JAVAでゲーム作成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JAVA初心者・・・
04/01/17 22:47ID:eiE+Mw3o今年に入ってからJAVAでゲームを作ってみようと勉強しています。
どなたか宝さがしゲームを作るうえで参考になるゲームとツール知りませんか??
知っていたら教えてください。<(_ _)>ぺこり
0271名前は開発中のものです。
04/09/24 12:33:08ID:iDLeFsqJJComponent継承して作れよ
どのみちゲームでやるなら特にアクション系は垂直同期とるだろうし、
バッファリングをSwingにまかせるのはRPGやAVGならありだと思う
0272名前は開発中のものです。
04/09/24 23:41:38ID:JbcS0+vI漏れはゲームのデザインはユーザインターフェースのデザインでもあると考える。
A列車で行こう4っていうゲーム、ユーザインターフェースがWindows標準の(しかしVBで作ったようなダサい)
ウィンドウシステム使ってた。あれでどれだけゲームの削がれたか。
0273名前は開発中のものです。
04/09/25 00:30:14ID:LEmXE2S9いや、Swing誤解している
あれまじめにいじればわかるけど、ゲームのインターフェース並のことができるぞ
Swing作ったやつはいかれてると思った
0274名前は開発中のものです。
04/09/25 02:21:25ID:GBpB+5WYだろうけど、よくよく考えると自分で必要最小限のもの作ったほうがスマート
せっかくJavaのパフォーマンス上がっているのに、Swingなんざ、いろいろ制約あるし重いし。
0275名前は開発中のものです。
04/09/25 03:01:16ID:LPiCwWti0276名前は開発中のものです。
04/09/25 07:51:08ID:Nt5AgBoKコンポーネントじゃないかな。起動が重いのは確かだと思うけど。
ただ個人で作るミニゲーム程度なら全然問題ないと思うけど。Swingの重さが目につくレベルのゲームってどのくらいの規模かな?3DMMOとかその次元の話?
というかSwingのコンポーネント(ボタンとかテキストボックス)とか普通のゲームでは使わないじゃん。
0277名前は開発中のものです。
04/09/25 09:21:38ID:LEmXE2S90278名前は開発中のものです。
04/09/25 14:32:41ID:VXdMSo9vしっかり作り込んでまともなゲーム作りたいならSwingは使わないだろうし、
ちょっとしたミニゲーム程度ならわざわざUI自作するのはだるい。
適材適所って奴だな。
0279名前は開発中のものです。
04/09/25 16:28:11ID:piik0Rlzこういうゲームを作ってみました
クリックすると始まります
感想をお聞かせください
0280名前は開発中のものです。
04/09/25 17:37:50ID:Nt5AgBoKで?これ本物の写真なの?
0281名前は開発中のものです。
04/09/27 00:04:06ID:aLBna6aeJavaアプリでゲーム作ってますが、どうしても逆コンパイルかけられて
ソースを覗かれるのがいやなのです。
何か良い方法はありませんか?
0282名前は開発中のものです。
04/09/27 00:26:23ID:6bIETT3B0283名前は開発中のものです。
04/09/27 00:32:04ID:+O7GVTTFJETとかTowerJとかGCJとか。
0284名前は開発中のものです。
04/09/27 00:32:55ID:+O7GVTTF……ってのまで見てしまった。
0285名前は開発中のものです。
04/09/27 00:38:10ID:yFK54/bd難読化ツール使え。
それでも、がんばれば覗けるから、
結論は>>282
商用のものはループ改変までしてくれてすごいよ。
別のソースのように逆コンパイルされる。
まぁ、完璧って言葉はこの業界にはないからね。
0286名前は開発中のものです。
04/09/27 00:44:34ID:be/ifB4Aあちこちで、「マルチだったのか」って書き込みがあって、
なんか笑える。
0287名前は開発中のものです。
04/09/27 10:15:54ID:xjw1fHGWJavaとつくスレすべてにかいてある壮絶なマルチなんだもん
0288名前は開発中のものです。
04/09/27 12:00:46ID:fcgkGfZt0289名前は開発中のものです。
04/09/27 12:09:40ID:IizXWLKV0290名前は開発中のものです。
04/09/27 12:16:48ID:fcgkGfZt0291名前は開発中のものです。
04/09/27 14:23:52ID:xjw1fHGWこういうのはスルーで
0292名前は開発中のものです。
04/09/27 20:45:36ID:on1oRajaC→javaかjava→Cのどっちの順番の方がいいですか?
0293名前は開発中のものです。
04/09/27 20:52:50ID:dHj2rp560294名前は開発中のものです。
04/09/27 21:20:20ID:xjw1fHGWどっちの言語もなれればそれなりに応用は利くものだ
言語自体が未体験ならHSPあたりでプログラムというものについて
勉強したほうがいいかもしれない
0295292
04/09/27 22:37:39ID:on1oRajaHSPの勉強から始めたいと思います
0296名前は開発中のものです。
04/09/28 12:56:38ID:DMH4xDMYでもやりたいんです!!僕はHSPで文字表示ぐらいならできます
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
0297名前は開発中のものです。
04/09/28 13:00:11ID:9DADYBn00298名前は開発中のものです。
04/09/28 13:57:04ID:0NUfckFm0299名前は開発中のものです。
04/09/29 06:30:32ID:2psQOMW0OOが強力な言語でやると自然にいい書き方が身に付く
0300名前は開発中のものです。
04/09/29 11:14:55ID:OWdyzEvXまずはプログラムの基礎知識を付けるというのが大事かと
本当にプログラムが出来ない、論理的に考えれない人ってのはいる
何か一つでも言語覚えたらあとは応用の範囲だと思うけどなぁ
さっきからJavaと関係なくageてる時点でお察しくださいか
0301名前は開発中のものです。
04/09/29 21:44:52ID:9wU1LsNmBASICやアセンブラでコード書いてきた人のコードは、汚いことが多い。
なんで奴らは、あんなに変数名に、2、3文字のものを使うのか。
グローバル変数大好きだしさあ。
>>299
Ruby/SDKとか、ご希望に沿うだろうか?
自分はrubyの書式が肌に合わない & スクリプト言語なのにタイプセーフなので、
いまひとつ好きになれんのだが。
0302名前は開発中のものです。
04/09/29 22:40:26ID:+gxptf2V自分はBASIC,アセンブラでプログラミングを覚えた世代だけど、同意。
BASICの悪い癖を捨てて、まともなコードが書けるようになるまで苦労した。
これからプログラミングを始める人なら、Javaも良いと思う。Javaで学んだ
ことは C++ でも応用できるし、今時のPCなら遅いと言われるJavaでも
2DのアクションRPGぐらいなら、充分遊べるものが作れる。
0303名前は開発中のものです。
04/09/29 23:07:12ID:9wU1LsNm問題はWinXpにデフォではJavaVM入ってないことだな。
0304名前は開発中のものです。
04/09/29 23:21:34ID:6WW72moIどうせ開発にはJ2SDK入れるんだからあまり関係ないと思うが。
0305名前は開発中のものです。
04/09/29 23:55:14ID:QrpfaUn5インストールしなくても、C:\hoge\java.exe -jar hoge.jar で動きます。
0306名前は開発中のものです。
04/09/30 00:51:33ID:SaksPDuXけっこう存在するってことが問題なのだが。
0307名前は開発中のものです。
04/09/30 00:56:10ID:HsaYO+is3Dも出来ますよ。
海外だとJava用3Dエンジンとかあるけど、
動かしてみるとネイティブ版と見た目変わらない。
0308名前は開発中のものです。
04/09/30 00:59:07ID:9zy4ATQQ一つ上のレスぐらい見ようよ。
JREと起動ランチャー付きの物を自動解凍EXEで配布なら大丈夫ですか?
クリックして自動解凍、中にある起動ランチャーをクリックで動くと思いますが。
0309名前は開発中のものです。
04/09/30 01:59:10ID:r2ZmL0cEん〜どうだろ
昔からやってる人はピンキリだけど
基本的に職業プログラマならコードは年々綺麗になっていくと思うよ
俺もさすがにJava8年くらいおいかけてるんで
昔の自分のCのソースとかみれたもんじゃない
0310名前は開発中のものです。
04/09/30 04:50:09ID:Jfc28Ggo教えてください。ググッたけどうまいの見つからないのです。
0311名前は開発中のものです。
04/09/30 10:37:53ID:r2ZmL0cE特にWindows版以外のjreみればわかるけど、本当にそれだけなんだよ
また、jre配布のドキュメントにもかいてある
何を削っていいかとか何を足していいかとか
まずはそれをよんでからだな
0312名前は開発中のものです。
04/09/30 18:26:59ID:r2ZmL0cEWindows以外の環境でもJava2Dが高速化されてるのがウリなはずだから気になるな
0313名前は開発中のものです。
04/10/02 00:43:26ID:KZCjahUY0314名前は開発中のものです。
04/10/07 19:14:19ID:DkYzRhHU凄く参考になる。
0315名前は開発中のものです。
04/10/07 20:46:12ID:S5+NIL6Wうちも動かない。
Swingの動きは速くなったんだけど。
0316名前は開発中のものです。
04/10/09 10:39:39ID:G6mygju1http://www.lwjgl.org/
0317名前は開発中のものです。
04/10/09 21:56:50ID:1XDzJp+51.4.2から5.0で大きく変わる部分はないな
もちろんGCの大幅高速化は影響がでかいが
LinuxなどはOpenGLでやっとアクセラレーションできるようになったけどね
0318名前は開発中のものです。
04/10/09 22:20:33ID:G6mygju1まだ全然試してないんで、よくわからんけど。
0319名前は開発中のものです。
04/10/10 00:59:58ID:2gZf+UVq自分でウィジット作れればRPGとかAVGとからくちんになる
とりあえずレイヤー勉強してみそ
0320名前は開発中のものです。
04/10/14 23:47:04ID:3fuTw3pettp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4881355619/qid=1097764948/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/249-6836650-4238735
この本どうですか?1997年の本なんですが今でも通用すると思いますか?
0321名前は開発中のものです。
04/10/22 01:47:27ID:5V547bLM0322名前は開発中のものです。
04/11/03 13:53:18ID:kGSAgTH30323名前は開発中のものです。
04/11/03 23:30:38ID:umJ+qUuySWTはグラフィック弱いからねぇ。
といいつつ、SWTでちょこちょこ作っているけど。
0324名前は開発中のものです。
04/11/04 01:38:28ID:uCokNmiw0325名前は開発中のものです。
04/11/06 19:17:03ID:YOwYVHBA0326名前は開発中のものです。
04/11/06 21:16:54ID:s4YogWp1NetBeans>JBuilder>OracleJDev>VE
でほぼ間違いない
パネルのクラスを作成してそれをフレームにはりつけて簡単に作れるのが強み>NetBeans
0327名前は開発中のものです。
04/11/07 10:45:20ID:2nTxjdtC商用のものの値段教えてほしいです。
あと、なんにも偽装してない状態で、
逆コンパイルすると、変数名とかも分かってしまいますか?
あと、偽装化する方法にどんなものがあるかも知りたいなぁ。
JAVAでプログラミングするときに、コアとなる部分は、隠したいので、
C言語だと、色々思いつくんだけど、JAVAはあまり経験がないので・・・
i
nt a[] = { 1,2,3,4,5,6,7,8,9,10 }:
int b[] = { a,b,c,d,e,f,g,h,i,j,k,};
main(){ int hoge = b [ -1 ]; }
関数のポインタ a[] = { hoge1,hoge2,hoge3 };
main () { 関数のポインタ p = f[ x mod y * 3 + z ];
てな感じで、意味不明な演算で関数を呼び出すとか
(もちろん、 x ,y,z意味不明なロジックで導出させる)
goto文多用するとか、グローバル変数多用するとか
演算子のオーバーロード使いまくりだとか、
再起呼び出し多用するとか、
JAVAだと、どういうのが、考えられるのかな?
0328名前は開発中のものです。
04/11/07 12:08:42ID:gfwsSPvLでもやりたいんです!!僕はHSPでブロック崩し(アルカノイド)
ぐらいなら作ったことあります。
今のところ、オープニングまで作ったのですが、どなたか僕に
HSPの基礎からすべてを叩き込んでくれませんか??
お願いします。
これと同じレベルだな。
0329名前は開発中のものです。
04/11/07 13:18:58ID:2VdtLCST逆アセンブルして楽にのぞけるようになるよ
0330名前は開発中のものです。
04/11/07 16:24:55ID:2nTxjdtCうーん、じゃ、どうやって、勉強したらいいか教えてちょ。
URL貼り付けてくれたら、勉強するなり。
うーん、今、思いついたのは、JAVAのバイトコードを
クライアントとサーバー間でリアルタイムで暗号/複合しながら、
キーもどんどこ変えていって、debug等で、やりとりがとまったら、
即座に実行中止するとか、そんな感じかにゃ。
いじわるしないで、教えて、ちょ。
>>329
最適化の話?最近のCコンパイラは、偽装までするなりか?
最適化されたくらいなら、自分もx86は、読めるから、
なんとかなると思うけど・・・
0331名前は開発中のものです。
04/11/07 16:32:25ID:2VdtLCST0332名前は開発中のものです。
04/11/07 16:46:53ID:Gqvqe2HRリフレクションを使いまくるとかかなあ。
あとは、Javassistで実行時にバイトコードを書き換えるか。
AspectJを使って、不思議なバイトコードにしてしまうとか。
0333名前は開発中のものです。
04/11/08 08:59:43ID:GgfK61Gh例えばカラーキューブをクリックするとホームページにリンクするとか。
0334名前は開発中のものです。
04/11/08 16:56:19ID:4+P28nO4アプレットで作成しているなら
AppletContext context=getAppletContext();
context.showDocument(new java.net.URL(getCodeBase()+"ホームページ.html"), "対象フレーム名");
でページを切り替えられるよ。
ところで質問スレに同じレスしたのは本人か?
0335名前は開発中のものです。
04/11/08 19:16:45ID:ogrz3+UQだから、キミのスキルがどうこう以前に、「原理的に無理」。
クライアントで複合化できるなら、その複合化ルーチンをデコードしたら終わりでしょ。
その複合化ルーチンを暗号化しても、それを複合化するルーチンを(以下無限ループ)
0336名前は開発中のものです。
04/11/09 03:08:11ID:ytFO0TQ5その複合化ルーチンのみ邪道かもしれんが、JNIを使って、ネイティブコード化
したモジュールから呼び出せるクラスで実装してみては?
誰か暇な人試してみて。
0337名前は開発中のものです。
04/11/09 03:25:05ID:nDls2//tまず、何でそこまでしてソースを見られたくないのかを話すべきだろうが。
0338名前は開発中のものです。
04/11/09 05:26:04ID:aIROL9ZRそのネイティブコード化したモジュールを逆アセンブル/デコンパイルしたら(以下略)
0339330
04/11/09 06:32:39ID:j0Al8RV2いいだけの話だったのかな?
サーバーサイドのロジックまで、デバッカで追えませんよね。
サーバー/クライアント間での通信内容については、
みられても問題ない場合
0340名前は開発中のものです。
04/11/09 06:42:01ID:j0Al8RV2具体的には、書けませんが、たとえば、
divX : メディアプレイヤー
GIFファイルの作成とか(今は、この特許なくなったみたいだけど)
特許侵害の可能性のあるソースを隠すためwww
もちろん、特許侵害のロジックについては、回避する努力をしていきますが・・・
全部回避するまでの時間かせぎに使いたいのです。
0341名前は開発中のものです。
04/11/09 08:52:04ID:vga5CoyFゲームを作っているんだっけ?
正直、本体を完成させることに全力を傾けた方がいいと思うよ。
0342名前は開発中のものです。
04/11/09 13:40:09ID:xsqj7mf10343名前は開発中のものです。
04/11/09 22:03:57ID:ytFO0TQ5それはさすがに諦める。けど、jadやmochaなどのツールで誰でも手軽に
ソースを覗かれる行為だけは避けたいのさ。
>>339
ゲームプログラムを作成すると、
どうしてもクライアント側にゲームのコアとなる部分が偏ってしまう。
ゲームアルゴリズムは盗まれたくないのさ。
0344名前は開発中のものです。
04/11/09 22:18:52ID:vga5CoyF0345名前は開発中のものです。
04/11/09 22:23:58ID:1fjP+NBC対して変わらないならFlashでざっくり作ろうと思うのだが(作る予定なのはドラクエ系のRPG)
0346名前は開発中のものです。
04/11/09 22:29:46ID:dXHv6g2Lアプレットのほうがはるかに軽いよ
どうせ無料で統合環境含めてすぐ試せるんだからやってみればわかる
ドラクエ程度ならCPU使用率は常に5%以下だろう
0347名前は開発中のものです。
04/11/09 22:30:33ID:dXHv6g2L0348名前は開発中のものです。
04/11/09 22:40:03ID:1fjP+NBCthx Applet行きます
>>347
ブラウザならではの何かを考えるさ(後付けかよ)
0349345
04/11/10 18:30:15ID:fyGIsVUeGraphics2Dってクラス見つけたので作業効率はFlashの3倍程度に抑えられそうだな
0350330
04/11/10 23:56:00ID:u7v99fS7特許はもちろんアウチですが、ソフトウェアは、著作権で保護されていて、ことなる実装であれば、
著作権の侵害には、あたらないという認識です。
>>343
微妙に違いますにゃ。たとえば、スロットマシンのゲーム性をぱくって、コンピーターで似たようなゲームを作ります。
スロットマシン関係の特許は、スロットマシンに関するものが大部分で、
コンピューターのソフトウェアに対しての特許侵害には、あたらないとは、おもうんですよ。
しかし、ダークだから隠しておきたいと。
まぁ、弁理士さんに、相談かな。1時間5000円也
それで、あっさり、問題ないと言われたら、いいんですが、
もし、もっと、詳細な調査が必要とかになると、結構なお金がぶっとんじゃうんじゃないかと思うんですよね。
趣味で作るゲームにそこまで、お金は、かけられないなぁと。
あと、民事訴訟起こす程の損害は、与えないだろうから、ほったらかしになるだろうという楽観的な読みもあって、
隠しておけばいいかなと思うわけですにゃ。
0351名前は開発中のものです。
04/11/11 00:03:57ID:M5gVSkCJ0352名前は開発中のものです。
04/11/11 01:22:32ID:9ozRyiBX0353名前は開発中のものです。
04/11/11 01:51:03ID:R2zDmOThなかなかいい出来に仕上がったからさ。
0354名前は開発中のものです。
04/11/11 04:54:45ID:0wqS41XFもし、そうだったら、頭のねじとんでるのみとめるよ。
ファイナルファンタジーは、ドラクエに特許料しはらってるの?
ヤフーのアバターシステムは、ハンゲームに特許料しはらってるの?
秀丸は、emacsに特許料支払ってるの?
linuxは、以下略
0355名前は開発中のものです。
04/11/11 06:24:01ID:M5gVSkCJ0356名前は開発中のものです。
04/11/11 07:00:17ID:hMrMcEPxそろそろ名前付けるか、いなくなるかしてくれ。
0357名前は開発中のものです。
04/11/11 09:04:31ID:wGJFyhQsいなくならなくてもいいから、コテハンつけて欲しい。
0358donutsTalk ◆6g0ICONHI2
04/11/11 09:25:08ID:0wqS41XFちなみに、ハンゲーム作ってる会社、日本で特許検索かけたが、ヒットしなかった。
アメリカでアバター(avator)で検索したら、300件ヒット、読み気になれんてwww
あと、ハンゲームにアバを売る行為に類似特許(結構、ずばりコナミのもの)があり、
メールで聞いてみたwww
---
ハンゲームジャパン・ユーザーサポートでございます。
お問合せありがとうございます。
恐れ入りますがお問合せに関する内容には一切
お答えすることが出来ません。
ご理解いただけますようお願い申し上げます。
> xxxです。
> たびたび、申し訳ありません。
>
> ソフトウェアは、著作権で保護されており、ことなる実装であれば、真似しても
かまわないという認識であるのですが・・・
> 例:DivX と メディアプレーヤー等
> 御社か他社が(おそらくはビジネスモデル)特許をもっていれば、明らかに真似
することは、
> 特許侵害なので、駄目だとはっきり分かるのですが・・
---
まぁ、もともと、答えがちゃんと返ってくるのは、期待していなかったのだけど・・・
0359donutsTalk ◆6g0ICONHI2
04/11/11 09:31:24ID:0wqS41XF>linuxは、以下略
これ、unixは、オープンソースだから問題ないよね。
ただ、商業化していいんかよという疑問は残るが・・・
0360名前は開発中のものです。
04/11/18 16:48:46ID:RloAc9Z4IE6やSleipnirでも動きません
10作ほどゲームをやろうとしましたが、全部駄目でした
ちなみにWindowsXPで回線速度はADSL8M、インターネットオプションでのJavaアプレットも有効にしているのですが…
0361名前は開発中のものです。
04/11/18 16:52:17ID:ogR/5hdUインストーラ付きのものでインストールしないとブラウザに関連付けられないと思うよ(たぶん)
1.5か1.4か知らないが、一度削除してDLからインストールまでやり直したら
0362名前は開発中のものです。
04/11/18 16:54:47ID:4Hv4ccfcコマンドラインで
>java -version
とうってみなされ
0364名前は開発中のものです。
04/11/18 19:38:03ID:4Hv4ccfchttp://java.com/ja/
をおぼえていくといい
0365名前は開発中のものです。
04/11/19 22:07:12ID:qdQUCbBXサンドボックスだと。ローカルホストで動かしてたから気づくのが遅れてしまった_| ̄|○
0366名前は開発中のものです。
04/11/19 22:08:29ID:q43rvRAKネトゲつくりたいなら鯖経由が必須
0367名前は開発中のものです。
04/11/19 22:10:13ID:BseBGFLl0368名前は開発中のものです。
04/11/19 22:13:17ID:qdQUCbBXそうなんだ。対戦相手を見つけるまではサーバを使用して対戦相手が揃ったら
その中でホストに適したPC(回線とか性能とか)に仮ホストをしてもらって、
サーバからは独立したネットワークの中でゲームを…ってのを考えてたんだけど無理クサイね。
嗚呼じゃんねんだ
0369名前は開発中のものです。
04/11/19 22:14:52ID:qdQUCbBX0370名前は開発中のものです。
04/11/19 22:46:54ID:8/Clfffc■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています