HSP - Hot Soup Processor [6]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/03/07 21:01ID:XxrmN16J( ,,,)
.( ,,) スクリプト言語 HotSoupProcessor について
( ,,). ゲーム製作の視点から、また〜りと語り合うスレ。
, -──- 、
(,;::-──-; )-、
.|` ̄ ̄ ̄´;;|ヽ l * 質問する前に検索してみる事
l; :::;;;l-' / * ヲチ、ネタなどはスレ違い
,-ヽ───.'-、´.. * 前スレ、関連サイトは >>2-5 あたり
ヽ ──── '
0002名前は開発中のものです。
04/03/07 21:02ID:XxrmN16JHSP - Hot Soup Processor
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005332663/
HSP - Hot Soup Processor [2]
http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1035428757/
HSP - Hot Soup Processor [3]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043609896/
HSP - Hot Soup Processor [4]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1047082415/
HSP - Hot Soup Processor [5]
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1058507713/
関連サイト
ONION software (本家)
http://www.onionsoft.net/
HSP CENTER
http://hspcenter.com/
HSP Plug-in Information Center
http://ven.virtualave.net/
HSP ML
http://garde.esprix.net/hsp-ml/
0003名前は開発中のものです。
04/03/07 21:14ID:0t+cMFl20004名前は開発中のものです。
04/03/07 21:18ID:1bfCCC65モツカレィ!
0006名前は開発中のものです。
04/03/08 03:19ID:dgdGa5u00007名前は開発中のものです。
04/03/08 07:03ID:KmQoYkvn0008名前は開発中のものです。
04/03/08 07:39ID:dgdGa5u0title "簡単なシューティングゲーム"
repeat:redraw 0:palcolor 255:boxf:color
pos 0,0:mes "score : "+cnt+"0000":pos 300,300
mes "△ ←自機":redraw:wait 1:loop
0009名前は開発中のものです。
04/03/08 08:16ID:mjOiACS6| ノ ヽ
/ ● ● |
| ( _●_) ミ 去年までシューティング最高点1000点だった。
彡、 |∪| 、`\ >>8をやって2分で100000000オーバー。一度やってみなよ
/ __ ヽノ /´> ) マジお薦め
(___) / (_/
| /
| /\ \
| / ) )
∪ ( \
\_)
0010981
04/03/08 12:16ID:j5zYpHz8を発射するとこで躓いています。
サンプルなどから丸ごとコピーして使えばできるんですが、自分なりにプログラム
を作ってみるとうまく作動しません。サンプルと比較したり、何度も見直したりし
て、間違ってないはずなんですがエラーがでるわけではなく解決できません。
プログラムの順番や、例えばrepeat〜loopの間にはawaitを入れる、など、なにか
注意することとかあるんでしょうか。
最近始めたばかりなんですが、皆さんが始めたときってうまくいきましたか?
いろんな本やサイトで探してもその辺のことはなかなか書いてないのでよかったら
聞かせてください。
0011名前は開発中のものです。
04/03/08 12:28ID:tbHA+wXWうまく作動しません、と言われてもわかりません。
何がどう上手く動かないのか説明してくださいな。
動かないソースをうpするのも良し。
0012名前は開発中のものです。
04/03/08 12:39ID:PvUiOu3M>9
マジウケタ。
001310
04/03/08 12:55ID:j5zYpHz8buffer 2 : picload "jiki1.bmp"
jx=480 : jy=580
tamakazu=10
dim tamaon,tamakazu
dim tamax,tamakazu
dim tamay,tamakazu
gsel 0
*main
repeat
redraw 0
color 0,0,0 : boxf
gosub *jiki
gosub *tama
redraw 1
await 15
loop
*jiki
gosub *jikimove
pos jx,jy
gcopy 2,0,0,64,64
return
001410
04/03/08 12:56ID:j5zYpHz8stick key,31
if key=1 : jx=jx-3
if key=2 : jy=jy-3
if key=4 : jx=jx+3
if key=8 : jy=jy+3
if key=3 : jx=jx-3 : jy=jy-3
if key=6 : jx=jx+3 : jy=jy-3
if key=9 : jx=jx-3 : jy=jy+3
if key=12 : jx=jx+3 : jy=jy+3
if jx<0 : jx=0
if jx>896 : jx=896
if jy<0 : jy=0
if jy>574 : jy=574
if key=16 : gosub *shots
return
*shots
repeat tamakazu
if tamaon.cnt=1 : continue
tamaon.cnt=1
tamax.cnt=jx
tamay.cnt=jy
break
loop
return
001510
04/03/08 12:57ID:j5zYpHz8repeat tamakazu
if tamaon.cnt=0 : continue
tamay.cnt=tamay.cnt-10
pos tamax.cnt,tamay.cnt
mes "o"
if tamay.cnt<=0 : tamaon.cnt=0
loop
return
001610
04/03/08 12:59ID:j5zYpHz8変わらないけど。
キャラが動くところまでは出来て、弾発射が出来ていません。まだ命令自体いまぐらい
が限界ですがよろしくお願いします
0017名前は開発中のものです。
04/03/08 13:10ID:7PnXfMll001810
04/03/08 13:59ID:j5zYpHz8サンプルのヤツそのままコピーして、見てませんでした。
失礼いたしました。
0019名前は開発中のものです。
04/03/08 14:03ID:jh3brzq/( ´−`)y―┛~~
0020√i
04/03/08 15:27ID:Les8ZLW+★★HSPでFFを作ろうよ!★★
こんなスレ立てて、厨房とか言われそうですが
FFみたいなRPG作りたくて頑張ってる人いるでしょ?
これから作りたい人も大歓迎!!
「マップエディターって何ですか?」
こんな厨な質問もOKだぞ!!
何も知らない人が、このスレを初めから読んだら
HSPでFFを作る為に必要な知識が身に付いていくような
スレにするつもりだ。
ただし、自分から積極的にプログラムをものにする姿勢は忘れないでくれ!
これだけは約束して欲しい。
ここに書ききれない事は、参考アドレスを載せるからそこをじっくりと読んで
学んでくれ。で、分らない事は書いてくれたら答えてやるよ。
絶対、HSPでFFが作れたなら、他の言語でも作れるはずだから。。。
0021名前は開発中のものです。
04/03/08 15:29ID:fYMAdut1ま た F F 厨 か
(´ー`)y-~~ FF6くらいまでなら作れるんじゃないの?
所要時間のほとんどは素材の制作だけどな
0022名前は開発中のものです。
04/03/08 15:48ID:c1B5hSk10023名前は開発中のものです。
04/03/08 16:20ID:6XnX/Xl6あんな規模のものHSPで作りたいの?
0024名前は開発中のものです。
04/03/08 16:29ID:Ns2kE9xT>>20 の目論見通りのレス
0025名前は開発中のものです。
04/03/08 17:07ID:qNrHVL4F0026名前は開発中のものです。
04/03/08 17:31ID:34IfbpC30027Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/08 17:55ID:FsBIWP0b;
*init:screen 0,640,280,1:title "( ´_ゝ`) VS \( `д´)/":dim tx,64
dim ty,64:dim txv,64:dim tyv,64:dim tyvy,64:dim dx,16
dim dy,16:x=20:y=130:endf=0:dim cx,64:dim cy,64:dim cxv,64
dim cyv,64:repeat 64:tx.cnt=-100:cx.cnt=-1:loop
repeat 16:scx.cnt=640:loop
*main :color:stick key,79,1:xv=(key&4>0)-(key&1):yv=(key&8>0)-(key&2>0)
x+=xv*5:y+=yv*5:if x<0{x=0 } else{if x>560 { x=560}}if y<0 { y=0
}else{if y>260{y=260}}:pos x,y:mes "( ´_ゝ`)":if (key&64>0)&(i<0){
dx.dp=x+100:dy.dp=y:dp=dp+1&15:i=5}:i--:repeat 16:if dx.cnt=0{continue}
pos dx.cnt,dy.cnt:mes "フーン":dx.cnt+=10:if dx.cnt>640{dx.cnt=0}:loop
if j&7<1{tx.tp=640:rnd ty.tp,260:rnd txv.tp,5:txv.tp+=sc/25+2
rnd tyv.tp,6:tyv.tp+=3:tyvy.tp=ty.tp:tp=tp+1&63}:repeat 64
pos tx.cnt,ty.cnt:mes "\( `д´)/":tx.cnt-=txv.cnt
tyv.cnt+=(ty.cnt<tyvy.cnt)-(ty.cnt>tyvy.cnt):ty.cnt+=tyv.cnt
k=cnt:repeat 16:if dx.cnt=0{continue} x1=tx.k-dx.cnt:y1=ty.k-dy.cnt
if (-100<x1)&(x1<30)&(-20<y1)&(y1<20){repeat 6:cx.cp=tx.k+15
cy.cp=ty.k+10:rnd cxv.cp,15:cxv.cp-=7:rnd cyv.cp,10:cyv.cp-=6
cp=cp+1&63:loop:sc++:dx.cnt=0:tx.k=-100}:loop:x1=tx.cnt-x:y1=ty.cnt-y
if (-90<x1)&(x1<80)&(-20<y1)&(y1<20){endf++}:loop:repeat 64
t=249,250,252,255:a=cnt+j&3:palcolor t.a
boxf cx.cnt,cy.cnt,cx.cnt+1,cy.cnt+1:cx.cnt+=cxv.cnt:cy.cnt+=cyv.cnt
cyv.cnt++:loop:palcolor 9:if j&15<1 { scx.scp=-100:rnd scy.scp,260
scp=scp+1&15}repeat 16:pos scx.cnt,scy.cnt:mes "得点:"+sc
scx.cnt+=sc/25+5:loop:j++:redraw 1:redraw 0:if endf{ dialog "あぼーん"
goto *init}palcolor 248:boxf:await 30:goto *main
0028名前は開発中のものです。
04/03/08 18:18ID:dgdGa5u0フーン フーン フーン >>27
フーン フーン
0029Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/08 18:35ID:FsBIWP0b;修正。
*init:screen 0,640,280,1:title "( ´_ゝ`) VS \( `д´)/":dim tx,64
dim ty,64:dim txv,64:dim tyv,64:dim tyvy,64:dim dx,16
dim dy,16:x=20:y=130:endf=0:dim cx,64:dim cy,64:dim cxv,64
dim cyv,64:repeat 64:tx.cnt=-100:cx.cnt=-1:loop
repeat 16:scx.cnt=640:loop:sc=0
*main :color:stick key,79,1:xv=(key&4>0)-(key&1):yv=(key&8>0)-(key&2>0)
x+=xv*5:y+=yv*5:if x<0{x=0 } else{if x>560 { x=560}}if y<0 { y=0
}else{if y>260{y=260}}:pos x,y:mes "( ´_ゝ`)":if (key&64>0)&(i<0){
dx.dp=x+100:dy.dp=y:dp=dp+1&15:i=5}:i--:repeat 16:if dx.cnt=0{continue}
pos dx.cnt,dy.cnt:mes "フーン":dx.cnt+=10:if dx.cnt>640{dx.cnt=0}:loop
if j&7<1{tx.tp=640:rnd ty.tp,260:rnd txv.tp,5:txv.tp+=sc/25+2
rnd tyv.tp,6:tyv.tp+=3:tyvy.tp=ty.tp:tp=tp+1&63}:repeat 64
pos tx.cnt,ty.cnt:mes "\( `д´)/":tx.cnt-=txv.cnt
tyv.cnt+=(ty.cnt<tyvy.cnt)-(ty.cnt>tyvy.cnt):ty.cnt+=tyv.cnt
k=cnt:repeat 16:if dx.cnt=0{continue} x1=tx.k-dx.cnt:y1=ty.k-dy.cnt
if (-100<x1)&(x1<30)&(-20<y1)&(y1<20){repeat 6:cx.cp=tx.k+15
cy.cp=ty.k+10:rnd cxv.cp,15:cxv.cp-=7:rnd cyv.cp,10:cyv.cp-=6
cp=cp+1&63:loop:sc++:dx.cnt=0:tx.k=-100}:loop:x1=tx.cnt-x:y1=ty.cnt-y
if (-90<x1)&(x1<80)&(-20<y1)&(y1<20){endf++}:loop:repeat 64
t=249,250,252,255:a=cnt+j&3:palcolor t.a
boxf cx.cnt,cy.cnt,cx.cnt+1,cy.cnt+1:cx.cnt+=cxv.cnt:cy.cnt+=cyv.cnt
cyv.cnt++:loop:palcolor 9:if j&15<1 { scx.scp=-100:rnd scy.scp,260
scp=scp+1&15}repeat 16:pos scx.cnt,scy.cnt:mes "得点:"+sc
scx.cnt+=sc/25+5:loop:j++:redraw 1:redraw 0:if endf{ dialog "あぼーん"
goto *init}palcolor 248:boxf:await 30:goto *main
0030名前は開発中のものです。
04/03/08 18:41ID:gmFrMvcY0031名前は開発中のものです。
04/03/08 19:02ID:P8+edkfQ0032名前は開発中のものです。
04/03/08 19:24ID:Wls1/xLlよくこんなに簡単にシューティングが作れるのか疑問。
HSP起動して10分で挫折した自分は駄目人間ですな。
0033名前は開発中のものです。
04/03/08 21:00ID:cx0CgyQGHSPでシューティング作れない奴は何も作れない
データーベースなら根気で作れるがな
http://www5f.biglobe.ne.jp/~rpgwebこんな馬鹿ぽいやつでもこんなの作ってるぞ
おまいらもこのスレ見てるなら、自分の製作途中なゲームUPしろや
0034名前は開発中のものです。
04/03/08 22:52ID:dgdGa5u0フーン フーン フーン >>33
( ´_ゝ`) フーン フーン フーン
0035名前は開発中のものです。
04/03/08 23:32ID:6rxnmxn0段々と速くなる敵が、アルゴスの戦士の永パ防止キャラを思い起こさせた。
0036名前は開発中のものです。
04/03/09 02:43ID:V3AJQQL5ウェイトやらvsync?とかって何を使ったらよいの?
今は、
------
es_screen wx,wy,8
*loop
(メインプログラム)
es_draw
pos 0,0:es_mes "FPS:"+fps_stat
es_sync 17
es_getfps fps_stat
await 0
goto *loop
-------
という感じにしてる。
本当はes_sync 16で60フレに近くなるんだけど、
フルスクリーンにするとなぜか画面が乱れる…。
うちの環境だけ?
0037あみじ房 ◆4hUpCGVkvs
04/03/09 02:48ID:Fr2TrVyges_sync の引数省略で、垂直同期だった気がする・・・。
でもそれじゃあリフレッシュレートの問題があるから、
コンフィングとかでいろいろ変更できる設計にした方がイイよ。
0038名前は開発中のものです。
04/03/09 04:22ID:Mo50CTIp60FPSにしたいなら、モニタのリフレッシュレートを60Hzにする。
綺麗というならこれが一番綺麗。
ウェイト入れるなら負の数にしたほうが良いんじゃ
es_sync -17,1
とか。
0039Mr.Hukai トリップ失いかけた ◆hsp/8n/.as
04/03/09 20:27ID:BwzFf2UA0040名前は開発中のものです。
04/03/09 21:02ID:ajZH5iE7スプライト表示で一部の箇所が
チカチカ変に表示されてる事がある
低いバージョンにしたら直ったけど。
0041名前は開発中のものです。
04/03/09 22:28ID:Mo50CTIpあれウェイトが安定しないんだが、ウチだけ?
0042名前は開発中のものです。
04/03/09 23:28ID:iubW/9qd大型書店ならあるんだろうけどケガしてるから外出しにくいんだよなー
0043あみじ房 ◆4hUpCGVkvs
04/03/10 01:46ID:QuFUqTl/俺もウェイト入れたら安定しなかった。
mainルーチン空回りさせたらFPSが不安定になるのに、
何故かスプライトが大量に発生するほどFPSが安定した。
同期にするのなら、なんらHSPDXと変わりはないと思う。
0044名前は開発中のものです。
04/03/10 07:52ID:Ss+LkEII0045名前は開発中のものです。
04/03/10 19:51ID:jIa556UVHSPが採用されてたらこのスレ盛りあがったかもしれないのにね。
0046Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/10 19:57ID:fhWoP1/d0047名前は開発中のものです。
04/03/10 20:00ID:4hrD/4sWノリで糞呼ばわりしていい言語じゃない
0048名前は開発中のものです。
04/03/10 20:25ID:rizfuGCAお、大人だ
0049名前は開発中のものです。
04/03/10 20:54ID:bdc6e0pu買う前在庫希少だったのが発注されたら在庫なしになったからアレが最後の一冊だったのかな
0050Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/10 21:27ID:fhWoP1/dアレは宗教
0051名前は開発中のものです。
04/03/11 00:02ID:ddwd7F4/Rubyを擁護する訳じゃないが、
そんな事言ったらHSPも宗教みたいなもんだろ。
正直、Rubyに対する暴言は、HSPにも結構あてはまると思う。
つか、正直に言えば、言語論争は荒れる元だから止めてくれ。
0052名前は開発中のものです。
04/03/11 01:01ID:uR4IkiSL0053名前は開発中のものです。
04/03/11 01:08ID:bbX/NztsZGPはDirectXの初期化をまともに動くようにするまでが大変。
速度は若干ZGPのほうが速いような気もするけど、
2DだけならHSPDXaで十分だと思う。
0054名前は開発中のものです。
04/03/11 13:52ID:oTMksO9Cにほpんごは俺は好きじゃないな。
なぜって、にほpんごだぜ?
俺は日本語しか好きにはなれないな。
0055名前は開発中のものです。
04/03/11 14:52ID:uNt1dmVT0056名前は開発中のものです。
04/03/11 19:44ID:Wrc3PDz5オープンソースだからじゃない?
HSPはクローズドでしょ?
0057Age.P.Hukai ◆hsp/8n/.as
04/03/11 21:29ID:ukNURyX00058名前は開発中のものです。
04/03/11 22:12ID:RTCzGLPr005948
04/03/11 22:13ID:oTMksO9C神になれたのかもな。
0060名前は開発中のものです。
04/03/11 23:51ID:Vgnhv8bQ0061名前は開発中のものです。
04/03/11 23:57ID:26UQ379vどんとこい
0062名前は開発中のものです。
04/03/12 00:02ID:YHTcHPqYちょっと用事があるから明日になるよ(^^;)スマソ
0063名前は開発中のものです。
04/03/12 03:07ID:zqFSe9HG多次元配列つくって
defineしまくってガンガレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています