JAVAでゲーム作成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JAVA初心者・・・
04/01/17 22:47ID:eiE+Mw3o今年に入ってからJAVAでゲームを作ってみようと勉強しています。
どなたか宝さがしゲームを作るうえで参考になるゲームとツール知りませんか??
知っていたら教えてください。<(_ _)>ぺこり
0334名前は開発中のものです。
04/11/08 16:56:19ID:4+P28nO4アプレットで作成しているなら
AppletContext context=getAppletContext();
context.showDocument(new java.net.URL(getCodeBase()+"ホームページ.html"), "対象フレーム名");
でページを切り替えられるよ。
ところで質問スレに同じレスしたのは本人か?
0335名前は開発中のものです。
04/11/08 19:16:45ID:ogrz3+UQだから、キミのスキルがどうこう以前に、「原理的に無理」。
クライアントで複合化できるなら、その複合化ルーチンをデコードしたら終わりでしょ。
その複合化ルーチンを暗号化しても、それを複合化するルーチンを(以下無限ループ)
0336名前は開発中のものです。
04/11/09 03:08:11ID:ytFO0TQ5その複合化ルーチンのみ邪道かもしれんが、JNIを使って、ネイティブコード化
したモジュールから呼び出せるクラスで実装してみては?
誰か暇な人試してみて。
0337名前は開発中のものです。
04/11/09 03:25:05ID:nDls2//tまず、何でそこまでしてソースを見られたくないのかを話すべきだろうが。
0338名前は開発中のものです。
04/11/09 05:26:04ID:aIROL9ZRそのネイティブコード化したモジュールを逆アセンブル/デコンパイルしたら(以下略)
0339330
04/11/09 06:32:39ID:j0Al8RV2いいだけの話だったのかな?
サーバーサイドのロジックまで、デバッカで追えませんよね。
サーバー/クライアント間での通信内容については、
みられても問題ない場合
0340名前は開発中のものです。
04/11/09 06:42:01ID:j0Al8RV2具体的には、書けませんが、たとえば、
divX : メディアプレイヤー
GIFファイルの作成とか(今は、この特許なくなったみたいだけど)
特許侵害の可能性のあるソースを隠すためwww
もちろん、特許侵害のロジックについては、回避する努力をしていきますが・・・
全部回避するまでの時間かせぎに使いたいのです。
0341名前は開発中のものです。
04/11/09 08:52:04ID:vga5CoyFゲームを作っているんだっけ?
正直、本体を完成させることに全力を傾けた方がいいと思うよ。
0342名前は開発中のものです。
04/11/09 13:40:09ID:xsqj7mf10343名前は開発中のものです。
04/11/09 22:03:57ID:ytFO0TQ5それはさすがに諦める。けど、jadやmochaなどのツールで誰でも手軽に
ソースを覗かれる行為だけは避けたいのさ。
>>339
ゲームプログラムを作成すると、
どうしてもクライアント側にゲームのコアとなる部分が偏ってしまう。
ゲームアルゴリズムは盗まれたくないのさ。
0344名前は開発中のものです。
04/11/09 22:18:52ID:vga5CoyF0345名前は開発中のものです。
04/11/09 22:23:58ID:1fjP+NBC対して変わらないならFlashでざっくり作ろうと思うのだが(作る予定なのはドラクエ系のRPG)
0346名前は開発中のものです。
04/11/09 22:29:46ID:dXHv6g2Lアプレットのほうがはるかに軽いよ
どうせ無料で統合環境含めてすぐ試せるんだからやってみればわかる
ドラクエ程度ならCPU使用率は常に5%以下だろう
0347名前は開発中のものです。
04/11/09 22:30:33ID:dXHv6g2L0348名前は開発中のものです。
04/11/09 22:40:03ID:1fjP+NBCthx Applet行きます
>>347
ブラウザならではの何かを考えるさ(後付けかよ)
0349345
04/11/10 18:30:15ID:fyGIsVUeGraphics2Dってクラス見つけたので作業効率はFlashの3倍程度に抑えられそうだな
0350330
04/11/10 23:56:00ID:u7v99fS7特許はもちろんアウチですが、ソフトウェアは、著作権で保護されていて、ことなる実装であれば、
著作権の侵害には、あたらないという認識です。
>>343
微妙に違いますにゃ。たとえば、スロットマシンのゲーム性をぱくって、コンピーターで似たようなゲームを作ります。
スロットマシン関係の特許は、スロットマシンに関するものが大部分で、
コンピューターのソフトウェアに対しての特許侵害には、あたらないとは、おもうんですよ。
しかし、ダークだから隠しておきたいと。
まぁ、弁理士さんに、相談かな。1時間5000円也
それで、あっさり、問題ないと言われたら、いいんですが、
もし、もっと、詳細な調査が必要とかになると、結構なお金がぶっとんじゃうんじゃないかと思うんですよね。
趣味で作るゲームにそこまで、お金は、かけられないなぁと。
あと、民事訴訟起こす程の損害は、与えないだろうから、ほったらかしになるだろうという楽観的な読みもあって、
隠しておけばいいかなと思うわけですにゃ。
0351名前は開発中のものです。
04/11/11 00:03:57ID:M5gVSkCJ0352名前は開発中のものです。
04/11/11 01:22:32ID:9ozRyiBX0353名前は開発中のものです。
04/11/11 01:51:03ID:R2zDmOThなかなかいい出来に仕上がったからさ。
0354名前は開発中のものです。
04/11/11 04:54:45ID:0wqS41XFもし、そうだったら、頭のねじとんでるのみとめるよ。
ファイナルファンタジーは、ドラクエに特許料しはらってるの?
ヤフーのアバターシステムは、ハンゲームに特許料しはらってるの?
秀丸は、emacsに特許料支払ってるの?
linuxは、以下略
0355名前は開発中のものです。
04/11/11 06:24:01ID:M5gVSkCJ0356名前は開発中のものです。
04/11/11 07:00:17ID:hMrMcEPxそろそろ名前付けるか、いなくなるかしてくれ。
0357名前は開発中のものです。
04/11/11 09:04:31ID:wGJFyhQsいなくならなくてもいいから、コテハンつけて欲しい。
0358donutsTalk ◆6g0ICONHI2
04/11/11 09:25:08ID:0wqS41XFちなみに、ハンゲーム作ってる会社、日本で特許検索かけたが、ヒットしなかった。
アメリカでアバター(avator)で検索したら、300件ヒット、読み気になれんてwww
あと、ハンゲームにアバを売る行為に類似特許(結構、ずばりコナミのもの)があり、
メールで聞いてみたwww
---
ハンゲームジャパン・ユーザーサポートでございます。
お問合せありがとうございます。
恐れ入りますがお問合せに関する内容には一切
お答えすることが出来ません。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
> xxxです。
> たびたび、申し訳ありません。
>
> ソフトウェアは、著作権で保護されており、ことなる実装であれば、真似しても
かまわないという認識であるのですが・・・
> 例:DivX と メディアプレーヤー等
> 御社か他社が(おそらくはビジネスモデル)特許をもっていれば、明らかに真似
することは、
> 特許侵害なので、駄目だとはっきり分かるのですが・・
---
まぁ、もともと、答えがちゃんと返ってくるのは、期待していなかったのだけど・・・
0359donutsTalk ◆6g0ICONHI2
04/11/11 09:31:24ID:0wqS41XF>linuxは、以下略
これ、unixは、オープンソースだから問題ないよね。
ただ、商業化していいんかよという疑問は残るが・・・
0360名前は開発中のものです。
04/11/18 16:48:46ID:RloAc9Z4IE6やSleipnirでも動きません
10作ほどゲームをやろうとしましたが、全部駄目でした
ちなみにWindowsXPで回線速度はADSL8M、インターネットオプションでのJavaアプレットも有効にしているのですが…
0361名前は開発中のものです。
04/11/18 16:52:17ID:ogR/5hdUインストーラ付きのものでインストールしないとブラウザに関連付けられないと思うよ(たぶん)
1.5か1.4か知らないが、一度削除してDLからインストールまでやり直したら
0362名前は開発中のものです。
04/11/18 16:54:47ID:4Hv4ccfcコマンドラインで
>java -version
とうってみなされ
0364名前は開発中のものです。
04/11/18 19:38:03ID:4Hv4ccfchttp://java.com/ja/
をおぼえていくといい
0365名前は開発中のものです。
04/11/19 22:07:12ID:qdQUCbBXサンドボックスだと。ローカルホストで動かしてたから気づくのが遅れてしまった_| ̄|○
0366名前は開発中のものです。
04/11/19 22:08:29ID:q43rvRAKネトゲつくりたいなら鯖経由が必須
0367名前は開発中のものです。
04/11/19 22:10:13ID:BseBGFLl0368名前は開発中のものです。
04/11/19 22:13:17ID:qdQUCbBXそうなんだ。対戦相手を見つけるまではサーバを使用して対戦相手が揃ったら
その中でホストに適したPC(回線とか性能とか)に仮ホストをしてもらって、
サーバからは独立したネットワークの中でゲームを…ってのを考えてたんだけど無理クサイね。
嗚呼じゃんねんだ
0369名前は開発中のものです。
04/11/19 22:14:52ID:qdQUCbBX0370名前は開発中のものです。
04/11/19 22:46:54ID:8/Clfffc0371名前は開発中のものです。
04/11/20 12:31:29ID:d3ZA3Kvzベリサインとか契約せんと警告出るしそれやるとお金かかるけどなー
アプリケーションじゃだめなのか?
0372名前は開発中のものです。
04/11/24 21:31:38ID:jYszhyvm保守
0373名前は開発中のものです。
04/11/24 22:48:09ID:USGuH/yDappletは、ブラウザの窓を閉じたら閉じちゃうよー。
まあ、appletをスタンドアロンアプリにするのもその逆も簡単だから、いまはあまり気にせず頑張ればよかですよ。
0374名前は開発中のものです。
04/12/05 23:45:13ID:BuC66eruttp://redw.jp/dig/
0375名前は開発中のものです。
04/12/15 09:49:14ID:kz2DYtHnJavaでサウンドを再生させる方法なんですが
private AudioClip oto = Applet.newAudioClip(getClass().getResource("wavfile");
oto.play();
だと連続して再生しようとすると鳴らない場合があります。
ゲームでサウンド使う場合同時に連続して再生できるAPIは何を使うんでしょうか?
0376名前は開発中のものです。
04/12/15 09:53:45ID:kz2DYtHn0377名前は開発中のものです。
04/12/15 12:07:07ID:XrmTb2hU0378名前は開発中のものです。
04/12/15 17:14:27ID:s+Vjf0B4やはり・・・
AudioClipしか知らなかった。java.sound勉強してみます。
0379名前は開発中のものです。
04/12/15 23:40:33ID:hUtOBgwl何をダウンロードすることから始まるんですか?
叩かれてケッコーですから、まじで教えて下さい。
高校生です
0380名前は開発中のものです。
04/12/15 23:48:01ID:rOGq997C携帯アプリ@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/appli/
0381名前は開発中のものです。
04/12/16 00:13:37ID:RcG4F+66でも…
「携帯のアプリ作成って、javaの「なにか」使うんですよね?
何をダウンロードすることから始まるんですか?」
この答えだけ教えて下さい。お願いします
0382名前は開発中のものです。
04/12/16 00:22:59ID:o3VfI4Qy携帯やODAなどの小さな組み込み系はライブラリや仕様を絞って小さくしたのがJ2ME
開発はJ2SEの上でJ2MEのツール類(エミュやキャリアの独自ライブラリなど)という構成で
作り方は各キャリアのところにかいてあるはず
そして携帯用のお話は場所が違うってことさ
0383名前は開発中のものです。
04/12/16 00:23:29ID:o3VfI4Qy0384名前は開発中のものです。
04/12/16 00:38:53ID:vb9l5MzDむこうのテンプレに全部書いてある。
0385名前は開発中のものです。
04/12/16 00:47:43ID:F/4lyg8xでは携帯板に行ってきますので(.。)
0386名前は開発中のものです。
04/12/16 01:08:44ID:vb9l5MzD0387名前は開発中のものです。
04/12/16 18:21:45ID:UoUSh1EMttp://fivedots.coe.psu.ac.th/~ad/jg/
このページすごいよ。まだ出てない本みたいだけど全部ドラフトが公開されてる。少し読んでみたけど説明もわかりやすい。
0388名前は開発中のものです。
04/12/16 19:58:10ID:hTm/7gSzhttp://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1098515775/
このrunescapeってのもjavaで作ってあるけどすごいよ、軽いし
0389名前は開発中のものです。
04/12/16 20:41:45ID:UoUSh1EM知ってたらどんどん紹介キボンヌ
0390名前は開発中のものです。
04/12/18 18:16:12ID:0Pkivd1+昔JAVAのサンのhpからゲームが大量にアップしてある
頁に行けたような気がするんだけど、今は出来ないのですね。
英語だからどこへ行ったかわからないし。
それともうろ覚えの記憶では、会員制になっちゃったのかな?
0391名前は開発中のものです。
04/12/19 00:02:11ID:8YWYQTqvttp://community.java.net/games/
これかなぁ。プロジェクトのページに結構アップされてるみたいだけど。
雰囲気もSUNが絡んでるみたいに見えるけどブログがあるから個人サイトかな。
0392名前は開発中のものです。
04/12/22 22:27:48ID:+LLk3Ae0あげ
0393名前は開発中のものです。
04/12/22 23:27:17ID:4t19nDIuJavaをもっぱら使う香具師ってバカが多い気がする。
0394名前は開発中のものです。
04/12/22 23:57:39ID:2UyaUYFM0395名前は開発中のものです。
04/12/23 10:47:14ID:6BG9TsgI大量にSEを仕立ててるからじゃないかな
あげ
0396名前は開発中のものです。
04/12/25 23:43:31ID:2h/t8t08使うためのクラスライブラリです.作成されたアプリケーションは
GCJ(http://gcc.gnu.org/java/) でコンパイルすることで, JRE なしで動作します.
http://sourceforge.jp/projects/sdl4gcj/
0397名前は開発中のものです。
04/12/25 23:48:52ID:oFyPYi4D1.1とかの時代ならいいかもしれんが・・・
0398名前は開発中のものです。
04/12/28 00:25:51ID:pMUbf8EG0399名前は開発中のものです。
04/12/29 01:39:44ID:vG3KQyOQURLの末尾に閉じカッコ")"つけるの良くない
0400名前は開発中のものです。
04/12/29 01:50:05ID:vy+C12fq0401名前は開発中のものです。
04/12/29 01:52:10ID:vG3KQyOQ規格では")"まで含まれてしまうから
0402名前は開発中のものです。
04/12/29 02:28:29ID:vy+C12fqじゃあこのブラウザは規格無視ってことか
0403名前は開発中のものです。
04/12/29 10:24:56ID:SCxaGwVw0404名前は開発中のものです。
04/12/29 10:28:36ID:SCxaGwVw0405名前は開発中のものです。
04/12/29 10:29:48ID:SCxaGwVw0406名前は開発中のものです。
04/12/29 19:55:13ID:d2ALFE+6糞規格逝って良し
0407名前は開発中のものです。
04/12/29 22:32:35ID:QlZN4+1JWebStartとアプレットなら、JREを自動でダウンロードするように
出来たはず。
あと、JREをゲームに同梱することも可能。
0408名前は開発中のものです。
04/12/30 11:40:00ID:App8tdOxWebStartは別途インストールですよね・・・JRE入れてる人よりすくなさそうなんですが。
>>JREをゲームに同梱
これよく聞くんですが、C:\Program Files\Java\jre1.5.0にJREが入っているとするとこのディレクトリ丸ごとゲームのディレクトリに保存するってことですか?
ゲーム起動するときはこのディレクトリにパスはってjavawであってますか?
0409名前は開発中のものです。
04/12/30 12:29:57ID:cd4ekPU/javaw -jar hogehoge.jar
(または java -jar hogehoge.jar)
でいいみたい
0410名前は開発中のものです。
05/01/01 23:49:17ID:m62MX/c0一部のソフトは環境設定使うけど、それは起動時のスクリプト等での設定の問題だから
まったく問題なし
JREが入ってないマシンでJREを自動でダウンロードってのは無理だし、
複数バージョンでのプラグインの動作保障はSUNはしないしね
0411名前は開発中のものです。
05/01/02 11:07:19ID:xWBHNcVzみなさんはどうやって自分の作ったゲーム(など)の
fpsや1ループの処理時間を調べているのでしょうか?
System.currentTimeMillis()を使っているのでしょうか?
これだとどうもアバウトな気がして。。。
何か良い方法があればご教授いただければ幸いです。
0412名前は開発中のものです。
05/01/02 12:31:26ID:GInEeMeXJava API 仕様より
>public static long currentTimeMillis()
>現在の時間をミリ秒で返します。
>戻り値の時間単位はミリ秒ですが、
>値の粒度は基本となるオペレーティングシステムによって異なり、
>単位がより大きくなる場合があります。
>たとえば、多くのオペレーティングシステムでは、
>時間を 10 ミリ秒の単位で計測します。
> これだとどうもアバウトな気がして。。。
その気持ちはわからなくもないし、実際に精度はあんまりよくない。
が、まさか1ループ毎に時間を計ったりしてる?
fpsのような重要でない値なら1〜2秒間隔で平均取れば十分だと思うよ。
0413名前は開発中のものです。
05/01/02 13:20:08ID:fLfuGW+L0414名前は開発中のものです。
05/01/02 16:47:18ID:cbIeu/vzTimerTask.scheduledExecutionTime() で取れるかな
fpsの値はSystem.currentTimeMillis を使って
一秒ごとのアバウトな値を出すようにしてる
0415名前は開発中のものです。
05/01/02 18:25:28ID:VyyXW717私の読んだ本だとJava3DのJ3DTimer使ってたよ。ナノ秒精度だそうです。
そこまでFPSにこだわらなくてもいいと思うけど。
0416名前は開発中のものです。
05/01/02 18:57:07ID:mXMLbmldやっぱ描画が遅くてアクションゲームにはツラい。
標準でOpenGL使えればいいのになあ。
0418名前は開発中のものです。
05/01/03 00:31:42ID:GrQ8y1aA2Dならばアクセラレーション聞く描画もそれなりにあるし
問題ないけど2Dだとたしかにきついね
Java3Dが標準APIになってくればちがうのかな
0419名前は開発中のものです。
05/01/03 01:49:26ID:X1uO84GXdrawLineとかで絵を描いてると致命的に困ることがある。
0420名前は開発中のものです。
05/01/03 20:09:56ID:12h/3iuaライブラリが使えるのになぁ。
0421名前は開発中のものです。
05/01/05 03:56:17ID:ty7rjUGs0422名前は開発中のものです。
05/01/05 07:28:33ID:LPCOCD8Cそれで十分でしょ。
0423名前は開発中のものです。
05/01/05 08:11:18ID:J41LgYHDJavaでゲームを作る利点と欠点ってなんだろ
利点
・ネットワークゲームとかだとアプレットやWeb Startでクライアントのバージョンを統一できる
・Web StartならJava3D等のライブラリとかを自動で拾ってくれる
・Web Startならインストール、アンインストールがプラットフォームに依存せず使える。
・Write once run anywhere(でも携帯のアプリだと変換が必要、また制約が多い)
・フリーで使える開発ツールが優秀(?)
・メモリリーク等の心配がない
欠点
・一概には言えないが一般にネイティブコードに比べメモリを食う、速度が遅い
・ネイティブコードが使用できない
・AWTを使用した場合は描画が遅い
・どんな場合であれJREはクライアント側で手動でインストールしなくてはならない
と、適当に考えたけどこのくらいか?
0424423
05/01/05 08:14:00ID:J41LgYHD使ったらJavaの意味がほとんど無くなるって意味ね
0425名前は開発中のものです。
05/01/05 09:57:02ID:TbvmjmScその上で動くアプリケーション性能はすべて向上する
という記事を読んだ事があります。
アプリケーションごとに最適化するよりも
プログラマの負担が少なくていいですね。
0426名前は開発中のものです。
05/01/05 16:36:42ID:rWkXigbI建前はそうなんだけどねぇ。
いつになったら、実行時コンパイル>>>>>事前コンパイルになるのやら。
0427名前は開発中のものです。
05/01/05 16:57:40ID:ty7rjUGsそして実行速度に関して言えばかなり≠に近づいている(らしい。
0428名前は開発中のものです。
05/01/05 19:17:23ID:KkI3Wysq0429名前は開発中のものです。
05/01/05 23:27:34ID:A13razjYまぁほぼ現状ではイコールに近いのがサーバーVM
ただし、コンパイル速度が結構かかることやHotSpotの仕組みわかっていないと
どのタイミングでコンパイルされるかわからずにがたがたになる
javaコマンドのオプションいじれば大概問題ないけどね
>>423
.NETとJavaとC/C++でゲームそれぞれ作ってるけど、
.NETやJavaはゲームの処理だけに集中して作れる(フレームワーク等が作りやすく、
コンパイルチェックが強力なためにバグも少ない)のが利点だよ
開発効率がゲーム開発で求められる分野で対象がPCならすでに十分置き換え可能
ただ、Javaにくらべて.NETのほうが最適化とか(情報が少ないためか)癖とかつかみにくくて
パフォーマンスチューニングとか多少しにくいかな
1GHz以下のマシンや3DバリバリならCのほうで組んだほうがいいかもしれないけど
開発効率は間違いなくこれらダイナミックコンパイラ技術つかったやつらは
2倍程度の差はある
でも、実際ゲーム開発で負担が大きいのは作り終わった後のバランスとりとか
チューニングや絵や音楽の用意だったりするからさほど大きくないかもしれない
Cなどにこだわってバグ大量に抱え込むプログラマなら言語環境かえたほうがいいかもしれないけどね
>>428
まずJRE同梱でネイティブバイナリとばれないよ
0430名前は開発中のものです。
05/01/06 19:57:24ID:VyA8RYB60431名前は開発中のものです。
05/01/06 23:46:39ID:YpjyvAncそしてそのjavaw.exeを使うように相対パスでbatかexeつくるだけ
JREは相対パスで各種ライブラリを使うから
ちなみになにをはずして追加できるなどはドキュメントに書いてあるからそれを参考に
わからないのならそのまま、せいぜいWebStartをはずすくらいかと
Win以外でJavaつかってるならJREがたんなるファイルの集まりに過ぎないことを
知ってると思うけどね
.NETのほうもおなじようにできればいいのだけれども、いまのところ無理
0432名前は開発中のものです。
05/01/07 03:10:22ID:YVGNxSl6余談だけどWeb StartだとJREのバージョン指定してやるだけで
そのバージョンのJREを取得してくれるよ
↓関連スレ
ttp://pc5.2ch.net/test/read.cgi/tech/1096379038/l50
0433名前は開発中のものです。
05/01/07 05:45:18ID:YVGNxSl6JITコンパイラ側で最適化してくれるから
わかりやすいコーディングで開発効率があがるというのもあるね
↓詳細
ttp://logic.is.tsukuba.ac.jp/%7Ekam/ppl_ss04/ishizaki.pdf
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています