トップページgamedev
1001コメント453KB

女神転生の外伝を作っているかたとか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです04/02/11 09:56ID:doXZQG/4
えっと、ツクールの練習として女神転生外伝(2D)作ってます。
女神転生をかたりながら、アイデアとかアドバイスをば、お願いします。
または、他に女神転生を製作なされてる方の情報もほしいです。

自分は超初心者なのですが。女神転生の外伝RPGを作ろうとやってました。
先週まで作っていたのですが。ハードディスクがぶっ飛んでシマテ
最初からやり直しなので レトゲー板の方にいろいろと参考意見おば。

当方のLV
絵心=無いに等しい。
音楽=少々バンドを組んでいた程度、MIDはベタ打ち程度。
プログラム=組めませんのでツクール2003使用
企画力=電波なものしか書けません。
女神転生歴=FC1からペルソナ2罰まで儀典はやったこと無いです
0002名前は開発中のものです04/02/11 09:57ID:doXZQG/4
●前回できていたところまでのアレ
主人公はオカルト研究会に所属している高校生。「母親と二人暮し」
部活に顔を出し、家でネットゲームの毎日。
そんな中、単身赴任中の父親から送られてきた携帯用PCにインストールされていた
ネットゲームの体験版を手に入れる。
そのゲームは、悪魔を仲間にしながらダンジョンを冒険するというゲームだった。
冒険を進めていき
ダイダロスの塔を歩き回り、ミノタウロスを倒し次鯖である「ビエンの町」へ向かうと

「ここからはシェアウェアです。なおここから先のゲームオーバーしたPCは
 二度と冒険には参加はできません」のメッセージ。
なんだここからは有料かよ。とプレイをやめる主人公。

その頃学校では、関わったら死ぬという「呪いのビデオ」「呪いのゲーム」「呪いの歌」の話題があがる。
さらに町では、行方不明事件や連続猟奇殺人で、警察がバタバタしていた。
それと、駅前では新興宗教の勧誘がゾロゾロと。
そんな中、明るいニュースとしては、「物質電送機」の発明のニュースがあった。
とある物質の構成を、電気信号に置き換えて端末から端末へ送り、同等の原子で再構成し、
遠距離へ物を送るという技術だ。
この日、初めて林檎の転送、再生に成功し、その機械は「G=アップル」と名づけられた。
しかし、まだ研究段階で構成が複雑なものは、送れないのが現状なのだが…
0003名前は開発中のものです04/02/11 09:58ID:doXZQG/4
そんな話題で部室で盛り上がっていると、部員の一人が廊下でPCを拾ったなどと持ってくる。
そのPCに入ってるデータは、まさしくあのゲームであった。
遅くまで学校で遊んでいた主人公は、見回りの担任教師に怒られる。
さらに落し物のPCはその担任のものであった。
0004名前は開発中のものです04/02/11 09:59ID:doXZQG/4
自宅へ帰る途中。
まさか呪いのゲームって これじゃあないよなあ?みたいな感覚を持ちながらも
主人公はシェアウェアゾーンの「ビエン」へとサインインをしてしまう。

ネット内で、新たな友達を見つけパーティを組む(ロウ側、カオス側あり)
冒険をしていると、あきらかに主人公の学校の担任らしきPCを発見する。
教師「くそっ!やはり、学校で無くしたときにデータが、破損したのか?」
と言い、雑魚との戦闘で、死亡するそのPC。
その後主人公は、母親に叱咤され、そこでゲームを止めるのだが。
ひとつ疑問が残る。
「アレが、これが噂の呪いのゲームで、あれが教師だったとしたら。あいつは、死んだのか?」

次の日、友人からの携帯電話で起きる主人公
「いつまで寝てるんだよー。担任怒りっぱなしだぜ?
 それに今日は二時間目の前に避難訓練あるだろ?はやくこねーとヤベーだろ。」
(なんだ。。。やっぱりあのゲームで死んでも、なにもおこらないんじゃないか…。)
携帯を切り、制服に着替える主人公。
母親「あら?まだ寝てたの?もうとっくに学校に行ったとばっかり…」
主人公「ああーなんでおこしてくれなかったんだよーー!」
と。学校へ向かう主人公。慌てていたため、家のタワーPCの電源は入れたままだったが…
0005名前は開発中のものです04/02/11 09:59ID:doXZQG/4
(学校へ向かう途中のイベント)
ナ●ジマ「どうやらココが 今度の特異点のようだな…。
     また誰かが魔界の門を開いたと言うわけか…。」

遅刻した主人公が学校へついたときには、校庭に避難している生徒たちが。

主人公「まずいなー。非常階段から教室に入るか…」

非常階段を上って教室に入ると そこには
血みどろで死んでいるクラスメート達がいた。
「おやおや。遅刻はいかんなあ。主人公?」と担任
とまあ、このあたりまでが、できていた部分です。
0006名前は開発中のものです04/02/11 10:00ID:doXZQG/4
●つづいて戦闘システムですが、FFチックな横視点なので。ペルソナっぽいです。
悪魔のシステムについてですが、悪魔を戦闘中召還とかいうのは、難しかったので、
悪魔は、倒した後に一定確立で、悪魔のデータを手に入れ、戦闘中道具として使い、
MP消費で魔法を使えるようにしました。この場合使える魔法は、固定魔法一種です。
アクセサリー(PCインストール)として装備した場合、3種類の魔法+パラメーター変化
または特性(魔法反射等)と言う形になります。
悪魔合体に関しては悪魔のデータを邪教の館で合体し、新たなデータとして使うと言う形で。
どちらかというと召還獣に近いですね。
悪魔とのトークが、イベントでしか再現できなかったのは残念ですが。

通常の魔法についてですが、これは、主人公達は一度死ぬので、そのときに宮元アキラのように
悪魔に合体され、憑依というかたちで覚えていきます。これは固定で変えることができません。

世界観的には、真女神からIFの時代に近くなってます。あくまでパラレルなので
おかしなところはいっぱいありますが。
BGMも真女神あたりのを、アレンジと言う形で。ああ、長々とすみませんでした
0007名前は開発中のものです04/02/11 10:01ID:doXZQG/4
素朴な疑問として主人公は 男子 女子えらべた方がいいのでしょうか?
女子だと、恋愛的な話とか仲間が死んだりとかのイベントで
変わってきちゃうと思うのですが。
できるなら主人公の台詞は最小限でYES/NOのほうがプレイヤーとして
感情移入もしやすいと思うのですが。
0008名前は開発中のものです04/02/11 10:04ID:b4Z2VB1y
いろいろと問題点
通常2D移動なのでBGM的に合わないものとかもあります。
銀座の曲流れているシーンでDQ6のように歩くのはイメージ的にダルイかと。
レヴェルうPの時に好きなパラメーターをUPできない。

パーティ編成ですが
1 ヒーロー+ヒロイン+カオス+ロウで4人なのですが。
途中でロウとかカオスは外れるので、残りのスペースは悪魔にするべきでしょうか?
それとも、ニューキャラ(人間タイプ)を入れるべきでしょうか?

悪魔の場合DQのモンスターのようにLVUPタイプになってしまう。
悪魔憑依はできないとなると、ただの使えないキャラになるやも。
邪教の館で転職と言う形で、別悪魔になるのも考案としてはありますが。
二頭身になってしまうのはちょっと悲しい。
それに種類が本当に限定されてしまう。
ルイーダの酒場のような邪教の館に…

人間だとヒーロー ヒロインと同じになりますが>能力的に
それだと、本当にペルソナになってしまいそうで…うーむ。

プレイヤーとして使用悪魔はやはり人気どころになるのでしょうか。
クーフーリンとかジャック系とか。
0009名前は開発中のものです04/02/11 10:05ID:b4Z2VB1y
女神転生を語るスレッド 其の拾参
http://game2.2ch.net/test/read.cgi/retro/1073744245/l50
0010名前は開発中のものです04/02/11 10:09ID:b4Z2VB1y
以上>1−9まで長々とすみませんでした。
他にも作ってる方いらっしゃるのでしょうか。このジャンル。
0011名前は開発中のものです。04/02/11 10:44ID:R3lGIFUF
ネタでこんな物を作ったことはある。
ゲームじゃない、一分で終わる。

要2003RTP
ttp://combatant.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/up/src/up0068.zip
0012名前1は開発中のものです04/02/11 11:06ID:b4Z2VB1y
おおお!やってみました!
短かったですが面白かったです!!
スティーブンネタですね!ありがとうございます!(Z武…)
こんな短い作品中でもしっかり女神転生してるうう!!!
カンドーしましたあ そういやスティーブンでてこないなあ。自分の作品
0013名前1は開発中のものです04/02/11 12:33ID:b4Z2VB1y
とりあえずぶっ飛んだデータまで再現しなくては…嗚呼
まずは、音源から…ショボーン。
真女神転生のMIDコピーしているかたって少ないですねえ。
とりあえずサントラ買ってきて、ミミコピ氏まふ
0014名前は開発中のものです。04/02/11 13:47ID:X2zgIQtC
ツクールじゃないけど吉里吉里で部分的に女神転生っぽいRPGアドベンチャーを作ってます。

主人公とパートナーの「あくま」で進行していって、敵との会話はないけどパートナーとの会話は随時。
ステータスは6つの中から選んでステータスアップ。
戦闘の属性は多目で影響は強い。
魔法はパートナーだけで、主人公は直接武器と銃でアタック。
銃はサマナーの剣合体みたいに改造とか。

……さすがに音楽までは手を出してないけど。
0015名前1は開発中のものです04/02/11 16:32ID:b4Z2VB1y
>14
吉里吉里で製作ですか。オオ!
やはり、悪魔とのトークもこのシリーズの醍醐味なんでしょうねえ。
なるほどなるほど。
悪魔を固定パートナーとしておくのもひとつの手ですね。
悪魔の視点で会話作るのって難しそうですね。
自分はゲームを通して、
「今後ともヨロシク」
「あくまをころしても平気なの?」とか定番のボキャブラリイしかなくて…
ルシファーなど高位の方の台詞とか自分が作ったら世帯じみたしょぼいものになりそう…嗚呼

剣合体はやっぱりあったほうがいいですね!がんばって作ってみます!!
剣合体とは言っても悪魔合体と同じ構成でできそうだし。
お金である程度手に入るのが、「銃」
的を倒したときにもらえるのが「剣」という扱いでいこうかと。
そのほうが、「引き弱くて剣が最後まで手に入らなかったよ」
などという人も出てきそうで。面白くなりそう。
「れんきの剣」くらいは宝箱に入れるつもりですが。

>14さん
製作がんばってください!!完成を楽しみに待ってます!!
0016名前1は開発中のものです04/02/11 17:11ID:b4Z2VB1y
20分でつくったMID
いかんせんLVが低いです。すみません。
ttp://uploader.org/normal/data/up1532.mid
ネットゲーム内のミコンの街の曲です。
0017名前は開発中のものです。04/02/11 17:27ID:xNWnTf04
>>16
その曲は知らないんだけど、20分で作れるとは凄い!!

ってか常時接続?
00181404/02/11 17:48ID:lD/B5Sav
もともと悪魔と生活しよう。っていうサウンドノベルが、
気がつけばRPGモドキになっていただけという罠……
0019名前1は開発中のものです04/02/11 22:00ID:b/9AXBVj
>>17
聞いてありがとうございます。嬉しいかぎりです。嗚呼
20分そこらとはいってもスキルがしょぼいですから自分(涙
えっとこの曲は、旧約女神転生1の最初の町の曲です。
3D視点の曲だと、次々と画面を切り替えていくわけでハイテンポでもいいのですが
ドラクエチックに歩くフィールドではハイテンポだとやや五月蝿い気がして
だらだらなテンポにしてあります。
もちっとリアルにしたかったのですが。音源音楽っぽさを今回はあえて出してみました。
というか こういうのしか作れないんで…嗚呼
>常時接続
あい。現在つなぎっぱなしです。

>>18
なるほどーサウンドノベルが土台だったんですね。
サウンドノベル作れる人ってスゴイっす。
以前 弟切草のオリジナル版を作って、ああ、自分には文才無いなあ…と鬱になったことあるんで
アドベンチャー色の濃いRPGと言うバランスなのでしょうか。
あー自分もそうすればよかった…
いまの組み方でわLVUPがたるいだけのゲームになりそうな予感…
いろいろとシステム考慮しなくてはぁ…
0020名前は開発中のものです。04/02/12 14:42ID:84EvYH9M
主人公は男女選べるほうが楽しめる。
ヒーローとヒロインの役割交代さして
基本的なイベントは同じで
メッセージを少し変える程度でいいと思う。

仲間はやっぱ悪魔のがいいけど
仲魔の種類が沢山つくれないなら

サマナーの造魔みたいのにして
レベルを固定で、敵を倒したときに時々落とす
肉か魂みたいなのを使う(吸収)で
パラメータを少しずつ上げて
一定以上、強くなると
上げたパラメータによって、
色々に進化するってのも楽しいかも。
00211404/02/12 15:39ID:yHgeWOCl
今作っているのは主人公とパートナー2人組だけど、成長方法をどうしようかと思案中。

主人公はEXPを消費して好きなステータスをあげていく。(LVアップは無し)
EXPは能力の他にもスキル習得でも使えるけど、習得にはあるていど能力が必要なので
最初から最強技能とかは無理。

スキルも戦闘用だけではなく、探索時のアイテム発見率アップとかワナ回避、アイテム作成などがあるので
それ系のスキルと能力だけをあげて強力なアイテムをゲットしつつ敵を回避してボスだけを倒していくことも可能。ってな感じで。

で、パートナーがあくまなわけだけど、主人公と同じ成長方法にしたものか、それとも別の方法か、けっこう悩んでたり。

0022名前1は開発中のものです04/02/12 19:02ID:upbrJWXb
>>20
男女交代ですかぁ なるほど
一回目はヒーローで、二回目はヒロインとかプレイヤーが選べるわけですね。

そういえば女神転生ifでは、自由に選べましたが
最初の質問、戦闘時の会話、アイテムのプレゼントなどが相違点だったと思うます

この程度のメッセージを少し変えるのみで二度おいしい表現ができるわけですね。お徳。
男だったら 女だったらくらいの分岐をつけるだけで、広がりができて良い感じです。

たとえば。それの延長で一度目のクリアーの分岐質問フラグを全部記憶しておいて、
二度目違う性別でプレイしたら、一度目の選択を止めますか?Y/Nとか
面白いと思うんですけどね。
一度目仲間を見殺しにしたなら「彼は仲間を捨てようとしています」止めますか?の分岐と言う感じで。
前のプレイでは「こうしておけばよかった」などの分岐も選べて面白そう。
難しそうですがねえ フラグの管理と、矛盾しないような台詞設定とか。
二週目で、エキストラダンジョンとか作るなら、伏線も張れそうで。
「おまえは以前もこの世界に着た事があるな?」とかNPCにしゃべらせて、EXダンジョンへ とか

>悪魔について
なるほどー造魔ドリーカドモンシステムですね。
吸収合体かぁ それ面白そうですね。まさに悪魔の本質。
合体的な複雑なシステムにしなくても、
各アイテムに パラメーターUP+隠しパラ属性値とかつけて
隠しパラが○○以上で変化とか。そう言うのも面白そう。
イベントによって属性値ボーナスがあっても良いかも。
0023名前1は開発中のものです04/02/12 19:33ID:upbrJWXb
>>21
主人公の成長&悪魔の成長ですかぁ。難しいですよね。
悪魔も人間と同じ成長方法だと、ただ悪魔の姿をした人キャラと言う感じで
とられちゃわないかなあ。みたいな。異質なところも見せなきゃだめかな?とか
かといって悪魔の特性をだす!となると、やはり難しいですね。
スキルを会得するとなれば。やはりスキルを思ってそうな敵の能力を吸収という形で
つまり
>>20さんのアイデアが一番悪魔らしいやも。悪魔の成長としては。

>アイテムの発見率アップ
探索時のスキルとか 罠回避というとテーブルトークなスキルイメージが。
そう言うチェックって、今のRPGじゃあ少ないですね。
昔は、知力15以上ないと取れないアイテムとかそういうのもあったんですが。
こう言うシステムは、LVUPしてあげなきゃいけないスキルだと、
プレイヤーがダルイとかで無くなってしまったんでしょうか。
>>21さんのように スキルを選べるなら、そう言うスキルチェックは面白いかと。

>スキルのみをあげて 敵を回避してボスだけ倒す。
まさに、自分の好きなRPG理想系ですねえ。
ただただ、ストーリー重視のLVUP作業なアレじゃなくて、

すごくLV差のある敵でも スキルの使い方しだいでわ倒せる!
アイテムが必要な敵でも LVUPのごり押しで倒せる!
LVUPは中ぐらいのUPで、このスキルをうまく使えば!? とか

そういうプレイヤーの遊び方や考え方で、自由に進めるってのがRPGとして、自分は好きです。
俺はこう戦うよ?みたいな そういうのってRPGを楽しむには重要なことなんじゃないかと。
まあ、バランスが難しいかもですけどね。
その辺でバグが生まれちゃったら、バグを楽しめるゲームにとか(w
そういえば、SFCな女神転生ってどれもバグ天国だったような。
アイテム増殖とか。マグネタイト減らないとか。
00241404/02/13 00:21ID:WdK1etzU
バグに関してはPS版も相当だったらしいですけどね……
やってないですけど。

今、移動マップを作っているけど下手すぎてショボーン
理想は真1あたりのシンボルと写実的の入り混じり。
0025名前1は開発中のものです04/02/13 05:14ID:66fTzIEu
>>14
ひどかったらしいですね。PS女神転生のバグ。
掲示板とかの情報見て、うはー買うのはもうちっと待ったほうが良いかな。とおもってますた。
製作に余裕があったら、バグ裏技とか、再現してみたいなあ。
買えないはずのものが買えるとか。(増やしすぎたら、データが止まるようにとか。)

>移動マップ
あーシンボル良いですねえ。自分もそれやろうかと思ってました〜。
現在テスト用で使ってるのは、ペルソナみたいなマップです。
いつものクルクル回る人間コマと、しょぼいカーナビみたいなMAP。
建物に入る→実写の全体図表示→「ココは豚丼の吉ノ屋です。入りますか?(Y/N)
みたいな。

>以前作ったもの
一発ネタでRPGツクール2000でサラリーマン女神転生を作りましたけど。
会社ビルが魔界とつながってしまい、脱出するために悪魔を召還してみたいな。
ラスボスは板尾係長でした。「きみは夏にホットコーヒー飲むほうかぁ!!」とか
それも…HDクラッシュで闇の世界へですが…嗚呼。
今回のも最初から組みなおしだからなあ。 このまま順調に製作できればなあ。

まー今日もがんばりましょう
0026名前1は開発中のものです04/02/13 12:34ID:66fTzIEu
ttp://uploader.org/normal/data/up1648.mid
とりあえずネットゲーム内「ビエンの街」完成。あと12曲。
だいぶネットゲーム内部は女神転生っぽくなってきました。
久すら製作中。今日中にある程度形にしたいなあ。
学校素材集め、CG書き塗り。
前半すべての曲を、今はなんとかおわしたいものだ…ハア。
コントロール111番が、ちゃんと動くか心配だ…。
アニメカットインってのは、疲れますね。ほんと。
00271404/02/13 15:57ID:syqoCw1h
いいね。
音楽が自分でつくれるとイメージ通りの作品を作りやすそうだ……

ところでシナリオとかアイテムのネタって全部メガテンからもってきてる?
オカルトらしいオリジナル要素を入れようと思っているけど、ネタがない。

オカルト板にはよくいってるけど、それらしいネタは見つからなかった……
0028名前1は開発中のものです04/02/13 17:10ID:66fTzIEu
>>14
早速のレスありがとーです
うーん。でもまだ思うとおりに作れるLVじゃないので
なんとなく近くなったらこれで良いか。こういうのもありかな?みたいな感じで模索してます。


>アイテムについて
基本的には すでにメガテンにあるもので使っておこうと思ってます。
まあ、基本のアイテム(宝玉)とかはそのままのほうが本編をヤッタ方にしっくりくるんじゃないかと。

オリジナルのアイテムですかあ。いいっすねえ。
オカルトらしい要素となると、単純に分けても洋風和風とありますからねえ。
その辺が難しいところです。
自分は都市伝説とか妖怪系とか、その辺からのアイデアが多いかなあ。
でも都市伝説関連のアイテムだと、どこかふざけた感じになってしまってウムムです。
洋風だとカッコ良いんですが。自分のネーミングセンスの低さでは。ダサダサな感じで。嗚呼

以前遊びで作ったホラーRPGでは 「裏技のジュース」というのを作ってました。

こっちの地方には少しあった噂で返却レバーや購入ボタンを
とある方法で操作した後に自販機でジュースを買うと
願い事がささやかでは在るが叶うと言うものがあったんですよね。
でも、その方法には、裏がありまして。
黄緑のラベルでなにも書いてない謎の缶ジュースが出てくると
今まで願いを叶えていた人の分の「不幸」をすべて背負いこみ死んでしまうとか。
願いをかなえるために複雑な操作をしなければならないことから「裏技のジュース」という名に。
てなことで、この都市伝説を呪殺系アイテムとしてつかってました。
なんか幼稚なアイテムですねえ 今思うと。(夕暮れ通り探検隊にも同じようなのがあったような)
0029名前1は開発中のものです04/02/13 17:11ID:66fTzIEu
>さらに続く
そうですねぇ 自分のオカルトの情報集めには
ヤフーチャットとか>たまに怪談話が聞ける部屋があるんですよ
オカルトなゲーム>トワイライトシンドローム、夕暮れ通り探検隊、つきこもり等
怪談話系ビデオ>桜キンゾーとか(完全に都市伝説よりですね)

神話系欧風系は、ほとんど女神転生で出ちゃってるような…うーむ。
難しいところですねえ。マイナーアイテムとメジャーアイテムの境目が。
あまりマイナーなオカルトアイテムだと説明イベントとか必要そうで。
自分のジュースのアイテムも説明イベントわざわざ作ったですから(涙
0030名前は開発中のものです。04/02/13 18:39ID:I6Nanstn
いまのオカ板はあまり機能してないしな。
ひと昔まえはネタも秀逸だったけど。

まだ出てない神話体系の悪魔ってあったかな?
クトゥルーですら初期に出ていたしなぁ・・・
アメリカ系の都市伝説はすくない方か。
0031名前1は開発中のものです04/02/13 20:00ID:66fTzIEu
●米国の都市伝説
ttp://www.fan.hi-ho.ne.jp/samata/folk13.htm
●のろわれたCM
ttp://osi.cool.ne.jp/UL/n62.htm
●よく参考にしたりネタにしているところ>都市伝説系
ttp://www.e-oma.com/
ttp://gtm.cool.ne.jp/index.html

こう言うあたりからネタをチョイスしたりしてますが
ここまでやっちゃうとホラーRPGになってしまいそうで…うむむ
あのアイテムやストーリーは、こういうものが土台になってますよーとか
この程度に収めておきます。あい
0032名前は開発中のものです。04/02/14 00:25ID:4e0j/sZl
ツクールで作っているけど移動シーンは1枚絵からポイントを選択っていう方法をとろうと思っている。
だけど、マップ絵がない・・・・

メガテンっぽい雰囲気の地図ってどうすればいいと思う?
0033名前1は開発中のものです04/02/14 06:09ID:9qCBLs2J
↓上空撮影
ttp://www.city.yokohama.jp/me/tsurumi/toshimas/siryou/photodata/keihinshasin.html
↓東京ドーム
ttp://homepage3.nifty.com/cq_outdoor/air-mobile9-tokyodoom_1.jpg
↓過去の東京
ttp://kyoto.cool.ne.jp/syasinsyuu/
↓行くとこガイド
ttp://www.ikutoko.com/

自分の場合ですと、近影は写真の合成加工で
遠泳とかMAPなら「行くとこガイド」で適当な街をクリックして
print screenでbmpで保存、そこから書き起こしたり
フォトショなどの画像加工ツールでマップの上に下地の大地を適当に書いて
その上からビルなどの建造物を張っていったり。とか

ビルの画像を合わせてそれっぽいオブジェをつくったり。
東京ドームを、何段も重ねてビッグマック大聖堂とか馬鹿なことも楽しいものです。

さらに、爆弾投下大破壊後とかなら、
月のクレーターとかグランドキャニオンとかの画像を合成していって
指先ツールとかテキトーなフィルタでごまかしたりとか。
後は縮小でごまかしごまかし。
仕上がったMAPが うっかり、大友克洋風味っぽくなれば無難なところかなぁ みたいな。
ttp://www.bandaivisual.co.jp/akira/index2.html
これのフラッシュのように。
まあメガテンぽいと言えば、
今現在の時代背景+ありえない状況(都庁吹っ飛んでるとか666階建て109とか
が、混沌と混ざっていたりとか。そー言う感じが良いかと。
ココまでぶっ飛んでなくても、変な建物とかはあった方が良いかも。

いかんせん、自分の場合うまく完成しても減色が下手で…ブツブツに…
ドットキャラなら良いんですが写真起こしとなると…うーむ。
0034名前1は開発中のものです04/02/14 06:11ID:9qCBLs2J
近影=近景
遠泳=遠景
張っていったり=貼っていったり

ぐはっ!打ちミス
0035名前1は開発中のものです04/02/14 11:25ID:9qCBLs2J
ネットゲーム内部 ヴァルハラの廻廊
ttp://uploader.org/normal/data/up1709.mid
うはーベース結構つぶれてるなあ。チェリーで作ってる時に気にならなかったけど
MIDに置き換えてからいろいろとテストしたほうがよかった…嗚呼

ドト絵書きながら モナー女神転生みてへこんだり。
あちらのほうが、ばっちり女神転生しててウハー。

とりあえずゾンビ達を描いてます。悪魔絵師さんには到底及びませんが…嗚呼
0036名前は開発中のものです。04/02/14 14:18ID:1yij4xMm
ツクールでは再現が難しいと思われ。
だからといってオリジナルは別の意味で難しいという。
0037名前は開発中のものです。04/02/14 14:37ID:NRjhHmbp
モナー女神転生ってなんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています