RPGツクールXP
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/03/07 18:35ID:9cv2jlAUttp://halfway.parfait.ne.jp/tokuure01.jpg
ttp://halfway.parfait.ne.jp/tokuure02.jpg
0143名前は開発中のものです。
04/03/17 04:53ID:UoI5yp14しっかりこっちにも来てる気がするのは俺だけではあるまい。
とかいうと、「波風が立つ」かな?w
0144名前は開発中のものです。
04/03/17 04:56ID:k8Mi3pZDまだまだ捨てたもんじゃないなツクール。Dante98II以来に買うか。
0145名前は開発中のものです。
04/03/17 07:19ID:F84zwvq30146名前は開発中のものです。
04/03/17 09:27ID:o1VsDWSSペンM、1.5>=ペン4、2.0だが・・・。
0147名前は開発中のものです。
04/03/17 09:34ID:o1VsDWSSRadeonやGefoce系のオンボードは問題ないが、
Intel系は相変わらず遅いからなぁ。
遅いやつだと32x32を640x480に敷き詰めるだけで30フレでないし。
この前、最新のオンボードから3年前のRadeonに変えたら速度が10倍になった。
0148名前は開発中のものです。
04/03/17 10:21ID:sIAVakri0149名前は開発中のものです。
04/03/17 11:16ID:sIAVakri今からRubyを必死に勉強するって
意味ある?
0150名前は開発中のものです。
04/03/17 11:20ID:5jF/MLbz後々役に立つと思うぞ
0151名前は開発中のものです。
04/03/17 11:37ID:sIAVakri0152名前は開発中のものです。
04/03/17 12:31ID:sIAVakriRPGツクールXPの開発の
関係者がRubyの作者まつもとゆきひろ
と知り合いだからRubyを使うことにしたって
ことはないか。
国産プログラミング言語を
RPGツクールを通して普及させようと言う狙い?
0153名前は開発中のものです。
04/03/17 13:33ID:Ra/U8Hl00154名前は開発中のものです。
04/03/17 14:17ID:9b+YimaYツクールでゲームを作ること自体、意味あんの?
0155名前は開発中のものです。
04/03/17 14:28ID:QRT98yOd0156名前は開発中のものです。
04/03/17 14:46ID:VOvGR8cVヒゲさっさとだせゴルァ!!!!!!!!!!!
0157名前は開発中のものです。
04/03/17 18:09ID:Y8YdPWBf今のテックウィンに買う価値を見出せない・・・。
XP特集のたった2ページのために980円を出すべきなのか?
どうすればいいんだ_| ̄|○
0158名前は開発中のものです。
04/03/17 18:13ID:/+aYKPC60159名前は開発中のものです。
04/03/17 18:14ID:Y8YdPWBf0160名前は開発中のものです。
04/03/17 18:24ID:i+xYKOW7デジタルファミ通の製品紹介みてこい。
ttp://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/index.html
0161名前は開発中のものです。
04/03/17 18:32ID:Y8YdPWBf0162KAZUKI
04/03/17 21:18ID:2RLSmAPF完成したら教えてあげるよ。
0163名前は開発中のものです。
04/03/17 21:24ID:dNftqALP0164名前は開発中のものです。
04/03/17 21:31ID:/+aYKPC6シッ
0165KAZUKI
04/03/17 22:37ID:2RLSmAPFヒゲ!なんとかしろ!
0166名前は開発中のものです。
04/03/17 23:34ID:sIAVakri以外と普及の手助けになったりして。
PCゲーム板ではゲームシナリオ考えることが第一で
スクリプトには興味がないのが多いみたいなので普及しなさそうに見えるが
皆、少しずつおそるおそるRGSSに触れて気が付けば
病みつきになって普及につながるケースもあるかも。
>>154
Rubyをそのまま使っているかどうかも怪しいから
初心者が必死に覚えても覚える場所を間違えたのか
RGSSではRubyの機能が絞り込まれて
ほとんど使えなかったってこともあるかモナー
と思って>>149みたいなことを言ってみただけだよ。
いずれにしてもXPがでてからのRubyの動きが楽しみ。
どんなRubyプログラマが生まれてくるんだろう。
0167名前は開発中のものです。
04/03/18 00:25ID:Y2QspDvU体験版ゴルァ!!ヒゲ!!
0168名前は開発中のものです。
04/03/18 01:12ID:DS26pbJt0169名前は開発中のものです。
04/03/18 01:28ID:jVKdzof/度数切れ
0170名前は開発中のものです。
04/03/18 01:35ID:P59YCyEY0171名前は開発中のものです。
04/03/18 13:30ID:xCnh8wODだから異様に必要スペックがあがっているんじゃないかな。
でもXPには超期待、かなりの開発自由度がありそう。
0172名前は開発中のものです。
04/03/18 13:45ID:WKSWKHVpなんでだろう。
ソースコード部分を暗号化してさらに処理速度が鈍る?
とても効率が良いものとは思えない。
となるとやっぱりコンパイルくらいはしてそうな。
0173名前は開発中のものです。
04/03/18 14:00ID:IRuyVdBn0174名前は開発中のものです。
04/03/18 14:24ID:XsvAPJOCビデオカードの機能使わずにソフト演算で全部処理してるなら、最低スペックは妥当な数字だと思う。
(fateの重さとか見てるとね…)
2000だってスクリプト処理してるんだから、それがRubyっぽくなったからって
いきなり何倍も重くなるような門じゃないと思うよ。
0175名前は開発中のものです。
04/03/18 15:10ID:cVP3SB26ActionScriptやTonyu
みたいな感じかな?
0176名前は開発中のものです。
04/03/18 15:14ID:OcOJm0dAハバネロ食うと次の日のトイレでEDATHるぞ?
いや、マジで。
0177名前は開発中のものです。
04/03/18 16:14ID:WKSWKHVp> ジョニー:ウワォ!!コイツは買いだね!!
> マイク:だろ?プログラミングでゲーム作るよりはるかに楽だしいいものができるんじゃないか!?
> ジョニー:プログラミングかー。
> マイク:そういえばプログラミングでゲーム作ってる大誤ってアホがいるらしいよ、ジョニー。
> ジョニー:ハハッ!そいつはお笑いだね!マイク。ツクールXPさえあればなんでも作れちゃうのに。
> マイク:ハハッ!そうさ、ジョニー!僕らは永遠にebについていくよ!プログラミングなんて時間の無駄だよ!
> ジョニー:ははっ、今度は僕らツクーラーがプログラマーを見下す番だよ!
> マイク:そうさ!またツクールの時代が来たんだよ!
> ジョニー&マイク:ハハハハハハハハハハ!!!
この人ちょっと夢見がちなイメージが。
プログラマを見下すならマネージャとかになるしか
0178名前は開発中のものです。
04/03/18 16:34ID:p6+jpCV+(`・д・)ミ○)`Д゚)・:
0179名前は開発中のものです。
04/03/18 16:44ID:E8nDXerBまぁ3D関係は出来ないわけだしな
0180名前は開発中のものです。
04/03/18 16:52ID:WKSWKHVpマウスでも簡単にGUIプログラミングできて簡単だと
C/C++/Javaプログラマを見下そうとしたが論破されるケースを思い出した。
0181名前は開発中のものです。
04/03/18 17:07ID:ann19v3eその人が作ったART ACTIONはなかなか面白いと思った
ラウンジにスレも立ってたな
0182名前は開発中のものです。
04/03/19 03:55ID:XSez7ZXN( ´_ゝ`)っ━)Д`)ジュッ
0183名前は開発中のものです。
04/03/20 11:05ID:2wcBxXdu2003て2000と比べて、どのへんが糞なんですか?…。
0184名前は開発中のものです。
04/03/20 11:28ID:v03BDnt6・2003の特徴
口が半開きという極めてコミカルな戦闘グラフィック!
アンデットナイを始めとする魅力的なモンスター素材!
日本の五七五のリズムを大切にしたモンスター名の字数制限!
ガラリと方向性を変えた顔グラフィック!
2000からのコンバートも可能!
自動生成ダンジョンで不思議のダンジョンもどきもできる!
数々の驚くべき仕様!
緑になる!
戦闘画面レイアウトの種類が二倍!
職業の設定が出来る!
0185名前は開発中のものです。
04/03/20 11:55ID:0Qq7qpTL>日本の五七五のリズムを大切にしたモンスター名の字数制限!
ワラタ
0186名前は開発中のものです。
04/03/20 13:30ID:4pPDF7z8( ・д・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >__Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>ヒゲ
0187名前は開発中のものです。
04/03/20 14:33ID:VOptObAkシリアス系なのかコミカル系なのかわかんねーんだ
0188名前は開発中のものです。
04/03/20 16:02ID:v9b5i3Gk0189名前は開発中のものです。
04/03/20 16:52ID:e+JKwAL+)'ーーノ( | | | 、 / l| l ハヽ |ー‐''"l
/ 体 | | |/| ハ / / ,/ /|ノ /l / l l l| l 体 ヽ
l ・ i´ | ヽ、| |r|| | //--‐'" `'メ、_lノ| / ・ /
| 験 l トー-トヽ| |ノ ''"´` rー-/// | 験 |
| ・ |/ | l ||、 ''""" j ""''/ | |ヽl ・ |
| 版 | | l | ヽ, ― / | | l 版 |
| !! | / | | | ` ー-‐ ' ´|| ,ノ| | | !! |
ノー‐---、,| / │l、l |レ' ,ノノ ノハ、_ノヽ
/ / ノ⌒ヾ、 ヽ ノハ, |
,/ ,イーf'´ /´ \ | ,/´ |ヽl |
/-ト、| ┼―- 、_ヽメr' , -=l''"ハ | l
,/ | ヽ \ _,ノーf' ´ ノノ ヽ | |
、_ _ ‐''l `ー‐―''" ⌒'ー--‐'´`ヽ、_ _,ノ ノ
 ̄ ̄ | /
0190名前は開発中のものです。
04/03/20 17:39ID:a6b0EqLcどういうこと?
0191名前は開発中のものです。
04/03/20 19:00ID:TO8DrBE30192名前は開発中のものです。
04/03/21 07:17ID:yL8QI1ax体験さしてほしいんだろ
0193名前は開発中のものです。
04/03/21 08:57ID:g+sdZvhF0194名前は開発中のものです。
04/03/22 17:22ID:qGIq/Ie5早すぎたな
0195名前は開発中のものです。
04/03/22 21:34ID:2g0NHOtK体験版まであと1ヶ月だ、保守せよ
っていってもこの板半年ぐらいほったらかしても落ちないけどさ(笑
0196名前は開発中のものです。
04/03/22 21:59ID:BWeNqyfe0197名前は開発中のものです。
04/03/22 22:50ID:eYNshSrS0198名前は開発中のものです。
04/03/22 22:51ID:eYNshSrS雑誌買わないと駄目?
0199名前は開発中のものです。
04/03/23 00:27ID:57/amEmR作者(Yoji Ojima:尾島陽児 氏)がRuby-MLで質問してる内容を見ると、
そんな感じに見えるんだが
CからRubyのスクリプトを実行するような感じっぽい
推奨スペックが高いのはその為かもね
0200名前は開発中のものです。
04/03/23 01:39ID:KLyv6jDv0201名前は開発中のものです。
04/03/23 01:41ID:IqgmaDXEこれはどういう意味?
0202名前は開発中のものです。
04/03/23 01:44ID:9qikHzKORuby-MLを見れば何かなぞが解るかもしれないわけですか。
>>199,201
もしかしてCから
eval関数とかリフレクションみたいなのを使って実行すると言うこと?
それとも、SQLのように埋め込むとか?
ASP, JSP, PHPのようにHTMLの中にサーバサイドスクリプトを
埋め込むかのように?
0203名前は開発中のものです。
04/03/23 02:22ID:PMWtRlHbスクリプト言語を組み込むなら、必然的にそうなるわけだが…
まぁ、ユーザが気にすることではないな。
入力方法については、2000のスクリプト入力部分がでっかいテキストボックスに
なるだけじゃないの?(デバッガとかつくのかな?)
0204名前は開発中のものです。
04/03/23 04:44ID:9F6tXsaPでだ、
Cでのバインドの仕方によっては無限ループをさせると嵌るかもねw
(いくらなんでもスレッドぐらい使うとは思うが・・・
0205名前は開発中のものです。
04/03/23 11:00ID:9qikHzKOクラスも作れない、継承もできない、
なんてことはないよね?
でなかったらちょっとがっかりするかも。
外部で自作したクラスや関数を呼び出すということはできるのかな?
0206名前は開発中のものです。
04/03/23 13:26ID:57/amEmR> なるだけじゃないの?(デバッガとかつくのかな?)
License for Scintilla and SciTE c1998-2002 Neil Hodgson All Rights Reserved
とあるので、まともなエディタが付くヤカン…
http://scintilla.sourceforge.net/SciTE.html
0207名前は開発中のものです。
04/03/23 13:44ID:qGuE5a3O>>205の言ってるのは
新たにスクリプト処理を追加して、それを宣言子かなんか決めて
スクリプト内でもゲーム内でも呼び出せるかって事?
0208名前は開発中のものです。
04/03/23 13:58ID:PfXAGYNfお、何か良い感じのエディタだね。
ライセンスはOKなのかよ?とか思ったらPython Licenseだった(RubyなのにPython!w)。
コピーライトを含めれば何してもOKっていう比較的自由なライセンスだね。
0209名前は開発中のものです。
04/03/23 20:35ID:lb4opgN5_, ,_ パーン
( ‘д‘)
⊂彡☆))Д´> ← ヒゲ
コノヤロー!
0210名前は開発中のものです。
04/03/23 20:46ID:28WL3nCtお前さんうるさいよ。
Rudyの勉強でもしとけば?
オブジェクト指向スクリプト言語Rudy
http://www.ruby-lang.org/ja/
0211名前は開発中のものです。
04/03/24 00:33ID:O+NHB39vそれが一番いい待ちかただよな
0212名前は開発中のものです。
04/03/24 10:10ID:4HjajAP8Visual Studio.NETにある関数などの折りたたみ機能(+記号のヤシ)
も付いているのか。いい感じかも。
Emacsみたいな最強のエディタがつくってことはさすがにないか。
しかしあそこまでいくとツクールのイメージががらりと変わってしまう予感。
まるでツクールを使っている気分にならなくなって行きそう。
>>207
微妙に違うかな。既存のRubyで書いたスクリプトライブラリを
ツクールXPで呼び出して使えないのかな? ということです。
0213名前は開発中のものです。
04/03/24 10:12ID:4HjajAP8普段はツクールでは使わないRubyで記述したスクリプト、特に関数、クラスを
そのままツクールXPで使えないかな、ってこと。
いわゆるユーティリティクラスとかAPIとかフレームワークとか類です。
0214名前は開発中のものです。
04/03/24 10:56ID:vj19C3d5組み込みクラスで無いほうのクラスライブラリが付いてくるかは不明だが。
0215名前は開発中のものです。
04/03/24 11:04ID:DohVARMOなるほど、既存の資産を活かせるかってことですか。
うまく使えるならツクールのサポート外規格の素材が使えたりするのか。
その辺りは簡略化されるかオミットされてるかもね。
解釈はあってるかな?JAVAでいうとjcode.plとかそんなの?
公式のスクリプト画面見るとどーも元からあるスクリプトを編集するしかできないっぽい。
戦闘でコモン的な処理作るには戦闘処理のスクリプト内に追加編集するのかな。
今回のツクール本体はこのスクリプト実行だけのプログラムかも。
イベントの変数やスイッチをスクリプト側で拾えるのかわかればすっきりするのに。
0216名前は開発中のものです。
04/03/24 11:07ID:DohVARMOツクール本体でデータ編集するからスクリプト実行だけじゃないね。
ものによってはデータ編集するとスクリプトが書き替えられたりするのかな。
0217名前は開発中のものです。
04/03/24 13:16ID:jViiQzv2>"JAVAでいうとjcode.pl"
どこを縦読みするのでしょうか?
0218名前は開発中のものです。
04/03/24 13:22ID:DohVARMO0219名前は開発中のものです。
04/03/24 14:38ID:tNFAHsKiツクールのエンジン(又はエディター)からルビーで書かれたプロシジャ(又は関数)を呼び出してるだけでは?
で、呼び出されるプロシジャの名前は決められていると。。。
別ファイルのスクリプトを呼び出したりできないのかな・・・
このプロシジャ内で無限ループをさせると面白いことになりそうだw
0220名前は開発中のものです。
04/03/24 17:14ID:hG3uY5LL0221名前は開発中のものです。
04/03/24 22:50ID:3ayDko2gスクリプトが大したことnai
とかいうやつがでそう
0222名前は開発中のものです。
04/03/24 23:15ID:OqKNKHEq0223名前は開発中のものです。
04/03/25 03:51ID:4Y3ngA+B0224名前は開発中のものです。
04/03/25 05:15ID:dXiI0PUR0225名前は開発中のものです。
04/03/25 06:36ID:HwD4JeuB0226名前は開発中のものです。
04/03/25 06:48ID:FdlPad3B0227名前は開発中のものです。
04/03/25 08:25ID:4Y3ngA+B0228名前は開発中のものです。
04/03/25 12:35ID:Hvj8CPYd0229名前は開発中のものです。
04/03/25 12:59ID:0pfXUfUJ0230名前は開発中のものです。
04/03/25 13:38ID:TROvH2wnぜひ4倍になった画面の広さで4分の1の世界を作ってください。
0231KAZUKI
04/03/25 13:51ID:beiOcikh0232名前は開発中のものです。
04/03/29 09:28ID:xw6Z4QiVログが消えとるじゃないか
0233名前は開発中のものです。
04/03/29 13:12ID:sd/5GBK6>>229
グラフィックもね
234 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:04/03/25 21:24 53yQywNl
>>215
> >>212
> なるほど、既存の資産を活かせるかってことですか。
> 解釈はあってるかな?JAVAでいうとjcode.plとかそんなの?
あってます。しかしjcode.plといえばPerlでかかれたものです。
> イベントの変数やスイッチをスクリプト側で拾えるのかわかればすっきりするのに。
それができないとスクリプト導入する意味がないと思われまする。
>>216
そういうのもありそうだね。UMLでいうMDAみたいな感じの。
クラス図を描くと自動的にクラスを自動生成するとかいうのみたいな。
235 名前:名前は開発中のものです。 投稿日:04/03/25 21:27 53yQywNl
RPGツクールで作っているデータの一部をXMLで
管理できれば楽なのに、なんてちょいとオモッタ
そうすればRPGツクールを拡張して
マップ自動生成ツールとか(ry
0234名前は開発中のものです。
04/03/31 10:36ID:9tdyXF/N0235名前は開発中のものです。
04/04/02 20:32ID:toqZvINn0236名前は開発中のものです。
04/04/03 16:15ID:R8dW3DTv海老本家サイトのRPGツクール紹介ページ
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/
【妄想中】RPGツクール2000(2003)&XP【構想中】
http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079977306/
RPGツクール予想 (個人サイト)
http://www.tkool.net/skp/xp.htm RPGツクールXP予測
http://combatant.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0132.txt
( http://game5.2ch.net/test/read.cgi/game/1079977306/730 による予測 文字コードShift_JISのテキスト)
0237純白なミー ◆AHENxxXXXA
04/04/03 19:06ID:qngZqZiz0238名前は開発中のものです。
04/04/04 00:57ID:mDBUehLi0239名前は開発中のものです。
04/04/04 09:00ID:im/a0S9H0240名前は開発中のものです。
04/04/04 14:09ID:Bh5gniSS公式発表によるとイベントは今まで通り
イベント命令を駆使して製作すると書いてある。
もちろんイベント命令自体が2000と比べて拡張されてるとは思うが。
switchステートメントに該当するような命令が是非欲しいところだ。
0241名前は開発中のものです。
04/04/04 19:43ID:gWa7W2D8.NETも使わないんではDLL HELLに陥るんではないか?
0242名前は開発中のものです。
04/04/04 19:45ID:gWa7W2D8> switchステートメントに該当するような命令が是非欲しいところだ。
これはswitch文相当にはならん?
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/rpgxp/capt10.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています