【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/03/06 00:58ID:FXdKwbSnしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。
前スレ
ゲームに関する質問はここでしてね
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057318143/
【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044954179/
その前
【その4】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/l50
【Part3】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
【Part2】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-3
0237名前は開発中のものです。
04/05/20 04:01ID:XJVEij+9dll
0238TOMMY
04/05/20 05:21ID:Zr8pRjim0239名前は開発中のものです。
04/05/20 12:30ID:LPVJLG1Q勘違いしてるようだな。その発想は他力本願な。
0240TOMMY
04/05/20 13:03ID:+uY0hMcoAなんです。選手資料なんかは比較的簡単に発掘できるんで・・・需要は間違いなくある分野です。
ただ専門用語なんかは全くわからないのでどこから手をつけていいのかわからないのです。
プログラムって奴がわからないんです。
0241名前は開発中のものです。
04/05/20 14:11ID:LPVJLG1Q■アイディアがあるが技術が無いので代わりに作って2
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1027414183/l50
いってらっしゃい。
0242名前は開発中のものです。
04/05/20 16:37ID:6KbUsLhDまた、どんな書籍を読めば良いですか?
0243名前は開発中のものです。
04/05/20 17:55ID:mHh2ZxmE言語なら「ひまわり」が良いよ。
この業界のプロは大抵それ使ってる。
0244名前は開発中のものです。
04/05/20 19:11ID:AWYHZZpMええかげん翻訳しながらゲームするの疲れたぽ_| ̄|○
プログラム解析して、テキストを日本語に書き換えれんもんかな・・・。
どこで質問していいかわからんかったのでここにさせて頂きますた。
0245名前は開発中のものです。
04/05/20 19:33ID:mHh2ZxmE逆アセンブルすればいいじゃん。
0246名前は開発中のものです。
04/05/20 19:48ID:05gBKmG4文字情報が重要になるようなゲームにおいて文字がバイナリ(ソースコード上)
にベタ書きされてるなんてありえない。
データファイルの中のどれか(複数)な筈な訳だから、、
もちろん暗号化はされてるので、バイナリから復号コードを探すor根性で、、、
てなプロセスを踏めばいけなくはないと思ふ。
バイナリが日本語表示に対応してなかった時はムリポ(´д`)
0247名前は開発中のものです。
04/05/20 21:17ID:5D7q+cP5年齢制限は大体どのくらいだと考えればよいのでしょうか?
要するに何歳を超えてるなら諦めるべきものなのでしょうか?
また、ゲームにもいろいろ(アーケード、コンシューマ、PC、携帯電話)ありますけど、
未経験者にお勧めはどれでしょうか?
よろしくお願いします。
0248名前は開発中のものです。
04/05/20 21:23ID:o/4fRll8とりあえずマ板あたりにもっといいスレがあるんじゃねーの。
0249名前は開発中のものです。
04/05/20 21:33ID:LPVJLG1Q0250名前は開発中のものです。
04/05/20 22:23ID:5D7q+cP5了解しました。^^
0251244
04/05/21 00:13ID:zdWP1l95早速のレスありがとうございます。
やっぱ素人には難しいですかね・・・。
韓国版windowsじゃないと開けない、とかってのもやっぱあるんでしょうか。
0252名前は開発中のものです。
04/05/21 01:08ID:wStc1ieo最近のはよく知らんけど
普通のリモートデバッガとか、その手のゲーム解析用の常駐ソフト使えばいいよ。
WIN32APIのファイル入出力や文字出力がらみのファンクションをフックすれば
文字列データの復号化ルーチンを探し出す糸口にはなると思う。
0254244
04/05/21 01:21ID:zdWP1l95その手のソフトを使ってみたのですが、
このゲーム、全画面表示以外でゲームが出来ないらしく
しかも最小化した瞬間に強制終了します・・・_| ̄|○
テキストが出てる時の変動具合をチェックすら出来ません・・・。
地道に翻訳すべきなんですかね(つД`)
0255名前は開発中のものです。
04/05/21 11:07ID:uIXJxBNqマシンが2台必要だが、リモートデスクトップの類いで何とかなんね?
VC6とか持ってれば、リモートデバッガが使えると思う。
ちょっと裏技風味になるが>VCの場合
0256名前は開発中のものです。
04/05/21 15:03ID:1IhUBPT2そんなあなたにC++
0257名前は開発中のものです。
04/05/21 15:53ID:wStc1ieo0258名前は開発中のものです。
04/05/21 17:16ID:1IhUBPT2ネタにマジレス カコイイ
0259名前は開発中のものです。
04/05/22 01:35ID:6dfOzsKhNScriptで書かれたゲームのシナリオを個人的閲覧のために保存したいのですが、
そのようなことは可能でしょうか?
nscript.datはテキストファイルで開けないようなので……。
なにとぞご指導ご鞭撻ご批判などを。
不謹慎であるのなら自粛いたしますので。
0260名前は開発中のものです。
04/05/22 01:57ID:rIwurpKnで、C++がどうしたって?
>>259
質問すんのは構わんがマルチポストは止めとけ。ウザがられるだけだぜ。
雑談スレのほうで気長に待ってろよ。
0261名前は開発中のものです。
04/05/23 04:39ID:5BPY7E4JVBで画像をタイマーで動かすと残像残るんですけど
残像残さず移すのってどうすればいいですか?
0262名前は開発中のものです。
04/05/23 09:34ID:KkERZNIT毎回画面をきれいにする。背景色の四角を書いたりして。
0263名前は開発中のものです。
04/05/23 15:36ID:tltaHyRNところどころでコンパイラにbccを使ってライブラリを活用している人がいるようなのですけれど、
VCではなくてbccでもライブラリって使えるものなんですか?
ライブラリというのは、Dxlib.dllやDXライブラリ、SimpleXのようなものを想定しています。
0264名前は開発中のものです。
04/05/23 16:29ID:E515bhUh0265名前は開発中のものです。
04/05/23 16:46ID:5BPY7E4Jようやく解決しましたどうもです。
0266名前は開発中のものです。
04/05/23 17:18ID:g9jTmzEDただしデバッグはvcを使うと想定して作られてるので大変だぞ。
0267名前は開発中のものです。
04/05/23 20:32ID:lha3i7bkどうすればよいのでしょうか?
0268名前は開発中のものです。
04/05/23 21:27ID:+fas6D/Kバージョンぐらい書け。
95,2000,2003は普通にジョイパッド使える。
0269名前は開発中のものです。
04/05/23 21:42ID:16AqkFF1ここかな。ただ、たぶんプレイメインだけど。
ローグ系のRPG地下31階
http://game6.2ch.net/test/read.cgi/game/1084361634/
0271名前は開発中のものです。
04/05/24 03:05ID:OReS2uLu作ってみたいのですが、どんなソフトを利用するのがよいでしょうか?
0272名前は開発中のものです。
04/05/24 03:12ID:OsAHKmj40273271
04/05/24 07:56ID:OReS2uLu0274名前は開発中のものです。
04/05/24 08:58ID:sdk4CuZqhttp://www.google.co.jp/
0275271
04/05/24 12:11ID:OReS2uLu次はどうすればいいでしょうか?
教えてください。
0276名前は開発中のものです。
04/05/24 12:20ID:7kfK/8D10277名前は開発中のものです。
04/05/24 12:36ID:OsAHKmj4検索した結果、得たことを書かないとやったことにはなりません。
0278名前は開発中のものです。
04/05/24 12:54ID:Qr6m35ch五目並べ程度も作れない開発環境はなかなか無いから、
適当に雰囲気で決めるとか
0279名前は開発中のものです。
04/05/24 12:55ID:SSRdeImd接続は出来るがゲームの画面が表示されないのよ、誰か教えてくれ〜
0280名前は開発中のものです。
04/05/24 13:35ID:sDZcOEue0281名前は開発中のものです。
04/05/24 15:58ID:6jEzRhNVVC、BCC辺りを使ってC言語でプログラムがいいかな。
ここにソースがあるから参考にしてみては。
http://hp.vector.co.jp/authors/VA016117/cprog/index.html
>>279
キャプチャー機器かな。
PS2からテレビに出力する絵、音をパソコンに出力する事でできる。
0282名前は開発中のものです。
04/05/24 16:25ID:IAYE16fUすばやい対応ありがとうございました。
デバッグが大変なのですか。とりあえずDXライブラリで試してみようと思います。
0283名前は開発中のものです。
04/05/24 22:45ID:DUhINBHD具体的に言うと、例えば敵機中心に円形にたくさんの弾が飛んでいくとか、波状に飛ぶとか、
サインカーブを描きつつ飛ぶとか、そういう基本的なもので全然構わんです。
数学が弱いので皆目検討もつかず… 参考になるWEBや(数学参考書以外の)書籍等ありましたらご教授下さい。
# 白い弾幕君のBulletMLなんか見ても全然わからなかったです(ノ∀`)
0284名前は開発中のものです。
04/05/24 23:34ID:oQMK23+C松浦 健一郎さん、お疲れ様です。
0285名前は開発中のものです。
04/05/24 23:45ID:DUhINBHDどういう穿った読み方をすれば宣伝に見えるんですか(;´Д`)
名前をぐぐったらCマガ6月号でSTGの記事書いてるらしいけど、
Delphiで開発してるんで参考になりません…
0286名前は開発中のものです。
04/05/24 23:48ID:DUhINBHD出来れば、WEB上でのアルゴリズム解説のサイト情報求めます。
一つの記事の為に雑誌買うのはちょっと勿体ない…
0287名前は開発中のものです。
04/05/25 02:23ID:rfIFGv8b参考にはなるだろ
アルゴリズムなら 実装は異なっても
つか何で書いてるんだ?
0288名前は開発中のものです。
04/05/25 03:03ID:EZR3Jx4L> アルゴリズムなら 実装は異なっても
>>286で「ってCマガのはアルゴリズム解説なのか」と言い直してるから、参考になることは分かってるでしょ。
0289名前は開発中のものです。
04/05/25 04:44ID:FEY6IZE7>一つの記事の為に雑誌買うのはちょっと勿体ない…
予約してください。
http://cgi32.plala.or.jp/higpen/shtbook/shtbook.shtml
0290名前は開発中のものです。
04/05/25 20:38ID:D0q3VKGEttp://www.plustarnet.com/aspil/Programming/
こことか。まぁ弾幕アルゴリズムではなくて、
初心者シューティングゲーム製作講座みたいな
サイトだから参考にならんかな。
弾幕や敵パターンはゲームのキモとなる部分だから、
そうそう解説してるサイトとかはないんじゃないかなぁ。
基本的にそういうのは秘密にする部分だしね。
0291名前は開発中のものです。
04/05/25 20:53ID:l/WPgifEDelphiユーザーなら日参すべし
http://gamdev.org/w/?%5B%5BDelphi%A4%DE%A4%C8%A4%E1%5D%5D
0292名前は開発中のものです。
04/05/25 22:15ID:VDtJIT+yただ、ジョイパッドもエミュレーションしたいのですが、WIN32APIでは無理でしょうか?
DirectXなら行けるのは分かるんですが……何か方法がありましたら教えてください。
0293名前は開発中のものです。
04/05/25 23:06ID:Sqpf3KTe意味がわからないですよ。
0294名前は開発中のものです。
04/05/25 23:29ID:VDtJIT+yえーと、JoyToKeyみたいなのです。
ジョイパッドの入力を、別の入力に変換する機能を付けたいんです
卒論っぽいのにしたかったんで考えたんですが…
さっきテストでウィンドウメッセージ拾ってみたんですが…ジョイパッド入力しても何もメッセージ無いっぽいです…
やっぱり、DirectInputじゃないと駄目かな…
0295名前は開発中のものです。
04/05/26 00:31ID:713ixbN+0296名前は開発中のものです。
04/05/26 00:44ID:ADaVwX4P0297名前は開発中のものです。
04/05/26 05:42ID:MMQZ5JZJイジメルつもりは無いが、あえて聞きたい。
そのテーマに価値を見出せますか。
新規性ゼロのガラクタ作りをテーマに選んでいることを
承知の上でやってるなら、別に止めはしませんが・・・。
0298名前は開発中のものです。
04/05/26 10:21ID:L/TNDl5Nいやいや、たぶんそれだけでは無いとは思うけど。
>キーボードエミュレーション機能付きのソフト作ろうと思ってます。
あくまでも機能のうちの一つなんだし。
きっと本体はもっと凄いのにきまってるよ!(・∀・)
0299名前は開発中のものです。
04/05/26 18:47ID:wQl1CruZどの位凄いかは知りませんが、296さんのような感じです。
実は、ゼミの教授に「〜なソフト作って欲しいんだけど」って言われたヤツに必要な機能部です
折角なので、卒論の一部に含める名目で作り始めてます
卒論としては、関連はしてますが……全く別のソフト作るに近いですね
ソフト作りがメインではなく、インターフェースの研究とかアルゴリズムの研究成果としてソフト作りという方向です
>>295さんの言う「入力があったら」の判定がWIN32APIから出来るのかが知りたいのですが…
DirectInputでも良いんですが、色々出来ればWIN32APIの方が良いので……
0300名前は開発中のものです。
04/05/26 20:45ID:MMQZ5JZJ#情報・工学系の学生がデジタルディバイドの被害者になるのは
#いかがなものかと思いますよ。
キーワードは、あなた自身が使ってる
「キーボード」 「マウス」 「エミュレーション」ですよ。
http://www.forest.impress.co.jp/article/2000/08/22/gamepad.html
既存のものは素直に活用して、本来取り組むべきものに
取り組んでください。
0301補足
04/05/26 21:02ID:MMQZ5JZJ指導教官の意向でどうしても自作する必要があるなら
http://www.microsoft.com/japan/developer/winds/ddk/NTddk/NTSampleJ.htm
この辺を参考にしてみてください。
0302名前は開発中のものです。
04/05/26 21:26ID:wQl1CruZソフトを使うのではなく、作るのですが…
>>301はドライバ(WindowsDDK?)ですね…WIN32APIでは無いですから、「無理」という回答でしょうか?
とりあえず、DirectInput辺りを使います。
あと、もう少し解説すると、入力装置側の研究として
1.キーボードエミュレーションでオリジナル入力デバイス風のものを作る
2.市販の入力装置を改造してオリジナルのものを作る
3.可能であれば、自作の入力装置を作る
をしようと思っていて、3でWindowsDDKを使おうと思ってました。今回質問したのは1の所です。
あと、ソフトウェア側(ゲームかアプリか迷ってます)にも色々工夫するつもりですが…まだ方向付け段階ですね
とりあえず、「無理」という回答と理解しました。ありがとうございました。
0303名前は開発中のものです。
04/05/26 22:02ID:E402yQT6理系とは思えぬ非論理的な思考回路の持ち主だな。
0304名前は開発中のものです。
04/05/26 22:17ID:MMQZ5JZJ>ありがとうございました。
いえいえ、どういたしまして。
何が「無理」なのか私も分かりませんでした。
HI系研究室は悩ましい学生を抱えてるようですね。
0305名前は開発中のものです。
04/05/26 23:29ID:YH/VW4uRノ
0306ID:MMQZ5JZJ
04/05/27 00:10ID:/sqgxolA今時の3流私立大なら専門学校より卒業が容易いでしょう。
リアル工房が偉そうに言うのも何ですが。
0307名前は開発中のものです。
04/05/27 00:25ID:y5NKTEyX>>301でDDKのリンクが示されたので普通のAPIで出来ないという意味だと思ってました。
マルチメディアライブラリに joyGetPosなどがあるんですね。
てっきり、メッセージでやりとりすると勘違いしていたので、条件を絞りすぎて見つからなかったようです。
ググって解決できそうです。では〜
>既存のものは素直に活用して、本来取り組むべきものに 取り組んでください。
これは、確かにそうだと思うのですが、現状は何をするか詳しく定まってないので、
今出来るのはこの機能くらいって事で作ります
0308名前は開発中のものです。
04/05/27 12:07ID:IQDh1XiTただ一言
「Win32APIにはジョイパッド入力を取得する関数はありますか」
と聞けば済む話だったな。それならすぐに答えは出たのに。ほれ
http://msdn.microsoft.com/archive/default.asp?url=/archive/en-us/dnargame/html/msdn_dos2win2.asp
「キーボードエミュレーション」とか「オリジナル入力デバイス風」とか
なんか中国製の安っぽいパチモン商品のキャッチコピーのような
胡散臭い単語を散りばめられた研究テーマだな。
0309名前は開発中のものです。
04/05/27 13:17ID:8hkwMzQ7やはりプログラマにもヒューマンスキルは必須ってーことだな。
今更だが。
0310名前は開発中のものです。
04/05/27 17:22ID:TQd/0m8UHSPはなんか厳しそうなので別のを探してるんですが、何かオススメとかありますか?
0311名前は開発中のものです。
04/05/27 17:23ID:TQd/0m8U0312名前は開発中のものです。
04/05/27 21:09ID:QuATsu0Z0313名前は開発中のものです。
04/05/27 21:29ID:hFbgaUC1ここはFE系の練習が盛んだけど大体見る限りVCとDelphiが一番優勢じゃないかな?
初心者専用スレ「シミュレーションゲーム」を作らない?
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1079745509/
この際Cかパスカルを覚えてしまうのをオススメします。
0314名前は開発中のものです。
04/05/27 23:27ID:TQd/0m8Uレスdクス。なるほど、何か言語を覚えるのが一番みたいですね。
明日から勉強開始だのぉ・・
0315名前は開発中のものです。
04/05/28 02:40ID:se5JImBLプログラムは実際自分で書いて覚えるのが一番!というのは
よくわかるんですが、サンプルコードを真似して書くくらいで
「お題」がさっぱり出てきません。
皆さんはどうしてましたか?
0316名前は開発中のものです。
04/05/28 07:34ID:zQ/wamAC【目標ない奴】おまいらに課題を与える。【集まれ】
http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1026148930/l50
0317名前は開発中のものです。
04/05/29 03:37ID:ee5ulVGk今の知識だとやれることが少ないんで…
テトリスとか作れるくらいまでは突っ走ったほうがいいんでしょうか?
0318名前は開発中のものです。
04/05/29 05:06ID:6RlU46l/でも初心者なのでどれから手をつければいいのか分かりません(テヘッ
答え : 好きなの買って作って楽しめ。素組みしてから色塗っても可。
利口じゃなければ失敗から学べばいい。(ただし換気には注意せよ)
状況としてはこれと等価。
どうしても手が付かないならこの辺でも買っとけ。(内容までは知らん)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4875934424/250-3655561-8705011
0319名前は開発中のものです。
04/05/29 13:46ID:kk49uNMjオブジェクトの管理はどういう形式がいいのでしょうか?
とりあえず今考えてるのは
1.自分で連結リストクラスを作る。
2.C++のライブラリにあるlistクラスやVectorクラスを使う
いまのところはとりあえずメモリとか考えずに富豪的プログラミングで
作ろうと思っています。
0320名前は開発中のものです。
04/05/29 16:11ID:/5lojdOFσ(゚∀゚ オレ!! は自分でリストを作るけどな
0321名前は開発中のものです。
04/05/29 19:41ID:aOej8n41玉の管理ならvectorで十分だし、グラディウスみたいに編隊全滅させるとアイテム出る
手合いならlist使うと便利だろう。
適材適所。使用上の注意をよく読んで使え。
0322319
04/05/30 14:51ID:fniubphnいろいろ調べて精進してみます。ありがとう。
0323名前は開発中のものです。
04/05/30 18:59ID:yXRp5hvoぐぐってもあぼぱのサイトなど、大した情報が出てきません(;´Д`)
○○●○ ●○●○ ●○●○ ●○●○ ●●●○ ●●●● ●●●● ●●●●
●○○○ ○○○○ ○○○● ○●○● ○●○● ○●○● ●●○● ●●●●
○○○○ ●○●○ ●○●○ ●○●○ ●○●● ●●●● ●●●● ●●●●
○○○○ ○○○○ ○●○○ ○●○● ○●○● ○●○● ○●●● ●●●●
アルゴリズムは、バックバッファから表画面へ、この順にBitBltなりで転送しろってことでしょうか?
例えば640*480のサイズだとして、上のタイルのように横4ドットのサイズで転送すると、
単純計算160回ループ回さないといけないので、メチャクチャ非効率的な気がするんですが…
(480/4は120なので、1回目の描画時に縦描画処理だけでも120行が必要になる気が…)
タイルのサイズを+4ドットずつに変えるなりすればいいのかな? それでも、非効率的な気がします。
その昔「ちゃぶだいがえし」というサイトでVCによるサンプルがあったんですが、今見たら404になってて(´・ω・`)
何方か効率よい実現方法の情報、ヒントなどお教え下されば幸いです。
0324名前は開発中のものです。
04/05/30 22:31ID:4e/UKDacGDI使ってるならCreateDIBSection。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=createdibsection+%E8%BB%A2%E9%80%81
@オフスクリーンバッファ(元絵)
↓
Aオフスクリーンバッファ(パターン差分上書き)
↓
B転送(描画)
↓
A繰り返し
0325名前は開発中のものです。
04/05/31 01:58ID:+UFNlUkV本良さそうなんでそれ見てやってみようと思います。
微妙に遅くなりましたがありがとうございました。
0326名前は開発中のものです。
04/06/01 13:07ID:O1RgwNZBとりあえずキャラクターを作らなくてはならないんですが、
おすすめのキャラクタ作成ツールとかってありませんか ?
80x80から100x100ぐらいの大きさのPNG形式の画像を使おうと思います。
GIMPぐらいがメジャーなんでしょうか。
0327名前は開発中のものです。
04/06/01 15:02ID:+1jnM56Sドット絵エディタ(edgeとかd-pixed)とレタッチソフト(gimp)の組み合わせでウマー。
あとは減食ツール(padie)。
0328名前は開発中のものです。
04/06/01 15:03ID:+1jnM56S0329名前は開発中のものです。
04/06/01 17:20ID:s7n6Rny2ありがとうございます!!
痩せました!!
0330名前は開発中のものです。
04/06/01 18:51ID:HoYwH/LX0331ゲーム作るの初めて
04/06/01 20:29ID:1MpgnFzjMMOではアイテムやキャラデータの管理をどうやってるんだろう
DBからSQLでデータを呼び出してる?
アイデアが乗ってるページとか、知ってる人いたらplz
0332名前は開発中のものです。
04/06/01 20:30ID:1MpgnFzj0333名前は開発中のものです。
04/06/01 20:36ID:dmjCb2NKできればsusieのプラグインか、外部ファイルの読み込みに対応しているとなおいいのですが。
おねがいします。
0334名無し@S則
04/06/01 23:15ID:Gaq09jEm俺はR@Mの確保のためにアングラに潜っていた。
アングラとは厄介なもので、一つのページを開くとやたらウィンドウが開く。
慎重に閉じていたはずだったが、どうも一つOKを押してしまったらしい。
それに気付いたのはシャワーを浴びた後のことだった。
昼間ずっとパソコンを起動していたので、少し休ませようと電源を切っていた。
俺はまたパソコンの電源をつけた。
すると起動時に「Psaer1」というウィンドウが開いた。
無論こんなものをインストールした憶えはない。
取り敢えず再起動をかけてみたが、やはり同じウィンドウが開く。
俺は原因を究明しようとwindowsフォルダを開いた。
原因は一目瞭然。system32フォルダに当日に日付で「w〜(詳細忘れた)」というexeファイルと、恐らく関連のものであろうファイル二、三あったのだ。
俺はタスクマネージャーから同名のプログラムを終了し、それらのファイルを隔離した。
翌日、俺はパソコンを起動した。
俗に言うようこそ画面が表示され、そこにユーザ名とパスワードを入力する。
ログインしています。ログオフしています。
「えっ…?」
ログインしています。ログオフしています。
ログインしています。ログオフしています。
もうだめぽ。
0335名前は開発中のものです。
04/06/02 04:02ID:XKgCIF7W読め
http://www.gamasutra.com/features/20020213/firor_01.htm
http://www.gamasutra.com/features/20020213/firor_02.htm
http://www.gamasutra.com/features/20020213/firor_03.htm
0336名前は開発中のものです。
04/06/02 11:42ID:vqSfBPKm取り敢えず>>1-2を1万回声に出して嫁。
後、小学校への再入学手続きも忘れずにな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています