JAVAでゲーム作成
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001JAVA初心者・・・
04/01/17 22:47ID:eiE+Mw3o今年に入ってからJAVAでゲームを作ってみようと勉強しています。
どなたか宝さがしゲームを作るうえで参考になるゲームとツール知りませんか??
知っていたら教えてください。<(_ _)>ぺこり
0002名前は開発中のものです。
04/01/17 23:27ID:0FaRZJy10003名前は開発中のものです。
04/01/17 23:28ID:SlsoEbWJ0004JAVA初心者・・・
04/01/17 23:40ID:eiE+Mw3o簡単に言ってFF9の「ここほれチョコボ」みたいなゲームを作ってみたいんですが・・・
0005名前は開発中のものです。
04/01/18 00:44ID:XSSGnEvYhttp://pc2.2ch.net/test/read.cgi/gamedev/1005230153/
0006名前は開発中のものです。
04/01/18 03:40ID:xQYRMcWk0007名前は開発中のものです。
04/01/18 16:59ID:H8pFBH5o0008名前は開発中のものです。
04/01/18 21:39ID:UVnVh3bY0009JAVA初心者・・・
04/01/19 04:18ID:7ZOz3AkQといってもJAVAの初心者っぷりもさることながら他の言語はもっと初心者なんですよ・・・
0010名前は開発中のものです。
04/01/19 04:27ID:8nvGc2op0011名前は開発中のものです。
04/01/19 06:29ID:Ad+eoa4O0012名前は開発中のものです。
04/01/19 13:33ID:qF6v1RAu{{
}
}
}
0013名前は開発中のものです。
04/01/19 16:03ID:PrE1yRFQJavaだと逆コンパイルされるから
困るのだが
0014名前は開発中のものです。
04/01/19 16:09ID:p6Sy815kjavaよりゲーム製作に適した言語て何? C? LGP?
教えてエロイ人。
0015名前は開発中のものです。
04/01/19 16:24ID:PrE1yRFQのわざわざの意味がよくわからん
0016名前は開発中のものです。
04/01/19 17:33ID:OR3w5krEシーピッピッ
まぁ俺も初めはJAVAでもいいと思うよ。
>>13
見られて困るようなコード書くことあるんか? JAVAで。
0017名前は開発中のものです。
04/01/19 18:23ID:KiZt+2Krしかしハードウエアが十分高速になっているいま、
小手先の高速化の意味もなくなり、JAVAでファミコン程度の
ゲームが作れるのではないかと。
>1さん
はどんなゲームが作りたいの?
001813
04/01/19 18:32ID:PrE1yRFQ謎解きのような要素があるゲームの場合、
見られたくないと思う。
曖昧化で読みに<<なるとは思うのだが。
gcjに期待している。
しかし、本気でやろうとするなら、
C++かとも思う。
001914
04/01/19 19:51ID:zdd2LOg2漏れにはムリポ。
0020名前は開発中のものです。
04/01/19 20:13ID:iJxq6NbLホンキでと言うのはまた意味合いが違うんじゃないかなぁ?
言語とゲームの質は必ずしも比例しないし。
以前は市販のゲームでもVBが使われたりしてたし。
今のよりも面白いのも多い。
まぁグラフィック重視なら言語の質が大きくゲームの質に左右されるが。
0021JAVA初心者・・・
04/01/19 22:11ID:7IYz/cdmぼくは宝探しのゲームを作ってみようと思ってます。
FF9に「ここほれ!チョコボ」ってあったじゃないですか。
あんなかんじの仕様にしたいんですけど初心者にもできますかね?
0022名前は開発中のものです。
04/01/19 23:01ID:PrE1yRFQわたしが考えるほとんどの面白いゲームは
JavaでもVBでも十分実装できると考える。
Javaを勉強してからなら
C++に移行することも容易だろう。
FF9を知っている人、Javaでもできそうですか?
0023名前は開発中のものです。
04/01/19 23:09ID:2e5dYW17ここがさっぱり分からねえ
0024名前は開発中のものです。
04/01/20 00:01ID:G0/Tg/e/Javaでもそれなりの物は作れるよ。
ただWeb上には、1.4やJava2D,3Dに
関する情報は少ないね。
0025名前は開発中のものです。
04/01/20 00:01ID:sm0AsaXzあーもう、作ってから言えよ。
0026名前は開発中のものです。
04/01/21 01:20ID:bCirSG3attp://www.javagaming.org/cgi-bin/JGNetForums/YaBB.cgi
のYour Games Hereあたりを見るとJavaでどの程度のことができるかわかると思われ。
0027名前は開発中のものです。
04/01/22 20:59ID:0mnJ/A1KC++で本格的に作ってる
0028名前は開発中のものです。
04/01/23 20:21ID:Dv25JVg60029名前は開発中のものです。
04/01/24 01:24ID:xJ1RLhstまさか、この程度で挫折したりしないよな?
まだいるなら、ちょっとなら教えてやってもいいぞ。
0030名前は開発中のものです。
04/01/25 03:06ID:dBW/oKY7ただ参考書見ながらやってるけど結構ムズイ。
0031JAVA初心者・・・
04/01/25 23:03ID:ZzuGhGClゲーム作成のほうは全くもって進んでいません。
もう少しがんばってみようと思います。
あきらめるのはまだ早いですよね☆
0032名前は開発中のものです。
04/01/26 09:11ID:reTPUXlQやっぱりappletが気軽でいいかな
0033名前は開発中のものです。
04/01/27 01:32ID:sQv8HBub(Microsoft J#.NETは別物だが)
VM上だったら、WinでもMacでもLinuxでも動くから、大勢の人に
見て貰える。
0034名前は開発中のものです。
04/01/27 01:38ID:sibdAbiu0035名無しさんは14才
04/01/27 17:40ID:cLPNkE7tもう一年も放置しちゃった作りかけのゲーム、再開しようかなあ。
初期1.4で作り始めてたけど、しらんまにJava3Dリリースされちゃってるし、
1.5とか出てきちゃったあたりが悲しいけど。
でも一から作り直そうとすると、またきっとどこかで挫折するし(根性なし)。
0036デフォルトの名無しさん
04/01/27 21:07ID:pftlihys0037名前は開発中のものです。
04/01/27 21:07ID:H0qZbH7/0038名前は開発中のものです。
04/01/28 00:35ID:pX/OL80S0039名前は開発中のものです。
04/01/28 08:18ID:AkBX6X9Iなんか作ってみれ。
好きなもの作れるのは今だけだぞ。
0040名無しさんは14才
04/01/28 11:17ID:WHT4gwoV古いソース引っ張り出してきました。
懐かしいなあと思いつつ、内容忘れまくり。
たいした量書いてたわけじゃないけど。
ついでに、ツクール2000の支援ツールがまるごと消滅しているのに気づいた。
いつ消えたんだろ。……スレ違いだけどショック。
0041名無しさんは14才
04/01/28 11:22ID:WHT4gwoVできますよん
0042名無しさんは14才
04/01/29 10:45ID:PBoapCYEあんまりJavaでゲーム作ろうと思う人いないのかなあ。
私はマカーだから、いろんな人にやってもらおうとか思うと自動的にJavaになるんだけど。
Winの人は環境いっぱいあるし、やっぱ興味ないのかな。
>37
そうですよ。最近あんまり行ってないけど。
すっ飛ばしててごめん。
0043名無しさんは14才
04/01/30 16:10ID:0UGkyqKsこの週末にメイン関数かけるようにがんばろ。
0044名前は開発中のものです。
04/01/30 20:58ID:ycVqZs1N0045名前は開発中のものです。
04/01/31 01:01ID:fqyHycYw私はWinですがSDL,OpenGLのJavaラッパーを使って何かゲームを作ってみようと計画中ですyo!
0046名前は開発中のものです。
04/01/31 01:34ID:ig+JRzZIJavaでゲーム作ろうと思う人は
あんまりいないだろうな。
俺は、作ってるけどな。
0047名前は開発中のものです。
04/01/31 10:17ID:w5l48wti公開しよーぜ
0048名無しさんは14才
04/01/31 22:12ID:hh2D93X9モノ作るのって大変だね。わかってはいたけど。
最低スペックの目標はセレロン400MHzくらい……にしたいなあ。
挫折したらG4-700MHzくらいの予定。
0049名前は開発中のものです。
04/02/01 15:08ID:MnR+Lyp0いつも悩むのは、速度調整をどうするかってところ。
ミリ秒単位で確実に時間を計る方法が見つからなくて、
30FPSとかで安定して動作させられないんです。
0050名無しさんは14才
04/02/01 21:08ID:fOPkl1f+>49
普通はTimerでだいたい10msecくらいまでは測れるんじゃないかな。
それ以下は物理的に無理なハードが多い気がする。
安定動作は、う〜ん。
遅延時間が大きくなったらFPSを落とすとかはダメかしら?
0051名前は開発中のものです。
04/02/01 21:14ID:BE2pVZMt初めから10〜15FPSで遊べるように作ればいい。
2Dでムリに30、60FPSと出す必要なし。
0052名前は開発中のものです。
04/02/01 21:17ID:lw1srjwxハードウェア依存なので不可能
FPSに依存しないように作るべし
0053名無しさんは14才
04/02/03 00:05ID:6rtDLibz今、わたしはツクールも偉大だと思っていたりして。
……来年の夏ごろの公開を目指そう。
0054名前は開発中のものです。
04/02/03 15:55ID:5vbFE2g9というわけで、ツクール程度が作れなければ話にならんよ。
0055名無しさんは14才
04/02/03 19:01ID:6rtDLibz先は長そうだし、まったりまったり。
ツクールはDelphiだよね。
あのデータファイルの圧縮は単純だけど意表をついていて、チョット感動した。
0056名無しさんは14才
04/02/03 22:42ID:6rtDLibzJavaを1.4.1から1.4.2にアップデートしたら、ゲーム中で描画される文字の色が変わった!
どこかで初期化忘れてるんかなあ。あうあう。
0057名無しさんは14才
04/02/04 00:06ID:LWgzCY+Wでもついでに文字色変更のエスケープシーケンスのバグ退治完了♪
005849
04/02/04 21:07ID:6w0e1fuLメイン処理を半無限ループでぶん回す昔ながらのやりかた。
その1は実行環境によって極端な誤差が出でしまうんだ。
その1
スレッド1 while(終了条件){メイン処理;wait();}
スレッド2 while(終了条件){wait(33);notify();}
その2
while(終了条件){
メイン処理;
sleep(待ち時間);
if(1秒に1回){
直前の1秒間の描画回数をチェックして待ち時間を調整;
}
0059名無しさんは14才
04/02/05 00:00ID:3xSHt1O0わたしは画面の描画これでやってます。
アクションとかじゃないから正確である必要とかゼンゼンないんだけどね。
006049
04/02/05 21:29ID:Qsr/iS2Mどれくらいの精度が出るかテストプログラムを組もうと
した矢先、気が付くと
> 導入されたバージョン:
> 1.3
_l ̄l○ アプレットで作ってるんだった…
exception: java.lang.ClassNotFoundException: java.util.TimerTask
※IE6.0 + MicrosoftVM で実行
0061名無しさんは14才
04/02/05 22:59ID:3xSHt1O0知らなかった。ごめんね。
0062名前は開発中のものです。
04/02/05 23:55ID:DW9dyzsnappletを動作させるためのHTMLタグで
sunのVMを使うように指定すれば使えます
ツールを利用すれば特に悩まないと思います
appletでTimerTask等が使えることは確認しときました
http://java.sun.com/j2se/1.4/ja/docs/ja/guide/plugin/developer_guide/html_converter.html
006349
04/02/07 00:08ID:UiLI4Lv9ヘタレな自分には即実装というわけにはいかないけど、TimerTask自体の
性質についてテストしてみます。
スレッドの作成を乱発しているせいか、「動きがカクる」頻度が>>58の2よりも
高いような気がします。
ドキュメントに「固定頻度実行」と書いてあるとおり、処理落ちが発生した
直後は遅れを取り戻すために速い回転でrun()が呼ばれるようです。
006449 テスト
04/02/07 00:12ID:UiLI4Lv9import java.awt.*;
class TimerTaskA extends java.util.TimerTask
{
public Component compenent;
public int count;
public void run(){
Graphics gr = compenent.getGraphics();
if(gr != null){
gr.clearRect(0, 0, 100, 16);
gr.drawString(count/100+"."+count%100, 4, 14);
gr.drawRect(count%100, count/100+20, 1, 1);
count++;
gr.dispose();
}}}
public class TimerTestApplet1 extends Applet
{
java.util.Timer timer;
TimerTaskA timerTask;
public void init(){
timer = new java.util.Timer();
timerTask = new TimerTaskA();
timerTask.compenent = this;
timer.scheduleAtFixedRate(timerTask, 0, 10);
}
public void destroy(){
timer.cancel();
}}
0065名無しさんは14才
04/02/07 12:53ID:fA3+Cn/e0066名前は開発中のものです。
04/02/08 20:53ID:P+SbX93B「自キャラ座標が壁の座標と一致したら、ボタン操作無効」
として一個一個地道にやってくしかないんでしょうか?
質問系スレが無いんでここで・・・。意見聞かせて下さい。
0067名前は開発中のものです。
04/02/08 21:24ID:gFVP5jpw0068名前は開発中のものです。
04/02/08 21:37ID:bR1dx6jBゲーム処理用のスレッド内で、System.currentTimeMillis()を監視する、とか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています