クロックタワーの続編を造るスレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
00011
04/02/05 15:48ID:Mqt+kHmq俺たちでクロックタワーの続編作ろうぜ!
個人的にはネトゲでもいいかと思う
0405218 ◆H3WJbxIx9U
04/03/09 22:43ID:WYwunKLiストーリーは八頭身を封印するための箱を探すためにピラミッドへ入る。
だが落とし穴に落ちてしまい、脱出しようとするところへシザーマソ。
(210タソが考えたのを使用)
シザーマソはニラ茶をかけると一時的にマターリして追いかけないシステムにしたい。
(熊なら鮭、八頭身なら>>1さん人形など。)
0406名前は開発中のものです。
04/03/09 22:43ID:FFbnl00g0407名前は開発中のものです。
04/03/09 23:20ID:UbkIBguuあんた絵うますぎる!
神降臨の悪寒
0408名前は開発中のものです。
04/03/09 23:48ID:mfmVGGcKANGEL WHISPER チックですね なんか
0409名前は開発中のものです。
04/03/09 23:55ID:A7mRD3LQ絵うまーい。
でも、難癖つけさせてもらうと、シザーマンの顔が見えないのが残念。
0410404
04/03/10 00:02ID:AaPtOx5Cシザーマンって顔見えるんでしたっけ?
クロック2ではマスクかぶってたので…。
マスク無い方が良いですかねー。
0411名前は開発中のものです。
04/03/10 00:11ID:KuvvqcWe2はマスクを被っていたかどうかは、ゲーム中では分からないと思う。
マスクだとしても、
シザーマンのグロテスクな顔はあのシザーマンの格好にとても似合っていたから、
それ以外の顔にはどうしても違和感を感じた。
0412411
04/03/10 00:13ID:KuvvqcWe0413404
04/03/10 00:34ID:AaPtOx5Cゴム製のマスクとか何とか言ってたのは関係ないんですかね?
すみません、まだクロック暦が浅くて知識薄いです…。
0414210 ◆OTUOTUp2uQ
04/03/10 08:51ID:hTU2VEZRhttp://ranobe.com/up2/updata/up4756.bmp
最うpしますた。
0415218 ◆H3WJbxIx9U
04/03/10 15:01ID:NGrLbr98スコシ眠かったんでカンベン。
0416210 ◆OTUOTUp2uQ
04/03/10 16:19ID:hTU2VEZRとりあえず
http://ranobe.com/up2/updata/up4762.bmp
にら茶?らしき物を書きますた。
0417名前は開発中のものです。
04/03/10 18:30ID:NRWrHvIyスーファミ版しか持ってないんですさまじく忘れてしまってるんだが、
こんな顔じゃなかったっけ?
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~toruru/upload/img/clock008.jpg
0418417
04/03/10 18:40ID:NRWrHvIy金髪、白いシャツに青いジャケットという格好だった。
ハサミは高枝切りばさみみたいなのじゃなくて金属の持ち手の
ふつーのハサミの馬鹿でかいやつ。がっかり。
顔はほぼあってた。
0419名前は開発中のものです。
04/03/10 19:15ID:9nH+grwx2の攻略本のシザーマン上げときました。
ttp://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~toruru/upload/img/clock010.jpg
1と微妙に違いますね。
あと、ついでに1の攻略本のもうpしなおしたので参考にドゾー。
0420404
04/03/10 23:51ID:v1ahL7aw名付けてITバージョンです。そのままですが…。
「こんなのシザーじゃない!」って声が聞こえてきそうですが、
あくまで案ですので許して下さい。
自分ではなかなか気に入ってます。不気味で。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4058/clocktower-2.jpg
0421名前は開発中のものです。
04/03/11 00:49ID:my56kgHV404氏よ
お主、本当に上手いな
良い感じだよ
0422名前は開発中のものです。
04/03/11 01:00ID:uAU6nnmo0423404
04/03/11 04:41ID:7yZ5fEQo前の事件から3年後―、
ジェニファーは事件のショックから立ち直れず、事件以来シザーマンの幻覚に襲わ
れていた。
社会復帰のため、都市部から離れた田舎の療養所に入ることにしたジェニファー。
森の中にある自由な雰囲気の療養所でジェニファーは 陽子という女性と打ち解け
合い、まるで兄弟のように仲良くなった 。
だがある日、回復に向かっていたジェニファーの身辺で、残虐な殺人事件が発生する。
患者の一人が、何者かに刃物のようなもので切り刻まれ殺されたのだ。
ジェニファーの脳裏に再びハサミの音が蘇り、意識を失いその場に倒れる。
気がつくと夜、ジェニファーは自室のベットに寝かされていた。
部屋を出たジェニファーはそこで療養所の院長の無残な姿を見る。
そこへ背後からハサミの音が近づく。【ステージ1】
何とかシザーマンを療養所の外へ追い出すことに成功したジェニファー。
続発する殺人事件で療養所内はパニック状態になっていた。
外部への通信手段、移動手段もすでに断たれている―。
ジェニファーは生存者達に事情を説明するが、そこに陽子の姿がないことに気付く。
危険を承知で陽子を探すため、ジェニファーは単身、療養所の外へ出る。【ステージ2】
陽子を無事発見し、療養所に戻ったジェニファーが見たのは、死体の山だった。
これでこの療養所に生存者はジェニファーと陽子の2人だけ。
2人は生き残りを賭けてシザ―マンとの対決を覚悟する。
2人はシザ―マンを倒すことができるのか?
―そしてシザ―マンの正体は?【ステージ3】
0424名前は開発中のものです。
04/03/11 04:42ID:+R/e1FeN0425404
04/03/11 04:43ID:7yZ5fEQo>>161さん、>>173さんの意見を織り交ぜつつ。
【ステージ1】…療養所内一部(ドアに鍵をかけるなどして行動範囲を制限)
【ステージ2】…療養所外の多目的施設、森
【ステージ3】…療養所内全体
人里離れた施設に閉じ込められるということで、スケール的にこじんまり感は否め
ませんが、「ここを見ている人達だけで作る」となると、この位のスケールが
ちょうど良いのでは?スケールが大き過ぎても、いざ作ることを考えると完成の
現実味があまり沸かないので。
シザ―マンの正体は、ステージ3の終盤まで陽子と見せかける演出をしておいて、
実は陽子を探しに出たジェニファ―を見届けて療養所に残った生存者達の中の誰か、
と考えています。(現時点では動機も何も決めてないので、とりあえず誰でも良い。)
ジェニファ―達が戻ると死体の山で、彼女らは全員死んでしまっていると思い込んで
しまうが、実はそこには全員分の死体は無い。よく数えると一人少ない。
死体を山のように積み上げることで、パッと見、その中の一人くらい減っていても
分からない視覚トリックです。
硬貨を机の上に山のようにばら撒いて、その中から一枚取って(取ったように見せ
かけて)、もう片方の手の上でこすって消すマジックと同じ原理ですね。
どうでしょうか。
というか、もうシナリオって決まってたんでしたっけ?
決まってたらゴメンなさい。
0426名前は開発中のものです。
04/03/11 06:55ID:G09ALAWP(`・ω・´)シザーマソもよろしく!
(`・ω・´)シザーマソもよろしく!
(`・ω・´)シザーマソもよろしく!
(`・ω・´)シザーマソもよろしく!
0427名前は開発中のものです。
04/03/11 08:06ID:UHufxqMEピエロうまい。
怖すぎる。
0428名前は開発中のものです。
04/03/11 10:10ID:u4PWGW1W0429218 ◆H3WJbxIx9U
04/03/11 13:58ID:sjKx2+3/ツールもシナリオも決定したような気が・・・・
0430210
04/03/11 16:06ID:ewve5fgq禿同
え?なんでトリップが無いかって?
Janeがおかしくなって直したらコテハン記憶が飛んだんだよヽ(`Д´)ノウワーン
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~toruru/upload/img/clock011.jpg
ランプシェード(3D)をうp
0431411
04/03/11 16:08ID:jRFOyPBFそんなのシザーじゃない!!
けど、かなり良いです。そういうのも有りかも
因みに、ゴム製マスクは、2のシザーと関連性があるかは不明でつ。
0432無銭飲食
04/03/11 17:50ID:gP/Bv1GK0433名前は開発中のものです。
04/03/11 23:25ID:I+wUWRDh0434名前は開発中のものです。
04/03/12 00:29ID:BEMJoU7Bバカゲーム方はともかく、マジな方は、どんなゲームシステムでとか
具体的な話は出てないんじゃなかったっけ?
そういや3Dでつくると言っていた気がするが。
0435名前は開発中のものです。
04/03/12 00:57ID:U7yQ4HD80436名前は開発中のものです。
04/03/12 07:21ID:Elx9bbWd0437218 ◆H3WJbxIx9U
04/03/12 15:59ID:7Gbs1C8VC言語、クロック3のシステムをスコシ真似、3D、横スクロール。
だと思う。違ったらスマソ
0438218 ◆H3WJbxIx9U
04/03/12 20:30ID:7Gbs1C8Vもっとやる気を出せばすぐステージ1なんて完成してるよなぁ
馬鹿ゲーの題名は「コリコリーナおばさんの(ry」にしたいと思います。
0439218 ◆H3WJbxIx9U
04/03/12 20:34ID:7Gbs1C8V砂漠資料、こんなんでOK?
0440404
04/03/12 22:28ID:BRongybeオープニングカット、登場キャラ、ストーリー分岐など。
皆さんのイメージと違ってたら、素早くツッこんでください。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4058/clocktower.html
0441名前は開発中のものです。
04/03/12 22:36ID:PruT/c78人のプレイを見てることしか出来なかった_| ̄|○きっと今でも…
でも、あの狂気な雰囲気が大好きだった。
1&2の攻略本は今でも大事な宝物。
ところで皆さん、ノベライズ版CT2(ジェニファ/ヘレン編)はご存知でつか?
結構シザーマソの正体とかにも触れていたような気がするのですが。
0442名前は開発中のものです。
04/03/12 23:37ID:AbeEestW持ってるけど読んでないなー、ノベライズ。
作者はかまいたちの夜2の牧野修だった記憶が。
0443441
04/03/12 23:42ID:PruT/c78今しがた引っ張り出してきたけど、結構深い設定とか出てますよ。
勝手に捏造しているのかと思いきや、CT2ディレクターの河野氏の
解説もあるので、オフィシャルのものに間違いないかと。
0444名前は開発中のものです。
04/03/13 00:54ID:DE2C8H8Kジェニファーが精神を病むというのはやめてほしい。
主人公がまともな精神状態じゃないってのは不快感を感じる。
そもそも1→2の時に精神状態云々やカウンセリングというネタは出ている。
改めて考えてみると1→2の時が死んだはずのシザーマンが!?っていう展開だったので、
2の続編を作るのは難しいだろうなぁ。
1→2→3(2の続編)という流れを考えて、一言で3をあらわすと
「不死身の殺人鬼・シザーマンを倒し、平穏な生活を送るジェニファー。
しかし今再びジェニファーに悪夢が襲い掛かる。」
エンディングから想定するにジェニファーとノランはくっついている。
ノランは登場させないと違和感を感じるだろう。
その他2の登場人物で最終的に生き残れる人物も使えるか
どうかよく考え積極的に登場させるべき。
素人の俺たちが面白い物を作るのは難しい。
そこでお手本になりそうな物を無いかなと考えてみた。
スクリームっていう映画が参考になると思う。
1〜3まで主人公も敵も展開も全く同じなのに見ていて飽きない。面白い。
犯人は毎回違うし(というか毎回死んでる)動機も違うけど、学ぶべきものは多いと思う。
0445441
04/03/13 01:48ID:qVjCWSZ+ということで、漏れからも少しだけ、意見言わせてください。
ゲームでは、進め方によっては生存者を増やすことが出来るので、
ノベライズ版と照合すると、死んでなさそう(=死体が出てない)なのは
ジェニファー、ヘレン、ゴッツ、ノランの4人みたいです。
(ジェニファー編は手元になくて確認できないので補完お願いします)
だから、この4人に関する記述はある程度必要かもしれません。
ストーリーに関しては、>>444氏の言うとおり、やはり2でカウンセリングを
受けているので、今回も精神的に不安定だから入院…という理由で日本に
訪れるよりは、第二のシザーマソ事件によって更にマスコミの格好の餌食となって
しまったジェニファーが、ほとぼりが冷めるまで…程度の方が、2と被らなくて
良いかも、と思ったのですが…如何でしょう。
個人的には、3で何故シザーマンが現世に出現したのか、ということを
深く掘り下げてみるのはどうかな、と思いました。
1→悪魔の出現、撃退
2→悪夢再び、そして封印
3→起源を辿り、本当の終結
といった感じで。そうすれば、3で再びシザーマンを現世に呼び戻そうと
するという理由付けも出来、ストーリーもCTに近づくのではないでしょうか?
…と、ここまで書いていろいろごちゃごちゃしてきたので、一旦まとめてきますね。
あとピエロに関してですが、療養所だったら、入院中の子供達を楽しませるために
施設の人間が着まわして病室を訪れるための小道具…なんてどうですか?
ところで、自分はノベライズ版をかなり重視するタイプなのですが、
今回はあまり考えない方向で言ったほうが良いのでしょうか?
それでしたら、すみません。
ていうか全然少しじゃなかった。首切ってきます_| ̄| ○シャキーン
0446名前は開発中のものです。
04/03/13 02:21ID:nrOG95RU個人的にはこういうノリがいいかな・・・。
「そんな、あいつは死んだはずなのに!!」
事件のことを忘れるために、遠い町でヘレンと暮らしていたジェニファー。
そんな二人に、思いがけない事件が起こる。ゴッツが殺されたのだ。あのハサミに突き刺されて・・・。
事件のあとに別れた元恋人のノランと再会したジェニファーは、あの事件の恐怖を思い出す。
さらに次々と殺されていくあの時の事件の関係者たち。犯人は誰なのか!!
そしてついにジェニファーに魔の手が!!
クロックタワー サード 『1年前の事件を知っているぞ・・・』。
0447名前は開発中のものです。
04/03/13 02:27ID:Uv151Jokベタなショッカーの2や3はたいていそんな感じだよねえ。
そもそもクロックタワーの元ネタ(というかほとんどそのまんま)の
フェノミナやサスペリアなんかのアルジェント作品を見ると、
主人公はやや不安定なものが多い。
だからそーゆーのが合わないわけではないと思うけど。
0448441
04/03/13 02:57ID:qVjCWSZ+確か書いてましたよね、かま2。あまり面白くないねという
意見が多いみたいですが、自分は結構好きです。電波だし。
というわけで、大掛かりになるのも問題かな、と思いつつ
>>404氏(>>440)、>>446氏のシナリオ案をベースに考えさせて頂きました。
CT3(仮称)の方向性:
恐るべきシザーマンを封印したジェニファー。しかし彼の遺志は滅んで
いなかった。封印されたシザーマンを再び現世へ出現させるべく、動き出す
ピエロシザー。ジェニファーは逃げ惑いつつもシザーマンの起源と秘密を
辿り、本当の終結を迎えるべく、最終的にシザーと対峙することとなる。
ピエロシザーの目的と、その正体:
一般?にシザーマンと呼ばれるものは、女の腹から双生児として生まれ
出ずるもの。そしてその双子シザーを生む資格を持つジェニファーに、
子を孕ませ儀式を行い、再びこの世に悪魔を召還することが最終目的。
…なんかエグい。どうしよう。
ピエロシザーは怪物ではなく人間の男性だったが、シザーマンの呪いと
大バサミを身に纏い、犠牲者の血を浴びることで、力(怪力とか鋼鉄の
肉体とか)をさらに増幅させていく。
すみません、続きます。
0449441
04/03/13 02:58ID:qVjCWSZ+ジェニファーの行動:
突然降りかかった悪夢の再来に、初めは逃げ惑うのが精一杯だったが
CT2のキャラや療養所スタッフからヒントを得、シザーピエロは
人間であること、そして彼の目的が何なのかをおぼろげながら掴んでいく。
最終的にはバロウズ城再びか、隠された秘密の祭壇などで、最終決戦。
ラストは今後も付け狙われそうなジェニファーがシボンヌ、とかってのも
壮絶かつ悲惨でいいなぁとか。もしくは失踪とか。…ダメ?
CT3のおおまかなストーリー:
2の事件終結後、ヘレンとジェニファーはマスコミの取材から逃れるため
とある療養所へとやってきた。しかしそこで再び起きる、シザーマンに
よると思われる凄惨な殺人事件。そして二人の元へ駆けつけてきた、前回の
事件では二人の道を切り開いてくれたノランやゴッツまでが、シザーの
魔の手にかかってしまう。(死ぬ死なないは自由で)
忍び寄る影、迫り来るハサミの音…恐怖は、すぐそこまで来ている。
ゲームや小説と矛盾のないよう考えてみたのですが、どうでそ。
一応でまかせとかではなくて、既存の設定をなるべく生かした形…に、
なってるといいなあ。
0450404
04/03/13 05:56ID:7G3avkbq>主人公がまともな精神状態じゃないってのは不快感を感じる。
「精神を病む」なんて書いちゃいましたけど、ジェニファ―が狂っちゃったとか
そういう重いやつじゃなくて、毎晩シザーが夢に出てきて困っちゃう、くらいに考えてました。
>スクリームっていう映画が参考になると思う。
あ、1〜3は持ってます!でも2、3は僕はうけつけなかったですよね。
私は「雰囲気」のあるホラーが好きなので、13日の金曜日の初期作や
かまいたちの夜(SFC版)を参考にしました。
どうも閉じ込められて一人づつ減っていく系が好きみたいです。
>>444さんのスクリームのここは良い!って部分を教えてくれませんか?
できれば取り入れたいです。
0451404
04/03/13 05:57ID:7G3avkbq>しまったジェニファーが、ほとぼりが冷めるまで…
これ!なんか使えそうです。
冒頭部分を変更しておきます。
>2の登場人物を積極的に登場させるべき。
>ヘレン、ゴッツ、ノランに関する記述はある程度必要。
なるほど、前作キャラへの愛を忘れていました。
私が描いたお話では、ジェニファ―が行く療養施設はヘレンの紹介で、という設定にはなってますが、
ゴッツとノランに関してはノータッチでした。
―でも個人的には「生きてるから、また出す」のは単純だし、媚びてる感じで好きではないです。
キャラのための話か、話のためのキャラか、という考え方の問題ですが私は後者派です。
記述ぐらいで良いのではないでしょうか?
どうしても登場させるのならば舞台をジェニファーのいる施設と、ヘレン達がいる街とで2つ用意して、
この2つの場面を切り換えて同時進行していく展開がいいのかな。
シザーの恐怖から逃げるジェニファー。
―そこから遠く離れた場所でヘレン達が謎解き、対策を練る。みたいな。
0452404
04/03/13 05:57ID:7G3avkbq>施設の人間が着まわして病室を訪れるための小道具…なんてどうですか?
そのアイデアいただきますー。
では、ジェニファーが施設に来た日は歓迎パーティーの場面を入れて、
その時にピエロを登場させましょう。うん、良いかも。
>ところで、自分はノベライズ版をかなり重視するタイプなのですが、
>今回はあまり考えない方向で言ったほうが良いのでしょうか?
どんどん突っ込んで下さい。
特にノベライズ版からの見方は私にはできませんので。
話の辻褄合わせ上、全部のアイデアには応えられませんが、
取り入れられる良いものはどんどん取り入れたいです。
>ピエロシザーの目的と、その正体
ジェニファーに子を孕ませる目的となると、シザーはジェニファーを殺せないですよね。
それだと問題があるので「ジェニファーの血が悪魔召還のキーとなる」にしてはどうでしょうか?
あと犯人男性にバロウズの血が流れていた、とか。
私はクロック2しかやったことがないので(しかも未クリア)、シザーの由来も、なんでジェニファーを
襲ってるのかも知りません。できれば誰か教えて下さい。
0453404
04/03/13 05:58ID:7G3avkbqまとめてくれて助かりますー。
ノランとゴッツを駆けつけさせたいんですけど、そうすると
ジェニファーを療養施設に「閉じ込めた」意味が薄くなってしまいます…。
>クロックタワー サード 『1年前の事件を知っているぞ・・・』。
おぉ、バリバリラストサマーですねぇ。
皆さん、いろいろアドバイスありがとうございます。
今すぐアイデアを反映させたいのですが、GIFアニメ作りやら分岐シナリオ書きで
さすがに疲れましたので、ひとまず寝ます。…zzz
0455名前は開発中のものです。
04/03/13 11:09ID:DE2C8H8Kまず、何度も言われているように療養・カウンセリングネタは1→2で既出。
もう一度使うのはやめるべき。
2のENDが悪は全て滅びてハッピーエンド的なものだったので、
「事件の傷を引きずる」的な展開はくどく感じるよ。
>シザーマンについて
445氏が言っているように何者かがシザーマンを現世に呼び戻す
という形で登場させるのが一番自然かと。
もちろんその何者かは普通の登場人物としてジェニファーを会話したりもする。
正体が分かるのはステージ3前半くらい。
そいつはシザーマンを再び封印する力(方法)を持つ。
それをいいことにシザーマンを利用しようとしたのだが、
最終的にステージ3後半辺りで殺されてしまう。
とか。
>ノベライズ版
読んだ人がプレイヤーより絶対に少ないので、
あまり内容を加味しないほうがいいと思う。
>バロウズ城
2のENDで封印の扉を開けた時崩れて無くなったので再び出すのは難しいと思う。
城自体はあくまで”普通の人間の”建築物に過ぎないので、
そこらへんよく考えた方がいいかも。
>ジェニファーとノラン
2では別に恋人同士とまでは行っていない。
あくまで事件を通して仲が深まった程度。
友達以上恋人未満ってやつかな。
0456名前は開発中のものです。
04/03/13 11:10ID:DE2C8H8K別にジェニファーは特別な人間ではないのでシザーマンが
ジェニファーを付けねらう理由は私怨でしかない。
>クロックタワーの雰囲気
2では情報を集めるパートと逃げ惑うパートが別れていた。
主要な部分は逃げ惑うパートなので雰囲気も何もない。
クロックタワーはかまいたちの夜みたいなゲームとは全然別物だよ。
>前作のキャラクター
ノランとは一応付き合っている、という設定。
ヘレンとは2で結構仲良くなってたので連絡取り合ってるという設定でいいかと。
ゴッツとはヘレンと会うときに一緒に会うみたいな関係。
ノランはやっぱり登場させた方がいいかなぁ。
ヘレン・ゴッツも少し会話する程度でもいいので登場させたほうがいいかと。
よく考えてみれば2の他のキャラはストーリー的にあまり重要ではないので、
無理に登場させる必要はないな。
>スクリーム
逃げ惑うパート、情報を集めるパートが別れているという点。
(いきなり敵出現とかもあるけど)
基本的に敵が死なないので逃げ惑う他無いという点が似ているかと。
後半で正体が分かったり敵を倒したりするのも同じかな。
面白いと思うのは・・・結構前に見たので具体的にこことは言えないが、
やっぱり逃げ惑うパートだな。
クロックタワーの面白い部分も逃げ惑うパートでしょ?
警察署やホテルで会話する時が面白いというプレイヤーはいないはず。
0457名前は開発中のものです。
04/03/13 11:12ID:DE2C8H8Kもう一度みなおしたほうがいいかもしれない。
かく言う俺も2しかプレイしていない上結構うろ覚え。
(END Cの内容は?とか言われると答えられん)
1は欲しいけど手に入らない・・・。
長文・連続スマソ。
おかしな部分あったら突っ込んでくれ。
面白い物を作りたいという気持ちはみんな同じのはず。
良い物を作るべくみんなでアイデアを出し合おう。
0459名前は開発中のものです。
04/03/13 11:24ID:m8mMM/Oc0460441
04/03/13 11:41ID:qVjCWSZ+採用していただけて嬉しいです!これで仲間入りだーやったー。
と、ここでひとつ思いついたので、またまた意見を…
他キャラクターを登場させず、ヒントを得たいならば、「公衆電話」は
いかがでしょう?いわゆる、ミリオネアのテレフォンです。
手持ちの硬貨は決まっており、使いどころを考えずにかけまくると、
一番使わなければいけないところで電話も出来ない。
もしくは、「充電の出来ない携帯電話」でも良いかもしれません。
何でも助けを請うのではなくて、意志の強いジェニファーだからこそ
自分で考え抜くことが大事…と、いうことで。
問題点として、電話する=事件を知らせる、ことで必ず駆けつけてくる
であろう警察の介入を、どうやって阻止するか。
ただその点については、ゲームシナリオ全体での経過時間が短ければ、
もうみんなを巻き込みたくない、と思うジェニファーが何も言わずに、
「ここで流行のゲームがあって…」というでまかせの理由で、さりげなく
こちらの状況を伝えつつヒントをもらおうとする、という方法も
あるかな、と思いました。
事件発生からの時間が長ければ長いほど、外部に異変を察知されやすい
ため、数日に渡って、また場面転換が多いゲームでは、この方法は
使えないかも。
そして、そこの街に何故公衆電話しかない(=使えない)のか、に対する
不自然にならない理由付けも必要だと思います。携帯電話であれば、
これは特に気にしなくても良いかもしれませんが。
0461441
04/03/13 11:48ID:qVjCWSZ+すみません、しつこくてとても申し訳ないのですが、やはり個人的には
「公式設定である」可能性が高いため、やはり無視できないかなぁと…
もしよければ、お時間頂ければノベライズ版で出てくる記述、設定などを
まとめてテキスト化しましょうか?
>>459氏
「シザーマンの復活を望む第三者」の行動であれば、今回はバロウズ一族を
絡ませなくても問題はないかもしれません。
あるいは、1の悪い女の人(名前なんだっけ)の、普通に生まれた一番最初の
息子…ボビイとダンのお兄さんにあたる人間が、今回の事件を巻き起こした…
という設定も、矛盾が生じなければアリでしょうか?
バロウズの血を引いているということで、なんだか一本外れててもおかしく
ないというか。
と、ふと思ったんですが、今回のゲームって音声などは入るのでしょうか?
実は、趣味で自分の声を録音して、格闘ゲームの声などをあてさせて頂いて
いるのですが、悲鳴などの素材などご入用でしたら、サンプルがあるのですが…
0462441
04/03/13 11:58ID:qVjCWSZ+あまりノベライズ版の設定に頼りきりにならないよう、おいしい
ところを持ってきて、記述不足ならさりげなく説明して…
といった感じで上手く使えたら、と思います。
設定をあまりにノベライズ版に偏らせてしまうと、確かに読んでない
人には訳の分からない話になってしまいますね。
0463444
04/03/13 12:25ID:DE2C8H8Kamazonで検索してみましたが在庫切れみたいで。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893667106/
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4893667149/
本屋でも探してみようかな・・・。
あまりにゲーム本編から外れたような設定でなければ
多少設定を加味しても構わないと俺は思います。
むしろおいしい所があれば有効活用してしまえばいいかと。
ノベライズ版の記述・設定などは整理してまとめて
どこかにアップしてもらえれば資料として役に立つと思います。
>悲鳴
悲鳴はあまり使う機会がなさそう。
すでに死んだ人を見つけることが多いので。
使うとしたら女の悲鳴かな?
男の悲鳴は2・ゴーストヘッドでは記憶にないなぁ・・・。
0464名前は開発中のものです。
04/03/13 12:25ID:m8mMM/Oc悲鳴やシザーマンの奇声とかは欲しいけどな
0465441
04/03/13 13:19ID:qVjCWSZ+以前当方が製作した作品から抜粋しているので、前の方のセリフが
入っているため、ちょっと不自然なデータですが。(ニダ!に聞こえる)
こういった悲鳴であれば出せます、という程度で…
http://cgi.f32.aaacafe.ne.jp/~toru/upload/img/clockm003.mp3
0466名前は開発中のものです。
04/03/13 14:45ID:kP1AYGA5そうだったら、すげー違和感を感じるんだが…。
大体、殺人鬼ってのは目立たない格好でいるのが代表的(ジェイソンやスクリーム等のように)。
敵が化け物みたいな奴なら、それこそ尚更だと思う。
0467404
04/03/13 15:19ID:siUS7Gaw>しっかりしたストーリー考えたいなら1・2の全てのエンディングを
>もう一度みなおしたほうがいいかもしれない。
全くその通りです。何も知らない私が何で書いてるんでしょう。
真ストーリーはクロックに詳しい方、誰か書いて下さい。
私はホラーを第一に考えて話を組み立てています。
クロック2の何が自分をこんなにも引きつけるのかを考えると、
やはりその「ホラー性」なので。
あとホラーのストーリーは「あって無いようなもの」と思っています。
ホラーの雰囲気を感じさせるための演出が積み重なって、結果として
ストーリーになった…というのが理想です。
ですから、私のストーリーは真ストーリーとは別に進めていったほうが
いいと思います。
真ストーリーを作るときに、そこから使えるものは使っていただいて。
>ジェニファーを付けねらう理由は私怨でしかない。
「悪魔召還」とか「現世に呼び戻す」と書いてあったので、もっとすごい
のかと思ってたんですけど、そこは普通なんですね。
0468404
04/03/13 15:20ID:siUS7Gaw僕はホラーの雰囲気を感じる作品のが好きで、クロック2でもそれと
共通のものを感じたのです。
個人によって感じ方も違いますが「逃げ惑うパートなので雰囲気も何も
ない 」とは全く感じません。
逃げ惑うパートがおもしろいのはホラーの雰囲気があるからだと僕は
思っています。
2でいえば、「コツ…コツ…」と自分の足音だけが響く緊張感。
そこに「ジャキーン、ジャッキーン」って音がだんだん近づいてくる恐怖。
普段が静寂に包まれているからこそ、音が鳴り出した時に何倍にも
怖さが膨れ上がる。
こういうゲームの演出はホラーの雰囲気を出すためのものと思ってます。
2の取り説のなかでもディレクターの河野氏が
「…よって全てのシステムはいかにホラーというものを表現するかという
命題のもとにデザインされています。」と書かれています。
>もしくは、「充電の出来ない携帯電話」でも良いかもしれません。
スリリングな設定ですね。しかもゲーム的に面白いし。
使えるかどうか考えてみます。
0469404
04/03/13 15:21ID:siUS7Gaw私の書いたお話では、最初の殺人が起きて事件が解決するまで1日も経っ
てません。その日の夜かぎりのお話です。
あと前にも書きましたけど、場面転換とか登場人物を多くするとスケールが
大き過ぎて、いざ作ることを考えると完成の現実味が薄くなってしまいます。
「ここを見ている人達だけで作る」となると尚更そう思います。
>何者かがシザーマンを現世に呼び戻す
>という形で登場させるのが一番自然かと。
>もちろんその何者かは普通の登場人物としてジェニファーを会話したりもする。
>正体が分かるのはステージ3前半くらい。
>そいつはシザーマンを再び封印する力(方法)を持つ。
>それをいいことにシザーマンを利用しようとしたのだが、
>最終的にステージ3後半辺りで殺されてしまう。
>普通に生まれた一番最初の息子…ボビイとダンのお兄さんにあたる
>人間が、、今回の事件を巻き起こした
>>441と>>444のアイデア。
この二つを合わせると、ファン納得の真ストーリーが出来るのでは!?
>所で、ピエロシザーはずっとその格好なのか?
僕のお話では、普段はハリーとして振舞っています。人間です。
あの格好(ピエロマスク&衣裳)になるのは、もちろん殺人を犯す時だけです。
シザーは目立たない存在の殺人鬼とは真逆のものと僕は思います。
ハサミの音を「ジャッキンジャッキン」させて目立たせないというのも
無理がありますので。
むしろ思いきり存在をアピールする方向の恐怖感を狙いました。
0470466
04/03/13 15:49ID:kP1AYGA5>あの格好(ピエロマスク&衣裳)になるのは、もちろん殺人を犯す時だけです。
すまん。曖昧に書いてしまった。
俺が言いたいことは、ほとんどの殺人において、ずっとその格好なのか?という事です。
シザーを目立たせるのは結構だが、何もピエロでなくてもいいのでは。
2は1のシザーの顔をリメイクしてあり、衣装も1の衣装のイメージを残してある様に思える。
既出の文句ではあるが、企画中のこの作品は、3とは違って、1、2の後継作なんだろ?
シザーには、シザーの面影がなければ、3の二の舞になるぞ。
シザーは存在をアピールしながらも存在を影から出してくる様に、
1,2をプレイして俺は思った。
そもそも、シザーの何をアピールしたいのか?
衣装か?それともハサミ(ハサミの音も含む)か?
1,2に関して言えば、シザー自身よりも、売りである巨大なハサミをよりアピールしていたように思える。
目立つための条件は衣装だけではないと、考えるが、如何なものか。
0471441
04/03/13 16:07ID:qVjCWSZ+>>467-469
自分はクロックタワーというゲームの背景にある設定に心惹かれた人間で、ストーリーあるホラーこそ面白い!
と思っているので、404氏とは見ているものが違うみたいですね。人それぞれ色んな感じ方があるんだなあ。
もちろん、どっちがイイかなんて野暮なことは言いません。
自分は(ゲーム中で語られることがなくても)基盤がしっかりしていて、本当はその裏に沢山の設定や
ストーリーが流れているからこそホラー作品は面白いのだと思っています。逆に恐怖だけを追及したところで、
ふと冷静になったときに「あれって怖いけど、話はめちゃくちゃだよな…」と思われてしまうと、今度は
"ひとつの作品"として見た時に、どうしてもつまらなくなる。だから「そうか、こういうことだったのか!」
と、ホラーとは別の部分で説得できる何かを持たせないと、やっぱり面白くはならないんじゃないかな、と。
と、熱く語ったはいいけど、ふと、ここでCT3(仮)を作ろうとしている方々は、何に重きを置いているのかな?
と思いますた。404氏はホラー性を、漏れは(ホラー性も勿論だけど)ストーリー重視タイプ。
他にも、もっといろんな視点から見たCTが存在してもよさそう。
>>466氏
ピエロの衣装を、もう少しハデさを失くして、闇に溶け込ませるのはどうでしょう?
ハデさがウリのピエロの存在意義からは外れていきますが。
あと、1や2のシザーマンはどちらも顔が崩れていますよね? だったら、ゴム製ピエロ仮面(仮定)も火に押し
当てたように、ぐちゃどろにしてしまったらどうでしょう。現在案では元々人間が犯人ということで、シザーマン
そのものではないのだから、「あのどろどろ顔がシザーマンを髣髴とさせる!」位でちょうどいいのでは…
で、最後は復活しかけのシザーマンに首チョンパ(゜∀゜)アヒャ
ピエロシザー、怖くて素敵なので是非登場してホスィ…
0472466
04/03/13 16:21ID:kP1AYGA5こちらもヒマなので、即レスです。
>現在案では元々人間が犯人ということで、シザーマン
>そのものではない
という事は、バロウズ家の関わりは無しでしょうか?
ついで言うと、人間ってことは、あまり怪奇的な出演はできないですね。
高いところから突き落とすとか、シザーがいるはずも無いところから出てくる出演とか…。
人形が動くとか(これは有りか?)。
ピエロシザーも、確かに怖くて良いのですが、一目見て、「あっ、シザーマン!!」
と思えるかどうか微妙、と勝手に思ったりする。
既に、シザーで出ていて、別の状況でピエロシザーが出てくるなら、「あっ、シザーマン!?」
とか思えたりするかも知れないけど。
で、真ストーリーは一体どうなるのでしょうか?
0473466
04/03/13 16:23ID:kP1AYGA50474441
04/03/13 16:28ID:qVjCWSZ+おお、やった、仲間だ。
404氏案ではハリーという男性がシザーマン候補ですが、この男性が、
バロウズ家の血を引いている設定というのは?
シザーが死んでしまっている以上は、ただで出すわけにも行かないと思うので
やはり途中までは人間の仕業。そのかわり>>448で書いたように、シザーマンと
いう悪魔(便宜上の表現です)の加護を受けている、という設定とか。
既にシザーで出ていて…というのが、今までのシリーズ作にあたるのではない
でしょうか? このゲームをプレイするのは、少なくとも1や2をプレイした
人間に限られてくると思いますし。
真ストーリーは…こっちが決まらないと、設定も立てようないですかね。
ただ、あまり先走るのもどうかと思っているのです。
ただでさえさっきから連続発言で申し訳なく(´・ω・`)
0475名前は開発中のものです。
04/03/13 17:06ID:Cpif35Mz↓以下ネタバレあり
1 EDH 友人を一人発見し、残った友人を心配をしつつも車でバロウズ低から脱出するジェニファー。
しかし、車の中にシザーマンが潜んでおり、彼の餌食に・・・。
EDG 友人を2人発見し、残った1人を心配しつつも車で孤児院に無事に戻るジェニファー。
しかし、3日後に彼女は変死体となって発見されるのであった。
EDF 友人を一人発見し、メアリーの正体も知らないまま屋敷内のエレベーターへと向かうジェニファー。
しかし、室内に隠れていたシザーマンに殺され、閉じた扉の下からは鮮血が・・・。
EDE 友人を2人発見し、メアリーの正体も知らないまま屋敷内のエレベーターへと向かうジェニファー。
しかし、3階へと向かうエレベーターが突如停止し、天井裏に隠れていたシザーマンに殺される。
EDD 友人を2人発見し、メアリーの正体も知らないまま屋敷内のエレベーターへと向かうジェニファー。
2階についた彼女を待ち構えるメアリー。
正体を知らないジェニファーはメアリーが持っている短剣で殺される。
0476続き
04/03/13 17:07ID:Cpif35Mzメアリーを倒し、大時計の鐘でシザーマンを倒したジェニファーは、殺された友人たちを思いつつ
時計塔にたたずむ。
EDB 友人を全て発見し、メアリーの正体を知りエレベーターで3階へと向かうジェニファー。
大時計の鐘でシザーマンを倒したのもつかの間、メアリーが襲ってくる。
しかし、彼女を配電盤へ突き倒し感電死させたジェニファーは、時計塔で一人たたずむ。
EDA 友人を2人発見、バロウズを見つけメアリーの正体を知ったジェニファーは3階へ。
シザーマンを倒し、生き残った友人と再会するも、メアリーによって殺されてしまう。
襲われたジェニファーをカラスが助け、メアリーを倒したジェニファーは時計塔でたたずむ。
EDS 友人を2人発見、父の死体を見つけメアリーの正体を知ったジェニファーは3階へ。
シザーマンを倒し、カラスの助けでメアリーも倒したジェニファーは、生き残った友人と
再会する。安息の時を得たジェニファーは友人と時計塔でたたずむのであった。
1は一応ジェニファーとバロウズ家のつながりがありますね。
0477466
04/03/13 17:45ID:kP1AYGA5そういう設定なら、人間でも怪奇出演は可能ですね。
ただ、シザーマン大好きな者の意見としては、巨大ハサミを持ったダーク色衣装の小僧
のイメージからいきなりピエロとなると、どうしても「えっ!?」と思ってしまう。
それが、大人がシザーであったとしても同じ。
だから、シザーピエロを出すなら、せめて
>ピエロの衣装を、もう少しハデさを失くして、闇に溶け込ませる
>ゴム製ピエロ仮面(仮定)も火に押し
>当てたように、ぐちゃどろに
の様にして、既存のシザーマンの面影を少しは残して欲しい。
と勝手なお願いをしたい。
0478466
04/03/13 17:48ID:kP1AYGA5”出演”ではなく”演出”でした。
すまん・・・。
0479441
04/03/13 18:44ID:qVjCWSZ+ちなみに自分はジェニファー編小説を失くしてしまったので、補完できる人よろしくです。
・元々シザーマン=ボビイ&ダンは別次元の存在であり、《偉大なる父》の息子と呼ばれるものである
・《偉大なる父》とは、初代バロウズ城主セオドール・バロウズの崇拝していた邪教の神である
・《偉大なる父》の息子は、次元の門を通ることでこちらの世界へ現れる
・現世に生れ落ちた《偉大なる父》の息子は10年ほどの歳月をかけ、完全態となる。
1で出てきた巨大な胎児はいわばサナギの状態で、ハサミを持って殺戮を繰り返す姿か成長しきった姿らしい・次元の門とは、その名の通り巨大な門であったり、また女性の子宮がその役目を果たすこともある。
「門」の力を持つのはバロウズ家の血を引く女性のみで、ボビイ&ダンを生んだメアリー・バロウズが、
バロウズ家の人間であったと推測される(そうなるとサイモンは婿養子なのか?)
・ジェニファーの母がバロウズ家の血を引いており、その夫=ジェニファー父は全て上記の
事情を知っており、その上でメアリーらに呼びつけられた
・巨大な次元の門を開くためには、バロウズ家の人間(女性)を生け贄として捧げることが必要らしい
…書き出していて、かなりオカルト色の強い作品なんだなあと実感。
とりあえず、《偉大なる父》がどうとか、そんなことはさておいて。
・ジェニファーはバロウズ家最後の末裔(と思われる)
・ジェニファーを生け贄にすることで次元の門が再び開く
…このことに重点を置き、また皆様の書き込みを元に、案を練ってみました。
0480441
04/03/13 18:45ID:qVjCWSZ+ジェニファーと血の繋りのある男、ハリー(叔父あたりが妥当?)が、再びシザーマンをこの世に出現させる
べく、動き出す。目的はジェニファー殺害による《偉大なる父》の息子達の復活。別次元に存在する彼らと
邪な契約を交わし、人知を超えた力(怪力、超常現象)と、悪意の塊である大バサミを携えたハリー。
更に、シザーマンを崇拝する彼は身も心も彼に近づこうと、手近にあった黒い装束とピエロの仮面を焼き
ゴテで醜く歪ませたものを纏い、ジェニファーに近づく。(以下ピエロシザー)
一方ジェニファーは、2度も凄惨な殺人事件に巻き込まれたことで、マスメディアにから執拗なほどの取材を
受けていた。ノイローゼの危険性を察知したヘレンが彼女を気遣って、とある閑静なリゾート地での休養を
プレゼントする。久々に心を落ち着けるジェニファー、新しく出来た友達ヨーコ、ハリー、その他数人。
しかしある日、ジェニファーの滞在する施設で異変が起きる… 上がる悲鳴、漂う血の匂い。
現れたピエロシザーに、怯え恐怖するジェニファー。しかし次々と殺されていく友人達。しかし重なる
出来事は彼女の心を強くし、再び生存への活路を切り開いていく。
0481441
04/03/13 18:46ID:qVjCWSZ+プレイ中、ジェニファーは常に「携帯電話」を持ち歩いており、メモリーに登録された人間へ連絡を取り
ヘランやノランにヒントを求めたり、友人の無事を確認することが出来る。しかし充電不可能なため、
かけられる回数(分数という概念ではない)が決まっており、無駄に使うとバッテリー切れとなり、肝心な
ところでヒントなどが入手できず先に進めなくなる。慎重に相手を選び、無駄話をしないことで上手に
ゲームを進める。(ヒントを求める/晩御飯のおかずを聞く、なんて選択肢もアリ?)
また、シザーマンのルーツなどをゲーム中で解き明かしていくことで、単にアイテムを集めて解決…という
流れにならず、プレイヤーがストーリーを理解し、その場に何が必要なのかを考えることが出来、それぞれの
トリックにももっと意味を持たせることも可能になると思います。
#余談ですが、1・2で出てきた魔像に関する情報などが分からないまま使うよりも、ふとした
#きっかけでも良いからその意味や成り立ちを知り、その上で解決の手段として持っていくほうが、より
#アドベンチャーとしての深みが出ると思いました。
ゲームは3ステージによって構成され、最終ステージではピエロシザー=ハリーの正体を暴くが、ハリーは
復活しかけた本物のシザーマンによって殺害される。そして最後に現れたシザーマンを打ち倒すことで、
ジェニファーは本当の平和を手に入れることが出来るのだった。
…と、こんな感じになりました。
あえて細かい舞台設定はしませんでした。十分あとづけ可能範囲だと思います。
0482444
04/03/13 19:33ID:DE2C8H8K色々くっつけて多少ごたごたした感があるが
まとまっていて分かりやすいので良い感じ。とりあえずお疲れ様。
ゲームプレイしただけでは分からない設定も色々あるんだなぁ・・・。
《偉大なる父》とか小説にしか出てないでしょ?
多分1も2もそんな記述は劇中に出てこなかったはず。
なんだか小説読んだ人しかとっつけないような雰囲気でちょっとサビスィ。
劇中で補足説明するにしても大変そうだな・・・。
そういえば、肝心のプログラマーは?
0483404
04/03/13 19:53ID:F/JKwRbSおぉ、シナリオ良いです!
説得力があってクロックっぽいです。
一気にゲーム像が見えてきた感じ。
0484名前は開発中のものです。
04/03/13 19:59ID:4te/AvE/(`・ω・´)シザーマソもお願い!
(`・ω・´)シザーマソもお願い!
(`・ω・´)シザーマソもお願い!
(`・ω・´)シザーマソもお願い!
(`・ω・´)シザーマソもお願い!
(`・ω・´)シザーマソもお願い!
(`・ω・´)シザーマソもお願い!
0485441
04/03/13 20:30ID:qVjCWSZ+まとまってましたか、よかったです。
長文になってしまったので、うざがられると思ってたので…
《偉大なる父》の記述をしたのは間違いでしたね、すみません。
あくまでCT3は「バロウズ家の末裔であり、贄であるジェニファー」に
重点を置いていけばいいと思います。混乱させてしまってすみません。
劇中補足も、素材を選んで、かつ出来るところまで…でいいと思います。
>>404氏
お褒め頂き光栄です。404氏のイメージをベースにして作ったのですが
問題ありませんでしょうか。
療養所以外なら、ホテルとかなら背景も使いまわすこともできそうですね
0486名前は開発中のものです。
04/03/13 21:51ID:AQSnpRsl0487名前は開発中のものです。
04/03/13 22:19ID:AhXcr5WT0488404
04/03/13 23:11ID:iv60zB0khttp://www.geocities.co.jp/MusicHall/4058/clocktower3.html
解釈違ってたら突っ込んで下さい。
で、質問。
最後シザーマン復活させたんですけど、
>現世に生れ落ちた《偉大なる父》の息子は10年ほどの歳月をかけ、
>完全態となる。1で出てきた巨大な胎児はいわばサナギの状態で、
>ハサミを持って殺戮を繰り返す姿が成長しきった姿らしい
↑この設定からいくとシザーじゃなくて巨大な胎児になっちゃいませんか。
あと、マスコミに執拗に追われてるジェニファーと、マスコミ側のノランの関係に
ついてアイデア欲しいです。
0489444
04/03/13 23:37ID:DE2C8H8Kたびたびお疲れ。
>二手に分かれ、
>タイラーとモーガンは施設内に何か武器となるものを探しに【ステージ2】、
>ジェニファーとヨーコはハリーを探すため外へ向かう【ステージ3】。
の部分ちょっと違和感がある。
女二人と男二人という分かれ方はしないだろ。
その時点でシザーマンの存在をすでに知っているわけだし。
それと思いついたんだが、ピエロシザー(ハリー)がジェニファーを生贄にささげようとしたが
それがならずシザーマンは中途半端な状態で現世に戻ってきてしまう。
しかしバロウズ家の血を引くハリーを殺すことでシザーマンが完全によみがえる、と。
どうよ?
以下シーン妄想
ジェニファー(及びその仲間達)に追い詰められるハリー。
ハリーはヤケになり不完全なままシザーマンを現世に呼び戻そうとする。
シザーマンにジェニファー達を殺させようとしたがハリーが逆に殺されてしまう。
そして完全に復活したシザーマンがジェニファー達に襲い掛かる。みたいな。
ステージ1:ピエロシザーマンがジェニファー達を襲う
ステージ2:ステージ終盤で正体が分かる。最終的には追い詰めるが逃げられる。
ステージ3:冒頭でハリーがシザーマンを蘇らせる。が、殺されてしまう。完璧になったシザーマンがジェニファー達を襲う。
0490名前は開発中のものです。
04/03/14 00:12ID:4xsi8Fws47氏、忙しいのだろうか。
0491404
04/03/14 00:27ID:LeyPxSB4>女二人と男二人という分かれ方はしないだろ。
あ、タイラーは女なんですよ。<自己紹介参照
もっと女らしい名前がいいですかね。
あ、でもそれ以前にピエロシザーの狙いはジェニファーなんだから
>タイラーとモーガンは武器となるものを探しに【ステージ2】、
…と振り分けてもピエロは襲ってきませんね(汗)
>それと思いついたんだが、
あ、いいですねぇそれ!
シナリオCにそのアイデアいただきますー。
0492444
04/03/14 00:49ID:zOhyaUz6彼は今京都府警にPCを押収されて・・・
っと、そっちの47じゃないか。
>タイラー=女
Σ 勘違いスマソ。
じゃあ男・女が武器探し、女・女で外に行くってことか。
どっちにしろ外に女・女で行くのはおかしいと思うけど・・・。
シザーマン(=殺人鬼)が近くにいるというのに
わざわざ人数減らして行動するのはいくらなんでもおかしいかと。
最初は一人の状態からスタートした方がいいかもしれないな。
人数が多いと色々厄介。
0493名前は開発中のものです。
04/03/14 01:03ID:0ZcHrUuA47氏は「3年以内」に作る予定だからなwまだ当分先だろう
てか、シナリオとか設定見るとかなり本格的な内容だけど
果たして47氏はコレをゲームにして動かせる程の腕があるのだろうか・・・?
あんましハードル高くしすぎて企画倒れにならないことだけを願ってるよ。
0494名前は開発中のものです。
04/03/14 01:29ID:4xsi8Fws0495404
04/03/14 01:40ID:LeyPxSB4>どっちにしろ外に女・女で行くのはおかしいと思うけど・・・。
もっともな意見です。
この点も修正して「女2人はハリーの帰りを待つ」という記述に変更しました。
http://www.geocities.co.jp/MusicHall/4058/clocktower3.html
>人数が多いと色々厄介。
>あんましハードル高くしすぎて
ほんと、スケールの大きさには十分注意しなくてはいけませんね…。
0496441
04/03/14 01:40ID:kK7dBC+y為の「扉」が必要になってしまうので、逆に復活しないほうが良いかもしれません。
…といっても、胎児の状態では(漏れ含め)シザーファンは満足できませんよね。
完全復活ではなく、不完全な状態で現世に降臨するのはどうでしょう?
ハリーが死んだことでとりあえずの復活を果たせる…と思ったのもつかの間、やはりハリーの血では完全に
復活することが出来ず、こちらと向こうの次元をさ迷う、いわば亡霊のような存在となってしまう。
でも殺戮を行うには十分な力があり、それをもってしてジェニファー達に襲い掛かる、という。
「バロウズの女、ジェニファー・シンプソン! 我々の贄となれ!」みたいな。
その不完全な状態のところで、ジェニファーがとどめを刺す、と。
また、ひとつのシナリオを描ききることと、個人で出来る範疇…ということを考え、視点はあくまで
一人の人間(ジェニファー)に絞り、ストーリーを凝縮したほうが、よくないでしょうか?
CT1のような感じになってしまうかもしれませんが。
CT2のステージ3のように、誰を助けたかによってEDが変わってくる程度のほうが、他のキャラ達を
動かすよりも楽なように見える…のは、自分だけでしょうか。
確かに人数が多ければストーリーの幅は広がりますが、扱いが難しくなってきますね。
いつもホラー映画を見てて不思議に思ってたんだけど、どうしてみんな、殺人鬼がそばにいるって分かってて
単独行動を取るんだー。その点CT2のステージ3(ヘレン)は、よくできてたような気がする。
0497441
04/03/14 01:50ID:kK7dBC+y台無しにするみたいですみません(汗
ジェニファーとノランについては、ノランの立場(恋人or友人であり記者)を
互いに考慮しあい、喧嘩してほとぼりが冷めるまで待つカップルのように、
どちらからも干渉しない期間に入っているとか。
で、グッドEDを迎えたときに二人が再開し、ノランが、
「やっぱり君を一人にはしておけないよ。記者魂よりも、一人の男として、君の傍にいたい」
とかなんとか言わせて正式にくっつける…なんて展開もアリかと。
0498444
04/03/14 09:50ID:zOhyaUz6ガクガクブルブル 一番怖い言葉だ。
やるとしたら3Dでしょ?当然2Dよりは難しそうな悪寒。
やってくれる人出てこないかなぁ・・・。
>シザーマンについて
いいですね。突っ込みどころないです。
>「バロウズの女、ジェニファー・シンプソン! 我々の贄となれ!」
のセリフをエドワードが言ってると思うとなんか笑えた。
シザーマンの状態でエドワードが喋った唯一の言葉は
「お姉ちゃん一緒に遊ぼうよ」だった気がする。
>ノラン
物語中にだすとやっぱりややこしいので、エンディングに登場するだけでも十分ですね。
PC版クロックタワー
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B00005OIAY/
製造中止らしいが・・・なにやら廉価版だそうで定価2000円!
数年前のものだから低スペックでもOKそうだし、
PCで動くクロックタワーが見たい。ホスィ・・・。
0499218 ◆H3WJbxIx9U
04/03/14 12:24ID:yJ2h8sO+050047& ◆9ySIznTsmg
04/03/14 22:59ID:A7fKxtlO0501名前は開発中のものです。
04/03/15 00:23ID:S/Pz91b1>>479
そういう設定だったのか・・だからジェニファーあんなに追われてたんだね。納得
しかもそれを1や2でプレイ中感じさせなかったのは、むしろ凄いな
0502404
04/03/15 00:40ID:eiuUQAyo>完全復活ではなく、不完全な状態で現世に降臨するのはどうでしょう?
そうですね。
完全復活させるのは、まず倒す方法が思いついたら、という事で。
>胎児の状態ではシザーファンは満足できませんよね。
↑この書き込みで疑問に思ったんですが、
441氏の完全言ってる「完全復活」というのは
・《偉大なる父》が完全に現世に降臨することですか?
・胎児がシザーになることですか?
なんかこの2つがゴッチャになってる印象を受けました。
…前者ですよね?
そうであれば、
>現世に生れ落ちた《偉大なる父》の息子は10年ほどの歳月をかけ、完全体となる。
>1で出てきた巨大な胎児はいわばサナギの状態で、ハサミを持って殺戮を繰り返す
>姿が成長しきった姿らしい
…の設定から、その亡霊も胎児の姿といういうことになります。
シザーファンを納得させるには、胎児をシザーに変える方法を考えないといけませんね。
ちなみに僕は胎児のままでもいいと思ってます。
前半でもう既にピエロシザーがハサミで暴れてるので、せっかく本物が
光臨してもまた同じことやられたら、期待して損した&マンネリ感が
漂うと思います。
ゲーム的に考ると胎児にすると変化がつく。
0503404
04/03/15 00:41ID:eiuUQAyoあ、皆さんの不完全復活はそっちのイメージなんですね。
解釈違ってました。いいと思います。
>視点はあくまで ジェニファーに絞り、ストーリーを凝縮したほうが
444氏のアドバイスでプレイキャラは既にジェニファーに絞られましたので、
他のキャラ達を動かす必要はなくなりました。
>どうしてみんな、殺人鬼がそばにいるって分かってて単独行動を取るんだー。
それはものすごく単純に、観る人に恐怖を感じさせるためですよ。
ホラーのストーリーは「あって無いようなもの」です。
恐怖を感じさせるための演出が積み重なって、結果としてストーリーになってるくらいで。
>やるとしたら3Dでしょ?当然2Dよりは難しそうな悪寒。
CT2のイメージでやるのなら、無理に3Dにする必要もないと感じるのは私だけですか。
>シザーの模倣犯…
あ、一応前半のシザーは模倣犯ということになってます。
>PC買い換えてたもんで、、
おおっ、おかえりなさいっ!!
0504404
04/03/15 01:13ID:eiuUQAyo<胎児のままでもいいと思ってます。
…に追加アイデア。
最後、ジェニファーがハサミで胎児を倒す。
自らの武器によって葬られる《偉大なる父》の息子―。
…というのはどうでしょ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています