トップページgamedev
1001コメント260KB

RPGツクールXP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/03/07 18:35ID:9cv2jlAU
ソース
ttp://halfway.parfait.ne.jp/tokuure01.jpg
ttp://halfway.parfait.ne.jp/tokuure02.jpg
0680名前は開発中のものです。04/06/08 16:42ID:DqeRHK6/
・・・・・・。
ゲーム用の画像をCMYKで扱って何の意味がある。
まあ、うっかりミスなんだろうけど。
0681名前は開発中のものです。04/06/08 16:47ID:485R9n+a
動作確認しますた。
Celeron 2.0GHz 動作します。
0682名前は開発中のものです。04/06/08 16:48ID:U/EgGDF6
>>679
失敗は味の素。ふぁいとっ、だよ。
0683名前は開発中のものです。04/06/08 17:03ID:kEe080+p
両方に対応するか、明記するべきなんじゃない?
0684名前は開発中のものです。04/06/08 17:07ID:InRaXXGo
>>680
自分で描いた絵を取り込もうとしたからなぁ。
絵の色塗るときはアナログっぽくみせれるようCMYKで
色塗るからね。

>>682
ありがとう(`・ω・´)
馬鹿して頑張るぞー(`・ω・´)
あんま馬鹿しない程度にも頑張ろう・・・
0685名前は開発中のものです。04/06/08 17:11ID:kG+tcoDY
本スレでアイコンやゲームがうpされてるね
ツクールXPを閉じる前にプロジェクトをどっかにコピーすればそのゲームはずっとできるみたい
0686名前は開発中のものです。04/06/08 17:31ID:JKD8gBB/
クリップボードのバックアップって出来るの?
0687名前は開発中のものです。04/06/08 17:37ID:LTRC9OVL
本スレどこ???
0688名前は開発中のものです。04/06/08 17:43ID:kG+tcoDY
>>687
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1086368619/
>>686
できるらすぃ
でもうpされたゲームやってみたけど敵キャラの表示がおかしかった
0689名前は開発中のものです。04/06/08 17:51ID:485R9n+a
この解像度いいわ、やっぱ。
フォントの区別ができるよ。
0690名前は開発中のものです。04/06/08 17:54ID:VpDdY/i2
本スレから誘導されてきたんだけど、作るシナリオについて話題をふってもいい?
0691名前は開発中のものです。04/06/08 17:54ID:blMfLI4S
人大杉か・・・
0692名前は開発中のものです。04/06/08 17:54ID:JKD8gBB/
出来ました。これで安心して作れる
0693名前は開発中のものです。04/06/08 17:58ID:qvYnQupN
>>690
ツクールXPでしか表現できないシナリオでもあるのか?
0694名前は開発中のものです。04/06/08 18:01ID:DqeRHK6/
エロだな? エロなんだな?
0695名前は開発中のものです。04/06/08 18:03ID:VpDdY/i2
>>693
そういうわけでもないなぁ。
いいスレが見当たらない。あきらめるか。
0696名前は開発中のものです。04/06/08 18:13ID:eHHIOArW
総合スレ行け
0697名前は開発中のものです。04/06/08 18:38ID:nUZLbSIn
戦闘アニメはどうやら半透明だけじゃなくて加算合成できる予感。

美しい炎や雷のアニメが(´Д`*)ハァハァ
0698名前は開発中のものです。04/06/08 18:42ID:DqeRHK6/
本当に、本スレに上げられたMP3がXPの内臓音源の演奏なのか?
激しく音イイな。
wma使うつもりだったけど、これならmidファイルでよさそう。
0699名前は開発中のものです。04/06/08 18:43ID:HS4hRa7s
うpまだ〜?
0700名前は開発中のものです。04/06/08 19:28ID:q3XLvxwA
ウホッ
0701名前は開発中のものです。04/06/08 19:54ID:uFG43uVp
ツクールXP体験版は8MBぐらいだったよ
ほとんど機能使えないから思ったより軽い
0702名前は開発中のものです。04/06/08 20:24ID:JKD8gBB/
マップのループができないような・・・
0703名前は開発中のものです。04/06/08 20:42ID:FICSoJtk
そういや設定するとこないな
0704名前は開発中のものです。04/06/08 20:46ID:kG+tcoDY
>>703
他に乗り物の設定等々
結構ないみたいですね
体験版だからわざと削ってあると信じたいですが…
0705名前は開発中のものです。04/06/08 21:03ID:EZRlFAp0
RPGツクールXP公認モデルPCを買えば
RPGツクールXPパワーアップキットが付いてくるぞ!

こんなオチとか。
0706名前は開発中のものです。04/06/08 21:29ID:NrMgrsTP
もしかしてRubyでなんとかしとってか!?
0707名前は開発中のものです。04/06/08 21:50ID:/zBBVYRv
それもいじれないって話じゃねーのけ?
0708名前は開発中のものです。04/06/08 21:51ID:CUaamaWI
報告
セレロン600で動きましたw
以外や意外、普通にプレイ出来ました
でもフルスクリーンにしようとするとフリーズします
0709名前は開発中のものです。04/06/08 22:37ID:nbKuoqoG
味方の戦闘参加は4人までだとよ・・
Rubyってやついじってもダメなのか?
0710名前は開発中のものです。04/06/08 22:50ID:WF7Uxi9o
>>709
RGSSだけでゲーム作れるみたいだからそれ以上参加させることも
手間さえいとわなければ大丈夫かと。
0711名前は開発中のものです。04/06/08 23:04ID:JKD8gBB/
1Gじゃしょっちゅう不具合が起こる
0712名前は開発中のものです。04/06/08 23:25ID:nbKuoqoG
>>710
返答ありがとう
やっぱRuby勉強しないとだめか・・
頑張ってみるよ
0713名前は開発中のものです。04/06/08 23:51ID:zbDTEIrl
メニュー画面に顔グラ表示できないのがやだ。
正方形の顔グラ当てはめると、画像が小さくなってしまう。
あれもスクリプトでなんとかできるのかな。
歩行キャラなんて表示したくない。
0714名前は開発中のものです。04/06/08 23:59ID:HGVVkVfK
全部自分でカスタマイズできるんだよ
自己責任で好きなだけ変えるがいい
0715名前は開発中のものです。04/06/09 00:03ID:6vWd1EnK
結構PCパワー必要そうだなぁ
力作ほどプレイ出来る人が少なくなる罠?
0716名前は開発中のものです。04/06/09 00:47ID:AYkf7Go2
>>713
デフォルトのメニューや戦闘などもすべて
スクリプトで作ってるみたいだから
なんとかなるでしょう。
0717名前は開発中のものです。04/06/09 00:48ID:ODwAce5W
メニュー画面だけでもかなりカスタマイズできそう。
レイアウト変えられるだけでも見た感じが違うからね。
個性が出ていいね。
0718名前は開発中のものです。04/06/09 02:31ID:YvbxHnZj
2000で使っていたMIDIを使ったら
再生されなかった・・・。
2000で作り途中のやつを、内容そのままに
移そうと思ったけど、
音楽が制限されそう。
かろうじて再生できた曲も、
普通にMEDIAPLAYEREで再生する音と違うし。
体験版だからなのかなぁ。
0719名前は開発中のものです。04/06/09 02:32ID:YvbxHnZj
というか自分のPC500mhzだから、そのせいなのかな??
0720名前は開発中のものです。04/06/09 02:40ID:SGwLyNtr
>>718
winamp導入したら解決した。
当方2.91。
0721名前は開発中のものです。04/06/09 04:13ID:Pc+7DHKR
XPのRTPが欲しいな
特にキャラチップがどんなもんか見てみたい
0722名前は開発中のものです。04/06/09 08:34ID:kga28acy
>>721
公式ページで見れるよ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/material.html
0723名前は開発中のものです。04/06/09 10:16ID:fvb380BD
XPってMIDI音源内蔵されてるの?
なんかすごそうだ。
0724名前は開発中のものです。04/06/09 10:35ID:w5TuqCdR
素材のMIDがいいだけだろ
0725名前は開発中のものです。04/06/09 10:54ID:wgF/taUa
ヴァリュースター起動確認。
やっぱいいわ、これ。
前2003買った時は禿げしく萎えたが、これは期待できる。

なんだ、真面目にやればいい物作れるじゃないか、ヒゲ
0726名前は開発中のものです。04/06/09 11:04ID:cKAUExSD
>>725
今回はダンテ98Uやツクール2000を作った人が作ってるから安心できると思う
0727名前は開発中のものです。04/06/09 11:10ID:WgNppYhw
いままでのツクールもソフトMIDI内蔵してたと思うけど
0728名前は開発中のものです。04/06/09 12:09ID:txVdy5RW
>>723

WindowsのMIDIデバイス(大抵はソフトウエアGM音源)を使っているだけでは?
DirectXにはGS相当のソフトウエアMIDI音源が標準で入っていた気がするから、それを使っているのかも。
0729名前は開発中のものです。04/06/09 13:08ID:ndIuQs4O
使用するMIDIってコントロールパネルの
マルチメディアで設定するもんじゃないの?
それとは関係なくXPがMIDIデバイス指定しちゃうの?
0730名前は開発中のものです。04/06/09 13:55ID:Kb+GrSKf
>>729
そういうことです。
したがって、(現時点では)ツクールでmidを他の音源で鳴らすことはできません。
スクリプト使っていじればいいのかもしれないけど、作品撒くならメリットは
あまり無いと思う。
0731名前は開発中のものです。04/06/09 13:58ID:/eV8bj4o
テックウィンどこにも売ってねぇよ。いつもはあるのに… 体験版のせいか?
0732名前は開発中のものです。04/06/09 13:59ID:ndIuQs4O
>>730
そっかぁー。
うちの環境じゃM$のMIDI入ってないんだよなぁ。その場合どうなるんだろ。
今日はテック入荷したかな?試してみるか。
0733名前は開発中のものです。04/06/09 14:49ID:bsoDF0q6
>>722
やっぱり今回もコミカル調か
まあ2000のRTPとトントンもしくは+αか
つうか主人公のバトラーグラフィックがなんかなぁ…
0734名前は開発中のものです。04/06/09 15:36ID:XcmPzfZm
MIDIは、XPにもともとはいってるやつじゃなくて、
DirectXにふくまれているDirectmusicってやつ。
音はかなりいいよ。
http://combatant.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0154.mp3
0735名前は開発中のものです。04/06/09 15:46ID:0+EQ6HZ8
場所移動にトラジションって適用できないの?
0736名前は開発中のものです。04/06/09 16:01ID:ndIuQs4O
>>734
む。
ということは何のソフトで作ろうが
MIDIの音調整はXPで聞いてみないとわからんってことね。
0737名前は開発中のものです。04/06/09 17:12ID:wSjn2ChX
>>735
トランジション準備
場所移動(フェードなし)
トランジション実行
とやれば出来る。

準備が画面の消去で
実行が画面の表示だと思えばいい。
もっとも準備は実行の命令が来るまで画面の書き換えを
停止する命令だから準備を単体で使っても画面は消えないが。

ところで今回は移動イベントの作成はないのか?
0738名前は開発中のものです。04/06/09 17:25ID:6vWd1EnK
なんか体験版を見てると
制限したんじゃなくて、まだ出来てませんな感が漂ってるんだが
間に合うのか?(´Д`)
0739名前は開発中のものです。04/06/09 17:26ID:A0MLNId9
XP Value!
発売までには安定させるんでよろしくニダ!
074073504/06/09 17:43ID:0+EQ6HZ8
>>737
ありがとう。解決しました。

>移動イベントの作成
イベントコマンド二ページ目の移動ルートの設定の事?
0741名前は開発中のものです。04/06/09 17:48ID:AYkf7Go2
>>738
制限されてるのは数だけだからな。
もう完全にできあがってるとみたけどな。
074273704/06/09 18:42ID:wSjn2ChX
>>735
いや、2000でイベント編集モードで右クリックすると
出て来る場所移動の一連のイベント(消去→移動→表示)を
移動先を指定するだけで自動的に作ってくれる機能なんだが…

XPのイベント編集モードで右クリックしてもそれらしい
ものが見当たらない…
0743名前は開発中のものです。04/06/09 20:55ID:K8T9RcSs
なんか、何でもできるようになった代わりに、不便になった印象を受ける。
0744名前は開発中のものです。04/06/09 21:20ID:6lIPMfGk
>>743
矛盾してるけど、同感
0745名前は開発中のものです。04/06/09 21:31ID:dhCMr55M
ちょっと画面変えようと思ったら
スクリプト改変しなきゃいかんようだが、
スクリプトの文法チェックとかどうなるんだろうな
0746名前は開発中のものです。04/06/09 21:45ID:ZOVP6EPR
>>745
イベント→スクリプトで適当なインスタンス作って
適当なメソッド実行してみたら、実行時エラーになった
0747名前は開発中のものです。04/06/09 21:58ID:6vWd1EnK
まさかスクリプトで自作出来るからって
基本の部分を手抜いたのか?
0748名前は開発中のものです。04/06/09 22:09ID:TZ0vNgAw
スクリプトとツクールの機能が重複するとややこしくなるという
老婆心から除去されたのではないかと。
0749名前は開発中のものです。04/06/09 23:13ID:+yDRPOem
スクリプト、ツクールの操作はキャラ動かしたり、音楽切り替えたりくらいしかできないかと思ってたけど
案外いろいろできるっぽいな。
0750名前は開発中のものです。04/06/09 23:24ID:kZUQ50Sv
HSP以上と豪語してるくらいだからな。
0751名前は開発中のものです。04/06/09 23:25ID:BG65TLo9
RPGシステムの土台を一切使わないゲームも作れるとか何とか
0752名前は開発中のものです。04/06/09 23:31ID:nWkC8Zrn
>>743
アイテムやバトルにコモンイベント設定できるし、
XPの方が便利な部分もあるっぽ。
セルフスイッチもそうだな。
0753名前は開発中のものです。04/06/09 23:53ID:Wf+PsOYH
>>751
スクリプトだけでゲーム組んだとしても、RTPなくては動かないなんて仕様があるかもしれん
というかツクール部分を使わないのならツクールXP使わないほうがいいのでは・・・
0754名前は開発中のものです。04/06/10 00:02ID:Y0NdeGr0
デフォルトも動作部分はスクリプトだけで組まれてるようだぞ
0755名前は開発中のものです。04/06/10 00:04ID:/RTi/Ocx
>>753
他言語よりRPG製作に最適化されてるから作りやすいんじゃない?
0756名前は開発中のものです。04/06/10 00:29ID:dOCT838r
今まで使用していたMIDIがならない・・・(´Д`)
>>720
のとおりにwinamp導入してもダメだった。
MIDIファイルをいじって何か処理をすればツクールXPでも
鳴るようになるのかな??
音がよくなっても、使えるMIDI素材が少なくなってしまうのでは意味無い。
音がよくなくていいから、全素材を気軽に使えるほうがいい。

0757名前は開発中のものです。04/06/10 00:48ID:dOCT838r
それと、できれば歩グラではなく顔グラをメニュー画面に表示させたいが、
メニュー画面に顔グラを表示させてしまうと、
マップ画面では顔グラが歩行キャラとして歩くことになってしまう。
こういうのも本当にスクリプトでなおせるのか??!
グラフィックが良くなったり、その他機能面でよくなったところもあるが、
わざわざ変えなくていいところまで変わってしまっているのが難。
0758名前は開発中のものです。04/06/10 00:50ID:dOCT838r
あとバトラーグラフィックはあまりいらないような。
勝利しても動いてよろこぶわけではないし、技使った時動くわけでもないし、
ただHPとかが見えにくくなるだけ。
まあこれは消せるから問題ないが。
0759名前は開発中のものです。04/06/10 00:51ID:MSNai6eC
デフォ戦闘までスクリプト製ってのはもうやりたい放題だなあ。
スクリプトを動かす環境って感じだ。
0760名前は開発中のものです。04/06/10 00:53ID:xXnCEhUW
誰か体験版うpしてくだせぇ
0761名前は開発中のものです。04/06/10 00:56ID:h651I6rH
>>760
ほらよ。
ttp://www.ihsoyetti.com/zip/RPGXPTrial(j).zip
0762名前は開発中のものです。04/06/10 01:04ID:hXdKqILE
>>762
おとせねーよ
0763名前は開発中のものです。04/06/10 01:04ID:hXdKqILE
間違えた。>>761
0764名前は開発中のものです。04/06/10 01:13ID:ApvKmLh6


   要するにサポート丸投げって事でFA?

0765名前は開発中のものです。04/06/10 01:21ID:2jMC8rF5
>>764
スクリプトいじるときは自己責任でってことだろ。
0766名前は開発中のものです。04/06/10 01:23ID:efPpwt9c
>>757
その程度なら簡単なスクリプトで顔グラにできるだろ。
メニュー自体のカスタマイズもできるんだよ?
0767名前は開発中のものです。04/06/10 03:08ID:cTNAtR5+
>>756
Directmusicでは、GM以外使えないとおもったほうがいいよ。
Directmusic producerってソフトでいろいろいじれるっぽいけど、よくわからん。
あと、WINAMPのなんかのプラグインをいれたらDirectmusicの音源で鳴らせるってどこかのHPに
書いてあったような・・・
0768名前は開発中のものです。04/06/10 06:21ID:FDbjZqkZ
Shareで流れてる・・・
0769名前は開発中のものです。04/06/10 07:13ID:QwORXM5G
>>764
デフォ機能を充実させると、その分処理が重くなる。
そのデフォ機能を使わないゲームも重くなる。
手取り足取りサポートされると、余計に重くなる。
ただでさえ重いのに、これ以上重くなったらどうなるか…。
0770名前は開発中のものです。04/06/10 08:05ID:ia8DcDxW
>>757
変数だか関数だか忘れたが…
多分歩行グラフィックもメニューのグラフィックも同じものを使ってると思われ
適当に別のものを付け足せばできるんじゃない?
0771名前は開発中のものです。04/06/10 11:15ID:qgWpHaSp
>>767
Direct Music ProducerってMIDI書き出せるっけ?
ソフト自体は無料だしデータいじりやすくて良い。
DirectMusicの音源で演奏できるからXP素材作りには最適かな?
MIDIが書き出せるなら。
0772名前は開発中のものです。04/06/10 11:23ID:n2kj6/vg
・二刀流が出来ない
・ステータス異常のHP減少率が変更不可で、SP減少が出来ない
・複数回攻撃、全体攻撃、使用回数制限が設定出来ない
・「アクション強制」の攻撃目標指定が無い
・攻撃力、防御力の数値が装備品に完全に依存している
・トレジャーの複数種類の獲得が指定出来ない
・武器属性の指定が出来ず、武器個別のスキルが作れない
・属性別効果量や、状態異常のステートのA〜F評価のパーセンテージ指定が出来ない

体験版は動かせんが、本誌を見るだけでこの位の不備があった。
仕様か、これは仕様なのか!? ……ちぇっ。
0773名前は開発中のものです。04/06/10 11:37ID:Blv4ObZg
頭の古い人発見。
デフォルト機能の組み合わせパズルで四苦八苦してツクる時代は終わった。
こだわるならぶつくさ言わずにスクリプト使えよ、って話でしょ。結局。
0774名前は開発中のものです。04/06/10 12:14ID:SV967mg1
スクリプトを手足のように使いこなせる人は言語使って普通に自作しているかも

スクリプトが欲しい場所は限られているんだからシンプルな
RPG専用のスクリプト用意するとか、
スクリプトなくてもいいからRPGで必要なカスタマイズ
(PT人数とか戦闘のビューを自由につくれるとか)をしやすくするとか

もはやターゲットがようわからんかも
0775名前は開発中のものです。04/06/10 12:16ID:k42kZ8jE
スクリプト使わなきゃヘボいような機能なら最初から入れなきゃいいんだ。
デフォルトで項目設けたなら、今までのシリーズの経験を活かして、
ちゃんと使える機能にしてから出すのがプロの仕事だよ。
ユーザーがそんなとこ擁護しててどうする。>>773
0776名前は開発中のものです。04/06/10 12:28ID:3Pd3PiHA
高解像度でデザインの幅が広がり
デフォじゃ対応しきれないので
そこはスクリプトというわけだ。
というかもうスクリプト操作必須だな。
0777名前は開発中のものです。04/06/10 12:42ID:qgWpHaSp
属性パーセンテージぐらいはスクリプトの数値変更でしょ。
簡単だから説明書にそのぐらいのものなら書かれてるんじゃない?

俺が不満なのは未だにデータベースウィンドウが拡大できないこと。
戦闘アニメやらスクリプト画面は狭い。
0778名前は開発中のものです。04/06/10 12:46ID:dOCT838r
>>775
同意。
スクリプト無しの状態で、2000よりもすべての面に
おいて勝っていて、
さらに、スクリプトでハイレベルな技術を、とすべき。
ツクールの良さは、素人でも手軽にRPGが作れるってとこなんだから
デフォルトの不満点は極力削らなくてはいけない。
なのに、スクリプトに頼って2000よりデフォルトを落とすようでは
どうしようもない。
>>772のあげた不備は、たとえスクリプトで改善できたとしても、
デフォに無い時点でもうダメダメである。
0779sage04/06/10 12:54ID:im6ulsVP
用語の項目にタイトルの「ニューゲーム」とかの項目がないところを見ると
ほとんどの用語の変更もスクリプトなんだろうね。

ちなみに戦闘部分いろいろいじってたらバグ発見
味方を攻撃するスキルを使って使用者自身が死ぬ場合
スキル使用もなくいきなり死ぬ。しかも普通の戦闘不能の処理とちょっと違う。

回復スキル作ろうと思ったら設定間違えて発見しちゃったよ…_| ̄|○
製品版では直ってるといいな…
0780名前は開発中のものです。04/06/10 13:15ID:jYGobi2k
つーか、方法が違うだけで2000でできたことはほとんどできるだろ。
デフォルトで提供しろって意見もあるけど、そのデフォルトがそもそも
スクリプトで組んであるんだから余計な項目入れられるとかえって
スクリプトいじりにくい。
どうせ発売したらサンプルが山ほど出てくるんだから
コピー&ペーストすればいいじゃない。
デフォルトであんまり細かく設定するとスクリプトの利点が失われる。
スクリプトなんてシラネ、って人は2000で組めばいい。
デフォルトが充実してますからねw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています