delphiでMMO
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名前は開発中のものです。
03/12/27 17:51ID:O73TyP7C作ってる奴いないのか?
作ろうする奴いないのか?
0002名前は開発中のものです。
03/12/27 17:59ID:NZ7ESRLc0003名前は開発中のものです。
03/12/27 18:12ID:K4pUEi/M0004名前は開発中のものです。
03/12/28 00:28ID:QqoqXiSm0005名前は開発中のものです。
03/12/29 01:51ID:xXyogp990006名前は開発中のものです。
03/12/29 01:54ID:I4aXvZ/p0007名前は開発中のものです。
03/12/29 03:27ID:N+1KlrLV0008名前は開発中のものです。
03/12/29 11:32ID:ojO+sbdnじゃあ、作ろうと思ってるおれはバカか・・・鬱
どんな言語でも差ほど差は無い、使う奴によって
プログラムは左右する・・・高速化だって技術者
の改善により叶うものだと思ってるし。
スキルのしょぼい俺が言う事までも無いが;
0009名前は開発中のものです。
03/12/29 16:44ID:18lQqtmb0010名前は開発中のものです。
04/01/03 01:47ID:0gQPRUHz0011名前は開発中のものです。
04/01/04 02:39ID:3WkXV/SU0012名前は開発中のものです。
04/01/06 14:02ID:02vaeZFk0013名前は開発中のものです。
04/01/06 14:13ID:RpmyU1b40014名前は開発中のものです。
04/01/06 14:14ID:Zl6oN/IzIdIRCでチャットができたので記念カキコ
0015名前は開発中のものです。
04/01/06 14:16ID:wU1yS8fKムー
0016名前は開発中のものです。
04/01/06 14:25ID:Zl6oN/Izそんなことないぞ
jisからs-jis変換けっこう苦労した
0017名前は開発中のものです。
04/01/06 17:45ID:qNWKZ5u5なぜそんなところで苦労するのか理解できない。
0018名前は開発中のものです。
04/01/07 10:19ID:m4zwULR5お互い理解できない事だらけで大変ですな
IdHTTPの理解を深めながら18(σ・∀・)σゲッツ!!
0019名前は開発中のものです。
04/01/11 11:55ID:upiMU9/V0020 ◆JTDRpAvNfs
04/01/15 00:32ID:uqSMvGf/とりあえず見てみたいんだが。
0021名前は開発中のものです。
04/01/16 00:04ID:Ru01Yk9P0022名前は開発中のものです。
04/01/19 00:53ID:M3Hb8T0jそうなの?本当ならDelphiをはじめてみようと思うが。
0023名前は開発中のものです。
04/01/19 01:28ID:7euj8H/m002421
04/01/19 10:00ID:sxhMhatP>>23
MMOといっても程度問題だから、P2Pでもない限り、
理論的には50人程度のネットワークゲームと同じような気がする。
つまり、一般的なクライアント−サーバシステム。。
ネットの相対的遅さを考えれば、
コンパイラの効率性はたいした違いではないから、
しかるべきハードウェアとネットワークが用意できれば、
Delphiでも全然大丈夫だと思われ。
ラグとセキュリティの問題はネトゲに普遍的だから、
マッシブ特有の問題といえば、やっぱ、ネットワーク負荷を
どうするかという問題ぐらいじゃないかなあ。
負荷を分散させる方法、少ないパケットでゲームができる設計など。。
リネ1とかはやっぱその辺工夫してるよね。
移動先でクリックして移動する方式だから、
座標の断続的やり取りで済み、通信量が大幅に軽減される。
ラグの影響を受けにくいし、あたり判定もしやすい。
しかも見えている範囲内のオブジェクトのデータしか送らない。。
全体チャットの規制、複数サーバ制。。。
あ、でもネットワークの専門家じゃないから、
間違ってるとこがあったらスマソ。
002521
04/01/19 10:08ID:sxhMhatP俺もMMO作りたくて、Delphiで試作品作ったんだけど、
いざテストやってみようとすると人が集まらなかったり、
ワーム騒ぎで家のルータ開けるの躊躇したりしてお蔵入りしてるw
002622
04/01/19 22:13ID:U12KR2tlそうなんですか。今、Delphiを落とした。
参考にしたいから、そのプログラムをアップしてくれない?
0027名前は開発中のものです。
04/01/20 06:25ID:3VZ6sgLq0028名前は開発中のものです。
04/01/20 07:11ID:Pd5X/wY7例えば、Windows XP Proだと10台以内という
MOなら可能かな
最近、apache のwin32版でも同じ問題を扱っていたような気がする
0029名前は開発中のものです。
04/01/20 07:17ID:Pd5X/wY7参考URL
http://slashdot.jp/articles/03/07/19/1536205.shtml?topic=10
↑これ見ると、日本のMSだけがおかしいようにも見えるけど
0030名前は開発中のものです。
04/01/20 07:37ID:EBhhWwBJ将棋の対戦と見物人ってだけでもすぐに超過しそうだ。
0031名前は開発中のものです。
04/01/20 07:43ID:V2zgyukchttp://www.k-514.com/
0032名前は開発中のものです。
04/01/20 22:04ID:vSLinZQTPureP2P型のMMOの可能性は?
0033名前は開発中のものです。
04/01/21 01:01ID:ESELOgSSどこか一個所でタイムラインを管理する必要があるので、
向かないのでは?
CSなら、サーバ側は Kylix でコンパイルして Linux で動くようにすれば
いいのかな?
003421
04/01/21 12:26ID:Uz9NVZ8Mスマソ、出すのは恥ずかしい
>>28
なるほど。。そういうのもインフラの問題のひとつだよね。
Winをサーバにするなら、高いライセンス買う必要があると。。
でも、接続を受け付けるサーバはやっぱ、LinuxかBSDがいいかもね。
Winだとセキュリティや安定性が心配かも。
となると、>>33みたいな方法になるんだろうね。
(接続サーバ部分だけならCで作るのもありだけど)
0035名前は開発中のものです。
04/01/21 22:50ID:MvaIVBg9「Windows上でApacheを利用する」場合でしょ?
ということはApacheを使わなければいいのか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています