トップページgamedev
1001コメント260KB

RPGツクールXP

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/03/07 18:35ID:9cv2jlAU
ソース
ttp://halfway.parfait.ne.jp/tokuure01.jpg
ttp://halfway.parfait.ne.jp/tokuure02.jpg
0208名前は開発中のものです。04/03/23 13:58ID:PfXAGYNf
>>206
お、何か良い感じのエディタだね。
ライセンスはOKなのかよ?とか思ったらPython Licenseだった(RubyなのにPython!w)。
コピーライトを含めれば何してもOKっていう比較的自由なライセンスだね。
0209名前は開発中のものです。04/03/23 20:35ID:lb4opgN5
あーー体験版まだかあああああ

    _, ,_  パーン
 ( ‘д‘)  
   ⊂彡☆))Д´> ← ヒゲ
コノヤロー!
0210名前は開発中のものです。04/03/23 20:46ID:28WL3nCt
>209
お前さんうるさいよ。
Rudyの勉強でもしとけば?

オブジェクト指向スクリプト言語Rudy
http://www.ruby-lang.org/ja/
0211名前は開発中のものです。04/03/24 00:33ID:O+NHB39v
>>210
それが一番いい待ちかただよな
0212名前は開発中のものです。04/03/24 10:10ID:4HjajAP8
>>206
Visual Studio.NETにある関数などの折りたたみ機能(+記号のヤシ)
も付いているのか。いい感じかも。

Emacsみたいな最強のエディタがつくってことはさすがにないか。

しかしあそこまでいくとツクールのイメージががらりと変わってしまう予感。
まるでツクールを使っている気分にならなくなって行きそう。


>>207
微妙に違うかな。既存のRubyで書いたスクリプトライブラリを
ツクールXPで呼び出して使えないのかな? ということです。
0213名前は開発中のものです。04/03/24 10:12ID:4HjajAP8
ええと、説明を追加すると
普段はツクールでは使わないRubyで記述したスクリプト、特に関数、クラスを
そのままツクールXPで使えないかな、ってこと。

いわゆるユーティリティクラスとかAPIとかフレームワークとか類です。
0214名前は開発中のものです。04/03/24 10:56ID:vj19C3d5
requreが使えるなら使えるんじゃない?
組み込みクラスで無いほうのクラスライブラリが付いてくるかは不明だが。
0215名前は開発中のものです。04/03/24 11:04ID:DohVARMO
>>212
なるほど、既存の資産を活かせるかってことですか。
うまく使えるならツクールのサポート外規格の素材が使えたりするのか。
その辺りは簡略化されるかオミットされてるかもね。
解釈はあってるかな?JAVAでいうとjcode.plとかそんなの?

公式のスクリプト画面見るとどーも元からあるスクリプトを編集するしかできないっぽい。
戦闘でコモン的な処理作るには戦闘処理のスクリプト内に追加編集するのかな。
今回のツクール本体はこのスクリプト実行だけのプログラムかも。

イベントの変数やスイッチをスクリプト側で拾えるのかわかればすっきりするのに。
0216名前は開発中のものです。04/03/24 11:07ID:DohVARMO
あーちがう。
ツクール本体でデータ編集するからスクリプト実行だけじゃないね。
ものによってはデータ編集するとスクリプトが書き替えられたりするのかな。
0217名前は開発中のものです。04/03/24 13:16ID:jViiQzv2
>>215
>"JAVAでいうとjcode.pl"
どこを縦読みするのでしょうか?
0218名前は開発中のものです。04/03/24 13:22ID:DohVARMO
ほんとだ、何考えてたんだろ、俺。
0219名前は開発中のものです。04/03/24 14:38ID:tNFAHsKi
公式のスクリプト画面
ツクールのエンジン(又はエディター)からルビーで書かれたプロシジャ(又は関数)を呼び出してるだけでは?
で、呼び出されるプロシジャの名前は決められていると。。。
別ファイルのスクリプトを呼び出したりできないのかな・・・
このプロシジャ内で無限ループをさせると面白いことになりそうだw
0220名前は開発中のものです。04/03/24 17:14ID:hG3uY5LL
FLASHみたいなのになるんだよ
0221名前は開発中のものです。04/03/24 22:50ID:3ayDko2g
このゲーム面白かったけど
スクリプトが大したことnai

とかいうやつがでそう
0222名前は開発中のものです。04/03/24 23:15ID:OqKNKHEq
派手な演出ほど優れた処理をやっているとか思われそうだ
0223名前は開発中のものです。04/03/25 03:51ID:4Y3ngA+B
こんなに叩かれてない海老を初めて見た
0224名前は開発中のものです。04/03/25 05:15ID:dXiI0PUR
2003も発売前はみんな夢と希望にあふれてたからねえ。
0225名前は開発中のものです。04/03/25 06:36ID:HwD4JeuB
2003が2000のグラフィックの使いまわしだったのにはショックだったよ。
0226名前は開発中のものです。04/03/25 06:48ID:FdlPad3B
またアレックスがいるかもな
0227名前は開発中のものです。04/03/25 08:25ID:4Y3ngA+B
さて。32ドット四方のマップチップでも描こうかね。
0228名前は開発中のものです。04/03/25 12:35ID:Hvj8CPYd
ヘタレすぎて8ドット四方しか描けない
0229名前は開発中のものです。04/03/25 12:59ID:0pfXUfUJ
ツールがなんであれ結局は作るやつの企画と技量なンだよナ
0230名前は開発中のものです。04/03/25 13:38ID:TROvH2wn
>>228
ぜひ4倍になった画面の広さで4分の1の世界を作ってください。
0231KAZUKI04/03/25 13:51ID:beiOcikh
ああ、急げヒゲ。シナリオが完成してしまう…
0232名前は開発中のものです。04/03/29 09:28ID:xw6Z4QiV
仕事人め、
ログが消えとるじゃないか
0233名前は開発中のものです。04/03/29 13:12ID:sd/5GBK6
ログ復旧

>>229
グラフィックもね

234 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:04/03/25 21:24 53yQywNl
>>215
> >>212
> なるほど、既存の資産を活かせるかってことですか。
> 解釈はあってるかな?JAVAでいうとjcode.plとかそんなの?
あってます。しかしjcode.plといえばPerlでかかれたものです。

> イベントの変数やスイッチをスクリプト側で拾えるのかわかればすっきりするのに。
それができないとスクリプト導入する意味がないと思われまする。

>>216
そういうのもありそうだね。UMLでいうMDAみたいな感じの。
クラス図を描くと自動的にクラスを自動生成するとかいうのみたいな。


235 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:04/03/25 21:27 53yQywNl
RPGツクールで作っているデータの一部をXMLで
管理できれば楽なのに、なんてちょいとオモッタ

そうすればRPGツクールを拡張して
マップ自動生成ツールとか(ry
0234名前は開発中のものです。04/03/31 10:36ID:9tdyXF/N
鯖復活記念書き込み
0235名前は開発中のものです。04/04/02 20:32ID:toqZvINn
記念カキコその2
0236名前は開発中のものです。04/04/03 16:15ID:R8dW3DTv
RPGツクールに関する情報のリンクまとめ

海老本家サイトのRPGツクール紹介ページ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/

【妄想中】RPGツクール2000(2003)&XP【構想中】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079977306/


RPGツクール予想 (個人サイト)
http://www.tkool.net/skp/xp.htm RPGツクールXP予測 
http://combatant.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0132.txt
( http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079977306/730 による予測 文字コードShift_JISのテキスト)
0237純白なミー ◆AHENxxXXXA 04/04/03 19:06ID:qngZqZiz
乙かり
0238名前は開発中のものです。04/04/04 00:57ID:mDBUehLi
CでDLL拡張できるようにしても初心者に意味ないからRubyを選んだのか。苦しい選択だったな。
0239名前は開発中のものです。04/04/04 09:00ID:im/a0S9H
イベントは今まで通りなのだろうか?
0240名前は開発中のものです。04/04/04 14:09ID:Bh5gniSS
>>239
公式発表によるとイベントは今まで通り
イベント命令を駆使して製作すると書いてある。

もちろんイベント命令自体が2000と比べて拡張されてるとは思うが。
switchステートメントに該当するような命令が是非欲しいところだ。
0241名前は開発中のものです。04/04/04 19:43ID:gWa7W2D8
>>238
.NETも使わないんではDLL HELLに陥るんではないか?
0242名前は開発中のものです。04/04/04 19:45ID:gWa7W2D8
>>240
> switchステートメントに該当するような命令が是非欲しいところだ。

これはswitch文相当にはならん?
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/capt10.png
024324004/04/04 23:08ID:xvNqJAyt
>>242
スクリプトは内部仕様変更のためのものだから
switchに相当するイベント命令が必要なんだ。

2000じゃ条件分岐の羅列が面倒だからな。
追加されるイベント命令に関してはテックの記事にもデジファミの
公式発表にもなかったからちょっと心配だ。
0244KAZUKI04/04/05 14:17ID:rCdQqjbY
何人まで仲間キャラ作れるんだろ?PCのツクールやった事ないから
さっぱり分からん…
0245名前は開発中のものです。04/04/05 14:20ID:bFrEN/Oe
マジレスすると5000人だよ。
ツク2000ではね。
0246名前は開発中のものです。04/04/05 15:22ID:mOWSVafr
switch文つかえたらいいね
あと条件分岐で一度に複数の条件式使えたらもっといい

あとはすべての対象を変数で指定できれば完璧
2000では「ピクチャー」のNo.や透明度&拡大度、「イベントの動作指定」の対象イベント、その他色々が変数で指定できなかった…

快適にイベント組めるようにしてほしいもんだね
「お手軽ゲーム作成ツール」なんだから
0247名前は開発中のものです。04/04/05 15:26ID:cFqPjWJZ
最低でも変数10桁指定
0248名前は開発中のものです。04/04/05 16:11ID:23XuMrG3
RUDY使ってオンラインRPGは出来ないの?
0249KAZUKI04/04/05 16:58ID:rCdQqjbY
>>245
まじっすか!さすがPC、さすがヒゲ。半端じゃねえ。
0250名前は開発中のものです。04/04/06 05:09ID:62aTHdfM
主人公は作成数が200人超えたあたりから尋常じゃなく重くなるから
100人くらいが快適にゲームする限界だけどね。
0251名前は開発中のものです。04/04/06 05:45ID:Af6ArD1j
Ruby 覚える暇あったら C++ 覚えて自分で作るよ!という声が聞こえてきそうです。
0252名前は開発中のものです。04/04/06 16:30ID:59rZwGwk
>>247
そんな大作を作ってなさってるのですか?
0253名前は開発中のものです。04/04/06 20:21ID:/6jTAd94
>>251
覚えなくてもなんとなくいけそうだけどな
0254名前は開発中のものです。04/04/06 20:45ID:93C3twAV
>>252
記録用に使うことが多いから
0255名前は開発中のものです。04/04/06 21:35ID:Ejqat0G9
XPは処理速度の問題で
ユーザーから苦情が出る
間違いない
0256名前は開発中のものです。04/04/06 22:03ID:XQyuLw85
変数の桁増やしたら余計に重くなるぞ
サイズ指定できればいいんだけどな
ついでに文字列変数も使えたらもっといい
0257名前は開発中のものです。04/04/07 00:27ID:P5LHApuZ
ま、尾島の作るヘボいエンジンには期待するなってことさ。
0258名前は開発中のものです。04/04/07 15:36ID:dd1jlW6Q
コモンイベントとか変数の最大値とかバカみたいに上げてる奴いるよね
オマエそのうち30%は使用してないだろ!みたいな
ツクールアクションの最高峰「天使の絵本」よりも重いRPGを何度見たことか…
ピクチャーを連続で表示しまくって重くしてる奴も多い
ワールドマップ表示したら動かなくなる、とか
XPになったらどうなることやら・・・
テストプレイの最中に一定の重さを越えたら作者に「重すぎます」って注意してくれる仕様にしてくれたらありがたいのだが
0259名前は開発中のものです。04/04/07 17:56ID:T2Ho/xKb
たとえ使用しててもコモンである必要性に乏しかったり
1つのコモンに統合できるのにあえて数を増やしているのも問題だな。
変数の場合も同じだ。
0260名前は開発中のものです。04/04/07 19:10ID:YRvzkOb1
>コモンイベントとか変数の最大値とかバカみたいに上げてる奴いるよね
>オマエそのうち30%は使用してないだろ!みたいな

>ピクチャーを連続で表示しまくって重くしてる奴も多い
これは尾島のへっぽこエンジンに100%問題あるよ…。
0261名前は開発中のものです。04/04/08 17:16ID:N2zIh5z5
>オマエそのうち30%は使用してないだろ!みたいな

30%ならまだマシなほうだ
90%使用してないゲームもけっこうある
0262名前は開発中のものです。04/04/09 08:55ID:boARAb4e
Pngを連続表示したら重くなって当然だろ。
つーかPngをスプライトに使うってのが間違ってる。
0263名前は開発中のものです。04/04/09 19:34ID:zivqRWAp
>>260
最大値を無駄に増やすのは100%ユーザーの責任だろ
0264名前は開発中のものです。04/04/09 20:04ID:l/uLgn/B
最大値が100だろうが10000だろうが、今時のPCにかかりゃ
体感速度に影響なんぞしない

するとしたら間に挟まってるツクが悪い
まあツクは色々できるようになってるから一つの目的に最適化されたプログラムに
比べれば重くなるのは仕方ない。
0265名前は開発中のものです。04/04/09 21:30ID:NGDQvsx5
最大値は5000だけどな。
でも5000なんてしたら影響しまくりじゃ
0266名前は開発中のものです。04/04/10 16:47ID:FjqTCTdf
XPって2003のデータコンバードできんの?
0267名前は開発中のものです。04/04/10 16:55ID:YyH1E2lD
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/index.html

2004/7発売予定
0268名前は開発中のものです。04/04/10 17:12ID:o4dvLsc2
タイケンバンは?
0269名前は開発中のものです。04/04/10 17:12ID:ffUpHckK
一瞬4月7日発売に見えた。
0270名前は開発中のものです。04/04/10 17:40ID:XDarCrLX
個人的にバトラーグラフィックは(゚听)イラネ
戦闘画面でも何か見辛い
0271名前は開発中のものです。04/04/10 17:44ID:1RcUfi8A
雷浴びてるしなあ
0272名前は開発中のものです。04/04/10 21:13ID:oM3xLG58
>>270
そのグラフィックは必須じゃないだろ
いらないのなら表示しなければいい
0273名前は開発中のものです。04/04/12 14:29ID:MwUM/pUB
なぜ止まる
0274名前は開発中のものです。04/04/12 18:08ID:H/OG0yVb
XPまだー?
0275名前は開発中のものです。04/04/13 16:07ID:EPi2gI/4
Dante98II は本当神の出来だった。
PC98が末期だったのが惜しまれる。
0276名前は開発中のものです。04/04/13 17:21ID:BfsQ1XL7
ツクールシリーズはとにかくデータベースの準備が楽なんだよな
言語で組むと、一枚絵表示させるだけでも結構な時間かかるし(腕にによるけどね・・・)
こんだけ自由度があれば大体のゲームは作れそうだな
0277名前は開発中のものです。04/04/13 18:00ID:EPi2gI/4
戦闘に5人以上参加できるよな?
0278名前は開発中のものです。04/04/13 19:00ID:0VSlMfyJ
どう見ても4人分のスペースしか(ry
0279名前は開発中のものです。04/04/13 19:07ID:CzWx4GBq
>>267
推奨マシンのスペックがかなりきついな。
こんなん、2年以上前のパソコンならほとんど動かないかやっと動く程度だろ。

作り直せよ。
0280名前は開発中のものです。04/04/13 19:20ID:EPi2gI/4
Dante98IIは5人戦闘に参加できたぞ!
なんとかしろよ!糞海老!
0281名前は開発中のものです。04/04/13 23:04ID:ThMVxVTq
詳しいことよくわかんないんだけど
RGSSって機能(Rubyでプログラム)で戦闘シーンシステム変えたり
戦闘に5人以上参加ってのもできないのかな?
0282名前は開発中のものです。04/04/13 23:15ID:3+2aVn4Q
>>279
俺のマシン4年も前のだけど、最低動作環境はクリアしてるぞ?
0283名前は開発中のものです。04/04/13 23:27ID:NWiUQlyK
デフォはまた4人だろうな
0284名前は開発中のものです。04/04/14 00:24ID:qS6WgTD4
>>282
>推奨マシンのスペックがかなりきついな。
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
0285最近全然貢献してないなー04/04/14 00:41ID:dAhCBAAm
素直に買い換えろ。
日本製メーカーPCかって日本(とアジア)の経済に貢献すべし。

じっくり製作していれば、すぐに一般人のスペックも追いついてくるだろう。
0286名前は開発中のものです。04/04/14 08:30ID:aFYHFke2
XPほしい。
これは期待できそう。

2003は糞。
0287名前は開発中のものです。04/04/14 14:01ID:LPMDO4wY
ADVツールとしても使えそうだな
0288名前は開発中のものです。04/04/14 14:33ID:bhdkPHQ5
そろそろ素材作ってくれ!
0289名前は開発中のものです。04/04/14 15:18ID:zhNzg77k
メッセージウィンドウのサイズ変更機能は標準でついていてほしいな
ツク2000では4行しか表示できなかったけど
8〜12行表示できればサウンドノベル作れるようになるし、
ステータス画面も簡単に作れるようになるし
0290名前は開発中のものです。04/04/14 20:57ID:DE9b8NH/
ポリゴンじゃないのか・・・
0291名前は開発中のものです。04/04/15 00:25ID:L5mkrUT/
パソコンのRPGツクールで作られたRPGが最後の砦なんだからポリゴンは勘弁して欲しい。
0292名前は開発中のものです。04/04/15 03:20ID:6q+miI8W
>>289
そういうのをスクリプト製作機能でフォローすんのでないかね
想像だけど、スクリプト製作画面で
open,input[A]
input,[X,Y]
こんなの打つと文章Aと位置X Yが保持されるスクリプトができて、
製作画面で自作文章の入力ができる、みたいな(わかりづらいな)
0293名前は開発中のものです。04/04/15 17:10ID:SKkklrCp
意味不明
0294名前は開発中のものです。04/04/15 18:31ID:WjHOywoJ
Msg_Window(X,Y)

とかじゃないのかな
0295名前は開発中のものです。04/04/17 01:24ID:PsNuzZHy
>>285
それより、自分はいいが、作って公開した時に誰もDLしてくれなきゃ意味が無い。
0296名前は開発中のものです。04/04/17 01:56ID:kSo3c45M
ボタンの数増やせよ!
0297名前は開発中のものです。04/04/17 02:13ID:b3B34wzy
ポチっとな
0298名前は開発中のものです。04/04/17 05:35ID:uW4/ZCz2
なんでいつもドラクエっぽい戦闘シーンなんだろう
0299名前は開発中のものです。04/04/17 10:07ID:UYhUJJB+
フロントビューが一番楽だから
0300名前は開発中のものです。04/04/18 12:31ID:yi/3M9sy
でも、それじゃあ新鮮味が全くないよね。
まあ雑誌社がゲーム作ってるから機材とかも整ってない結果だと思うけど。
0301名前は開発中のものです。04/04/18 13:41ID:ms1+WskB
素材クソ。キャラデザ代えろ。
0302名前は開発中のものです。04/04/18 13:56ID:dqI9TS+g
実際のところRPGツクール程度ならプログラマは誰でもいいから
安く買いたたけるがグラフィックは純粋に量で金かかるところだしな

多少プログラム知っていればRPGなんて技術がいるところじゃないし

素材を買っているというのが90%かと
0303名前は開発中のものです。04/04/18 14:05ID:FyvrBuc3
新鮮な戦闘ビューをデフォルトにしてどうするんだ?
0304名前は開発中のものです。04/04/18 14:26ID:yvfTXPw7
みんなが一斉に使う
素材なんざ価値0だよ
0305名前は開発中のものです。04/04/18 16:17ID:IhfwlYBL
このさいCUIを採用してはどうか?
0306名前は開発中のものです。04/04/18 17:58ID:WOlpvZji
>>300
ツクールに新鮮なものをもとめてどうする。
よくあるようなものがデフォルトなのがツクール。
0307名前は開発中のものです。04/04/18 20:55ID:rx4mp0bt
>>302
RPGを作るのは難しくなくても、ツクールを作るのは難しいと思う。
単純作業の多いグラフィッカーやプログラマーより、
企画書を練るデザイナー達の腕とセンスが重要かと。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています