【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【Part5】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/03/06 00:58ID:FXdKwbSnしてみましょう。あなたの長年の悩みがたった一つのレスで解決して
しまうこともあります。回答があるまでに数日間かかることもあるので
辛抱強く待ちましょう。
前スレ
ゲームに関する質問はここでしてね
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1057318143/
【初心者歓迎】スレを立てる前にココで質問を【その4】
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1044954179/
その前
【その4】http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1043417025/l50
【Part3】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1032814540/
【Part2】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1013645518/
【Part1】http://game.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005038203/
関連スレ・その他
>>2-3
0133名前は開発中のものです。
04/04/19 21:46ID:4rYMvH4aクラス使ったほうが、変数の管理とかいろいろ便利。
0134名前は開発中のものです。
04/04/19 21:59ID:oE/Vs4hLhttp://www.ke.ics.saitama-u.ac.jp/kondo/Geomap/CADCGHTML/Chap5/Chap502.html
文章は読まず
ページタイトルと蟹の画像だけ見てくれりゃいい
もう何をしてるか、何をすべきか分かったね?
0135132
04/04/19 22:33ID:imCKFTRsありがとうございます。アフィン変換という言葉を始めて聞きました。
これなら気合いれればなんとかなるかも知れません。
任天堂のプログラマを尊敬しつつがんばってみます。
0136名前は開発中のものです。
04/04/20 00:52ID:r4cg3dc9RPGくらいならクラスとか覚えなくても何とかなりそうだが、
覚えた方が絶対良い。拡張とかしやすいし。
例えるならクラスを覚えずにプログラミングするのは
Cのコンパイラが動くからCeleronの500MHzマシンを買っとけみたいな感じ。
0137名前は開発中のものです。
04/04/20 02:56ID:lb91H3G8頭の中を整理しながら慎重に進めばCの構造体だからといった理由で頓挫するなんてことは有り得ない。
で、CかC++かといった言語の選択は、RPGを作るという具体的な完成品を作り上げるという
目標がある場合には行うべきではないと僕は思う。
言語に対する興味が湧いた時に使うことを考えればいい。
クラス、というより、クラスを使った「考え方」の考え方を理解するときには
きっと「考え方」の整理の仕方で自分なりに苦しんだ経験が役に立つから、
何よりも先ずは作ってみるのが良いと思う。
0138106
04/04/21 16:10ID:7Lx3slKW>>118
回答ありがとうございます。レス遅くなり申し訳ありませんでした。
現在DirectXの入門書と格闘中で、先は長いですが頑張ってみます。
0139名前は開発中のものです。
04/04/21 21:01ID:okIFaN+3アクションゲームとかで、装備しているアイテムによってグラフィックを変えるのって、
どういうシステムというか、プログラムになっているんですか?
0140名前は開発中のものです。
04/04/22 01:20ID:71ZCvu2Jテクスチャを切り替える/キャラクタ番号を変える/モデルを差し替える/貼り付けるモデルを切り替える
のどれか。
横を押すと歩くアニメパターンに返る、ってのと大差ないと思うけど。
0141名前は開発中のものです。
04/04/22 14:30ID:BGOihhQlありがd
0142 ◆pm4Rr1N8T6
04/04/24 16:56ID:dO/B4Z7tキー変えてないのにトリップが変わってる気がする。
他の板だとトリップ同じなんだけど、この板だけ違う。
どういうことだろう。
0143名前は開発中のものです。
04/04/24 22:59ID:ao/QhPNn例えばロックマンがバスター3つ出してたら3つそれぞれと画面上に存在する敵すべての
全パターンを判定するってのが一般的なんですか?
0144名前は開発中のものです。
04/04/25 00:51ID:HX6+jymH全パターンてのは、要するに組み合わせってことかな。
処理するキャラ数がn個で、力技でやるなら n!/(n-2)! か。(たぶん高校レベルの話)
ロックマソ程度のキャラ数なら全く問題にならないだろう。
ちなみに、広大な空間内に膨大な数のキャラが
偏在するようなケースでは、空間分割などを加えて
処理を端折る色々やり方はあるにはあります。
必要なら創意工夫してみるもよし。まぁがんばれ。
0145名無し
04/04/25 07:59ID:bTDbwn610146名前は開発中のものです。
04/04/25 14:38ID:Aks6PzYSROMの構造を自分で解析して、気合で作れ。
0148名前は開発中のものです。
04/04/26 19:17ID:2zhPC4cF0149名前は開発中のものです。
04/04/26 20:54ID:pyJGCArS「使いまくり」が具体的にどういうものかによる。
注意深くやってくれ、と言う他ない。
ゲームにおいても何においてもこれは同じ。
0150名前は開発中のものです。
04/04/27 19:51ID:dub3TvAPVBだからインターフェース継承しかできんが
まぁプログラム組めてるよ。
0151名前は開発中のものです。
04/04/29 20:06ID:CtgUQQKc人手が足らないからどっかで人募集しようと思ってる。
人を募集してメールで連絡取り合ったりするんじゃなくて
使いたいカードを使いたい人が追加する、って方式にしたいんだが
どこで募集するべきだろうか?メンボスレかな?
0152名前は開発中のものです。
04/04/29 20:47ID:klVfh8nkカードゲーム本体の改造が済んでいて、
カードデータ追加してくれそうなユーザの反応を期待するなら
自作ゲーム評価スレでもいいし。
カードゲームに興味ありそな住人のいる板に行って声をかける手もあるし。
0153名前は開発中のものです。
04/04/29 20:55ID:klVfh8nk0154151
04/04/29 21:01ID:CtgUQQKc0155名前は開発中のものです。
04/04/30 17:27ID:0tKB2t+Y英訳をしてくれるサービス・・・もしくは有志っていないですか?
さすがに機械翻訳や三流大学出の自分の英語力だと、メチャクチャな英文にしかならないし・・・。
クオリティ的には、ネイティブが聞いてもまぁ聞き流せる程度・・・くらいで構わないんだけど。
日本語で大体250文字程度の短い会話シーン。
出来るだけコストはかけずに、そこそこの英訳を。
本プロに外注するほどの事でもないような気もするし・・・かといってそういうサービスをやってるサイトも見つからないし。
0156名前は開発中のものです。
04/04/30 18:32ID:G7uWH45VEnglish板
0157名前は開発中のものです。
04/04/30 18:49ID:TdoOcGaPそういうのはネイティブの声優さんにお任せするのが基本ですよ。
日本人英語の間の抜けた雰囲気を意図的に狙うということなら
その辺の学生さんにバイト代を払ってみるのも良いのでは。
ALL YOUR BASE〜みたいになるのは確実ですが、安上がりです。
0158名前は開発中のものです。
04/04/30 21:16ID:Krqxc8iQEnglish板だな。
一度行ったことがあるが、あそこは親切。マジで親切。
0159名前は開発中のものです。
04/05/02 15:13ID:iGLUanxDBMPの背景を透過して表示したいんですが、どの様な方法が一般的ですか?
ググったらイメージリストなるものを発見しましたがこれでいいんでしょうか。
DirectXは使えません。
0160名前は開発中のものです。
04/05/02 18:35ID:InHJnXMR一昔前(Direct3D対応ビデオチップが普及してなかった頃)は
抜き色(カラーキー)程度ならCPU処理でもスムーズ・簡単にできたので
CreateDIBSection等で作ったDIBのカラー値をプログラム側で操作して
擬似的な半透明処理をしてました。DirectDrawのサーフェスでも
同様でした。
DirectX(Direct3D)は使えない、ということですが
この際Direct3Dを覚えてしまうのも一つの手ですよ。まぁ、お好きなほうで。
0161追記
04/05/02 18:46ID:InHJnXMR詳細はgoogleって見てください。
0162名前は開発中のものです。
04/05/02 19:32ID:H8EMSMM+http://homepage1.nifty.com/CavalierLab/lab/win/transparent.html
http://www.sspzgr.net/software/vc/code/translate.htm
もしくは、環境が許すならGDI+
0163159
04/05/03 00:28ID:WaI2RVhU質問の内容からも分かるようにかなり初心者なので、
皆さんのレスを100%理解したとは言えない状況です。
しかしながら何とかやりたいことはできそうです。
これからもがんがります。
0164名前は開発中のものです。
04/05/03 11:05ID:pytGLcT1アフォかと思われるのを承知でお尋ねします
おながいします、どうか教えてください
立ち絵とかスチル作る時、
おまいら、どうしてますか
@鉛筆やペンで描いた絵をスキャナで取り込んでお絵かきソフトで彩色
Aお絵かきソフトで全部やっちゃう(線画から彩色にいたるまで)
どっちの方法がよりグッドでしょうか
0165名前は開発中のものです。
04/05/03 15:24ID:/y7FPKn2紙で描いてた時期が長いならスキャナ使って1だろうし
今から練習するなら2のほうが時間短縮できる。が、タブレットは必須。
0166名前は開発中のものです。
04/05/03 19:09ID:hQjA8AGn両方。
好み・状況に応じて@とAを使い分けてサッサと描く。
デザインから仕上げまで一人でやるときはA。
分業なら状況によって色々。趣味で時間あるときは好みで。
0167164
04/05/04 07:39ID:7Ya7wFzm自分は紙に描いていた時間が長く、
最近タブレットを使い始めたのですが、
どうもしっくりこなくて悩んでおったのです
そうですね
ケースバイケースで使い分けしていこうと思います
0168名前は開発中のものです。
04/05/05 21:33ID:CQMMV+do0169名前は開発中のものです。
04/05/05 23:18ID:63wHwMF2立ち絵にて
「キャラと透明指定部分の間のアンチエイリアスは厳禁。」
といわれました。
普通に彩色を始めたいのですが、彩色が終了した後にアンチエイリアスは解除できるものなのですか?
当方photoshop5.0を使用しています。
0170名前は開発中のものです。
04/05/05 23:21ID:63wHwMF2立ち絵にて
「キャラと透明指定部分の間のアンチエイリアスは厳禁。」
といわれました。
普通に彩色を始めたいのですが、彩色が終了した後にアンチエイリアスは解除できるものなのですか?
当方photoshop5.0を使用しています。
0171名前は開発中のものです。
04/05/06 00:42ID:mIYbkI0h輪郭用のマスクレイヤーを作ってみては。
ベクトルデータで保持している部分(パスとか)なら
オプション一発で対応可能だろうけど。
0172名前は開発中のものです。
04/05/06 07:52ID:jTnAgWzV0173名前は開発中のものです。
04/05/06 09:31ID:HIzpCDeP各クラスにどうやって値を渡すのがスマートなのかワケワカメ。
0174名前は開発中のものです。
04/05/06 14:11ID:qSqjZb5+素人がつくれるものなんでしょうか?
仮に作り始めたとして2〜3年の間で完成するでしょうか?
どれだけ日数と労力がかかるのか想像つかないんです。
やはりツクール使ってつくるのがベターなんでしょうか。
あと、無料ツールなどの情報下さい。
0175名前は開発中のものです。
04/05/06 15:50ID:Yr/bgNxj一つ分かっているのは、この質問をした段階で>>174が後者であるということだ。
0176名前は開発中のものです。
04/05/06 16:49ID:/T94Q3BB2ちゃんで聞いてみることにした訳です。IQも人並みだと思いますが、何か?
0177名前は開発中のものです。
04/05/06 17:01ID:uyrFSC9k人に依る
0178名前は開発中のものです。
04/05/06 18:28ID:801hzMCohttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1081134410/
0179名前は開発中のものです。
04/05/06 19:27ID:WnJdRbQjhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1055858899/
0180名前は開発中のものです。
04/05/06 19:40ID:l6sv8hlZ0181失敬
04/05/06 23:04ID:2oJ1h6Pl本でも紹介してもらえればうれしいです
0182名前は開発中のものです。
04/05/06 23:10ID:wzpWW0ahhttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005132370/
0183名前は開発中のものです。
04/05/07 01:30ID:MFYyMIAL永続化オブジェクトとか。
0184名前は開発中のものです。
04/05/07 10:47ID:Fg9GmRAZWinならOLE複合ファイルの使うと便利(・∀・)
ttp://www9.plala.or.jp/herm/Pages/Localized/Storage/
0185名前は開発中のものです。
04/05/08 18:23ID:h1cJEUfPttp://www.sun-inet.or.jp/~yaneurao/intensive/ggg/
自前で実装するなら、”第17章.すべてのゲームにシリアライズ機構を捧ぐ”が参考になるかも
0186(*´Д`)b
04/05/08 18:50ID:EMXXWXGrプログラムからやれっていわれたんで、HSPやろうと思ってるんだけど
どういうゲームから作っていけばいいわけ?
ブロック崩しを最初に作るといいらしいが、あと二つぐらい練習で
簡単なゲームつくるとしたらなにがいい?
0187名前は開発中のものです。
04/05/08 19:25ID:64fT1K8P> テトリス→ブロック崩し→パックマン→スーパーマリオ→ギャラガ
> がいいらしい
がいいらしい
http://gamdev.org/w/?%5B%5B%C3%CA%B3%AC%C5%AA%B3%D8%BD%AC%A1%AA%5D%5D
0188名前は開発中のものです。
04/05/08 20:12ID:X+8JgVTT0189名前は開発中のものです。
04/05/08 20:54ID:+jT3+N2fスペースインベーダー
ボコスカウォーズ
0190ニセ関西人
04/05/09 13:56ID:TW52K4yy> 「キャラと透明指定部分の間のアンチエイリアスは厳禁。」
それプログラマがヘタレや思うわー。立ち絵やろ?
環境にもよるねんけど、普通にPNGとかα合成で表示できんのって一応聞いてみ。
でなけりゃ、Photoshopでαチャンネルにコントラストかなんかかけたら
簡単に二値化できるかも知れへんな。よう知らんねんけど。
0191名前は開発中のものです。
04/05/10 00:21ID:SA0nRKjAタイマーに従って位置を移動する()
などはありがちだと思うんですが、この手の関数にはどんな名前付けてますか?
0192名前は開発中のものです。
04/05/10 02:05ID:OddJ+Pqzido_();
0193名前は開発中のものです。
04/05/10 02:26ID:u0fn+b8Hmove
0194名前は開発中のものです。
04/05/10 22:02ID:pEShv7Dehttp://homepage1.nifty.com/kaneko/nfight.htm 物理演算とIKベースの格闘ゲーム(になる予定)
http://homepage1.nifty.com/kaneko/missile.htm ミサイルデモプログラム
http://homepage1.nifty.com/kaneko/anibody.htm アニメ調の人体を、リアルタイム&インタラクティブに操作
逮捕された
winny製作者が過去に作っていたフリーソフト
漏れプログラムとかしたことないから分からんけど
これってすごいの?それともこれくらい作れて普通?
物理とかの知識も要りそうなんだけど
0195名前は開発中のものです。
04/05/11 00:02ID:QwKTYeh/キミ、ズヴァリ、この板の住民じゃないだろ。
0196名前は開発中のものです。
04/05/11 01:43ID:CKxfuHwVゲーム中の3Dの建物(お城とか家とか、中に入れるもの)って、どういうソフトで作ってるんですか?
0197名前は開発中のものです。
04/05/11 03:02ID:pWrGoefq0198名前は開発中のものです。
04/05/11 08:55ID:t6ZFRekv名前にどうも見覚えがあると思っていたら・・・
そこの人だったとわ
普通に凄い部類では?
少なくとも漏れにはできんorz
0199名前は開発中のものです。
04/05/11 09:39ID:LGS9vRORけっこう面白いもの色々作ってんだよな。まぁ、最近は更新が無かったようだが。
以前あの人のページにあったBBSを覗いたことがあるんだが、そのやりとりから
人の良さが滲み出てたよ。
現状の騒ぎはダウソ板の有象無象も入り乱れての大騒ぎでよう分からんのだが
一プログラマとしては何とかしてあげたいなぁ・・・。
0200名前は開発中のものです。
04/05/11 09:50ID:LGS9vRORブツブツ
0201名前は開発中のものです。
04/05/11 14:07ID:rwSClXL9俺はnekofightの続きが見たいわけだが
しばらくは「おあずけ」なのかねぇ。。。ギギー
P2P共有なんかどうでもいいから
3D面白コンテンツの方面で早く復帰してほしいぞ。
0202(*´Д`)b
04/05/11 18:00ID:mBn+mohSありがとう、少しずつ取り掛かっていくわ
0203名前は開発中のものです。
04/05/11 20:27ID:/KjvKijbPC一台だけでは無理ですか?
0204名前は開発中のものです。
04/05/11 21:12ID:4WzLRCPS0205名前は開発中のものです。
04/05/11 21:32ID:t6ZFRekvlocalhost 127.0.0.1 なら一台でもテストは可能
0206名前は開発中のものです。
04/05/11 21:43ID:BaNXy30y鯖ソフトとクライアントソフト同時に起動すれば可能なんじゃん?
ルータ通して繋いでるときは、不可能な場合も有
0208名前は開発中のものです。
04/05/11 22:34ID:LGS9vRORVBはよく知らねーが、googleで適当に探したら出てきたぞ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=visualbasic+%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0+%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB%E5%85%A5%E5%87%BA%E5%8A%9B&lr=lang_ja
0209名前は開発中のものです。
04/05/11 23:54ID:eRXlU4GPMaya
0210名前は開発中のものです。
04/05/13 00:24ID:1cGdEIRh文字が出るのですが、
web上では文字が出ません。
知っている方がいましたら、
教えてください。
0211名前は開発中のものです。
04/05/13 10:01ID:XD7eZL+sブラウザの設定
[ツール]->[インターネット オプション」->[セキュリティー]
でインターネットゾーンでJava無効にしてるか
NISなどのファイアウォールソフトの設定。
0212名前は開発中のものです。
04/05/13 20:02ID:Yo7Ls/p/しかし自分はジョイパッドをひとつしか持ってません
動くかどうかテストしたいのですが、いちいちそのために買うのもなんだかなあ…
例えばキーボードをジョイパッド代わりとして使用できるようなフリーのツールとかあったら紹介して下さい
0213名前は開発中のものです。
04/05/13 20:06ID:MCWAN+Ma>ブラウザの設定
[ツール]->[インターネット オプション」->[セキュリティー]
でインターネットゾーンでJava無効にしてるか
Javaを無効にすると
現在のセキュリティの設定では、このページのActiveXコントロールは実行できません。
そのため、このページは正確には表示されない可能性があります。
と警告みたいなのが出て、Javaアプレット表示されません。
他のJavaアプットは出るのですが自分がアップした
「HelloWorld!」はでないのです。
>NISなどのファイアウォールソフトの設定。
これは大丈夫だと思うのですが。
他に問題点はないのでしょうか?
0214名前は開発中のものです。
04/05/13 20:29ID:4OJd4QlMケチらずに素直に買ってきなさい。
0215名前は開発中のものです。
04/05/13 21:11ID:Yo7Ls/p/0216名前は開発中のものです。
04/05/14 01:28ID:Wd+dl6XM| / ̄ ̄ ̄`ヽ、
| / ヽ
| / \,, ,,/ |
| | (●) (●)||| |
J>>213 | / ̄⌒ ̄ヽ U.| ・・・・・・・・ゴクリ。
| | .l~ ̄~ヽ | |
|U ヽ  ̄~ ̄ ノ |
|  ̄ ̄ ̄ |
0217名前は開発中のものです。
04/05/14 07:26ID:yGlVCSpWソースさらしてみろ
0218213
04/05/14 16:42ID:l4jnd+4/<HTML><HEAD><BODY>
<APPLET height=170 width=330 code=Test.class>
</APPLET>
</BODY></HTML>
.classファイルもアップロードしてるのに
なぜ?出ない。
0219名前は開発中のものです。
04/05/14 17:34ID:beWBllUm当たっていたらそれ以上前に進めないようにすると、壁に埋まって動けなくなります。
0220名前は開発中のものです。
04/05/14 17:44ID:A14GURL0落ち着け。
お前は色んなことを知らなすぎる。
あと100時間ぐらい誰にも訊かずに調べろ。
真っ先に知るべきは努力だ。
わかったな。
0221名前は開発中のものです。
04/05/14 18:09ID:Wd+dl6XM埋まった分だけ戻れば良い。
0222名前は開発中のものです。
04/05/14 19:02ID:T6JiuaRn0223219
04/05/15 09:40ID:JYhcSXlC埋まった分だけ戻るようにすると、壁に当たる前の位置と埋まった後の位置から
正しい場所を計算しないといけないけど、どんな計算で求めるのですか?
0224名前は開発中のものです。
04/05/15 09:50ID:dpJnmqJq・壁にめり込むようなら、その移動はなかったことにすればいい
・もしくは、壁の座標x - 動く物体x といった具合にめり込んでいる分の量をもとめ
移動後の動く物体xからその量分だけ戻せばいい
0225名前は開発中のものです。
04/05/15 15:20ID:3D+3PiWBキャラのx=壁のx
みたいに今までやってきたけどいろいろあるんだなぁ。
0226名前は開発中のものです。
04/05/15 17:48ID:5qtmbfXi思い当たるところといえば・・・
codeパラメータって拡張子(.class)いらないんじゃなかったっけ。
あとサーバに置くと動かないのは大文字・小文字の区別が厳密に
なってるからというのがよくあるね。
0227名前は開発中のものです。
04/05/15 18:05ID:9Q3nA4VM線分同士の交点の求め方は中学で教わるだろ。
そういう知識を使ってみればいいんじゃないか。
>>225
いろいろも何も。224と225の考え方は基本的には同じと思われる。
衝突する面(線)の法線方向の反発係数がゼロ固定ならば
>>225のような記述になるだろう。
0228名前は開発中のものです。
04/05/18 18:35ID:z37mBkhWSDKとはなんじゃらホイ。。。
0229名前は開発中のものです。
04/05/18 19:39ID:3wTK297KWindows上でビデオカードやサウンドカードを利用するときに便利。
・SDK = Software Development Kit =ソフト作る奴のための道具集。
ライブラリだな。
googleってみ。
0230名前は開発中のものです。
04/05/18 20:26ID:8ettUnS70232G
04/05/19 20:54ID:5d/eOhRQ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています