鉄道経営系ゲーム製作スレッド Part3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
04/01/26 19:12ID:hPGKjsJh情報交換スレッドです。(sage推奨)
[前スレ]
鉄道経営系ゲーム製作スレッド Part2
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1055597915/l50
鉄道経営系ゲーム製作スレッド
http://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1040102397/
[関連スレ]
お察し下さい
[このスレッドで主に話題となるゲーム]
A列車で逝こうプロジェクト
http://a_train_pj.tripod.co.jp/
A列車で逝こうプロジェクト新掲示板
http://isweb45.infoseek.co.jp/play/a_train/cgi-bin/train/index2.html
FreeTrain
http://www.kohsuke.org/freetrain/
FreeTrainヘルプ
http://www.kohsuke.org/freetrain/wiki/pukiwiki.php?
[関連サイト]
アートディンク
http://www.artdink.co.jp/
0751名前は開発中のものです。
05/03/18 20:24:15ID:rk5QpUC50752名前は開発中のものです。
05/03/18 22:08:41ID:hYV9MXwvグラフィックのベースが違うから移植じゃないだろ。
作者は同じ馬鹿盆だけどw
0753名前は開発中のものです。
05/03/19 21:37:01ID:XCzPKe/+0754名前は開発中のものです。
05/03/20 01:08:41ID:H3pPQ2iB0755名前は開発中のものです。
05/03/20 17:16:06ID:5Hc5dPsWと今なら言える
0756名前は開発中のものです。
05/03/21 01:39:33ID:8B3jNL0Rとも逝ってみる
0757いつでもどこでも名無しさん
05/03/21 01:44:33ID:ANUUHn8DA列車スレで発言してください
0758720
2005/03/22(火) 23:11:44ID:pxshLMTa>>748
あの後まったく手をつけてなくて・・・
西鉄車両はなかった事で。すでに関連車両もあります事ですし。
やる気がでれば、いつか完成させてたいとおもいます。<(_ _;)>
0759名前は開発中のものです。
2005/03/24(木) 00:49:59ID:IO7IHabw0760名前は開発中のものです。
2005/03/29(火) 01:08:59ID:7eDPeaCq最後までウプってた花菱さんも消えてしまい。
その他の製作者さんもウプ予定無し・・・
春休みにもかかわらず、興味ももたれていない様子。
完全に休止状態。スレ落ち直前sage
0761名前は開発中のものです。
2005/03/29(火) 07:03:45ID:NYRG7pwnNeoFTも構想状態
本家A7もバグだらけ
漏れは何で遊べばいいんだ
愚痴age
0762名前は開発中のものです。
2005/03/29(火) 07:50:08ID:8vtT9Cp20763名前は開発中のものです。
2005/03/29(火) 09:24:07ID:Q1rCiIDoソースも公開されていることですし、
FTをベースに新しいプロジェクトを立ち上げてみては?
0764名前は開発中のものです。
2005/03/29(火) 09:24:34ID:a4z66xpt0765名前は開発中のものです。
2005/03/29(火) 18:32:18ID:yzOfGEaP0766名前は開発中のものです。
2005/03/29(火) 21:33:26ID:Osm6OHJM0767名前は開発中のものです。
2005/03/30(水) 04:15:30ID:v5z/kSQu一応動かすことが出来て、昔のA4を思い出すように楽しんでます。
(数年前のPS2A2001で目が廻って吐きそうになった)
質問なんですが、バラストと道路の真ん中をオレンジ線にするのってどうやるんですか?
やっぱり聞いても駄目なんでしょうか…
>>38>簡単にダウソができてプレイできると、クレクレ厨などが増えて、ウザイ・・・
>>765
同じく前板に書き込まれなくて厨カエレとでも言われてるかのようだった…orz
0768名前は開発中のものです。
2005/03/30(水) 08:50:57ID:VM/kVeSf道路の方はプラグインがあるやろ。
0769名前は開発中のものです。
2005/03/30(水) 11:17:12ID:CwRLsofW道路ツールで、橙線の道路は「二車線道路」を開いて、その中にある
0770名前は開発中のものです。
2005/03/30(水) 18:05:05ID:QI47V5U1なんとか出来ました。
バラストに似た物も解かりました、でも…なんか>>760>>766っていう状態なんですね…
0771名前は開発中のものです。
2005/04/10(日) 02:11:26ID:izjmsj7E0772名前は開発中のものです。
2005/04/10(日) 08:35:15ID:UT29XA4c0773名前は開発中のものです。
2005/04/10(日) 10:32:48ID:s8cyFt26オフィシャルはちゃんと機能してたのね。
http://kml.hp.infoseek.co.jp/
0774名前は開発中のものです。
2005/04/18(月) 10:32:42ID:H0s4TWN90775名前は開発中のものです。
2005/04/21(木) 20:38:48ID:XSLXi0W90776名前は開発中のものです。
2005/04/22(金) 21:36:47ID:+dRRxlvw0777名前は開発中のものです。
2005/04/23(土) 23:26:00ID:xOtsgMGm0778名前は開発中のものです。
2005/04/24(日) 15:45:54ID:/4b6LA/S0779名前は開発中のものです。
2005/04/27(水) 10:45:02ID:n4VcR+++0780名前は開発中のものです。
2005/04/29(金) 02:17:03ID:dM779OwM最近FTやってないな・・・
0781名前は開発中のものです。
2005/05/01(日) 17:29:01ID:NLEvd9ME0782名前は開発中のものです。
2005/05/01(日) 20:57:46ID:ObvQpy4Y>黄金週間
ワロタ
0783名前は開発中のものです。
2005/05/04(水) 22:45:02ID:TBiYmvQf0784名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 16:44:24ID:EemMujEp0785名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 20:49:21ID:GKT/xsfU信号所ってあったはずなんですけど、それじゃダメポ?
0786名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 20:59:54ID:HVMbtrgsっっwwwwwwwwwwwwwwwっおkwww
うはっwww
うぇwwwっwwwwうぇwwwwwwwwwwwwwwww
wうぇwwwうはっwwwwww
0787名前は開発中のものです。
2005/05/07(土) 21:24:24ID:xFveADFjwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwうはっうはっ
wwwwwwwwwwwwっっwwwwwwwwwwww
っうはっwwwwwwwwwwwwwwwwっwwwwwwwwwwww
0788名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 10:40:10ID:zysO0eCqあれでは1日1本しか設定できないから。
0789名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 12:28:03ID:YnMvdYEBワロタ
0790名前は開発中のものです。
2005/05/08(日) 19:34:27ID:kmqaHkJEそうか。
0791名前は開発中のものです。
2005/05/12(木) 09:07:04ID:vy92xbEI0792名前は開発中のものです。
2005/05/13(金) 00:18:40ID:TPQRtbPN0793名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 15:20:46ID:NtpGESxH0794名前は開発中のものです。
2005/05/18(水) 23:24:13ID:oa+D0rxO0795名前は開発中のものです。
2005/05/21(土) 14:05:11ID:baibVpNhFreeTrainや鉄道屋は、A4と同じ対角線中心方式だけど
OpenTTDやSimutransは、TTDXと同じ半三角形方式
よくみたら、A7も半三角形方式に変更されてる
1ボクセルに斜め2本敷設できる設計になってないので
A7やSimutransの場合は複線間隔がやたら広くて使いにくい
などと思ってたら、477さんのNeoFT構想の仕様案では、1年も前に
同じ問題点を既に指摘してる人がいたので、ちょっと驚いた
ttp://www.rocket.ne.jp/~nao/pukiwiki/pukiwiki.php?NeoFT%B9%BD%C1%DB%2F%B3%B0%C9%F4%BB%C5%CD%CD%B0%C6%2F35
Y型分岐を除くと、A7はほとんど↑の設計に準拠してるね
0796名前は開発中のものです。
2005/05/26(木) 12:42:20ID:DjAvsSme0797名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 13:50:48ID:alPalzT10798名前は開発中のものです。
2005/05/28(土) 19:28:31ID:dcRUwN5n漏れにプログラミングの能力があれば新たに鉄道経営系ゲーム作るんだけどなぁ…
でもできないのでFTや鉄道屋をデバッグプレイする事に目を向けようと思います。
0799名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 00:45:26ID:tpMSB+bX0800名前は開発中のものです。
2005/05/29(日) 02:11:44ID:lH6ExRaQがんばれ
0801名前は開発中のものです。
2005/05/31(火) 19:59:56ID:j5gunCye0802名前は開発中のものです。
2005/06/01(水) 22:42:51ID:N0IW7/pxルールとかアルゴリズムとかパラメータ調整とか考える事は
いくらでもあるでしょ?今、頭の中にあるものを書き出してみようぜ。
0803798
2005/06/02(木) 19:55:17ID:rXlk8OMdう〜ん…
プログラミングができないからと完全に諦めてたからまだ
ルールとかアルゴリズムとか考えた事もなかったです… orz
0804名前は開発中のものです。
2005/06/03(金) 18:58:38ID:VSqcWiO/おおまかな手順。
1. ルールを決める
2. そのルールを実現するためのアルゴリズムを考案する。
3. そのアルゴリズムを使用言語で動作するようにブログラミングする。
たしかに言語を知っていたほうが、プログラミングを行う上でより直接的なアルゴリ
ズムを考え付くかもしれない。が、逆に言語の制限(主に当人の知識不足)に囚われて、
せっかくのアルゴリズムを封印してしまう弊害もある。
0805798
2005/06/05(日) 20:56:45ID:z8ixtEXgなるほど。
わざわざご教授ありがとうこざいます。
0806名前は開発中のものです。
2005/06/05(日) 22:44:50ID:FeRuCuTO0807名前は開発中のものです。
2005/06/11(土) 02:55:07ID:4n0DuUqfFreeTrainのフォーラムやwikiに変なURLを大量に張るのやめてほすぃ。
0808C477@2両目
2005/06/11(土) 09:23:54ID:q3p7iomI自動広告スクリプトなので言っても無駄。
アクセス制限でもかけるか、ページのロックをしないと。(管理者じゃないと無理)
[[wiki]]ページみたいに先頭にスペース行があると、
貼り付けた広告が改行しないので、多少見やすいぽ。
もっとも、ページ全部書き換える悪質な宣伝もあるからなぁ。
0809名前は開発中のものです。
2005/06/20(月) 00:13:07ID:BH0St6neなんか6月に入ってから少し動き出てきてるじゃん。良かった、、、
0810名前は開発中のものです。
2005/06/26(日) 22:55:02ID:GbQxVCrw久々に入れなおしてやってみたら、発展アルゴリズムを改良したものも出たたんだな
C477氏GJ
NeoFT期待してます。
その布石として、FTにバス機能つかないかなぁなんて思ってたりする。
0811C477@2両目
2005/06/27(月) 08:59:59ID:D8c7LmVI応援していただきありがとうございます。
>その布石として、FTにバス機能つかないかなぁなんて思ってたりする。
バスに限らず、少し凝ったことをしようとすると、現状ではどうしてもコア部分の大改造になってしまいます。
で、結局NeoFT構想に帰結してしまうのです。とはいえ、なかなか開発が進まないのですが・・・。
0812名前は開発中のものです。
2005/06/30(木) 02:10:18ID:O4cSvH2a線路の透明化とか、線路のグラフィックを覆い隠す道路とかも無理なんですよね。
それができればバスだろうが船だろうが車輌扱いでいけますが。
駅の乗降客数表示は、今までで一番うれしい新機能でした。
今後も期待しております。
0813C477@2両目
2005/06/30(木) 08:57:01ID:gQI4NSGI線路はプラグイン化されてないので、一部の画像だけ置き換えることができないんですよね。
道路で隠すのは、描画の順番を変えなきゃなりませんが、単純に逆にするとトラムができないと文句を言われそうだし。
・・・要するに、結構面倒なんですよね。
>駅の乗降客数表示は、今までで一番うれしい新機能でした。
>今後も期待しております。
ありがとう御座います。そういっていただけると励みになります。
0814810
2005/06/30(木) 18:18:19ID:Oih9ecwCなるほど、どうしても大改造になってしまいますか
原作者の方が戻ってこられれば、そのあたりしっかりとできたりするのでしょうが
静まってしまったFT本体を唯一いじっておられる
C477氏のNeoFTに期待する方向でこれからも遊ばせてもらいます。
発展アルゴのほうはRCIの概念はないんでしょうか?
どうしても住宅地ばかりが立ってしまうんですよね、その後の発展で高層ビル化
RCIがあればもう少しバランスよくたつと思うのですけど、やはりそこにも大改造が待っているわけなんですよね?
発展以外にも、町の人の移動による衰退なんかも再現できたら面白そうだなぁと
これからもがんばってください。期待しております。
0815C477@2両目
2005/06/30(木) 21:59:54ID:8HcxSecR>なるほど、どうしても大改造になってしまいますか
まあ、大改造というほどでもないですが、中改造にはなりますね。
とはいえ、開発にかける時間自体なかなかとれない現状なので
できるだけNeoFTの方に時間を割きたいと思っています。
>RCIがあればもう少しバランスよくたつと思うのですけど、やはりそこにも大改造が待っているわけなんですよね?
そうですね。こちらは本当に大改造になると思います。
いろいろ試したいアイデアはあるんですが、
今のFreeTrainでは利用できる情報が少なすぎるのです。
歩みは非常にのろいのですが、少しづつでもNeoFT構想の実現に向けて歩みを進めたいなあ、と。
0816810
2005/07/01(金) 18:44:43ID:H2w1h4cjプラグインのデータはほとんど見たことがないのですが、
設置金額とかの簡単な設定しかないみたいですね
これでは、もしやったとしてもプラグイン製作者の方々もすごい労力と時間を費やさなければならなくなりますね
それなら、一から作るNeoFTでやったほうが早いと
NeoFTの時は是非プラグインマネージャー的なものがほしいところです。
FTのときも絵は描けてもデータが書けなくてフォーラムに書き込まれている方がいた気がします。
0817名前は開発中のものです。
2005/07/01(金) 19:33:45ID:JUpqm0Mrまさかソースしかないとか?
0818C477@2両目
2005/07/01(金) 20:38:27ID:0geU3udsマネージャーというか、作成ツールですよね?
私自身欲しいなあーとは思うのですが、当面は本体の開発に集中するべきと考えています。
作成ツールはplugin.xmlの書式さえ知っていれば、C#やFreeTrainのソースを知らなくても
VBなりjavaなり、好みの言語で作れますので、他の人にも協力してもらいやすい部分と思います。
なので、そういう有志の方が現れるのを待ってみようかなーと。
>>817
内部仕様に関するドキュメントはほとんどありません。
本家pukiwikiにあるコントリビューションの説明が、唯一内部仕様に触れる部分かと。
私も最近漸くソースの6〜7割くらいを理解したかな?というところです。
0819名前は開発中のものです。
2005/07/05(火) 01:01:35ID:6FMIwJeR0820名前は開発中のものです。
2005/07/05(火) 01:36:12ID:bL5HOhC30821名前は開発中のものです。
2005/07/12(火) 13:43:11ID:8Cc6IGgIFTとNeoFT間でのプラグインのコンバータみたいなものも有志待ちになるのでしょうか?
もうひとつ、サイトに書かれているようにまだ協議の段階でプログラムの製作には当たっていないのでしょうか?
0822C477@2両目
2005/07/12(火) 17:35:49ID:9ciQKbF1>FTとNeoFT間でのプラグインのコンバータみたいなものも有志待ちになるのでしょうか?
可能な限り少ない変更で(理想的には変更なしで)NeoFTでも読み込めるように
したいとは考えています。ただ、変更が必要となれば、それは各プラグイン作者さん
頼みか、仰るようなコンバータを作成してくれる人頼みになるでしょうね。
>もうひとつ、サイトに書かれているようにまだ協議の段階でプログラムの製作には当たっていないのでしょうか?
責任を持てないので、あまり期待させるようなことは言いたくないのですが、
一応、技術調査みたいな形で、部分的に開発してはいます。
とはいえ、一番初期に公開されたFreeTrainのレベルにさえ、まだ達していないでしょう。
0823名前は開発中のものです。
2005/07/15(金) 22:37:18ID:YypkV7EH>なので、そういう有志の方が現れるのを待ってみようかなーと。
私は有志ではないので、これ以上の亊はしないとは思いますが、
とりあえず、サンプルっつうか、残骸うpしてみました。
http://gamdev.org/up/img/2904.lzh
開発環境:Win98+VB6.0SP
動作確認環境:同上
必要ランタイム:VB6ランタイムライブラリ
単に、ユーザー情報を登録し、それに基づくxmlを吐き出す程度ですが、
何かの参考になれば。(雛型すらならないですが。)
まぁ、人様に迷惑が掛からないのであれば、煮ようが、焼こうが、
好き勝手してくれて結構ですので。
0824名前は開発中のものです。
NGNGVB分からないですが、面白そうですな。
車両・編成の設定も直感的に出来るようにすればいいかも。
0825823
2005/07/16(土) 07:39:14ID:2lEtRFP3>車両・編成の設定も直感的に出来るようにすればいいかも。
そう、さっくり、言われるのは気持ちよいのですが、
それを作るとなると、相当面倒な訳で。。。orz
乱暴に言ってしまえば、VisualStadio等の総合開発環境を作れと
言っているのと、同等の事を言われているので・・・orz
正直、そこまでやる気が起きないのが本音。o...rz
つか、単独では、本気で無理。
0826名前は開発中のものです。
NGNG編成の設定となると、IDに文字を割り当てて、テキストエディタみたいな勢いで設定できたら楽かなと。
コントリビューションID
1 [ ]
2 [ ]
3 [ ]
4 [ ]
・
・
・
123
122223
123122223
122223122223
て書くだけで3・6・9・12両編成の設定が完了とか。
0827名前は開発中のものです。
NGNG形式 [ ]
列車名[ ]
速度 ○超高速 ○高速 ◎中速 ○低速
説明 [ ]
[ ]
0828823
2005/07/16(土) 23:15:23ID:DapClqX4うーん、申し訳ないけど・・・
正直、そこまでアイデアがあるなら、
私に期待するより、勉強して作った方が早いと思うよ。
あれだけでも、作るの考えてから、1年以上かかっているからねぇ・・・orz
それに、正直、これ以上いじくる気が、あまりしないので。
だから、「私は有志ではないので、これ以上の亊はしないとは思いますが」
って、言ったんだけどね。
変な期待させてすまそ。
0829823
2005/07/16(土) 23:33:58ID:akJ15fGB参考のためになるかどうかわからないけど、
気になる点とか、取り上げてみますかね。
アイデアは良いと思う。想像した画面周りも結構シンプルそうだし。
ぱっと見の問題点としては・・・
・ビットマップ(画像データ)の指定がない。(まぁ、これはいいとしても)
・データとして、画像の範囲をどうするか?(画像サイズ、複数種類がある場合等)
・複数種類の車両が混入した場合、各データ(車両、編成)をどう持たせるか。
・・・とか、実際にやるとなると、考えていかないといけないので。
まぁ、そこまでの気力は、私にはないので。
0830826=いっちー
NGNGレスありがとうございます。
NeoFTは、一度使った画像をキャッシュとして溜め込むような仕様になってますから
ファイルの容量とか気にする必要が無いような気がします。
それならば、いっその事plugin.xmlの中での色替えを無くして、外部で色替え支援ツールを作成するとか・・・。
元画像を選択して、色指定を書き込む・もしくは選択すれば新たな画像が出力される。
それを車両のコントリビューションで設定できるようにすれば楽かと。
コントリビューションID [ ]
種類 ◎先頭車(24方向) ○中間車(12方向) ○後尾車(24方向・反転)
定員 [ ]
これを必要分入力して、あとは編成の設定に移ると・・・。
Cを学校で2年習っただけの俺にこんなの作れるのか?w
0831いっちー
NGNG建物や道路関係はサッパリなんですよね・・・。
0833名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 00:00:10ID:f9oA/sNeさて、私は名無しに戻らせていただきます。
>・データとして、画像の範囲をどうするか?(画像サイズ、複数種類がある場合等)
と言ったのは・・・
>NeoFTは、一度使った画像をキャッシュとして溜め込むような仕様になってますから
>ファイルの容量とか気にする必要が無いような気がします。
特に、私はそう意味で言った訳ではなく、現在のFTについて、
各スプライトの指定が、固定的(画像サイズが固定しており、自動的に指定されるシステム)
ではなく、(0,0-32,32)等と、座標値を指定しないといけない仕様になっているため、
それをどうするか?と言いたかったのです。
>Cを学校で2年習っただけの俺にこんなの作れるのか?w
うーん、これは、出来るといえば出来るし、出来ないといえば出来ない。w;
まぁ、正直、一番大きな要素は、本人にやる気があるかどうかの問題ですね。
逆を言えば、私には、その気力がなかったと。orz
また、過去にプログラムを触れられているとの事ですので、
抵抗感とか感じられないのであれば、フリーの開発環境も手にはいるので、
自分に合った言語を選択されるのが良いかと、思いますよ。
0834いっちー
NGNG>各スプライトの指定が、固定的(画像サイズが固定しており、自動的に指定されるシステム)
>ではなく、(0,0-32,32)等と、座標値を指定しないといけない仕様になっているため、
>それをどうするか?と言いたかったのです。
そうですねー。
これって、<sprite origin="0,0">の事ですよね。
0,0じゃないプラグインもあるのかな・・・。
0835sage
2005/07/18(月) 16:29:40ID:yJ+P1iV70836名前は開発中のものです。
2005/07/18(月) 18:39:45ID:XX9XoKnn>これって、<sprite origin="0,0">の事ですよね。
>0,0じゃないプラグインもあるのかな・・・。
私の場合、建物のプラグインばかりしか見ていたので、
列車関連は、全くなんです。誤解してすまそ・・・orz
0837名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 10:31:23ID:CxcfLqrCなぁ、やっぱりWindows依存にするつもりなの?
それだと残念だなぁ。遊べない。ちょっとそこらへん教えてもらえます?
0838名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 14:35:21ID:QbQLwHEv0839名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 17:53:03ID:KYVKL62FMonoプロジェクトががんばってくれれば
そのうちLinuxでも動かせるでしょうが
0840名前は開発中のものです。
2005/07/24(日) 21:43:50ID:CxcfLqrCべつにWineでもいいんだけど、もっと汎用性の高い言語やライブラリで作っておけば将来携帯ゲーム機で動かせたりするかもしれないじゃん。
Windowsの天下が永遠に続くこともないだろうし。
それと、システムももう少し設計をよくすべきだってのは、これは俺がいわなくても知ってると思うんだけど一応。Apacheとかマジよくできてるよなぁ。
俺はMac信者だがLinuxのカーネルモジュールの接続方法はうまくできていると思うぞ。
0841名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 19:25:15ID:xe+sGzoO0842名前は開発中のものです。
2005/07/26(火) 20:40:23ID:ey4m2j+3NeoFreeTrainまだー?(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
0843いっちー
NGNGプログラミングワケワカランorz
あと半年ぐらいかかりそうだ。
0844名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 21:17:55ID:aXEXa9Cv0845名前は開発中のものです。
2005/07/27(水) 22:26:05ID:GuTrUkfV0846名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 00:22:27ID:gbmyT5YG0847名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 08:57:13ID:TIq9Gwnl0848名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 09:42:36ID:O4abke8i0849名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 16:26:57ID:2QDJguQM0850名前は開発中のものです。
2005/07/28(木) 20:03:30ID:ADiywmv1■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています