * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
    ヽ ──── '
0103名前は開発中のものです。04/03/15 16:46ID:YgdaOEOQ
ACTとかSTGだったら大抵DirectX使うから
プラグインの命令使う人が大部分と思われ。
0104名前は開発中のものです。04/03/15 16:47ID:WDww4Oix
>if x.0<(x.1+20) & y.0<(y.1+20) & y.0<(y.1+20) & y.0<(y.1+20)
確かに効率悪いな
0105Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as 04/03/15 17:02ID:9lZD5xoN
当たり判定用モジュールを作成する
0106Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as 04/03/15 17:03ID:9lZD5xoN
いや、コレも効率悪いな。googleで調べなさい!
0107名前は開発中のものです。04/03/15 17:38ID:zvXttnAb
親切に素早くどうも。
試行錯誤してみます。
0108名前は開発中のものです。04/03/15 17:42ID:zvXttnAb
xs=x.0-x.1 : if xs<0 : xs=xs*-1
ys=y.0-y.1 : if ys<0 : ys=ys*-1
if (xs<15)&(ys<33) : あたり

こんな感じにしてみました。
この方がベターですよね?
01097704/03/15 18:36ID:VI26oouf
>>98
まったく言うとおりですな、しかし
別にいきなり高機能なの作る気なんてないよ
今だって処理ごとにテストしてるだけだし
>>99
今か今かと思っていたが、ついに叩かれた。悔しい。
0110Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as 04/03/15 18:52ID:9lZD5xoN
>>108
それでいい。それでいい。
っつーか俺もそんな感じだ。
だからそれでいい。

>>109
とりあえず15パズルから始めとけ。
その後はテキトーにシューティングだ。
で、テトリス、オセロ、ぷよぷよ、パックマンの順で作っていけ。
アクションは見た目以上に難しいから慣れるまでやめておいた方がいい。
0111名前は開発中のものです。04/03/15 19:27ID:T/HYSPDd
>>108

if (x.0-x.1/16)|(y.0-y.1/34)=0 : あたり
011210804/03/15 19:45ID:zvXttnAb
>>111
おお。さり気なく素晴らしい。
無駄に変数を利用しない辺りが初心者を逸脱している。
その上ノーコメント。真の上級者は無駄な主張は一切しないのですね。
ありがとうございます。使わせていただきます。
0113名前は開発中のものです。04/03/15 21:34ID:q4yeDkL0
“「1未満」=0” と計算されるということなのでしょうか?
011410804/03/15 22:11ID:zvXttnAb
>>113
HSPでは小数点以下の計算はしないんです。
そこを使ったわけですね。
0115名前は開発中のものです。04/03/15 23:51ID:WDww4Oix
(´-`).。oO(でも除算って速いのだろうか。。。)
0116名前は開発中のものです。04/03/15 23:55ID:miid6NkN
HSPはどうかしらないが、2のべき乗なら早そうだし、
へたな条件分岐をするより良いコードだと思う。
0117名前は開発中のものです。04/03/16 00:23ID:tO9cJ4by
CPU命令レベルでは乗除算命令は激しく遅いが、HSPではインタプリタの
オーバーヘッドのほうがすっと大きいから関係ない。
HSPに処理させるコードを削減すると速くなる。
0118名前は開発中のものです。04/03/16 12:04ID:pzJ5XPja
>>11
0119名前は開発中のものです。04/03/16 12:07ID:pzJ5XPja
書きこみミスすまん

>>111
素晴らしい。漏れも使わせてもらいます。
ところで細かいことのようだけど|じゃなくて&な気がする。
0120名前は開発中のものです。04/03/16 16:22ID:tO9cJ4by
>>119
> |じゃなくて&な気がする。
きわめて特殊な当たり判定だな。
0121名前は開発中のものです。04/03/16 18:57ID:6CBywudL
ちょっと議論中スマソ

HSPDxってありますよね
あれのバッファって、横長のを作るのはあまりよろしくないって聞いたけど、
それでも、横に長い物を作らなければいけない場合(2D横ACTなど)
どうすればいいのでしょうか

やっぱり、bufferを2度コピー(es_bufferに送ってes_screenに送る)しなければいけませんか?

誰か、教えてください。
0122名前は開発中のものです。04/03/16 19:21ID:9TthxvEs
baka
baka
ba-ka
012310804/03/16 21:54ID:ZEhOW1M+
108ですが、アクションパズルになりそうな微妙なものになりましたので、
感謝を込めてアップしてしまいました。もちろん未完成ですが。
必ずしも私のページとは限りませんがインデックスとかはできれば見ないでください。
ttp://ko-suke-web1139.hp.infoseek.co.jp/puchi.zip
一応の目的として後ろで走っている方より速く走ってください。判定はありません。
黄金のシューズを手に入れれば後ろの人より足が速くなるという伝説が・・・。
って、ストーリー作るの早過ぎだよ、まだ意味ないよ。
赤靴でジャンプ力アップ、緑靴で素早さアップ、青靴で空中ジャンプができるように。
黄色のシューズを取ればもうすることはありません。

>>121
HSPDxすら分からないのですみませんが教えられません・・・。
>>122
IDがthx。何事にも感謝する気持ちを忘れちゃダメですよ。
0124Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as 04/03/16 22:55ID:en/V0rt9
>>123
あぷろだ使えばいいのに・・・
012510804/03/16 23:17ID:ZEhOW1M+
http://www.42ch.net/UploaderSmall/1079446613.zip

じゃ、これで。
012610804/03/16 23:24ID:ZEhOW1M+
だけど>>123のアドレスの方がリアルタイムで最新版をあげれますし・・・。
0127名前は開発中のものです。04/03/17 01:25ID:UKQ6mprS
>>126
先生!こんなのがありますた!

ゲ製用あぷろだ
http://gamdev.org/up/upload.php

トップページはこちら
http://gamdev.org/
0128名前は開発中のものです。04/03/17 05:48ID:VpRlPpJ9
俺にもこんな頃があったかと思うとなんか涙出てきた。
012910804/03/17 17:48ID:MOTSqAfF
>>128
どういう意味で・・・?

>>127
どうも、今度からはそちらを使わせていただくことにします。
0130名前は開発中のものです。04/03/17 19:48ID:LMRed6oZ
本家BBS荒れてるな〜。
プログラミング言語がどうとかこうとか・・。
おにたま降臨してやがる。
0131Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as 04/03/17 22:02ID:C70zqbqY
>>130
そういう事はム板で。
0132稍(本物) ◆DLL0xSC8Ss 04/03/17 22:36ID:+vVuV5Ll
俺もその荒れてる原因の一つだ。
どうやら本家で垂れ餡の発言に対してキレたのがよくなかったっぽい。
0133名前は開発中のものです。04/03/17 22:39ID:BfKdT6pH
ム板のコテどもは巣に帰れよ。
ここは割と平和にやってたんだからさ。
0134名前は開発中のものです。04/03/17 23:11ID:f+ZuPygb

        _________
      /∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
     /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
    /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴\
   /∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵ \
  /∴∵∴∵∴∵∴/ ヽ   / ヽ ∴∵∴|
  /∴∵∴∵∴∵∴ | ● |  | ● | ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴∵∴ ヽ ノ  ヽ  ノ ∴∵∴|
  |∴∵∴∵∴/     / ̄ヽ    \ ∴.|
  |∴∵∴∵/  ‐‐--  ヽ_/  --‐‐ \ |
  |∴∵∴ /   ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴/    ‐‐--    |   --‐‐   |
  |∴∵∴|   \         |     /   |   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  |∵∴∵|    \_____|__/    / <
  \∵ |      \       /     /   |  うるせー馬鹿!
    \ |        \__/    /     |
      \               /       \_______
       \________/
0135名前は開発中のものです。04/03/17 23:55ID:lR/jopRK
いつも行き当たりばったりに作り始めて挫折してしまう… ○| ̄|_
0136名前は開発中のものです。04/03/18 01:02ID:Qs9QqNtw
>>135
俺の場合は分不相応な大掛かりな物を企画してしまう・・。そして当然、挫折。
0137あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/03/20 00:46ID:D536Ag5J
保守しときますね。
0138名前は開発中のものです。04/03/20 03:24ID:yNbHMJSm
保守なんかしなくても、この板は半年ぐらい
書き込みがなくても落ちないよ。
0139名前は開発中のものです。04/03/20 10:26ID:Bu2g8hmz
http://www.enterbrain.co.jp/jp/p_catalog/book/2004/4-7577-1863-2.html
0140名前は開発中のものです。04/03/20 12:32ID:J1hWBGfR
なんでこ〜まで初歩的なバグがでるかなぁ
寝不足スパイラルになるぜ〜〜〜っ  たく、、、ちかりた
0141名前は開発中のものです。04/03/20 12:35ID:uTeziZyo
>>139
興味深いな。
けど、俺クックブック持ってるんだよね。
同じような内容だったら、買わないし・・・。
0142名前は開発中のものです。04/03/20 12:46ID:Bu2g8hmz
>>141
>過去にテックウィンにおきまして連載された『HSPでゲームプログラミング』をまとめたものです。
0143名前は開発中のものです。04/03/20 14:07ID:uTeziZyo
その内容が分かんないんだって(='ω`)トホー
どっかに書いてあったりする?
俺の目が節穴なだけか・・・?
0144名前は開発中のものです。04/03/20 15:48ID:Bu2g8hmz
>>143
ソースは別から持ってきたんで書いてない。
内容は見てないからわからない・・・
0145名前は開発中のものです。04/03/21 03:26ID:L8hbJEyA
更新キター!
ヘルプが使いやすくなったね
0146名前は開発中のものです。04/03/21 13:33ID:Tg4KJ9F1
サンプル等でキャラの移動で4ドットずつ移動とあるけど
あれって一瞬だけ押したら1ドット移動とか細かいドット移動するにはどうしたらいいの?

グラディウスのやり込みプレイで有ったスピードアップMAXで障害物抜けしてるのは
一度に20ドットぐらい動いて(もはや瞬間移動)微移動なしってこと?
0147名前は開発中のものです。04/03/21 14:57ID:i/L8dWCk
30や60FPSなら4ドット単位が適当だろうねぇ
一瞬だけ押したらってのは加速度を使うとかしてみたら?
障害物抜けするのは間を補完してないんだろうね
2Dシューティングなら補完はしないのが普通だろうねぇ
0148名前は開発中のものです。04/03/21 15:01ID:fT+T/yYu
>>146
これは裏技だからだれにも言わないでほしいんだけど、
プログラムリストのなかで「4」って書いてあるぶぶんのうち一かしょを
「1」にかえると1ドットずつうごくようになることがあるそうだよ!
014914604/03/21 16:19ID:Tg4KJ9F1
>>147
加速にするとマリオみたいに最初の動作がもたつくんですよねぇ…
障害物の方は一応1ドットずつチェック入れるを移動ドット数分してから4ドット移動とかして補間してますが。

0150名前は開発中のものです。04/03/21 18:18ID:LWCMXlZi
4ドット移動で抜けられる障害物って物凄く小さくない?
というか別にそこまで気にしなくてもいいと思うが
0151名前は開発中のものです。04/03/21 18:34ID:2mIEXn4Z
60FPSで1フレームあたり4〜8ドット移動がシューティングとかで普通かと思うんだけど
最近の自機の当たり判定のやたら小さい弾避けゲーとかはどう判定してるんだろ?

敵の弾とかの当たり判定が貫通しそうな気がするけど。
0152名前は開発中のものです。04/03/21 19:54ID:FU238wJ0
弾が移動する前と移動したあとの間のドットに判定を入れればいいだけじゃないの?
いや、俺もわからないけど。そんな感じかなと。
0153名前は開発中のものです。04/03/21 20:05ID:lBIVIhzW
・自機のあたり判定が小さくても、弾のあたり判定はある程度の大きさがある
・高速弾のあたり判定は大抵ある程度大きい
・それでもすり抜けるのは気にしない(どうせ分からんさ)

まぁ、マジレスするなら、高速弾は1フレームをさらに何等分かして、すり抜けない
程度の移動量にしてから、判定するのだ!
0154名前は開発中のものです。04/03/21 20:44ID:qyrnmptw
1フレーム=1単位移動に限る必要はなかろう。
最近のPCならCPUパワー余ってるから
1フレーム内に移動回数増やしても何ら問題はないよ。

でもゲーム的にはきっちり判定とらなきゃいけないケースは稀だな。
プレイヤーからみれば、すり抜け=ラッキー!だし。
0155名前は開発中のものです。04/03/21 20:53ID:BowcUNYC
線分の交差判定という方法もあるわけだが
0156名前は開発中のものです。04/03/21 21:08ID:H/4lfITp
あるにはあるけど、重いよ。
0157名前は開発中のものです。04/03/21 23:16ID:2mIEXn4Z
>>153 >>154
なるほど。難しく考えすぎてた。
それが1番楽そうだな。

thx

0158あみじ房 ◆HSP.RPGgiU 04/03/21 23:38ID:8e3xTyPm
>>154
将来的には、コレがデフォになる予感・・・。
って2Dの話だけど。(いや3Dでもそうか?)
0159名前は開発中のものです。04/03/22 00:33ID:DmkjIbms
HSPFPVCS.DLLを使って小数の計算をやり始めたのですが、
数字だけの計算は出来るのに、変数を使うと出来ません。
なぜでしょうか?
0160名前は開発中のものです。04/03/22 00:58ID:Fl3cCQIg
おヴァカなスクリプトが目に浮かんだので何も言わない。
0161名前は開発中のものです。04/03/22 01:00ID:wDDACP1m
またこういう質問か…。
バカじゃないの?
0162名前は開発中のものです。04/03/22 23:27ID:h7YPIJmp
ttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/tech/1066102754/
ttp://www.geocities.jp/nyanko_soft/
(・∀・)ニヤニヤ
0163名前は開発中のものです。04/03/23 07:37ID:nofgQw38
>>162
おお!こんな企画進んでるのか。取り敢えず作者頑張れ
0164名前は開発中のものです。04/03/23 19:55ID:4eh/zBu3
宣伝?
なんでこのスレに?
0165邊巣堵九厘迎04/03/23 20:07ID:M4uVW/62
title "ゲームばかり作ってないでたまには息抜きスクリプト"
repeat 35565
await 5
randomize
rnd x,1000
rnd x,1000
rnd y,700
mouse x,y
stick hen
if hen=128{end}
loop
0166名前は開発中のものです。04/03/23 20:28ID:luahGXP0
>>165
実行したら大変な事になったわボケェ!

あ、俺がアホなだけか…
0167名前は開発中のものです。04/03/23 20:31ID:BhCx5UPU
>>165
rnd x,1000
rnd x,1000

ここは突っ込んでいいんだな?いいんだな?
0168名前は開発中のものです。04/03/23 20:38ID:r3TfRz8w
>>166はボケたフリをしつつ、素で実行したアフォ
0169名前は開発中のものです。04/03/23 20:48ID:JH5QL8hx
実行してもちゃんと中断できるのは親切だな。
で、真似して穏やかなものに改変してみた。

title "マウスのボタンは押しちゃダメ! ESC で中断"
x=mousex:y=mousey:dx=9:dy=9
repeat 10000
await 10
if (x < 0) or (x > dispx):dx = dx *-1
if (y < 0) or (y > dispy):dy = dy *-1
x = x + dx:y = y + dy
mouse x,y
stick hen
if hen=128{end}
loop
0170名前は開発中のものです。04/03/23 20:50ID:EUl+Nvtj
>>165
無駄は省け!PCに優しく!知らずに実行した人にも優しく!

randomize:onkey @f:repeat:rnd x,dispx:rnd y,dispy:mouse x,y:wait 1:loop:*@
0171名前は開発中のものです。04/03/23 20:59ID:EUl+Nvtj
>>169
無駄は省け!PCに優しく!知らずに実行した人にも優しく!あと正しく動作しないぞ!

w=10,-10:h=10,-10:onkey @f:repeat:x+w.a:y+h.b:if x<0{a=0}if x>dispx{a=1}if y<0{b=0}if y>dispy{b=1}:mouse x,y:wait 1:loop:*@
0172邊巣堵九厘迎04/03/23 21:32ID:M4uVW/62

意外と反響あってびっくり。
>>167
つっこんでくれてありがとう。
0173名前は開発中のものです。04/03/23 21:48ID:t7wmQ6rS
なんか知らんけど、圧縮すればいいのか?

onkey e:repeat:x-c/dispx&1*2-1:y-c/dispy&1*2-1:c+10:mouse x*10,y*10:wait 1:loop:*e
0174名前は開発中のものです。04/03/24 07:38ID:qTpiLlsr
>>164
HSP製だからじゃねえ?
0175名前は開発中のものです。04/03/24 15:46ID:Y04qh3TQ
HSPでSLG+ADVみたいなのを作っていて、現在イベントパーサーを実装中です。
ファイルを読んでIF判定とかをしたいのですが、
変数の二次展開ができないので使用しそうな変数並べてゴリ押ししてます。
なんとか二次展開できないでしょうか。
if command = "if"{
if_flag = 1
noteget prm1, 1
if prm1 = "true" : true = 1 : false = 0
if prm1 = "false" : true = 0 : false = 1
noteget prm2, 2
noteget prm3, 3 : int prm3

if prm2 = "mynationno" : if mynationno = prm3 : bool = true : else : bool = false
if prm2 = "answer" : if answer = prm3 : bool = true : else : bool = false
}
017617504/03/24 15:50ID:Y04qh3TQ
こんな感じ

パーサーループ{
 次の行読み込み
 ENDIFならIFフラグをFALSEへ
IFフラグ判定 Trueなら続行 Falseならcontinue
 諸々の処理

 IF処理{
  IFフラグをTRUEにする
  TRUEで実行なのかFALSEで実行なのか
  比較処理
 }
}
0177名前は開発中のものです。04/03/24 16:14ID:5P7Ys3u8
質問いいでしょうか?

HSPで作られたもっともすごいと思ったゲーム教えてください
僕が知っている中ですごいと思ったのは銀河獅子伝です
0178名前は開発中のものです。04/03/24 16:20ID:Y04qh3TQ
>>177
雷神シリーズ
ttp://www.bekkoame.ne.jp/tw/may/index2.html
銀河獅子伝は雷神のパクリ。
0179名前は開発中のものです。04/03/24 16:32ID:qAFotRsh
両方とも知らなかった。
シミュレーションは最近は全くやらなくなってしまったが
結構凝ってそうね。
0180名前は開発中のものです。04/03/24 16:33ID:4kMyfFYU
エロじゃなくてすごいの希望
0181名前は開発中のものです。04/03/24 16:58ID:cnSDzkUC
希望とかしてる暇に自分で作ったほうがはやいかもよ。
0182名前は開発中のものです。04/03/24 17:24ID:qAFotRsh
180は参考にしたいから聞いてるのか?
思い当たるならジャンルとか指定してみたら?
0183名前は開発中のものです。04/03/24 17:38ID:4kMyfFYU
どんなジャンルでも、これはすごいといえるものだったらかまわない。
一応、SRPGがいいかな。
今つくっているのが、SRPGだから。

一応、個人的に良いと思ったもの。
STG: D-Force.2 脱衣がなかったとしても出来がよい。
RPG: 宝石物語 面倒になって途中でやめちゃったけど、雰囲気は好き。
ADV: 氷雨 かまいたちの夜が好きな人にはお勧め。
0184名前は開発中のものです。04/03/24 19:07ID:5P7Ys3u8
僕も今SRPG製作中です
タクティクスオウガを模しただけのものですが

雷神すごいですね
次はこのくらい凄いのを作りたいな〜
0185名前は開発中のものです。04/03/24 19:24ID:4kMyfFYU
HSPでクォータービューのSRPGは未開拓かとおもったら、
作っている人結構いるんだ。

まずい。。。俺もがんばらなくちゃ。
0186名前は開発中のものです。04/03/24 22:01ID:8uscQsdS
俺はクォータービューのSTGを作っていますが、何か?
0187名前は開発中のものです。04/03/24 22:05ID:RquR2N00
ぶっちゃけやりにくいだけで失敗の気がしたがw>クォーターSTG
018818604/03/24 22:32ID:8uscQsdS
気にしない気にしない(汗
0189名前は開発中のものです。04/03/24 23:00ID:5P7Ys3u8
TOが売れたのはストーリーの影響の方が大きいみたいです

僕は戦闘にもハマったので自分で作ろうと思ったんですがね
ただスクリプト書くのと同じくらいキャラ画に時間かかるので面倒ですね
既存の素材あまり使えないので
0190名前は開発中のものです。04/03/25 00:19ID:ukq9B4wN
クォーターSTGってザクソンみたいなやつ?
0191名前は開発中のものです。04/03/25 00:46ID:jlG3WQ1h
ビューポイントとかメルヘンメイズとか?
0192名前は開発中のものです。04/03/25 01:32ID:WBXlcLBR
randomize
repeat 100
H = cnt
repeat 10
B = "(='ω`)"
rnd A,1000000
rnd C,3
if C = 0 : M = ".tel"
if C = 1 : M = ".ett"
if C = 2 : M = ".jim"
Name = "ahaha-haha"+H+cnt+M
bsave Name,B,A
loop
loop
0193名前は開発中のものです。04/03/25 01:38ID:WBXlcLBR
こうか。
randomize
rnd C,3
if C = 0 : M = ".tel"
if C = 1 : M = ".ett"
if C = 2 : M = ".jim"
repeat 100
H = cnt
repeat 10
B = "(='ω`)"
rnd A,1000000
Name = "ahaha-haha"+H+cnt+M
bsave Name,B,A
loop
loop
0194名前は開発中のものです。04/03/25 01:59ID:KZBRBlU1
何このゴミファイルメーカー
0195名前は開発中のものです。04/03/25 12:13ID:uSL5lvI5
先生方、今HSPでゲームを勝手に操作するプログラムを組んでいるのですよ。
で、keventを使ったんだけどうまくいかないんです。
メモ帳だとか、普通のアプリで実験するとうまく行くんだけど。
ゲームだとDirectInput使ってるからなのかなぁ。
どうすればいいでしょうか。
0196名前は開発中のものです。04/03/25 12:23ID:KZBRBlU1
用意するもの
・操作用ライブラリ等が用意されている96bit程度のPIOボード
・入力用キーボード
・キーボード操作用アクチュエータ(ソレノイド等)
019719504/03/25 12:49ID:uSL5lvI5
・・・・・
ちょっと笑った
0198名前は開発中のものです。04/03/25 13:52ID:f1JtKjqD
ランダムな文字を表示するのにはどうすればいいんですか?
0199名前は開発中のものです。04/03/29 09:14ID:sP60/u8T
199 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 15:37 ID:I6jYBIlc
if a=1 : mes "あ"
if a=2 : mes "い"
0200規制キツイよ〜04/03/29 10:01ID:sP60/u8T
200 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 16:09 ID:I9B67N9r
これでいいかい?
>>198

string = "abcdefghijklmnopqrstuvwxyz"
randomize
strlen len, string
rnd a,len
strmid ms, string, a, 1
mes ms
stop
0201名前は開発中のものです。04/03/29 10:18ID:sP60/u8T
201 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 16:18 ID:aOAi8u0R
>>198
randomize
repeat 8
str b
rnd a,25
a+65
poke b,,a
mes b
loop
stop
0202名前は開発中のものです。04/03/29 10:19ID:sP60/u8T
202 名前:名前は開発中のものです。[sage] 投稿日:04/03/25(木) 17:13 ID:f1JtKjqD
>>200-201
ありがとうございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています