トップページgamedev
984コメント340KB

JAVAでゲーム作成

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JAVA初心者・・・04/01/17 22:47ID:eiE+Mw3o
はじめまして!!
今年に入ってからJAVAでゲームを作ってみようと勉強しています。
どなたか宝さがしゲームを作るうえで参考になるゲームとツール知りませんか??
知っていたら教えてください。<(_ _)>ぺこり
0304名前は開発中のものです。04/09/29 23:21:34ID:6WW72moI
>>303
どうせ開発にはJ2SDK入れるんだからあまり関係ないと思うが。
0305名前は開発中のものです。04/09/29 23:55:14ID:QrpfaUn5
JREをzipで固めたものを渡せば大丈夫ですよ。
インストールしなくても、C:\hoge\java.exe -jar hoge.jar で動きます。
0306名前は開発中のものです。04/09/30 00:51:33ID:SaksPDuX
開発がどうこう言ってるんじゃなく、成果物を無条件で見れない初心者が
けっこう存在するってことが問題なのだが。
0307名前は開発中のものです。04/09/30 00:56:10ID:HsaYO+is
>>302
3Dも出来ますよ。
海外だとJava用3Dエンジンとかあるけど、
動かしてみるとネイティブ版と見た目変わらない。
0308名前は開発中のものです。04/09/30 00:59:07ID:9zy4ATQQ
>>306
一つ上のレスぐらい見ようよ。
JREと起動ランチャー付きの物を自動解凍EXEで配布なら大丈夫ですか?
クリックして自動解凍、中にある起動ランチャーをクリックで動くと思いますが。
0309名前は開発中のものです。04/09/30 01:59:10ID:r2ZmL0cE
>>301
ん〜どうだろ
昔からやってる人はピンキリだけど
基本的に職業プログラマならコードは年々綺麗になっていくと思うよ

俺もさすがにJava8年くらいおいかけてるんで
昔の自分のCのソースとかみれたもんじゃない
0310名前は開発中のものです。04/09/30 04:50:09ID:Jfc28Ggo
jre同梱についてくわしく説明しているサイトを
教えてください。ググッたけどうまいの見つからないのです。
0311名前は開発中のものです。04/09/30 10:37:53ID:r2ZmL0cE
普通にディレクトリ構造あのままで一緒に展開するだけ
特にWindows版以外のjreみればわかるけど、本当にそれだけなんだよ

また、jre配布のドキュメントにもかいてある
何を削っていいかとか何を足していいかとか
まずはそれをよんでからだな
0312名前は開発中のものです。04/09/30 18:26:59ID:r2ZmL0cE
J2SE5きたね
Windows以外の環境でもJava2Dが高速化されてるのがウリなはずだから気になるな
0313名前は開発中のものです。04/10/02 00:43:26ID:KZCjahUY
Java2DのOpenGL実装が動かない・・・うちの環境だけか
0314名前は開発中のものです。04/10/07 19:14:19ID:DkYzRhHU
何このスレ?
凄く参考になる。
0315名前は開発中のものです。04/10/07 20:46:12ID:S5+NIL6W
>>313
うちも動かない。
Swingの動きは速くなったんだけど。
0316名前は開発中のものです。04/10/09 10:39:39ID:G6mygju1
これ良さそうだね。
http://www.lwjgl.org/
0317名前は開発中のものです。04/10/09 21:56:50ID:1XDzJp+5
とりあえずWindowsに関してはゲームに影響する部分は
1.4.2から5.0で大きく変わる部分はないな
もちろんGCの大幅高速化は影響がでかいが

LinuxなどはOpenGLでやっとアクセラレーションできるようになったけどね
0318名前は開発中のものです。04/10/09 22:20:33ID:G6mygju1
Swingが速くなったけど、それはゲームには影響しないかな。
まだ全然試してないんで、よくわからんけど。
0319名前は開発中のものです。04/10/10 00:59:58ID:2gZf+UVq
Swing使ってゲームなら大幅に早くなるだろうね
自分でウィジット作れればRPGとかAVGとからくちんになる
とりあえずレイヤー勉強してみそ
0320名前は開発中のものです。04/10/14 23:47:04ID:3fuTw3pe
Javaゲームプログラミング ゲームで引き出すオブジェクト指向言語のパワー
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881355619/qid=1097764948/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-6836650-4238735

この本どうですか?1997年の本なんですが今でも通用すると思いますか?
0321名前は開発中のものです。04/10/22 01:47:27ID:5V547bLM
保守
0322名前は開発中のものです。04/11/03 13:53:18ID:kGSAgTH3
SWT
0323名前は開発中のものです。04/11/03 23:30:38ID:umJ+qUuy
>>322
SWTはグラフィック弱いからねぇ。
といいつつ、SWTでちょこちょこ作っているけど。
0324名前は開発中のものです。04/11/04 01:38:28ID:uCokNmiw
BufferedStrategyとJava2Dでいいだろ
0325名前は開発中のものです。04/11/06 19:17:03ID:YOwYVHBA
Visual Editorは使いやすいですか?
0326名前は開発中のものです。04/11/06 21:16:54ID:s4YogWp1
JavaのGUI構築に関しては

 NetBeans>JBuilder>OracleJDev>VE

でほぼ間違いない

パネルのクラスを作成してそれをフレームにはりつけて簡単に作れるのが強み>NetBeans
0327名前は開発中のものです。04/11/07 10:45:20ID:2nTxjdtC
>>285
商用のものの値段教えてほしいです。

あと、なんにも偽装してない状態で、
逆コンパイルすると、変数名とかも分かってしまいますか?

あと、偽装化する方法にどんなものがあるかも知りたいなぁ。
JAVAでプログラミングするときに、コアとなる部分は、隠したいので、

C言語だと、色々思いつくんだけど、JAVAはあまり経験がないので・・・
i
nt a[] = { 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10 }:
int b[] = { a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,};
main(){ int hoge = b [ -1 ]; }

関数のポインタ a[] = { hoge1,hoge2,hoge3 };
main () { 関数のポインタ p = f[ x mod y * 3 + z ];
てな感じで、意味不明な演算で関数を呼び出すとか
(もちろん、 x ,y,z意味不明なロジックで導出させる)

goto文多用するとか、グローバル変数多用するとか

演算子のオーバーロード使いまくりだとか、

再起呼び出し多用するとか、

JAVAだと、どういうのが、考えられるのかな?

0328名前は開発中のものです。04/11/07 12:08:42ID:gfwsSPvL
HSPでRPG作りたいんですが、正直難しいと思います。
でもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。

これと同じレベルだな。
0329名前は開発中のものです。04/11/07 13:18:58ID:2VdtLCST
ぶっちゃけるとCもコンパイラの癖わかれば
逆アセンブルして楽にのぞけるようになるよ
0330名前は開発中のものです。04/11/07 16:24:55ID:2nTxjdtC
>>328
うーん、じゃ、どうやって、勉強したらいいか教えてちょ。
URL貼り付けてくれたら、勉強するなり。
うーん、今、思いついたのは、JAVAのバイトコードを
クライアントとサーバー間でリアルタイムで暗号/複合しながら、
キーもどんどこ変えていって、debug等で、やりとりがとまったら、
即座に実行中止するとか、そんな感じかにゃ。
いじわるしないで、教えて、ちょ。

>>329
最適化の話?最近のCコンパイラは、偽装までするなりか?
最適化されたくらいなら、自分もx86は、読めるから、
なんとかなると思うけど・・・
0331名前は開発中のものです。04/11/07 16:32:25ID:2VdtLCST
通信の暗号化だけでいいんじゃね?
0332名前は開発中のものです。04/11/07 16:46:53ID:Gqvqe2HR
>>327
リフレクションを使いまくるとかかなあ。
あとは、Javassistで実行時にバイトコードを書き換えるか。
AspectJを使って、不思議なバイトコードにしてしまうとか。
0333名前は開発中のものです。04/11/08 08:59:43ID:GgfK61Gh
JAVA3Dを使っているのですがHTMLとの連携って取れますか?
例えばカラーキューブをクリックするとホームページにリンクするとか。
0334名前は開発中のものです。04/11/08 16:56:19ID:4+P28nO4
>>333
アプレットで作成しているなら
AppletContext context=getAppletContext();
context.showDocument(new java.net.URL(getCodeBase()+"ホームページ.html"), "対象フレーム名");
でページを切り替えられるよ。

ところで質問スレに同じレスしたのは本人か?
0335名前は開発中のものです。04/11/08 19:16:45ID:ogrz3+UQ
>>330
だから、キミのスキルがどうこう以前に、「原理的に無理」。
クライアントで複合化できるなら、その複合化ルーチンをデコードしたら終わりでしょ。
その複合化ルーチンを暗号化しても、それを複合化するルーチンを(以下無限ループ)
0336名前は開発中のものです。04/11/09 03:08:11ID:ytFO0TQ5
>>335
その複合化ルーチンのみ邪道かもしれんが、JNIを使って、ネイティブコード化
したモジュールから呼び出せるクラスで実装してみては?
誰か暇な人試してみて。
0337名前は開発中のものです。04/11/09 03:25:05ID:nDls2//t
馬鹿馬鹿しい。
まず、何でそこまでしてソースを見られたくないのかを話すべきだろうが。
0338名前は開発中のものです。04/11/09 05:26:04ID:aIROL9ZR
>>336
そのネイティブコード化したモジュールを逆アセンブル/デコンパイルしたら(以下略)
033933004/11/09 06:32:39ID:j0Al8RV2
というか、コアのルーチンは、サーバーサイドにおけば、
いいだけの話だったのかな?
サーバーサイドのロジックまで、デバッカで追えませんよね。
サーバー/クライアント間での通信内容については、
みられても問題ない場合
0340名前は開発中のものです。04/11/09 06:42:01ID:j0Al8RV2
>>337
具体的には、書けませんが、たとえば、
divX : メディアプレイヤー
GIFファイルの作成とか(今は、この特許なくなったみたいだけど)
特許侵害の可能性のあるソースを隠すためwww
もちろん、特許侵害のロジックについては、回避する努力をしていきますが・・・
全部回避するまでの時間かせぎに使いたいのです。
0341名前は開発中のものです。04/11/09 08:52:04ID:vga5CoyF
>>340
ゲームを作っているんだっけ?
正直、本体を完成させることに全力を傾けた方がいいと思うよ。
0342名前は開発中のものです。04/11/09 13:40:09ID:xsqj7mf1
ソースを隠せば特許に引っかからないと思ってるのかひょっとして
0343名前は開発中のものです。04/11/09 22:03:57ID:ytFO0TQ5
>>338
それはさすがに諦める。けど、jadやmochaなどのツールで誰でも手軽に
ソースを覗かれる行為だけは避けたいのさ。

>>339
ゲームプログラムを作成すると、
どうしてもクライアント側にゲームのコアとなる部分が偏ってしまう。
ゲームアルゴリズムは盗まれたくないのさ。
0344名前は開発中のものです。04/11/09 22:18:52ID:vga5CoyF
釣れたら「フィッシュ!」と元気良く発声。
0345名前は開発中のものです。04/11/09 22:23:58ID:1fjP+NBC
Appletでゲーム作ったことある人に聞きたいんだけど、FlashとAppletとではどっちが軽い?
対して変わらないならFlashでざっくり作ろうと思うのだが(作る予定なのはドラクエ系のRPG)
0346名前は開発中のものです。04/11/09 22:29:46ID:dXHv6g2L
>>345
アプレットのほうがはるかに軽いよ
どうせ無料で統合環境含めてすぐ試せるんだからやってみればわかる
ドラクエ程度ならCPU使用率は常に5%以下だろう
0347名前は開発中のものです。04/11/09 22:30:33ID:dXHv6g2L
長時間すると思われるRPGならアプリケーションにしたほうがいいんじゃないのかね
0348名前は開発中のものです。04/11/09 22:40:03ID:1fjP+NBC
>>346
thx Applet行きます

>>347
ブラウザならではの何かを考えるさ(後付けかよ)
034934504/11/10 18:30:15ID:fyGIsVUe
WWAとRPGツクールを足して2で割って0.7掛けした感じのにしてみよう
Graphics2Dってクラス見つけたので作業効率はFlashの3倍程度に抑えられそうだな
035033004/11/10 23:56:00ID:u7v99fS7
>>342
特許はもちろんアウチですが、ソフトウェアは、著作権で保護されていて、ことなる実装であれば、
著作権の侵害には、あたらないという認識です。

>>343
微妙に違いますにゃ。たとえば、スロットマシンのゲーム性をぱくって、コンピーターで似たようなゲームを作ります。
スロットマシン関係の特許は、スロットマシンに関するものが大部分で、
コンピューターのソフトウェアに対しての特許侵害には、あたらないとは、おもうんですよ。
しかし、ダークだから隠しておきたいと。
まぁ、弁理士さんに、相談かな。1時間5000円也
それで、あっさり、問題ないと言われたら、いいんですが、
もし、もっと、詳細な調査が必要とかになると、結構なお金がぶっとんじゃうんじゃないかと思うんですよね。
趣味で作るゲームにそこまで、お金は、かけられないなぁと。
あと、民事訴訟起こす程の損害は、与えないだろうから、ほったらかしになるだろうという楽観的な読みもあって、
隠しておけばいいかなと思うわけですにゃ。
0351名前は開発中のものです。04/11/11 00:03:57ID:M5gVSkCJ
(;´Д`)
0352名前は開発中のものです。04/11/11 01:22:32ID:9ozRyiBX
なんだ頭のネジ飛んでるのか
0353名前は開発中のものです。04/11/11 01:51:03ID:R2zDmOTh
なんかコンテストみたいのやってない?
なかなかいい出来に仕上がったからさ。
0354名前は開発中のものです。04/11/11 04:54:45ID:0wqS41XF
open.orgは、マイクロソフトに特許料払ってるのかな?
もし、そうだったら、頭のねじとんでるのみとめるよ。
ファイナルファンタジーは、ドラクエに特許料しはらってるの?
ヤフーのアバターシステムは、ハンゲームに特許料しはらってるの?
秀丸は、emacsに特許料支払ってるの?
linuxは、以下略
0355名前は開発中のものです。04/11/11 06:24:01ID:M5gVSkCJ
(;´Д`)?
0356名前は開発中のものです。04/11/11 07:00:17ID:hMrMcEPx
>>354
そろそろ名前付けるか、いなくなるかしてくれ。
0357名前は開発中のものです。04/11/11 09:04:31ID:wGJFyhQs
>>354
いなくならなくてもいいから、コテハンつけて欲しい。
0358donutsTalk ◆6g0ICONHI2 04/11/11 09:25:08ID:0wqS41XF
ほい。そちらの電波受信状況はいかがでつか?
ちなみに、ハンゲーム作ってる会社、日本で特許検索かけたが、ヒットしなかった。
アメリカでアバター(avator)で検索したら、300件ヒット、読み気になれんてwww
あと、ハンゲームにアバを売る行為に類似特許(結構、ずばりコナミのもの)があり、
メールで聞いてみたwww
---
ハンゲームジャパン・ユーザーサポートでございます。
お問合せありがとうございます。

恐れ入りますがお問合せに関する内容には一切
お答えすることが出来ません。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。


> xxxです。
> たびたび、申し訳ありません。
>
> ソフトウェアは、著作権で保護されており、ことなる実装であれば、真似しても
かまわないという認識であるのですが・・・
> 例:DivX と メディアプレーヤー等
> 御社か他社が(おそらくはビジネスモデル)特許をもっていれば、明らかに真似
することは、
> 特許侵害なので、駄目だとはっきり分かるのですが・・

---
まぁ、もともと、答えがちゃんと返ってくるのは、期待していなかったのだけど・・・
0359donutsTalk ◆6g0ICONHI2 04/11/11 09:31:24ID:0wqS41XF
>秀丸は、emacsに特許料支払ってるの?
>linuxは、以下略
これ、unixは、オープンソースだから問題ないよね。
ただ、商業化していいんかよという疑問は残るが・・・
0360名前は開発中のものです。04/11/18 16:48:46ID:RloAc9Z4
Javeのゲームが出来ないんですけど、何故だか教えてください
IE6やSleipnirでも動きません
10作ほどゲームをやろうとしましたが、全部駄目でした

ちなみにWindowsXPで回線速度はADSL8M、インターネットオプションでのJavaアプレットも有効にしているのですが…
0361名前は開発中のものです。04/11/18 16:52:17ID:ogR/5hdU
JREはコンパネに登録されてる?
インストーラ付きのものでインストールしないとブラウザに関連付けられないと思うよ(たぶん)
1.5か1.4か知らないが、一度削除してDLからインストールまでやり直したら
0362名前は開発中のものです。04/11/18 16:54:47ID:4Hv4ccfc
まず本当にJavaがはいっているのか

コマンドラインで
>java -version

とうってみなされ
036336004/11/18 18:52:23ID:sU1bTFr7
>>361,>>362

入ってませんでした!
デフォで入ってるものかと思ってたんです…
ありがとうございました!
0364名前は開発中のものです。04/11/18 19:38:03ID:4Hv4ccfc
はいってないなら

http://java.com/ja/

をおぼえていくといい
0365名前は開発中のものです。04/11/19 22:07:12ID:qdQUCbBX
appletを使ってちょっとしたネトゲーみたいの作ってたら、どうも他のPCとの通信が出来ないらすぃ・・。
サンドボックスだと。ローカルホストで動かしてたから気づくのが遅れてしまった_| ̄|○
0366名前は開発中のものです。04/11/19 22:08:29ID:q43rvRAK
サンドボックスはダウンロードした鯖しか信用しないからな
ネトゲつくりたいなら鯖経由が必須
0367名前は開発中のものです。04/11/19 22:10:13ID:BseBGFLl
鯖にapplet用のポート空ければいいんじゃなくて?
0368名前は開発中のものです。04/11/19 22:13:17ID:qdQUCbBX
>>366 レスはやー。

そうなんだ。対戦相手を見つけるまではサーバを使用して対戦相手が揃ったら
その中でホストに適したPC(回線とか性能とか)に仮ホストをしてもらって、
サーバからは独立したネットワークの中でゲームを…ってのを考えてたんだけど無理クサイね。
嗚呼じゃんねんだ
0369名前は開発中のものです。04/11/19 22:14:52ID:qdQUCbBX
>>367 いや、サーバとは別のPCとPC間で通信できんもんかなーと。
0370名前は開発中のものです。04/11/19 22:46:54ID:8/Clfffc
署名がなんたらと聞いたことが
0371名前は開発中のものです。04/11/20 12:31:29ID:d3ZA3Kvz
もちろん署名入れればフルアクセスは可能
ベリサインとか契約せんと警告出るしそれやるとお金かかるけどなー

アプリケーションじゃだめなのか?
0372名前は開発中のものです。04/11/24 21:31:38ID:jYszhyvm
Webページ開くだけで、どこの誰かも分からない人とゲームが出来る。って手軽さがいいなぁと思って。

保守
0373名前は開発中のものです。04/11/24 22:48:09ID:USGuH/yD
>>372
appletは、ブラウザの窓を閉じたら閉じちゃうよー。

まあ、appletをスタンドアロンアプリにするのもその逆も簡単だから、いまはあまり気にせず頑張ればよかですよ。
0374名前は開発中のものです。04/12/05 23:45:13ID:BuC66eru
こんなのあった。寂れてっけど。
ttp://redw.jp/dig/
0375名前は開発中のものです。04/12/15 09:49:14ID:kz2DYtHn
保守ついでに質問です

Javaでサウンドを再生させる方法なんですが
private AudioClip oto = Applet.newAudioClip(getClass().getResource("wavfile");
oto.play();
だと連続して再生しようとすると鳴らない場合があります。
ゲームでサウンド使う場合同時に連続して再生できるAPIは何を使うんでしょうか?
0376名前は開発中のものです。04/12/15 09:53:45ID:kz2DYtHn
javax.soundはどうなんですかね・・・
0377名前は開発中のものです。04/12/15 12:07:07ID:XrmTb2hU
普通はJavaSoundつかうね・・・
0378名前は開発中のものです。04/12/15 17:14:27ID:s+Vjf0B4
>>377
やはり・・・
AudioClipしか知らなかった。java.sound勉強してみます。
0379名前は開発中のものです。04/12/15 23:40:33ID:hUtOBgwl
携帯のアプリ作成って、javaの「なにか」使うんですよね?
何をダウンロードすることから始まるんですか?
叩かれてケッコーですから、まじで教えて下さい。

高校生です
0380名前は開発中のものです。04/12/15 23:48:01ID:rOGq997C
>>379
携帯アプリ@2ch掲示板
http://hobby7.2ch.net/appli/
0381名前は開発中のものです。04/12/16 00:13:37ID:RcG4F+66
どうもすいませんでしたm(_ _)m
でも…
「携帯のアプリ作成って、javaの「なにか」使うんですよね?
何をダウンロードすることから始まるんですか?」
この答えだけ教えて下さい。お願いします
0382名前は開発中のものです。04/12/16 00:22:59ID:o3VfI4Qy
JavaのPC版というかスタンダードなのがJ2SE
携帯やODAなどの小さな組み込み系はライブラリや仕様を絞って小さくしたのがJ2ME

開発はJ2SEの上でJ2MEのツール類(エミュやキャリアの独自ライブラリなど)という構成で

作り方は各キャリアのところにかいてあるはず

そして携帯用のお話は場所が違うってことさ
0383名前は開発中のものです。04/12/16 00:23:29ID:o3VfI4Qy
PDAの間違いゴメーヌ
0384名前は開発中のものです。04/12/16 00:38:53ID:vb9l5MzD
>>381
むこうのテンプレに全部書いてある。
0385名前は開発中のものです。04/12/16 00:47:43ID:F/4lyg8x
ありがとうございます(^^)
では携帯板に行ってきますので(.。)
0386名前は開発中のものです。04/12/16 01:08:44ID:vb9l5MzD
ム板もチェック汁
0387名前は開発中のものです。04/12/16 18:21:45ID:UoUSh1EM
Java Graphics and Gaming
ttp://fivedots.coe.psu.ac.th/~ad/jg/
このページすごいよ。まだ出てない本みたいだけど全部ドラフトが公開されてる。少し読んでみたけど説明もわかりやすい。
0388名前は開発中のものです。04/12/16 19:58:10ID:hTm/7gSz
Runescape Part3
http://game10.2ch.net/test/read.cgi/mmominor/1098515775/
このrunescapeってのもjavaで作ってあるけどすごいよ、軽いし
0389名前は開発中のものです。04/12/16 20:41:45ID:UoUSh1EM
日本のJava関係のページはほとんどあさったけど海外はまだまだすごいのいっぱいあるね。
知ってたらどんどん紹介キボンヌ
0390名前は開発中のものです。04/12/18 18:16:12ID:0Pkivd1+
期待あげ。
昔JAVAのサンのhpからゲームが大量にアップしてある
頁に行けたような気がするんだけど、今は出来ないのですね。
英語だからどこへ行ったかわからないし。
それともうろ覚えの記憶では、会員制になっちゃったのかな?
0391名前は開発中のものです。04/12/19 00:02:11ID:8YWYQTqv
>>390
ttp://community.java.net/games/
これかなぁ。プロジェクトのページに結構アップされてるみたいだけど。
雰囲気もSUNが絡んでるみたいに見えるけどブログがあるから個人サイトかな。
0392名前は開発中のものです。04/12/22 22:27:48ID:+LLk3Ae0
Javaは永遠に不滅
あげ
0393名前は開発中のものです。04/12/22 23:27:17ID:4t19nDIu
Javaが簡単だからかしらんけど、
Javaをもっぱら使う香具師ってバカが多い気がする。
0394名前は開発中のものです。04/12/22 23:57:39ID:2UyaUYFM
Javaをつかいこなせないあほなら多いが
0395名前は開発中のものです。04/12/23 10:47:14ID:6BG9TsgI
>>393
大量にSEを仕立ててるからじゃないかな
あげ
0396名前は開発中のものです。04/12/25 23:43:31ID:2h/t8t08
sdl4gcj は Java から Simple DirectMedia Layer (http://www.libsdl.org/) を
使うためのクラスライブラリです.作成されたアプリケーションは
GCJ(http://gcc.gnu.org/java/) でコンパイルすることで, JRE なしで動作します.

http://sourceforge.jp/projects/sdl4gcj/
0397名前は開発中のものです。04/12/25 23:48:52ID:oFyPYi4D
GCJ遅いしすべてとおるわけじゃねーしな
1.1とかの時代ならいいかもしれんが・・・
0398名前は開発中のものです。04/12/28 00:25:51ID:pMUbf8EG
がんばれJava負けるなJava
0399名前は開発中のものです。04/12/29 01:39:44ID:vG3KQyOQ
>>396
URLの末尾に閉じカッコ")"つけるの良くない
0400名前は開発中のものです。04/12/29 01:50:05ID:vy+C12fq
why
0401名前は開発中のものです。04/12/29 01:52:10ID:vG3KQyOQ
>>400
規格では")"まで含まれてしまうから
0402名前は開発中のものです。04/12/29 02:28:29ID:vy+C12fq
( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェー

じゃあこのブラウザは規格無視ってことか
0403名前は開発中のものです。04/12/29 10:24:56ID:SCxaGwVw
Javaで作ったゲームの配布の仕方なんですが相手のPCにJDKもJREも入ってない状態で実行させることはできますか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています