>>147
>管理クラス内にリストを持って実行順位毎に実行させるのと
この管理クラスって結局Updateを毎回読んでやるただそれだけのクラスなんだよね。
はっきりいっていらないんじゃないかなぁ。ってこと。
正直、完全自己完結処理な物体ぐらいしか恩恵が全くといっていいほどないじゃん。
一度管理クラスを捨てて1から考え直してみたらどうかな?

>Entityは毎フレームUpdate()が呼ばれ続けるただのAIクラスって認識なので
Entityクラスを継承してCharacterクラスができてるのはなんか
オブジェクト指向的にわかりにくくないか?(C++の機能としてできるって意味とは別にして)
基本に戻って犬と猫は哺乳類でってところから考えると、
キャラクタはAI(脳みそ)でってなってちょっと変だ。
キャラクタは脳みそをもっていてって考えた方が綺麗に組めるんじゃないかな?

>>148
>管理クラスはシングルトンになっててほぼ全てのゲームクラスから見えてます。
こりゃグローバル変数と何も変わらないよ。
これが駄目だとわからないとなると、ちょっと修行が必要。
ちょっと面倒だけど、引数から渡すように改善できないかな?