トップページgamedev
462コメント164KB

○○とゲームプログラミング Rev 3.0.0

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。04/02/01 20:56ID:UHX0VJ3U
 「OOとゲームプログラミング」から派生したスレです。
 OOも含め、ゲームプログラムの制作に関わる様々なトピックを
語りましょう。

 単なるC++でのクラスの書き方から、設計やパターン、制作手法
まで守備範囲広し。

過去スレ:
OOとゲームプログラミング Role2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1067458051/

OOとゲームプログラミング
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005144931/
0207名前は開発中のものです。04/03/01 22:32ID:A5PCRQIY
>>206
キミみたいなのも見ててよっぽどむかつくんだが。自覚してないでしょ。
0208名前は開発中のものです。04/03/02 01:24ID:BEg4APUN
俺も話振ろうと思ったが、自信がない。
だから俺も叩く側に回ります。
誰がどんな話を振ろうと徹底的に叩いてけなします。よろしく。
0209名前は開発中のものです。04/03/02 03:24ID:eYRtncQE
能動的にくれくれ言うのとただ様子を見てるの、
質は変わらないかもしれないが心象はまったく違うだろ
0210名前は開発中のものです。04/03/02 03:39ID:BEg4APUN
>>209
アホかてめえは!
何くだらねえレスしてんだ!
帰れヴォケ!!
0211名前は開発中のものです。04/03/02 04:23ID:FW4tRXJ0
ふふっ さっそく ばとうことばをつかっているな
そうやって ひとびとのこえから みみをそむけるのだ
0212名前は開発中のものです。04/03/02 09:03ID:x+hq9hVp
みかた同士で殴り合ってると思ったらそういう訳だったのか・・・
0213名前は開発中のものです。04/03/02 09:21ID:lJhVVoT3
いまのばとうをわすれるな!
0214名前は開発中のものです。04/03/02 15:02ID:t5Sl2j+r
喧嘩は表でやってくれ
0215名前は開発中のものです。04/03/04 04:53ID:LrJ8Nr8B
馬騰?
0216名前は開発中のものです。04/03/04 05:03ID:oUYH1IHp
ところで、プロジェクトの管理って皆さんどうやってます?
ディレクターが進捗から何から管理してますか。それとも、PMっぽい人がいたりします?
もし「俺んとこはこうしてる」みたいなのがあれば、教えてください。
0217名前は開発中のものです。04/03/04 05:14ID:LL3TzJnj
そもそもこの手の話が難しいのは
このスレの人間の環境が違いすぎるからだと思うな。

例えば会社でゲームを作ってる場合はディレクターがいるだろうが
同人で作ってる場合はディレクターがいない場合も多いだろう
0218名前は開発中のものです。04/03/04 11:33ID:2lXRrKzM
>>216
なんで自分のことを言わずに他人のこと聞き出そうとするの?
人としてコミュニケーション能力欠如してるんじゃない?

ちなみに俺のところじゃディレクターは毎日遊んでて状況なんて把握してないし、
PMなんか会社にこないよ。
進捗なんて各部門ごとの長が勝手にやってるよ。
プログラマだったらメインプログラマーだな。
ほら、話したぞ。聞きたかったんだろ。

で、お前のところはどうなんだよ。
0219名前は開発中のものです。04/03/04 11:47ID:QnlwFryb
ディレクターって他と兼任してない?
遊んでるってあれえねーーー
0220名前は開発中のものです。04/03/04 12:02ID:/nvsnV/i
そういう話は、こっち↓で聞いたほうが盛り上がると思うよ。

ゲームプログラマーの人に聞きたい 2問目
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/prog/1078293745/

ここだとすれ違いっぽいような気がするし。
0221名前は開発中のものです。04/03/04 16:37ID:ZkKaf9Ns
>なんで自分のことを言わずに他人のこと聞き出そうとするの?
別にそんなのどうだっていいだろ。
0222名前は開発中のものです。04/03/04 16:48ID:m1Dzm8rV
話題を振るときは、「自分はこうなんですが皆さんはどうでしょう」という提起の仕方をしないと、
話が発展する機会が失われやすくなる。
リアルでも一方的に質問するだけの奴は敬遠されるし、その逆もまた然り。
ただそれだけの話。
0223名前は開発中のものです。04/03/04 16:53ID:a8ivu2gn
プログラミング能力以前に会話の能力が必要だな
0224名前は開発中のものです。04/03/04 16:56ID:ZkKaf9Ns
つーか2chなんて「お前ら教えろ」系のスレがうじゃうじゃ立ってるだろ。
いちいち細かいこと言うくらいなら流せよ。
0225名前は開発中のものです。04/03/04 18:29ID:2lXRrKzM
>>224
はぁ?くだらねぇ質問かましてボコボコに叩かれてるスレだって多いだろ?
いちいち細かいこというくらいなら流せよw
0226名前は開発中のものです。04/03/05 01:10ID:twJJiaRF
お前らの、どんな話だろうがけなして叩いて煽り合いに持ち込む才能は素晴らしいと思う。
0227名前は開発中のものです。04/03/05 13:08ID:8tTnjn1N
>>226
>お前らの、どんな話だろうがけなして叩いて煽り合いに持ち込む才能は素晴らしいと思う。

「泥中の蓮華」という言葉をご存知ないか?








・・・しかし、実際に咲いたのは蓮華では無く、蓮コラだったという罠。
0228名前は開発中のものです。04/03/06 19:19ID:n6TNTpak
ええい、やめんか。思い出したじゃないか。
0229名前は開発中のものです。04/03/07 06:26ID:fRhQsXBY
良スレになる可能性はあると思うんだけどな。
なぜこんな風になってしまったのか。
0230名前は開発中のものです。04/03/08 11:12ID:pUFnNBj/
単にネタ切れでしょ
0231名前は開発中のものです。04/03/08 20:16ID:m3tJ4o92
ム板から分裂したときにすでに終わってたんだよ
0232名前は開発中のものです。04/03/09 02:08ID:+ysVDMk4
隔離板だもんな、ここ
0233名前は開発中のものです。04/03/09 23:28ID:uIz6YzGn
一定期間、どんな馬鹿な相手も罵倒しない、罵倒されても相手にしないってルールで
話を進めれば、自然に良スレになるんじゃね?
とりあえず400くらいまで、賛同者は発言を

『【罵倒しない】【相手にしない】運動参加中』

で囲んで話をしないか?
023423304/03/09 23:30ID:uIz6YzGn
『【罵倒しない】【相手にしない】運動参加中』

こんな感じで、
とりあえず>400くらいまで。
150レスくらいの間に進展なければそれまでのスレだったという事で。
どうでしょうか?

『【罵倒しない】【相手にしない】運動参加中』
0235名前は開発中のものです。04/03/09 23:50ID:naJ1fetj
>>234
罵倒と反論の境目は何処?
0236罵倒中04/03/09 23:53ID:mDuYHIPf
罵倒は名前欄に「罵倒中」と書くのはどうか?
こっちの方が、ローカルであぼーんしやすいし
0237証言中04/03/10 00:23ID:fy74iwds
なんか逆転裁判みたいだが。
0238名前は開発中のものです。04/03/10 00:41ID:U9cxKxZu
いちいち叩かれるの怖いのなんの言ってないで
ログから既出の話題でもピックアップしてきて馬鹿っぽく釣りレスかいてみれ
0239名前は開発中のものです。04/03/10 01:01ID:U9cxKxZu
つーか、叩かれると痛いようなエゴまるだしの発言しかできないような
頭の悪い人達しかいないんじゃな。話題ふったって知れてるだろ
テメーのくだらねぇ感想しかでてこねんだから
0240名前は開発中のものです。04/03/10 01:58ID:N22TjpV4
罵倒中だそうです。
0241名前は開発中のものです。04/03/10 07:08ID:lQNaeWu8
やっぱゲーム業界の人間って、デキ悪いのかな?
2chでもここまで壊れてるとこ、ないし。
0242名前は開発中のものです。04/03/10 08:08ID:V51Y5dwK
たたきたい「お年頃」の人が多いんです。
そういえば、前に罵倒することで仕事のストレスを解消してる
って宣言してた人も居たな。
0243名前は開発中のものです。04/03/10 09:21ID:mW5YQaU5
ストレス解消にはバット振る。
これ最強。
0244名前は開発中のものです。04/03/10 13:06ID:U9cxKxZu
最近スレの雰囲気がどうこう口出ししてるのは中学生か高校生か大学生か?
業界人のありがたいお言葉がききたいならスレがダメだダメだいってないで
煽れ。釣りレスしろ。バカっぽくな。そういう作文能力もないんなら
こんなとこ見てないで本でも読んでろ。ミジンコが。
0245名前は開発中のものです。04/03/10 13:35ID:eUzKgUZz
ていうか、質問にしても、話題を振るにしても、まず自分の状況を言え。
質問なら
「目標はこれで、自分はここまでやって、これがうまくいきません。」
が必要だし、
話題を振るなら
「自分がこういうことをしたときに、こんな問題がありました。
 そのときは自分はこうやって対処しましたが、みなさんはどうしていますでしょうか。」
等など、まず自分の状況を相手にわかるように説明してから話を始めろ。
これをキチンと説明しないと煽りという形でしかレスがつかないぞ。

会社で仕事をするとわかるが、PGは自分のことを説明しないで相手に理解を求めようとする奴が
多すぎる「説明しなくても、素でわかれよ!」みたいな奴。
結論からいうと「わかるわけない」。
0246名前は開発中のものです。04/03/10 16:33ID:SDLZxk60
>>245
時間足りないからな。全部説明しておまえが理解できたころにはおまえがプログラマになってる。
0247名前は開発中のものです。04/03/10 17:18ID:mW5YQaU5
こんなところに書き込む暇があるのなら、じゅうぶん時間がある。
足りないのではなく、使い方が下手なだけ。
0248名前は開発中のものです。04/03/10 21:22ID:wgtoYUbQ
そうか!ここは罵倒とゲームプログラミングスレだったんだ!
○○=罵倒

その割にはゲームプログラミングの話題が少ないな。
0249名前は開発中のものです。04/03/10 21:50ID:ShIcdYCx
じゃあとりあえずみんな自分の事かたれや。
俺は今ちょっと遅い晩飯食ってる。
以上。
0250名前は開発中のものです。04/03/10 23:26ID:xVQo/dSQ
俺は飲んで帰ってきた、以上
0251名前は開発中のものです。04/03/10 23:36ID:0ROOeIsR
俺は今更ながらババネロ食ってる
以上
0252名前は開発中のものです。04/03/11 02:51ID:ezViyB8W
>>251
護符を持ってきたので『<』下さい。
0253名前は開発中のものです。04/03/11 09:11ID:/2ivQVUH
ほらよ  ( ・∀・)つミ <
0254名前は開発中のものです。04/03/11 19:29ID:vjqULOyd
ようはあれだ、スレタイにOO(オブジェクト指向)がつかなくなったせいで廃れたわけだ。
最近とむもこねーし。
0255名前は開発中のものです。04/03/11 22:29ID:Ni/fMOZl
>>254
あいつはいらねーよw
OOわかってなかったしw
でも、そろそろ理解してリベンジにくるかなw
0256名前は開発中のものです。04/03/11 22:40ID:l8Xvt2CN
↑こういう奴こそ要らない。
0257名前は開発中のものです。04/03/11 22:45ID:Ni/fMOZl
>>256
よう、とむ、久しぶりw
0258名前は開発中のものです。04/03/11 23:15ID:dJdAZUma
そもそも○○(まるまる)って付けたのがとむだってことがわかってねーようだな。
>>1>>6、プロクシまで使ってご苦労なこった。
0259とむ ◆0MTMwDpCZo 04/03/12 00:22ID:4tPa9zrY
>>254
時々見てるけどね。
なんかね。
アレだよね。
0260名前は開発中のものです。04/03/12 15:31ID:/e/zQ8Q3
なにいってんだとむ
どっかのクソコテがアレなことするからアレなんじゃないか
アレ気取ってないで少しはアレしたらどうなんんだ
0261名前は開発中のものです。04/03/12 17:33ID:y3yduIF0
コテハンが出てくるたび切れてる奴がうざい。
お前はコテハンにレイプされた過去でもあるのか?
0262名前は開発中のものです。04/03/12 20:59ID:Ol13wq4L
コテハンうざいって言ってる奴がうざいって言ってる奴もうざい。
0263名前は開発中のものです。04/03/12 21:05ID:ekevj+/z
以下ループネタ禁止。
0264名前は開発中のものです。04/03/12 21:06ID:/e/zQ8Q3
俺はこれまで一度も「うざい」などとガキがやるような無意味な不快感の表明をしたことはない
ただ最初は俺ひとりだったはずが、最近叩いてる奴が一人増えたみたいだ。
こっちは頭があんまりよくなさそうだな。
0265名前は開発中のものです。04/03/13 19:22ID:miLSEV5l
午後は○○ゲームプログラミング♪
0266名前は開発中のものです。04/03/15 11:06ID:/xfL0x6Z
おまいらのためのスクリプトです。活用してください。

<?php
print("コテハン");
for($i=0;$i<1000;$i++)
{
print("うざいって言ってる奴が");
}
print("うざいって言ってる奴もうざい。");
?>
0267名前は開発中のものです。04/03/15 12:32ID:6yOWR0Un
>>266
凄く便利ですね
0268名前は開発中のものです。04/03/15 13:50ID:Ds10eA09
>>264
うざっ
0269名前は開発中のものです。04/03/16 09:27ID:cARpHevC
凄く便利って言う奴が便利
0270名前は開発中のものです。04/03/16 11:08ID:cKzRNwkj
じゃあここいらで

FC版サンサーラナーガとゲームプログラミング

いってみようか!
まずね、くそ。
いけね、おわっちゃった。
0271名前は開発中のものです。04/03/16 12:51ID:hislNEjm
技術と関係ない雑談とゲームプログラミング Rev 3.0.0
0272名前は開発中のものです。04/03/16 13:21ID:e86jfvTS
>>270
牛、なにもわからずレーザー光線で牛を殺しまくるゲームと認識した。
街から出ると死がまってるw
0273名前は開発中のものです。04/03/16 22:57ID:PRaC3s4r
GBAとOO(C++)とか。
あのメモリでSTLを使うのは、やっぱ無謀か…
0274名前は開発中のものです。04/03/16 23:11ID:etC5Y1to
議論とかしてねーで
○ender○are
のヘッダうpとか
0275名前は開発中のものです。04/03/17 18:14ID:KygP+CMg
>>273
なんでカスタムアロケータ書かないの?
0276名前は開発中のものです。04/03/18 02:16ID:ymGNyYl1
カスタムアロケータ書けば問題ないのかな?
というか、試してないです!ごめんなさい。
先行の実例があれば参考にしたいな、と。
0277名前は開発中のものです。04/03/18 08:57ID:CRd+yaUg
前略
#ifndef RWCORE_H
#define RWCORE_H
中略
#endif /* RWCORE_H */
0278名前は開発中のものです。04/03/18 09:05ID:8j8lQKul
>>273
木になる
全部、動的確保なしでやんのもうやだ
0279名前は開発中のものです。04/03/22 05:28ID:HYvph92N
最近のC++の方向性ってどう思う?
ジェネリックプログラミングって無駄にテクニカルになっているだけで
再利用性はともかく、書いたやつ以外理解できないコードになりがちな気がする・・・

うちじゃメインPGがテンプレートを駆使してゴリゴリ書いてて、
とりあえず動くんだけどその部分は本人しか理解できないから保守できないとか、
そういうチトやヴぁい状況になってきてるんですけど・・・
なんか、可読性という面だけ見るとアセンブラで開発してた頃みたいだ。
#ちなみにメインの人はやねうらおとModernC++Designをこよなく愛しているようでつ・・・

こういう状況ってうちだけ?おまいらの所はチーム全員がC++完全に理解してる?
0280名前は開発中のものです。04/03/22 05:47ID:FsSu4t5u
>こういう状況ってうちだけ?
>おまいらの所はチーム全員がC++完全に理解してる?

ウチのメインPGは、
C++そのものに関する理解度は卓越してるかもしれないけど
STLや標準ライブラリは控えめにしろだの、継承は控えろだの
意味不明なコスト感覚の持ち主で疲れる。
だったら素直にC言語にしろよとw

その癖、妙で半端な仕様のへんてこmapだのへぼへぼvector
をテンプレートで自作っては、その使用を推薦する。

かんべんしてくれよ、オヤジ。
0281名前は開発中のものです。04/03/22 09:21ID:Pg4fBZAD
>>279
>ジェネリックプログラミングって無駄にテクニカルになっているだけで
>再利用性はともかく、書いたやつ以外理解できないコードになりがちな気がする・・・
これは確かにある。
もう、オブジェクト指向がどっかいっちゃって
やたら難解なコードになってるだけで大した効果が得られなくなっているのも特徴だと思う。
0282名前は開発中のものです。04/03/22 09:48ID:EP1mY8gt
関数内無名関数とかクロージャとかあればもう少しすっきりするのにね、とか。
0283名前は開発中のものです。04/03/22 10:36ID:ImUxw+ut
昔:アセンブラでゴリゴリ書かれてて書いた奴以外理解不能。
ちょい前:Cでポインタとキャストとマクロを駆使してゴリゴリ(ry
現在:C++でテンプレートを駆使してゴリゴリ(ry

ようは、ゲームじゃ再利用性なんて考えてる奴はいないってことでFA?
0284名前は開発中のものです。04/03/22 11:21ID:Pg4fBZAD
>>280
そーゆーあきらかにアレなのはどうしたもんだろうね。
0285名前は開発中のものです。04/03/22 14:58ID:mizyKUiL
「べたで作る」という行為がありまして、とりあえずその場で動くものを作る
再利用は考えない。

でも、次にあるかもしれない....で関数化>ライブラリ化>クラス化と
いろいろ考えるうちに回り道がはじまる。

回り道が回り道を誘発しコードがかえって複雑化する。

0286名前は開発中のものです。04/03/22 17:34ID:CAqVDZh7
>283
禿同

テンプレートに凝るバカはアセンブラに凝るバカと同じ匂いがしますので、近寄りたくありません。
つーん
0287名前は開発中のものです。04/03/22 18:16ID:2rFWPdy9
再利用、拡張を考えないのはアフォ
0288名前は開発中のものです。04/03/22 18:27ID:VKVDZ6cl
コードが理解不能かどうかと再利用性は関係ないぞ
再利用できないのはインターフェースの問題でしょ
0289名前は開発中のものです。04/03/22 19:38ID:yHdHnnaf
JavaやC++のクラスって、サブクラスを作ると
スーパーのprivateじゃないメソッドが全て使用可能になるよね?
これって、100個のメソッドを持つクラスから100個のメソッドを持つサブを作ると
計200個のメソッドになって激しくウザい状況になるし、
サブで制限出来るようになるとわかりやすくなると思わね?
仮想クラスなんて最大公約数的仕様になってる訳で、大概上のようなウザい様相になる。
0290名前は開発中のものです。04/03/22 19:54ID:KKmtxFMI
最大公約数とはおもしろい捉えかたをするなぁ
そんなこと考えたこともなかったよ
0291名前は開発中のものです。04/03/22 20:01ID:VKVDZ6cl
そういう時は継承じゃなくて委譲でやるんじゃないの?
0292ツッコミ中04/03/22 20:02ID:E3B1EOs1
てーか、100個もメソッド持つクラスを作るなよ。
0293名前は開発中のものです。04/03/22 20:52ID:SSINfxg/
>>289
privateやprotectedで継承してusingでpublicに移せばいいじゃないか
0294名前は開発中のものです。04/03/22 20:55ID:lWDRro4H
アフォか再利用のためのテンプレートだろが
だいたいジェネリックとOOは全然関係ない
0295名前は開発中のものです。04/03/22 21:48ID:EP1mY8gt
ジェネリックは関数型言語からだね。
Haskellとか見れば、C++がテンプレートでものすごく汚く解決していることを
普通に(かつ高度に)実現しているのが分かると思うよ。
そのかわり所謂高級アセンブラ的な部分がほとんどなくなってるわけだけど。
0296名前は開発中のものです。04/03/22 21:52ID:EP1mY8gt
この辺が参考になるかな
http://www.radiumsoftware.com/0305.html#030516
0297名前は開発中のものです。04/03/22 22:57ID:Inxecqfd
関数型言語でプログラムしたくてもコンシューマだと環境がねーよ
結局、C++でごりごりやるしかないわけだが
いつになっても所詮は組み込み系だよ
0298名前は開発中のものです。04/03/23 00:58ID:yvvzZFdo
C++はプログラマーが職を失わない為という理由で
無駄に難しく作られたプログラムだとは本当だろうか?
0299名前は開発中のものです。04/03/23 01:09ID:0I9ZoHrZ
んなアホな
0300とむ ◆0MTMwDpCZo 04/03/23 07:26ID:10CED2+e
>>298
ストラウストラップの偽インタビューとかに書いてあったね。
0301名前は開発中のものです。04/03/23 11:21ID:PfXAGYNf
「奥が深い症候群」だね。
何でも使えるようにするから、読みやすさも考えずになんにでも使っちゃう
人が出てくるんだ。しかも、何か高度なことをしているような気にさせて
くれるのが、そういうのを加速しちゃう原因か。
0302名前は開発中のものです。04/03/23 13:29ID:0hiPRE97
>>288
コードの再利用性と可読性は一見無関係に思えて
実は非常に重要な関連があると思うぞ。

そもそも再利用性とは何の(誰の)ためのものか?って事を考えると、
チーム開発などで"自分以外の誰か"がコードを使いまわすことで
新たに書き起こす手間を省きましょうというのが本来の目的だと思う。

しかも、その"誰か"が自分と同等以上の能力を持っている保証は無く、
再利用したコードのデバッグは自分以外の奴がやる事になるかもしれないし、
そもそもコードが再利用されるときに自分はその場にいないかもしれない。

そのコードが本当に"再利用可能"であると言うのなら、運用面から見た再利用性も
考えた実装方法を追求する必要があると思う。

開発効率の向上を目指すのならば、単なる技術屋の自己満足ではなく
多くの人に理解でき、デバッグもしやすい書き方をするということは重要だと思う。

そりゃ、自分だけが使いつづける分にはトコトンやっても良いんだろうけど、
テンプレートバリバリのテクニカルオナニーライブラリなんて
誰も引き継げなくて1から作り直すってことも多いので…
0303名前は開発中のものです。04/03/23 16:36ID:/nW9j/EU
メインメモリが64KBしかないんですよ。下っ端にはそれがわからんのです。
0304名前は開発中のものです。04/03/23 20:30ID:fa9FBMUy
>>288
激しく賛成、再利用が出来ないプログラマのコードは必ずと言って良いほどインターフェイスの重要性を軽視している
実装に対してプログラムをするな、インターフェイスに対してプログラムせよというオブジェクト指向の基本中の基本ができない無い事が多いと思う。
これがキチンと出来ていれば、実装コードは多少汚くても、交換するのが簡単なのだが
いくらコードを丁寧に書いても、この部分がおざなりになっているコードは煮ても焼いても食えないものになる。
テンプレート以前の問題なんだよな。
0305名前は開発中のものです。04/03/23 20:45ID:0hiPRE97
>>304
基本的には>>288>>304の言いたい事はわかるし同意するんだけど・・・

>これがキチンと出来ていれば、実装コードは多少汚くても、交換するのが簡単なのだが
それは交換が可能なメンツが集まってる場合の話だと思うが・・・
自分がいなくなったら他の奴にそのコードを再利用してもらえるかってこと。
コードを読んで理解できなきゃ再利用したくないよね。

たしかにインターフェースのデザインがしっかりしてれば交換は可能かもしれないけど
交換するって事は、インターフェースはそのままアルゴリズムの部分を書き直すってことでしょ?
そういう状況で「コードの再利用が出来てる」と言って良いのかは疑問だな。
0306名前は開発中のものです。04/03/23 20:53ID:0hiPRE97
なんか意味不明な文章になっちまった。
簡単に言うと、
どんなに再利用性を考えたデザインのコードでも
自分以外のプログラマが、一見して理解するのに時間がかかると感じるようなものだと
「このコードを追っかけてバグを見つけるぐらいなら自分で書いちゃえ」
って考えてしまう奴が多いので、なるべく理解しやすいレベルのコードを書くべき。
・・・ってことです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています