【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/03/06 00:58ID:FXdKwbSnしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。
前スレ
ゲームに関する質問はここでしてね
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057318143/
【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044954179/
その前
【その4】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/l50
【Part3】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
【Part2】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-3
0441名前は開発中のものです。
04/06/24 20:41ID:H0jRczPDいや、スタンドアロンから始めても別にいーだろってことで。
0442432-433
04/06/24 21:28ID:Ri26dY35>それだけではこの板にクロカビのように蔓延るワナビーの与太厨に過ぎん。
それは相対的感想であろう。目安となる実例をピックアップしてやれって。
俺の相対的感想を吐露するなら、お前も立派なクロカビに見えるわけで。(いや、冗談抜きでな)
実に際限の無い見下し合戦だとは思わんかね。
0443名前は開発中のものです。
04/06/24 21:29ID:qdETUyP3コンシューマだと曲+ドライバ作れますっていうくらいだと、それだけで食えると思う。
PCだと今の時代プログラムの知識はいらん気がする。
あと、SE作れるとすんごい助かります。
0444名前は開発中のものです。
04/06/24 22:11ID:xSEnDGr80445436
04/06/24 22:12ID:+wngd9/Tへへ・・・
実は、そう。
でも、DTM一人でやってても、モチベーション
上がらないんですよね・・・
数はそこそこ作ってきたから、
誰か他の人と共同作業で何か一緒に作るって、
すっごい楽しそうだなって。
>>438
ありがと!
MP3にできたらいけそーなんですね!
じゃあ、エンコードと、あと、曲のアップの仕方あたり、
調べてみまっす。
>>443
ドライバってのが、よく聞く単語なんだけど、
ぐぐってみても、イマイチイメージわかないんですよね・・・
サウンドをゲームに組み込むためのプログラムみたいな感じですか?
実は、436で「プログラム」って書いたのも、
サウンドドライバ作れるのが必須なの?っていう気持ちでのことだったんですが。
SEもやったことないけど、市販のライブラリからとってきた素材を波形編集、
って感じですよね?
勉強すればなんとかなる気がしてきました。
うまくいけば、みなさんよろしくね!
0446432-433
04/06/24 22:51ID:Ri26dY35場合が多いです。
0447名前は開発中のものです。
04/06/24 22:55ID:uksqbCtQ0448名前は開発中のものです。
04/06/24 23:35ID:1iyiTSi+0449名前は開発中のものです。
04/06/25 02:24ID:Sy4ILxHu私は最近簡単なゲームのシナリオを書き始めたばかりなのですが、
よくわからないのでノートに升目を引いて、分岐先を→で繋いだりしていました。
分岐が多くなるに従って、升目が足りなくなったりごちゃごちゃしてきちゃって、
それでもファイル数100くらいの簡単なものは作れたのですが、
すごく大変だったので、もっと効率のよい方法はないかなぁと。
本当に初歩的な質問でおはずかしいですが、よい方法を知っていたら教えて下さい。
0450430
04/06/25 03:00ID:IxaihcL5なんなのかねチミは。
環境はたまたまゲイツ様の粋な取り計らいでベストの環境が破格で入手できるようになったからだし、
「安い書籍を紹介した」つもりも毛頭ないぞ。(K&Rは必ず買えと言っただけだし)
>>428から、カネをケチって逆に損をしようとしている空気を感じたので忠告したまでである。
0451名前は開発中のものです。
04/06/25 03:18ID:MrWqgfQR学生なら自分も Visual Studio.NET を薦めるなあ。ドキュメントも豊富だし
自分が学生なら絶対に買う。一般が買ったら10万するものが5千で買えるもの
0452名前は開発中のものです。
04/06/25 05:24ID:GklXx3gXソースをください、(or紹介してください、)
モグラ叩きのソースを改造して学習しろと言われたんですが
検索すれど全然見つけきれませんでした、
どなたかお願いします、
0453名前は開発中のものです。
04/06/25 06:53ID:Cfka+AVfint a_mogura[4][4] = {0};
学校名とセンコーの名前晒せ。
そしたらソース貼ってもいいぜ。
つーか、悪いことは言わねー。(・∀・)ジブンデ ツクッチマエ!
0454名前は開発中のものです。
04/06/25 11:24ID:/8IWC3jJmain(){for(;;)printf("氏ねよ、モグラ\n");}
存分に改造してくれ
0455452
04/06/25 17:25ID:iPdsGx6U真面目本探して検索して見つからなかったのでつい質問してしまったんですが、
専門学校生がこの手の質問よくして嫌われている話題だったってこと
すっかり忘れていました。
別の方法でなんとかしてみます。 お騒がせしました。
0456439
04/06/25 19:09ID:pGW1+BQK0457439
04/06/25 19:12ID:pGW1+BQK0458名前は開発中のものです。
04/06/25 20:23ID:V9Zfm+Owもまいがもぐらたたきのどのあたりのコーディングを知りたいかわからんからあれだが、
JavaScriptで作ってあるやつ知ってるので取りあえずソースくらい見てみれ。
C分かるんだったらJavaScriptくらいなんとかなるだろ。
ttp://appoh.execweb.cx/cgi/mogura/moguhit.cgi
0459名前は開発中のものです。
04/06/26 01:04ID:9CNA3Qgiなぜ、ググらないのか?
0460名前は開発中のものです。
04/06/26 07:26ID:ybOqtwfr0461名前は開発中のものです。
04/06/26 11:12ID:ztNt9nzHネットやってる奴全員が必ずGoogle知ってるわけじゃないんだし。
0462名前は開発中のものです。
04/06/26 17:55ID:Ex8I12rygoogleをぐぐってみたいので、
URL教えれ
0463名前は開発中のものです。
04/06/26 18:28ID:yikN4BX7ヴァカナンジャネーノ?
0464名前は開発中のものです。
04/06/26 20:16ID:WPtQcCPhURLはこちらです。
www.url.co.jp/
0465名前は開発中のものです。
04/06/27 22:59ID:8WkhJX9bシムシティーのオンライン版のようなものを
作ってるグループもしくはスレってあります?
ないなら有志募ってやってみようかと思ってるんですが、
ここにスレ立ててもいいのでしょうか?
0466名前は開発中のものです。
04/06/27 23:01ID:W1l11kOI昔やろうと思ったことあるが流石にヤバそうなのでやめた。
0467名前は開発中のものです。
04/06/27 23:09ID:8WkhJX9bもちろんやるときはシムシティーってネーミングは使いませんし、
システムもオリジナルに変えようと思ってます。
もしよければ一緒にやりません?
僕subPGでいいですよ
0468名前は開発中のものです。
04/06/27 23:22ID:sIosK61q0469名前は開発中のものです。
04/06/27 23:27ID:wteprXEYそれすなわち、人まかs(ry
0470名前は開発中のものです。
04/06/28 01:12ID:2dGWupFvえ?いや、
466氏がmainやりたければお譲りしますよ
って意味です。
0471名前は開発中のものです。
04/06/28 09:38ID:Z4d17vPj0472466
04/06/28 16:41ID:D9mZfSA2いやいや、悪いんですが時間の関係で参加できません。
参考とするのは初代ですか?それともクオータービューの奴ですか?
複数人数をどうやって参加させるんですか?
ちなみに、各自個別の都市を運営して資金などのやりとりのみが可能なネット版シムシティなら既に本家が作っています。
0473名前は開発中のものです。
04/06/28 17:30ID:2dGWupFv>いやいや、悪いんですが時間の関係で参加できません。
そうですか、、、残念。
>複数人数をどうやって参加させるんですか?
>ちなみに、各自個別の都市を運営し
て資金などのやりとりのみが可能なネット版シムシティなら既に本家が作っています。
資金よりも人のcurrentみたいのを考えています。
それからcity間での電力の売買とか。
>>471
たしかにそうですね。
しばらく個人でたたき台になるようなものを作ってから仲間集めに入ろうかと思います。
みなさんありがとうございました。
0474名前は開発中のものです。
04/06/28 19:48ID:KIRtNUgZ上下左右のキーパッド入力を角度に変換するコードをC++で書いているのですが
どうしてもヤケクソにでかい&一目でわかりづらい素人コードになってしまいます。
どうにかスマートにできないのでしょうか。知恵をお貸しください。
enum eVK{VK_UP=0,VK_DOWN=1,VK_LEFT=2,VK_RIGHT=3};
bool IsPush(eVK)で押したかどうか取得
帰り値:0x0〜0x1FF(512で360°)
0475名前は開発中のものです。
04/06/28 20:23ID:fXbSqsbs野暮ったいコードになるのはしょうがないと思うけど。
0477474
04/06/28 20:38ID:KIRtNUgZint nAngle = 0;
CKey *lpKey = p -> GetApplication() -> GetKey();
lpKey -> Input();
bool bUp = lpKey -> IsKeyPush( VIRTUALKEY_UP );
bool bDown = lpKey -> IsKeyPush( VIRTUALKEY_DWON );
bool bLeft = lpKey -> IsKeyPush( VIRTUALKEY_LEFT );
bool bRight = lpKey -> IsKeyPush( VIRTUALKEY_RIGHT );
if( bUp ){
if( bLeft )
nAngle = 0x1C0;
ef( bRight )
nAngle = 0x40;
nAngle = 0;
}
if( bDown ){
if( bLeft )
nAngle = 0x140;
ef( bRight )
nAngle = 0xC0;
nAngle = 0x100;
}
0478474
04/06/28 20:39ID:KIRtNUgZif( bLeft ){
if( bUp )
nAngle = 0x1C0;
ef( bDown )
nAngle = 0x140;
nAngle = 0x180;
}
if( bRight ){
if( bUp )
nAngle = 0x40;
ef( bDown )
nAngle = 0xC0;
nAngle = 0x80;
}
SetAngle( nAngle );
こうすれば短縮できるぞ!みたいなのがありましたら
教えてください。おねがいします。
0480名前は開発中のものです。
04/06/28 20:57ID:sO35pDZ3入力処理くらいけちるな。
0481474
04/06/28 20:58ID:KIRtNUgZlpKey -> Input();
int nX = lpKey -> IsKeyPush( VIRTUALKEY_LEFT ) ? -1 : lpKey -> IsKeyPush( VIRTUALKEY_RIGHT ) ? 1 : 0;
int nY = lpKey -> IsKeyPush( VIRTUALKEY_UP ) ? -1 : lpKey -> IsKeyPush( VIRTUALKEY_DOWN ) ? 1 : 0;
if( nX == 0 && nY == 0 ) return;
SetAngle( gSinTable.Atan( nX, nY ) / 128 + 128 );
0482名前は開発中のものです。
04/06/29 00:09ID:ggNrspLh0483名前は開発中のものです。
04/06/29 05:57ID:fFioYTZ1普通はテーブルを引かないか。
いちおう誤差入ってないか調べておくべきかも。
0484名前は開発中のものです。
04/06/29 20:43ID:KzJa4zg9点対点、点対矩形、点対円、矩形対矩形、矩形対円、円対円の
判定プログラムは作れたのですが、対直線(任意の角度・長さ)や
対任意の角度で傾いた矩形の判定が作れずに困ってます。
(例えるなら回転波動砲や設置型レーザーみたいなやつ)
どうすればうまく作れるでしょうか?ご教授お願いします!
0485名前は開発中のものです。
04/06/29 20:56ID:rdxOhltxもしや現役中学生でしょうか?
0486名前は開発中のものです。
04/06/29 21:04ID:KzJa4zg9はい、中1です。
数学の先生にも聞いてみたんですが、説明しても
多分分からないだろうから教えないっと言われてしまいました。 泣
0487名前は開発中のものです。
04/06/29 21:32ID:+s2sBr+3当たり判定ってそういう幾何学的なものだけじゃなくて
不定形なものもあると思わないかい?たとえば2D格ゲーキャラの判定とか。
それを考えればもう少し楽な判定方法が見つかると思うぞ。
まあ3Dではそれなりの判定が必要なんだろうけど。
0488名前は開発中のものです。
04/06/29 21:46ID:OSp1CFcf漏れもよくわからんが一応解説みつけたので貼っとく
一応これを応用して回転した四角の判定はできた
肝心の「線分の左右どちら側にあるか」の説明がないのが痛いけど
式だけそのまま使えばなんとかなった
ソースはDelphi
点が有向線分の左右どちら側にあるか調べる
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C5%C0%A4%AC%CD%AD%B8%FE%C0%FE%CA%AC%A4%CE%BA%B8%B1%A6%A4%C9%A4%C1%A4%E9%C2%A6%A4%CB%A4%A2%A4%EB%A4%AB%C4%B4%A4%D9%A4%EB%5D%5D
点が三角形内に含まれるか調べる
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C5%C0%A4%AC%BB%B0%B3%D1%B7%C1%C6%E2%A4%CB%B4%DE%A4%DE%A4%EC%A4%EB%A4%AB%C4%B4%A4%D9%A4%EB%5D%5D
0489名前は開発中のものです。
04/06/29 23:41ID:7xGP5ery0490名前は開発中のものです。
04/06/30 00:15ID:zEtgFKusシェーダーを使えば幸せになれるでしょう。
0491名前は開発中のものです。
04/06/30 01:15ID:KlmwVt05できるよ。
ttp://www.capcom.co.jp/newproducts/consumer/automodellista/
はい、次の方どうぞ(´ー`)y−~~~
0492名前は開発中のものです。
04/07/01 00:35ID:UZ4BOIcx>(例えるなら回転波動砲や設置型レーザーみたいなやつ)
これくらいなら、全部矩形でやってるが
0493名前は開発中のものです。
04/07/01 16:17ID:3VAFxa1r0494DX+4
04/07/01 16:26ID:vzzpN1mDどうやってつくってるんですか?
0495名前は開発中のものです。
04/07/01 16:39ID:Yii/6/QDWin2000以外なら動作保証してるよ。
0496名前は開発中のものです。
04/07/01 16:40ID:3VAFxa1rありがとうございます。
でもディスク挿入する所が分からない……。よろしければお願いします。
0497名前は開発中のものです。
04/07/01 16:59ID:Yii/6/QD? ( :c o) ?
ディスクを挿入する所?
FDドライブとかCDドライブとかDVDドライブとかではなくて?
え? あれ?
0498名前は開発中のものです。
04/07/01 17:07ID:cqvRKM78最近のマシンだとFDドライブついてないのかもね。
0499名前は開発中のものです。
04/07/01 21:40ID:7zLIQ1SACDだよ。
http://www.enterbrain.co.jp/digifami/products/srpg95v/
XPでは動くのかな。95系は大丈夫と書いてあるけど、
XPは95系、2000系どちらにも属さないと聞いているし。
0500名前は開発中のものです。
04/07/01 21:55ID:Yii/6/QD動作OS確認はこっち。
www.enterbrain.co.jp/digifami/products/taiou.html
0502名前は開発中のものです。
04/07/02 20:38ID:btAiFtzE一元管理するタスクをstd::listにクラスをぶち込んで作ってみたのですが
(ちなみにタスクは以下のサンプル10をアレンジしたものです)
(http://yaneurao.hp.infoseek.co.jp/yaneSDK3rd/)
タスク間で会話する方法がどうにも思いつきません。
これが解決しないことにはぶつかり判定やダメージを与えたりとか
できないのでなんかアイデアあったらお願いします。
0503名前は開発中のものです。
04/07/02 21:45ID:d0YH+hiaこれをパソコンゲームかプレステで製作して売り出したいのですが
あほな私はプログラムが全く意味不明で自分では製作できません。
そこでシンプル2000とかのゲーム会社にアイデアを持ち込むつもりです。お金を払ってでも
商品化したいのでバイトで稼いで100万円用意しました。
今高3なので夏休みに実行するつもりです。
諸先輩方。私に何かアドバイスはありませんか???
0504名前は開発中のものです。
04/07/02 21:54ID:M8Sup5my0505名前は開発中のものです。
04/07/02 21:56ID:d0YH+hia0506名前は開発中のものです。
04/07/02 22:02ID:mGc4qyci持ち込めばいいじゃん
0507名前は開発中のものです。
04/07/02 22:03ID:QVKFzAcgま、ネタに突っ込んでも仕方ないけど。
0508名前は開発中のものです。
04/07/02 22:12ID:GMhWZwnP↑きて!!!!!!!!!!!
掲示板
かきこよろ!!!!!!!
0509名前は開発中のものです。
04/07/02 22:21ID:d0YH+hia0510名前は開発中のものです。
04/07/02 22:23ID:d0YH+hia0511名前は開発中のものです。
04/07/02 22:25ID:d0YH+hiaはした金ですか??
0512名前は開発中のものです。
04/07/02 22:35ID:mGc4qyciなんで自演してるんですか。
>>510
背広着たほうがいいかどうかも分からないほど常識が無いんですか。
>>511
100万円という金額はどこからきたのですか。
0513名前は開発中のものです。
04/07/02 23:04ID:7sCyrWyY会社にアイデアだけ持ち込んでも、会社によってはろくすっぽ
ロイヤリティ出してくれない場合があるから避けた方が良い。
100万もの資金があるならプログラマー雇って自分で製品化して、
そいつ持ってソフト販売会社にでも売り込め。
プログラマーなんて知人関係から当たっていけば人件費だって
毎日1食オゴり程度で済むかもしれんし。
0514名前は開発中のものです。
04/07/02 23:32ID:Xs2Xk3aNもし形にできないなら、それはタダの妄想で作りようが無いということ。
0515503
04/07/02 23:39ID:d0YH+hia1.失敗しました。
2.ゲーム関係の方は職場でも私服の方が多いと伺ってたので
気軽に私服にします。
3・バイトの内容はここではかけません。すみません。
高校1年から貯めてきました。
>>513
参考になります。
ゲーム専門学校でも覗いてきて勧誘しようかしら?
0516503
04/07/02 23:42ID:d0YH+hia夏休みに入ったらやってみます。8月おわりには形にして
活動したいです。でも昼のバイトもしたい・・。
0517名前は開発中のものです。
04/07/03 00:44ID:pFOAVOn/ビジネスは信用第一。 まずは身なりから整えるのは常道。
せっかくバイトで稼いだ金があるんだから有効に使うべし。
(体格も変わるだろうし、高いもので無くていいけど、生地のしっかりしたものだとなお良し)
社会常識についても、本を読むなり身近な大人に聞くなりして勉強すること。
ゲームを売りたいなら、それはもう“遊び”ではなく“商売”だと自覚を改めること。
企画やプレゼンについて書かれた本は山のようにあるから、読んだほうが良いと思うな。
買わなくても、図書館へ行けば見つかるよ。
0518名前は開発中のものです。
04/07/03 02:18ID:w2ty8OZLオラウータンなどの
サルは自分と似ていない自分の子供を(子殺しする)殺す。
(立花隆『サル学の現在』平凡社より)
http://www.google.co.jp/search?q=cache:YzJwPXsiJZAJ:www.impala.jp/bookclub/html/dinfo/10110005.html+%E3%82%B5%E3%83%AB%E5%AD%A6%E3%81%AE%E7%8F%BE%E5%9C%A8%E3%80%80%E5%AD%90%E6%AE%BA%E3%81%97&hl=ja
0519503
04/07/03 06:13ID:yfNkhr0Cおはようございます。
親身なアドバイスありがとうございます。
よく考えてみます。
考案したゲームは、厚紙だけで作れるので、
さっさと作ってしまう事にしました。
「軍人将棋+2ちゃんねる」みたいな感じです。
レスくださったみなさま。ありがとうございました。
0520名前は開発中のものです。
04/07/03 11:48ID:NSS8M6jP2 ち ゃ ん ね る ゲ ー を 売 っ て く れ る 会 社 が
あ る と で も 思 っ て い る の か
0521名前は開発中のものです。
04/07/03 12:12ID:v8pV1W+/ダウンロード販売だけど。
0522名前は開発中のものです。
04/07/04 14:48ID:XSn7DVd0それ以上に質のよいゲームを作ることを目標にしたいので。
0523名前は開発中のものです。
04/07/04 14:48ID:XSn7DVd00524名前は開発中のものです。
04/07/04 15:06ID:Rv6wPv2x0525名前は開発中のものです。
04/07/04 15:21ID:lnmtRTod@とてもフィールドが広くて大規模なのが作れる
AつくったデータをモノクロのBMPで保存でき、ロードできる。(有名な配置は最初からついている)
B色がついており、繁殖する際に遺伝のメカニズムで色が変わる。
ぐらいかな。これが全部ついてたら間違いなく最高のライフゲームだと思う
0526名前は開発中のものです。
04/07/04 15:26ID:oxe0M6830527名前は開発中のものです。
04/07/04 16:26ID:ic00T/KpVisual C++で表示することはできるのですか?
win32APIだけで大丈夫ですか?
0528名前は開発中のものです。
04/07/04 16:51ID:b+jWspZR昔やってたんで言うが、まずは分岐ポイントが5つくらいの書いてみれ。
それくらいならチャート書かないでも出来るだろ?
んで自分でやり込んでみろ。
お前さんに才能があるんなら、意外な位真面なのが出来るハズだ。
逆に言えば、スパゲッティになるようなモンは糞。
0529名前は開発中のものです。
04/07/04 17:00ID:5IV6ei/t戦闘はサイドビューがいいのですが
0530名前は開発中のものです。
04/07/04 17:04ID:b+jWspZRまぁふつーは、そのタスクリストを制御するルーチンがあって、そいつが処理する。
どーしてもP2Pぽく当事者だけで騙り合いたいなら、共有メモリかメッセージ使え。
今日はパチで勝って気分がいいから特別にキーワード教えたる。
メッセージ
PostMessage()
共有メモリ
CreateFileMapping()
あと、排他制御も必要だぞ。こいつでぐぐれ。
EnterCriticalSection()
0531名前は開発中のものです。
04/07/04 17:05ID:2HiS+B59大丈夫。
ただし、君のスキルがどの程度か知らないが。
0532名前は開発中のものです。
04/07/04 17:08ID:b+jWspZR速度気にしなくていいなら可能だ。
まあ物凄い勢いでチューニングすれば速度も満足行く物が作れるだろう。
そこらは要求するレベルや自分のスキルと相談しれ。
0533522
04/07/04 17:17ID:XSn7DVd0出来がよいです。ごめん。
>>525
@については画面解像度のことも考えて、1280*1024が最大、それ以下ならばユーザーの定義が可能くらいでいいのかなぁ。
Aこれはやりたい。でも有名な配置ってことは配置の著作権とかどうなのか調べる必要がありそうだ。
Bこれはちょっとわからん。ONになったマスが赤でONが継続されているマスが黄色とかそんなノリかな?
>>526
100手くらいまでしか戻せなさそうだけど、これでいいかな?
レスありがとうございます。
0534名前は開発中のものです。
04/07/04 19:05ID:lnmtRTodおそらく増殖した色が同じ色で、いくらかの確率で色がかわるとかそんなノリ。
ttp://www.vector.co.jp/games/soft/win31/game/se023041.html
これのことね。
有名な配置についてはたぶん大丈夫。だってフリーのソフトに結構ついてるからw
ttp://www.mars.dti.ne.jp/~khnum/life/initial_pattern.html
こんな感じのが有名な配置。
できたらぜひ教えてくれ。
0535名前は開発中のものです。
04/07/04 23:01ID:OAqHdvJq課題制作の途中で絵を少し変えたくなったのですが編集ソフトが無くて・・・
0536名前は開発中のものです。
04/07/05 14:32ID:pW2x8UW10537名前は開発中のものです。
04/07/05 14:35ID:WFyR5iDyいや・・この質問をしている時点で
そのスキルはないと思えるのだが・・。
win32APIにそれら3Dファイルを解析して
3D画像として表示してくれる関数はないよ。
3Dの表示エンジン自作するしかないよ。
0538名前は開発中のものです。
04/07/05 17:33ID:axn64mRQもしくは、画像を簡単に扱える言語は何かありませんか?
できれば具体的に教えてください。
0539名前は開発中のものです。
04/07/05 17:39ID:DF0lOhpJLoadBitmap関数などを使う。
>もしくは、画像を簡単に扱える言語は何かありませんか?
VB、HSPなど。
0540538
04/07/05 20:16ID:axn64mRQやさしい539サソ有り難うございます!
とてもためになりますた!
有り難うございます!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています