>>931
>いわゆるソフト単体のエミュレーションの集合集のようなエミュ(MAMEがそうなのか?)
MAMEは違う。あれは膨大な数のチップをエミュレートしておいて
タイトル・基板ごとにその中から使うチップを選択するタイプ。
基板構成がほぼ同じでもタイトルによって微妙に仕様が違う場合は、
その部分のコードを個別に書き足すことで対応している。
決してソフト単体のエミュレータを集合させているわけでは無い。

>各ソフトごとに最適なエミュレーション
をしようとしたところで結局は、SH-2 68CE000 VDPといった各チップエミュレーションの
地盤がしっかりしてないといけないよ。
>>931の理念で開発すると、ある程度動くようになったけど
○○・××のタイトルにしか対応してないという中途半端なエミュレータが出来上がるはず。